goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

大量柚子茶

2016年12月09日 | 手作り グルメ
先日作った丸柚餅子。

その他にも、ゴロゴロと大量にあった柚子^^;

いや…もらう時は本当大量にきますね…。


7、8個分刻んで、
丸柚餅子の残り(汁しか使わないので身が残る)も一緒に冷凍して、
氷砂糖と漬け込んで完成!


柚子茶の作り方、ジャム作りのように火を通すと思ってたのですが、
こんな方法もあるんですね^ ^

簡単で楽〜


そんなこんなで、
大量に柚子茶が出来上がりました。



ちなみに、我がオット、柚子が好きではありません^^;

柚子の匂いしかしない料理を実家で食べさせられたからだそうですが…、
ありがちです。
家庭内好き嫌いあるあるです。

のんの場合、母が青魚しか好まなかったので、「こんな焦げ臭くて、苦いお魚嫌い!!」と、なりかけました。

…焦げ臭いくだりは魚に対する言い掛かりです。母がしょっちゅう焦がしてたからにすぎません…

友人宅でカマスの塩焼きを食べて、魚って美味しい!と思い直しました。

ビバ☆人ん家ご飯


本当に、今現在自分が好きになれない物が本当に受け付けないものなのか。

一回自分で作って試したらどうか。
もしかしたら、家庭内好き嫌いあるあるのように、手順での違いだけかもしれない。

好き嫌いがあると、お料理屋さんが考えた美味しい献立が味わえない!
と、思うわけです。

…こういう時、自分って変なところが食い道楽だな、と思います。
(基本粗食)




…閑話休題。


柚子茶ですが、お湯に溶かして飲むだけではなく、

お肉の漬け汁や、
野菜のなますなんかにも使えるようです。

焼き豚にも使えるそうで^ ^



料理のレパートリーも増えそうです


丸柚餅子

2016年12月06日 | 手作り グルメ
柚子をたくさんいただいたので、
一度作ってみたかった柚餅子を作ってみました!

見た目が美しくありませんが…^^;
蒸しあがったとこです。

柚子の容れ物の中に、合わせ味噌、砂糖、くるみ等を詰めて、蒸し上げ、その後風通しのいい軒先きに吊るして1、2ヶ月干すそうです。

干し上がったら、冷蔵庫で約1年置いておける、珍味な保存食です。

ゆべしといえば、くるみゆべし。
そのイメージで、丸柚餅子を食べると、きっとびっくりします!注意!
(※経験者)





初心者ですが、のん特性砂糖漬けピールもちょびっと混ぜ込みました^ ^

今年の春先、ヨガ女からもらった自家製甘夏と、旅先で仕入れた八朔の皮。



そのときのびっくりしたこととか、
面白く感じたことも一緒に思い出されて、
保存食作りって楽しいなーと思います^ ^



オット 弁当 7月

2016年08月05日 | 手作り グルメ
7/1(金)
レタスチャーハン
近所のお肉屋さんよりハムカツ
バンバンジー風きゅうりの和え物
二色ピーマングリル


7/5()
のり弁
卵焼き
ナスとピーマンの味噌炒め
チルドの黒豚シュウマイ


7/8()
自家製パンチェッタと夏野菜の炒めご飯
ジャガイモサラダ
チルドの黒豚シュウマイ
きゅうりのあっさり漬け
梅干し


7/11()
自家製パンチェッタのピリ辛炒めご飯
ジャーマンポテト
茹でタマゴ
きゅうりのあっさり漬け


7/12()
自家製しその佃煮
鶏胸肉の粕漬け焼き
ジャガイモと玉ねぎの煮物
ナスの味噌炒め


7/13
鶏肉ときゅうりのあっさりあん炒め
インゲン胡麻和え


7/14()
パンチェッタと夏野菜の炒めご飯
仙台麩とジャガイモの煮物
生野菜


7/19
卵焼き
豚しょうが焼き
ズッキーニのベーコン炒め
枝豆


7/20()
パンチェッタと夏野菜の炒めご飯
焼きそば
インゲン胡麻和え
生野菜サラダ


7/21()
卵焼き
ミョウガの炒め物
仙台麩とジャガイモの煮物


7/26()
卵焼き
おから
長芋のソテー




以上、11日分のお弁当。


いやー…まともにひと月作ってないねえ(^^;;


まあ…弁当のためだけに生きてるわけではないからね!



