花との出会いで癒されています。

庭の花 道の花 今日も花に逢えました。

ローゼル (アオイ科)

2014-09-30 07:43:45 | weblog








県道沿いの畠のローゼルに実が生っていました。

始めに見たのはヨサミの花壇で苗に名札が スポンサーは
パン屋さんの様でした。

名前が分かって 実がジャムになるのも分かって納得しましたが
今度は自分で作りたくなって種を黙って貰って来て蒔きましたが
結局はグリンセンターで 苗を見付けて 1年目は花で終わりました。

2年目でジャムを作ったり 干したり ハイビスカスティーにと 種も
採って 3年目もジャムを作り 滑らかにするために ハンドミキサーで
随分砂糖を使っても酸っぱい それと大きくなり過ぎて台風も大変でした
もう作る事を止めました。

暫くして この辺りの人は 花の無い菊の前の墓花に使うと腐らず
枯れず 葉はその前に無くなって居たり取ったり 実だけを矢張り皆
色々考えると感心をしました。

種にする心算で網袋に入れた苞の中身が未だぶら下がって居ますが
捨てないとと思いながら忘れて居ます。

ザクロ

2014-09-29 07:44:58 | weblog
廃屋の垣根のザクロ





6月の花の写真です。









食用のザクロの様です





観賞用のザクロなのか 垣根のザクロには また花も咲いて居ました。

6月の写真が削除にならずに残って居ましたが花の咲き方が違います。

今に家に住み始めた時から 犬の散歩のコースで その時はおじいさん
が毎日朝早くから畠で きっと花が好きな人で 今残って居る花も
その時からの花です。

昔はここで生活をして見えたのか 建て増しのプレハブも有りますが
世代交代で 今は息子さんが通って見えます。

このザクロは 小さくて食べれるかも知れませんが 収穫はされません。

大きな木の方はキーウイが垣根の畠の木ですが どの木も半分は鳥の食料
蜜柑類は時期が過ぎると 夏ミカンが多いのですが下に 一杯落ちて居ます。


アメリカノウゼンカズラ

2014-09-28 08:08:31 | weblog








赤い色のアメリカノウゼンカズラです。

前はもう少し大きな蔓の木でしたが 最近は剪定で
他の木と一緒に切られているらしいです。

家の挿し木は この木が親です 通る時に折って来て
挿し木に中々付きませんでしたが やっと付いて前に
白のトケイソウが有った場所辺りに植えて有ります。

この木は普通のノウゼンカズラに比べても かなり小さな
種類なのでで植えて置きましたが 花は何時咲くとかと
思って居ます。

買い物道でも見ましたが 今は無くなって居ます 弱い
種類の花かも知れません。

原産地は 大きな花のノウゼンカズラは中国で
この小さな花のアメリカノウゼンカズラの原産地は 
アメリカ中南部だそうです。

キンレイジュ (ノウゼンカズラ科)

2014-09-27 07:41:02 | weblog










ヤナギトウワタを撮って居て その隣の黄色の花に目が
行きました。

花の形はアメリカノウゼンカズラにそっくりです 葉は
少し大きい様に思いましたが 黄色の ノウゼンカズラ
始めて見ました アメリカノウゼンカズラはオレンジの
濃い色で 今家でも挿し木で大きくなればと頑張って居ます。

とにかく撮って来て調べる事に アメリカノウゼンカズラの
項に黄色が 貼って有ったページも有りました Ⅰ箇所だけではと
何時も3ヶ所位は 開きますが どうも 固有の名前らしいのを
見付けて また検索で ポタニック・ガーデン と言うページで
キンレイジュ と言う名前に違いないと思いました。

新しい花を見付けると クイズの様に解いて行けると嬉しいですが
違って居るかも知れません。

アメリカノウゼンカズラは 廃屋の垣根に 2・3輪見付けました
朝の犬散歩に忘れない様にカメラをと思って居ます。

まだ 花が名前を探して貰えるのを待って居る花も有ります。

ダールベルグデージー

2014-09-26 07:33:29 | weblog










ダールベルグデージーの花が暑さに負けずに咲いて居ました。

1・5センチ位の小さな花で 暑さと乾燥に強いのかガレキや
コンクリートの隙間で咲いて居ました。

コンクリートの隙間の方は上のガレキの花の種が隙間に入って
咲いたのだと思いますが 前は刈谷の病院に通った頃に矢張り
とても花が咲くような環境で無い場所で咲いて居ました。

