goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

もも 抜歯

2020年02月19日 | ぎんももの日々
ぎんちゃんが先天的に歯が弱い傾向があるのですが、

(2歳を迎える頃には門歯が抜けはじめた)




野良母さんの元で生まれて育ったももが
なんと抜歯になりました。




全身麻酔になるため、事前の血液検査が必要。
車に詰め込まれたもも↑




去年、ぎんの歯のお手入れをしようと何となくついでにももの歯も見たら…

すんごい歯石が!!!


うええええええ!!!



あまりにでっかいこぶみたいななってたから、
爪で引っ掻いてみると。


ボロっ


取れた。

ああ良かった〜〜…と思ったのも束の間。




…なんか…
…歯根、見えてませんか……???



ご飯は変わらず盗み食いするくらい食べるし、
病院に相談の電話した時は、
「ももじちゃんがしんどそうでなければそのまま様子見されていいと思います」
とは言われたけれど。



念のため動物病院へ。



ももを可愛いと言ってくれた女医さん。

「ああ〜…これは歯根見えてますね。
抜歯した方が良いです。」




ああああああ〜〜〜
ですよね〜〜〜…



まだシニアに差し掛かってもいないももの歯。

少し足掻いてみようと、歯肉のマッサージを施し、野生の回復力で何とかならんか試みてみる。


念のためももには、

雪が解けて春が来たら病院に行くよ

と声をかける。



年が明けて2月。


全然雪降らんなあもしかしていかんでも良い言う天からの掲示かなあ、と手前勝手にあぐらかいてたら。


突然ガッツリ雪が降り、
また突然雪が解ける。

そして、
布団の上でうとうと寛ぐもも。
の、
もたれかかってた布団の上。
の、
よだれの染みを見つける。



犬と違い、猫は基本口元は閉まってる。
よだれ垂らしてたら、単独の狩りはできないもの。




……ああこりゃあやっぱりあかん。



翌日、即病院へ。

血液検査を受けて、

翌々日の2/19に予約手術となる。





まさかのももの抜歯手術でした。

やっぱり、手をかけることを怠ってはいかん。


思い返せば、去年、新居に越して秋頃、
粗相が多かったです。

子供達にかまけてばっかりでクレームかしらと思ってたけど。

あれはももからのサインだったのかもしれません。

(今更な振り返り)






怒濤の2月後半です。




ゆとり四つ脚

2019年12月15日 | ぎんももの日々


新しい家に即・馴染んだこちらのけむくじゃらさん。




このリビングの椅子も、彼のくつろぎスペースのひとつ。


手のひらから毛が生えてても可愛いって思えるのって素晴らしいよね。


日々増えるフリンジ加工も愛らしいってもんです。







今日は大盤振る舞いで写真撮らせてもらってます!






ベスト

2019年08月06日 | ぎんももの日々


あら
ちょうどいい位置に…



先にのんがこの恐竜をソファに置いたら、
ぎんがするりと寝転がりました。

そこが尻尾とお尻の間だったらしい。







いつもと変わらないぎん

ぎんのポジションを意識せず置いたのん






…ベストパートナーですな!(自慢にならない自慢)



箱好き

2019年07月31日 | ぎんももの日々

箱好きオトコ

部屋の隅に縦に置いた箱に、身体を寄せてます。



そんなに箱好きならば、と

ネクタリンの空箱に詰めてみました。

全くのやらせです。





まんざらでもないので、このまま箱好きオトコのままでいいと思います。


ネクタリンはももがやってきた(捕獲された)前日に届いた果物。

色白で耳だけベージュピンク、目はまぶたが腫れてピンクだったもも。

なんだか桃みたいだなあ、と

名付けになった果物だったりする。








越えてきちゃった

2019年07月23日 | ぎんももの日々
お誕生日明けの7月23日未明。





先日、
我が家の双子のお兄ちゃんのアレルギー反応防止と、ぎんももの安全のために“二階のみ”居住区域にした、と記事をあげましたが。



ぎんもも、
二階リビングの扉、
一階寝室の扉、
両方とも攻略



暗いうちから

「来たよーーー」と
私の背中をフミフミしながら喉を鳴らすぎん、

ごはんコールのタイミングをはかるももが、

寝室ベッドの上に居りました☆







何ですかね、このタイミングで(笑)



敵(ぎんもも)もさることながら天晴れ




お兄ちゃん、頑張れ!

(※我が家は「いずれ治るであろうアレルギー」と言われています。重度のアレルギーのある方には笑い話にはなりません。あしからず)









意外と気にしいなもも。
扉は手前に引くタイプ。



おっとり、カウンターを歩けば物の2、3個はお毛毛でなぎ倒す、天然なぎん。
扉でもなんでも押すタイプ。

今回の犯人。








今日も開けてきたら対策を講じる!!
ぎんの天然部分に賭ける!!!