


ニオイバンマツリが今年は良く咲きました。
少し前の写真ですが 今は日にちが経って白くなった
花が茶色にそんな花が目立ち始めて居ます。
ネットを張る為に近くで作業をしていてこんなに匂うんだと
始めて思いました。
咲き始めより白くなった方が匂うのかも知れませんが萎れた
花の始末がしてないのが気になって居ます。
この所枯れた花の土の始末に追われて居ますがにパンジー
ビオラも捨てました 根が堅く団子状でもう水を吸う
力は無くなって居ました。
ホームセンターで花を探しに行きましたが土を作るのが
先決で少し買って帰りました。
今年はよく花芽を付け咲いてくれました。
水色から白に変わる花。
確かに白くなった方が匂いが強くなる様な気がします。
信州の冬は寒いために冬は家の中で管理します。
するとニオイバンマツりは2月頃一度花を付け咲きます。
暖かくなってから外に出すとまた花芽を付け今時分花を付けます。
毎年2回花を見て香りを楽しめる花です。
三枚目の画像を見ると、半分近く色が変わりましたね
朝から南風が強く、気温も上がり、家の中に居ても身体がだるい感じです
間に合わなくなり地植えにしましたが冬は小さく剪定をして有ります。
この辺りではほとんど露地植えですが家は西風の当たらない場所です。
狭い場所に何でも植えて 結局は強い物が残って行きます。
綺麗に取らないと気になる花ですがこの所の暑さは花が付かなくなりました。
水を遣っても復活しなくなった花を今日は皆整理しました花の鉢が
少なくなったのでまた何か苗を探さないと思って居ますが暑くて
今日は出ませんでした 弁当が来るのも有りましたが日中は家の中です。