最近は検査が市内の分院で MRIの時だけは本院です もう直ぐ
予約日が来ます 咲いて居るかなと思って居ます

昨年は入院の主人の所に殆ど毎日通って居ましたが 冬で
余り花の無い時でした それでも帰りは良く ミササガ
ヨサミコースで帰って来ていましたが。

ヤナギトウワタ (アスクレピアス)

2014-09-25 06:42:44 | weblog








ヤナギトウワタの花に今年も会えました。

アンデスの乙女の花の咲いて居る家は色々な花が咲いて居ますが
外から望遠で撮って居ますが この花は入口が お勝手口で
その前に植えて有って 少し中には入りましたが この場所でしか
花に会えません。

宿根草らしいのですが 種も出来ると書いて有りましたが 良く似た
名前が多く どうしても名前に行きつきませんでした。

今回はメモをしましたが メモが有る筈と探しましたが段々増えて
分かり難くなって来ましたが  名前が有っても 検索をして確かめて
ですが 段々記憶も悪くなって思い出したり 検索で探したりするだけで
頭の体操になって居るかも知れません。

シオン (紫苑)

2014-09-24 07:39:00 | weblog








シオンの花が咲き始めました。

空き地は少なくなって来ましたが 畠の隅でシオンは
未だ所々で咲いて居ます。

公園の北の畠の通路側で背高のっぽの花が育って居ましたが
涼しい日や 朝の温度の低さで秋を感じて開き始めました。

畠の作物も 蔓物が枯れて 取り払われた 下には葉物の
芽が出て居ました 大根は少し大きな双葉で 素人でも
分かります。

寒冷紗の掛けて有る場所は何が作って有るのかなと他所の
畠でも気になる季節になりました。

ルリヤナギ  (ナス科)

2014-09-23 07:32:59 | weblog








家の庭の挿し木です



家の近くの尼寺の垣根のルリヤナギです。

花は早くから咲き出して居た花ですが今年の天気は
中々綺麗に咲いた時に会えませんでした。

家の挿し木の親は 買い物道のルリヤナギですが通っても
またこの次にと通り過ぎて居ました。

この日も風が有って考えましたが 通る人が眺めて行く位
頑張りましたが 結果は良くありません。

家で育てたらと挿し木を何回も 何とか根付きましたら根は
少しでも自分に有った場所と移動して赤いバラを追い出し
今は少し本数が増えましたが 挿した木は枯れそうです
根が付くと暴走するかも分からない木です。

花はナス科と分かる花で ブラジル原産で 琉球からの渡来
リュウキュウヤナギの名前もあるそうです。

グロリオサ (ユリ科)

2014-09-22 07:47:48 | weblog




グロリオサの花が芽も出て蔓も伸びたが蕾が出来ないので
今年はもう咲かないかと思って居ました。

家でピートモスの中で冬を越して 春根に芽が見えたので
植木鉢に植えましたが 3年めか 4年目では球根が小さく
力が無いのか今年で この球根は止めた 新しい球根を買おうかと
考えて居ます。

ピートモスに埋めて玄関の板の間に置いて有ったのですが球根が
残って居たので成功と思いましたが 花が貧弱で花弁が狭く蕾も
小さく 今年も根は掘り上げ ピートモスには入れますが
マニュアル通りには中々行きません。

ジニア (ホソバヒャクニチソウ)

2014-09-21 07:51:39 | weblog








このジニアも ヨサミフラワーガーデンの花です。

ヒャクニチソウより小型の背も低く 園内の色々な場所の
花壇に植えて有りました。

立木の根元のグラウンドカバーの様に 他の花と一緒に
植えて有りました きれいにこじんまりとまとまって咲く
それでいて 以外に確りとと咲く花です。

家でも苗に会えると買いますが 最近見つけても もう直ぐ
パンジー ビオラ の季節になるので見送りです。

お日様を確り浴びて咲く花は 植木鉢とは花の勢いが違います。