goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

2回目の梅干し作り

2019年06月28日 | 手作り グルメ
梅干し漬けました!
(写真ないけど)

初めて漬けた梅干しは4キロ
18%と12%の2種類。

その後、妊娠中と幼児食に大活躍して、今年の5月、4キロ(おすそ分けしたから3キロかな?)の梅は一粒残らず綺麗に無くなりました。



合間に義母から10%の梅干しももらったけれど、



のん的にびっくりでしたが、自分で漬けた18%の梅干しが一番美味しかったのです。







違いは多分お塩。
お塩が美味しいからかな?と思っています。


そうそう、
のん愛用のお塩、
これがまたうまい塩でして…5年前に試食してその場で5キロ買いまして(笑)


それからはこのお塩一本で、
梅漬けたり
味噌作ったり
塩シャンプーしたり。


5キロあるから無くならないし気楽です。

愛用お塩→みゃく塩 つぶ塩



おすそ分けした先でも、結構な塩分濃度にもかかわらず「美味しいよー」とお声いただきました。



妊娠中好んで食べてたものは子供達が食べたいもの。

これまでに経験上そう感じるので
この梅干しは子供達のおにぎりの中に入れてました。





2年ぶりとなる梅干し作り。
今回は迷わず4キロとも18%!

砂糖で塩分濃度低くしたりしません。

残ったらそのまま保存!
5年10年と食べてやろう!という意気込みです。



(気のせいじゃなく、10%の梅干しは発酵してます…。容器途中で小さいのに移し替えたからかな?
こっちはこっちでお米と一緒に炊き上げる「梅ごはん」に使って美味しくいただきます)




これは痛みが出てて省いた梅。
今年は井波の梅農家さんの梅使用です。

傷んだとこはどうあれ、良い色でしょ?^ ^
梅の追熟してた一階には今も甘い香りが残ってます。










塩味おやつと甘味おやつ

2019年02月06日 | 手作り グルメ

先日作ってきたおやつです。



オート麦のポン菓子(無味)を使って塩味おやつ、
甘味おやつ作ってきました。



オート麦とはなんぞや。
オートミールの原形です。
オートミールはオート麦を潰して加工したものなんですよ。



グラノーラを自分で作る人や、フラップジャックみたいな、ナッツに雑穀ザックザクのおやつが好きな人はこれもきっと好きだと思う^ ^



塩味おやつも、ポンしたオート麦をから炒りしてその上から塩水をスプレーして塩味付けたもの。
出来上がってから、ごまやナッツや自分の好きなものを混ぜていく。


単純だけどどんなふうにでもアレンジできるので面白いおやつ教室でした。








このおかげで、自宅で作るポップコーンが美味しくできたし

ポップコーンのインスタ記事 ←クリックすると飛びます

これは美味しくて子供と取り合いになったよ(^^;;





最近、目を離すとももだけじゃなくムスメまでつまみ食いしています。

このおやつたちもしかり。

ついさっきムスコのトイレに付き合ってた間に、
テーブルの上の甘味おやつを口いっぱい頬張って過ごしていらっしゃいました。


益々抜かりなくせねばならぬのんハハです。




3回目のお正月

2019年01月01日 | 手作り グルメ
今年も大晦日にちまちま作っていました。


黒豆と〜

紅白なますと〜

煮しめっっ!

(少なっ)






お蕎麦もつゆから作ってたので、黒豆にひとくち占拠されたふたくちコンロではなかなか手強かった…

↑こちらは正月の夜に作った年明けいなりそば。





今年のお雑煮はシンプルに合わせ出し汁に青菜とかまぼこ。

去年はのんの実家にならい、鶏入りでした。
今年の我が家肉無しですが、出汁のうまさが際立ちます
私は好きですよ?



こちらは子供達に。
お煮しめと雑煮のお汁、好評でした^ ^

最初小さくちぎったお餅入りの雑煮にしてたけれど、途中でやめた〜。
おもちは熱いし、かと言って彼らの適温にすると固い…ムスメは不思議そうに飲み込み、ムスコは吐き出してました…思ってた以上に食べてもらえなかったよ。








大晦日にちまちま台所仕事に勤しむのん。

「結婚してから初めて元気に正月過ごしてるね」
とオットがつぶやいてました。


(初年、つわりと出血で動けず
去年、産後子育てピーク)


いえいえまだ授乳中で本調子じゃないから!
…ってツッコミは堪えました。






手作りかぶらずしに山菜のオードブルなど、おすそ分けもいただき、豪勢な正月料理でございました。


ありがとう〜〜

真面目に正月

2018年01月03日 | 手作り グルメ

伊達巻は作ってないけど…

大晦日、授乳の合間に細々作ってました

画像には無いけど、煮物も作りました
が、授乳で煮詰めた!真っ茶色が更に茶色…
ま、そんなもんよね〜





そして頂き物が華やかです
こちらは山菜
名前がわからないものが大半!
でも美味しい^ ^

友人宅から来たかぶらずしがこれまた絶品

麹がうまーく発酵してて、甘〜い

皮の部分もいただいたのですがこれも皮がコリコリ、歯ごたえがあって正月を待たずに完食
去年はつわりで食べられなかったぶん盛り盛り食べた(*^^*)



こちらは昨日も載せたけど、
結婚して初めて作った雑煮

私の実家の雑煮に習ってとりだしの醤油に青物とゆず

真面目に昆布と鰹節でお出しをとったので、オットに好評でした

餅なし雑煮のリクエストが来たくらい…(-_-;)






今年は食が充実してます


ごちそう様です!