私はヤゴです

水中から地上へそして空中へ飛び立つ人生を

表彰台

2006-02-26 15:40:50 | weblog
トリノ冬季オリンピックは不振続きの日本にとって、ついに14日目の
24日フィギア女子の荒川選手が優勝し表彰台の頂点を極めた。
"泰山鳴動金一個"に終わったが、1992年アルベールビル大会銀の伊藤
みどり以来2個目の快挙で本当に素晴らしく、日本中の鬱憤を晴らしてく
れた荒川選手の活躍に敬意を表したい。荒川選手おめでとう。
クールビュウティーと言われた荒川選手の優雅で力強い舞いは、世界中の人達を魅了し感動と元気を与えたことだろう。
お陰で私もフィギアのとりことなり、「イナヴァウアー」「スパイラル」「ビールマン」といった難しい技名まで覚えることが出来た。
 ところで今回参加した選手121名はそれぞれみんなベストを尽くしたと思うが、苦戦、不振が続き表彰台が遠かったのには戦略、強化施設、選手
意識等に問題はなかったか。以前からこうした国際競技のトップクラスになるためには、「素質」「努力」「環境」に加えて「運」が大切だと言われている。
とりわけ環境面では、強化施設、指導者、スポンサー等は外国に比べて遅れをとっている。施設ひとつをとってみても通年利用出来る400mリンクは国内にはないばかりか国立スポーツ科学センターでさえスケート専用の設備さえ持っていない。
また、選手選考も五輪参加標準記録を満たしていればよいというのではなく、本当にメダルを狙いにゆくのであればもう少し高い水準に焦点を合わせ少数精鋭で臨むことも必要ではないか。アテネ大会の時の日本水連はこの戦略で成功している。
今大会を通じて情報の収集・分析、選手の発掘・育成、競技戦略等得られた反省や教訓を生かし捲土重来を期しバンクーバーでの表彰台を目指してもらいたい。
















最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
嬉しいニュース (ミンキー)
2006-02-27 00:58:11
久しぶりの興奮でした。早寝早起きして、ドキドキしながら、観戦しておりました。

マスコミで、騒ぎすぎたきらいもありますね。冷静に判断していた人は、「今回はメダル2個取れれば」、と言っておりました。

スポンサー探しに大変な選手も多いようですね。でも、晴々した気持ちです。
お疲れ様 (なでしこ)
2006-02-27 01:20:31
夫々の選手に声をかけてあげたいです。上の方で大きくメダルの数を出しすぎですよね。

オリンピックに最高の状態を持っていく、大変なことですよね。風邪を引いても薬も飲めないのでは?周りで何があっても神経を集中させておかなければならないし、、私にはできないことばかりです。

荒川選手は長野の後は大変だったようですね、たった16歳でよく耐えたと思います。

持ち上げるのも叩くのも、同じ日本なんですよね。反省!!ですね。

私は、金メダルの(しかも全部ではなく)選手しか記憶に残らないのです、選手の方たちに失礼ですよね。

もう終わりですね、閉会式を見ようかどうしようかと思いながら夜更かしをしています。
Unknown (ヤゴ)
2006-02-27 05:24:11
ミンキーさん なでしこさんいつもコメントありがたく拝見させてもらっております。

本来でしたら五輪は"参加することに意義"があるのでお疲れ様ご苦労様でいいのです。しかし、こんなにも国民の関心や期待が大きいのであれば、冷静な判断、戦略で表彰台にあげてやらなければ頑張った選手が可哀想です

 貼付した写真は、自宅裏で昨年撮影した「アンネのばら」です。