山・旅日記

クラブの仲間や家族と一緒に登山、トレッキング、旅行に出かけます。その時の様子を写真付きで紹介します。

宝永山に登る(9月3日)

2019-09-10 09:11:59 | 山登り

9月3日クラブの仲間と宝永山に登った。富士山は山梨側から見たら左右対称の流麗な形をしているが、静岡側から見ると中腹にポコンと突起物のような山があるがこれが宝永山(ほうえいざん)である。宝永山は宝永4年(1707年)の宝永大噴火で誕生した、富士山最大の側火山であり標高は2,693m。 この日千葉を出発したバスが到着したのが表富士宮口五合目の駐車場。ここで準備体操ののち宝永山山頂に向かって登山を開始した。 

・千葉を出発したバスが到着した表富士宮口駐車場。準備体操の後に山頂を目指して出発

・山道は火山の噴火の溶岩、砂礫で歩きにくい

・この日は富士山麓は濃い霧だったが五合目から上は晴天の夏空

・六合目に到着すると宝永山が目の前に。しかしここから一度火口底まで下り、細く見える山道を登るのだ!

火口底に向かってガレ場を下る

・火口底で小休止の後山頂を目指してザレ場を進む。2歩前進、一歩後退の道だ

・火山灰のような土地にも根付いている植物はオンダテ

・道が急登になってきた、足場がずるずると滑る

もうすぐ山頂だ。最後の登りは息が切れる

・最後は馬の背と呼ばれる難所だ

・ようやく平坦な道になった。山頂はもうすぐ

・山頂(2693m)に到着

・宝永山山頂からの富士山と宝永の第一噴火口。宝永の噴火の物凄さを実感

・皆で富士山と第一噴火口を記念撮影。

・下山時はまるでサンドスキーのように砂礫を滑り降りる(砂走り

・火口底まで下りて遅い昼食。ガスが出てきて山頂が見えなくなってきた

・夏空、白い雲と登山者のシュルエット

・火口底での昼食を終え、体調を整えゴールに向かって出発

・下山時に通ったカラマツ林。雨が降り始めたのでゴールに向かって急ぐ

 

下山後は温泉入浴で汗を流す。帰路東名道横浜近辺で大雨に遭遇し、帰宅は夜9時過ぎになった

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
砂地の登山ですね。 (オオルリー55)
2019-09-16 17:44:41
久しぶりのお富さんです。相変わらずお元気で何よりです。砂地の登山は結構疲れるでしょう。天候に恵まれ良かったですね。此方はなかなか掲示板に載せる鳥が撮れず苦労してます。いつの間にか秋ですね。1年が早いですね。体調は年なりで悪くは有りませんが、いろいろごたごたが生じこの年に成って苦慮してます。人生浮沈みはつきもの(明日は明日の風が吹く)で開き直ってますよ。一期一会の同級会は何時頃集まるのですか?台風被害は千葉県は大変でしたね。千葉県通貨は何年も無かったですね。やはり災害は忘れた頃遣って来ますね。貴方の所は被害なくホットしました
。お体ご自愛下さい。
返信する
オオルリー55さん (高花六無齋)
2019-09-17 20:46:52
オオルリー55さん こんばんは!
千葉県は台風15号被害が特別大きかったですね。特に皆日房総は風速50mの風をまともに受けたようです。
幸いわが家は台風の目が通ったようで被害は殆どありませんでした。こんなに強い風を経験したのは昭和22年のカスリン台風以来でした。

拙いブログに暖かいコメントありがとうございました。東海道方面から見える富士山中腹のやま宝永山にいつか登ってみたいと思っていたところ所属しているクラブがここを登山するというので参加しました。
10年前に富士山に登りましたが、その時とは違う五合目から宝永山に登り始めました、火口底から山頂に向かいましたが、登山道はザレ場で登りは2歩前進1歩後退のずるずる滑りでしたね。逆に下山時はまるで砂スキーのようにずるずると滑りました。おかげで足の親指の爪に血豆ができましたよ。
一期一会は10月3日です。宿泊場所九十九里サンライズという所です。翌日は大木、斎藤、佐久間はゴルフですが小生と志賀は帰宅します。
最近貴兄撮影の鳥写真が見られず寂しいですよ。
小生も最近は筋肉が減少して骨と皮の体格になりました。
明日から急に寒くなるとのことご自愛ください。
返信する

コメントを投稿