花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

テンニンギク

2011-11-30 07:08:00 | Weblog








季節外れの花の天人菊の花がヨサミの植え込みで咲いて居ました。

1花は綺麗ですが 花の形は力が無く乱れていましたが 未だ
蕾も残っていました。

園内の花壇は夏の花に変わって パンジー畠になって居て土も
耕した黒い土になっていました。

あまり期待はしてはいませんでしたが やはり珍しい花には出会えません
でした。

今回の用は パソコンの保証期限の確認を電気店に聞きに行く目的と
ベッドに使う差し込み口も必要でした。

保証期限が5が月ありました 早速娘に頼んで持ち込みました 1ヵ月
掛かるようでした 変わりはWIN7が出番です。

塔の有る風景

2011-11-29 07:06:15 | Weblog










ヨサミの無線塔跡地の紅葉です。

塔は少し前に役目を終えて取り去られて その塔の材料で
モニュメントの塔が建てられました。

塔の下には無線に使った発電機や送信の器械の展示室が
有ります入場は自由です。

前の戦争の時に真珠湾攻撃の トラトラトラ だったか
新高山上がれと 思いますが開戦の信号を送ったと聞いています。

戦後は駐留軍 アメリカの所有地で入れませんでしたが
今も管理されています。

大きな塔が8本4基づつ並んで居ましたが今は面影も
有りませんです。

跡地の一画が公園になって居ます 子供遊園 花畑
フラワーガーデンも少しあります。

花探しに出かける場所の1つです。

サルビア コクネシア

2011-11-28 07:00:02 | Weblog








家の門灯下で





奥まった場所で白い花がチラチラして居て良く見たら
サルビアの群生でした。

このサルビアは 白が主で先が赤く口紅の様です
放置状態での繁殖ですから何処から撮ろうかと道を
左右しましたが 殆ど同じでした。

赤いサルビアは 何処かで折って来て挿し木にして
何本か付いた1本を 門灯の下に植えて置ました。

好きなように枝を張って 郵便受けの邪魔になると
切られる羽目になるのですが 其れが枝分かれになって
形は悪いですが 年中花を付けています。


大きな実のキンカン

2011-11-27 06:42:29 | Weblog








大きな実のキンカンを見つけました。

何時も通る道を少し入った 庭の角にたわわに
実の付いた木でした。

近付いてよく見ると 実が大きいですキンカンだと
思いますが 家のキンカンとは違います。

検索をしてみても情報は少ないですが 1つ気になった
キンカンがありました。

名前は「ぷちまるきんかん」種無しの種類だそうですが

お尻の膨らみがよく似ていて甘いそうでふっくらの
感じが似ていました。

家のキンカンは未だ青さに近い色味で 数も剪定で少なく
キンカンの仲間でも大きい実と言われて買いましたが 
日当たりが悪く大きいと感じられません。

チロリアンランプ

2011-11-26 06:56:20 | Weblog










垣根のチロリアンランプです。

何時も通り過ぎて気付かなかったが自動車で
立ち止まり 少し奥まった場所に咲いて
居るのを見つけました。

家は今年枯れて 根腐れか土の接点で簡単に
倒れてしまいました。

前に通っていた歯医者さん 子供に外を探したら
と今の若い歯医者さんに代わって抜かずに助けて
貰ったが その歯医者さんの お向かいさんに
貰った挿し穂で家で挿して 人にも上げた親木
ですがとうとう駄目になりました。

今は矢張り挿し穂の子木の枝を無造作に刺して
有りますが 1本でも根を出せば大成功 無茶な
挿し方で 暖かくなったらもう1度挿して見ます。

宿根バーベナ

2011-11-25 07:18:24 | Weblog






細い路地の東南の角地の家で咲いて居ました。

此処のご夫婦と1度話をしたことがありますが
ご夫婦とも花が好きで 力仕事はご主人の担当で
世話は主に奥さんでと言って見えました。

日当たりは南前が駐車場でお日様一杯の場所で
門の石積みが暖められて温室効果で花は良く
育っています。

このバーベナは 意外と丈夫なのか地面に羽を伸ばし
咲いているのを見かけますが 家で育てるのは
花色が少し違いますが 1年草なのかその年で枯れて
終っています。

シラユキヒメ : ユーフォルビア レイコケファラ

2011-11-24 06:55:30 | Weblog








始めて見た花ですが 2鉢 並べて置いて有りました。

買物帰りに見つけた 花ですが 花の形が 前に
投稿した事の有る ユーフォルビア ダイアモンド
フロストに似ていました。

この花の方が 花付が良く 形もこじんまりと纏まっていて 
兎に角撮って帰ろうと自転車を下りて撮りました。

その時家の人と思いますが出て見えて 撮らせて
貰うのを断って 序に名前を聞きましたが無理でした。

検索を色々と 名前が分らないので 白色の花
花弁の数 形ですが 中々見つかりませんでした。

2日間ぐらい時間の許す限り検索でしたがやっと花を
見つけてメモをして 再度名前からのけんさくでした。

ユーフォルビアの仲間ですが 白い花の中から探して
その数 想像が付かないほど 色々な形の花の多さに
ビックリしまじた。

昨日ボランティの帰りに通りましたが 寒さには弱いのか
取り込んで有りましたが 日に当てる為に出した時に
通り合わせたようでした

紅葉の風景

2011-11-23 07:12:06 | Weblog
青空が背景


紅葉したモミジ



桜の紅葉



生垣の紅葉



動かない水車



長い滑り台



中学校の植え込み



そろそろ紅葉が見れないかと 市の公園 中部公園 に
寄ってきました。

通り道の隙間からでは 見つけられませんでしたが
低いモミジの一本が殆ど紅葉していました。

子供連れのお母さんも 携帯で撮影で 綺麗な色ですね
と声を掛けて 私もパチリでした。

そう言えば昨年も この木を撮っています 早く紅葉する
種類かもしれません。

青空の見えるお天気 こんな日はベンチはお年寄りの
集会所 今日もベンチは一杯でした さすがに木陰の
方は 夏向きで居ませんでした。

これからは子供の声も少なく 長い滑り台も人影無しで
暖かい日の有るのを待っているのでしょう。


シャコバサボテン 

2011-11-22 06:53:54 | Weblog








花の色が好きで買ったデンマークカクタスです。

買った年は同じ花の形でしたが 夏に弱く枯れると
思って居ましたが 落ちた葉を拾ってはまた挿して
少しらしい形になりました。

花芽が付いて花の形になって来たら 花が色々な
形になってきました。

交配種 だと思いますが 色は同じよう名色ですが
花の形が色々出てきました 先祖がえりしたのでしょうか
面白い花になってきました。

菊畠

2011-11-21 07:09:53 | Weblog












菊を沢山育てて居る畠に出会いました。

家庭用の 墓花にしては 多すぎる様ですし
栽培農家にしては狭い様に思いました。

庭で普通に育てて居る花より 柵で真直ぐに
育てて居る様子は 半分は商売の様に思えました。

近くの産直には 個人の名前のシールを貼った
花束売り場が一画作って有り 安さの花目的の
お客さんも大勢見えます。

何時も見る花束は もしかしたらこの様にして
作られて 並べられているかなと思いました。