パンチェッタはやっぱり我が家では頻繁に使ってた!

おかずにもなるし、炒めご飯の具にも良し!
現在、二回目のパンチェッタ仕込み中…。





現在もお弁当作りは続いてますが、毎回写真を撮り忘れる。




オット 弁当 6月

2016年08月05日 | 手作り グルメ
6月、嫁らしくオットの弁当作りも真面目に作っていたのでまとめてみる。




6/6(月)
初の手作り弁当はオムライス
オット好物かぼちゃのサラダ
チルドの黒豚シュウマイ
きゅうりのあっさり漬け
車の中で食べてます。


6/10(金)
鳥ごぼうこってり煮
切り干し大根の煮物
きゅうりの梅肉和え


6/14(火)
鳥ごぼうの炊き込みご飯
ズッキーニのベーコン炒め
かんもりとがんもの煮物
切り干し大根


6/15(水) 愛妻弁当に憧れるオットのため、ちょっとだけかわいい要素を投入。
切り干し大根入り卵焼き
カニさんウィンナーとアスパラガスの炒め物(←コレね)
大阪屋のコロッケ(トースターで焼いて入れる)
きゅうりの梅肉和え


6/20(月)
とんかつ(近所のお肉屋さんより。トースターで焼いてソース付けて詰め込む)
かぼちゃサラダ
生野菜


6/22(水)
カレー風味オムライス
チンゲンサイとウィンナーの中華炒め
タラコじゃがサラダ
きゅうりの塩もみ


6/23(木)
鳥ひき肉と豆腐のつくね焼き
かぼちゃサラダ
生野菜マリネ


6/29(水)
炒めご飯、目玉焼きのせ
大阪屋コロッケ
…あと1品何か不明…


6/30(木)
鶏胸肉の粕漬け焼き
かんもりとがんもの煮物
ピーマンのグリル
きゅうりのあっさり漬け(あなんたん薄口醤油でもみ込むだけ)






6月6日からスタートした弁当作り。
(この時点では嫁ではないけれど)

前日に雑貨屋やホームセンター巡り、
ファボーレで今のお弁当箱にふたりで決めた。

男の人の弁当箱にありがちな黒一色だけど、中ぶたがシリコン製。


これが大正解!!

(パッキンの弁当箱だと、勤務先が山のオット、持って帰ってくると減圧で、なんと開かなくなる…。)


しかし、見た目以上に中身が入るので、自分のお昼用の分がなくなることもあった。





とても頭を悩ませて作っていたけど、
こうしてみてみると弁当は9日分…。


6月は両家顔合わせや、入籍祝いに入籍に伴う諸手続きにと忙しかったのだな。




弁当から振り返られる毎日。。
あなどれん。




オット手作り

2016年07月24日 | 手作り グルメ
今日はYTTフォローアップで一日呉羽へ。

オットはその間山へミョウガ採りに。




そんなわけで、ふたりとも外に出るので
日曜日だけどお弁当準備。


頂き物の梅干しを2粒、8分搗きのお米と一緒に炊いておにぎりに。


一番奥の三角は私の作ったものですが、
手前のコロコロしたのはオットが握ったもの。
シャワーから上がると思わずふふふ…^ ^と笑えるおにぎりが仕上がってました。



梅の土用干しに準備にと追われ、
「研いで!」
「炊いて!」
「握って!」
というわけで、ほぼ90パーセントオットの作ったものです。
(自分のお昼分はサクッと握ってシャワーに行った冷たい嫁・のん)


私としては、ツギハギ海苔のおにぎり(一番手前の可愛らしいの)が食べたかったのですが、


「コレ、のんちゃんの」と差し出されたものは、きれいに海苔が巻かれたもの。

ありがたくちょうだいしました。


「米固くない?」とか、気にしてました。
…いつも私がオットの弁当作りで気にしてるように。

逆転ですね^ ^



オットには迷惑でしょうけど、
楽しい朝でした。