goo blog サービス終了のお知らせ 

のんぎんもも

双子のムスコとムスメ、ノルウェージャン・ぎん(♂)、MIX・もも(♂)との日々も綴るシングルママのブログ。

7歳 シニア突入

2019年07月22日 | ぎんももの日々
ぎん、我が家に来て7回目のお誕生日です。



ごろ

りん

のびーーーーー


お誕生日の朝は、のん、久しぶりに朝焼けの時間に起床。

本当に久しぶりに朝を迎えることができて、その貴重な時間を、のんびりぎんももと過ごすことができました。


朝焼け綺麗だったけど写真に残すことなく満喫。



喜びいっぱいです。






7歳を迎えてのぎん。
シニア期突入したねー。

君との生活が長く続きますように^ ^









生まれ持って来た虚弱なとこ(シッコとか歯)も気になるけれど、
オットの用意したカワハギソテーをペロリと食べて、いいウンチを出してるとこ見ると、
そこまで気にし過ぎることもないのかもしれない。

歯槽膿漏はあるし、抜歯の話もあったけど、それはちょっと早い!とのん的に思って保留させてもらいました。

歯石を取るときは全身麻酔になるのよ〜。

私が出産時に麻酔強くあたって不調の上ICUに行ったからね、そこらへんあまり信頼してない。





何はともあれ、
いつまでも見た目と気持ちは若々しいぎん。のんを選んでくれたぎん、ありがとう








君の名を呼ぶ

2019年06月10日 | ぎんももの日々

5月に入って、ムスメが「ぎん」と呼ぶようになりました。



他にも、

「バイバイ」
「コレ」
「パンマン」※アンパンマンのこと
「ワンワン」
「にゃーにゃー」








で、


ありがちですが、「ママ」と「パパ」はまだです。
( ̄▽ ̄)あはー
仕方のないことですよね。
お互いそうは呼ばないし〜。


でもね、一応呼びやすいように、
お父さんから「ぱっぱ」に変えてます。

オットは「お母さん」と譲らないですけどー。
頭固い!





「ぎん」が先に言葉として出た今回の一件。

それだけぎんを呼ぶことが多い、という事実(笑)


そして、日常のぎんのイクメンっぷり、…というか、子供達の猛攻に耐え忍ぶ姿勢がすごいわけですな。





感謝です。

新生活 居住区の区切り

2019年06月07日 | ぎんももの日々
平成の終わりに引っ越しし、令和を迎えた新居での生活。


子供らが毎日楽しんでます。


いずれ分割して使う子供部屋は今は遊び部屋。


心配していたももの新居ボイコットも2日で終わり、ご飯も朝昼食べてうんちももりもり、元気です。

和室が猫部屋となりました。
オットが「せっかくの琉球畳が…」とかぼやいてますが、無視です。ムシムシ。

三角お口がかわいい

子供達が寝静まったらリビングに出てくつろぐもも

ぎんに至っては、新居生活初日には猫部屋から出たがってました。さすが、モヒート猫^ ^
ももが慣れるまで一緒にいて!とお願いして和室にお籠りしてもらってたので、ぎんももお互いにストレスな二日間だったろうと思います。











新居ではぎんももの居住区域をリビングのある2階のみと区切らせてもらいました。


ムスコのアレルギー体質のこと、

また、
ドアを開けてもドアがあるアパート暮らしと違って、「ドアを出たら即外」「すぐ道路」。←考えるだけでも…おおお恐ろしい…
家の設計上、猫ゲート設置など充分な猫脱走防止対策ができない、というのもひとつの理由です。


生活空間を人間都合で区切る事には賛否両論ありますが、
我が家ではこうする事で家族と動物家族との生活を守りたいと思います。





てか、もう少し猫脱走防止製品が増えていいと思うのは私だけ???




「猫を飼うなら相応の覚悟を」って、
以前、アパートの大家さんから言われた言葉。
そりゃそうだと納得してたけど。

玄関ポーチに門扉を作ろう案
→隙間が空く・猫は軽々飛び越えていく・設置すると子供と母親3人いるスペースが無い

玄関ドアにロール式網戸を設置する案
→ドアのサイズがでかすぎて、作れませんというメーカーの返答(え天下のY◯Kなのに)

ことごとく、ボしゃりました。
お金かけてベストの物を!って気概は空回り〜。

現在、子供のベビーゲートつけて万が一の猫の飛び出し対策してます。



せっかく一軒家に移ったのにな…という思いがあります。

もう少し、利用者の環境にそう半分オーダメイドくらいの良いものってないんかなぁ。
猫を飼う人達へのフォローやサービスの普及を求めますわ。







ぎんもも団子

2019年01月13日 | ぎんももの日々
のんぎんももブログ、すっかりぎんももがご無沙汰です。



安心してください。


元気です。





ふたりして子育て巻き込まれ疲れしてます。


よく見るとももがぎんにつぶされてるねえ(笑)






今年でぎんは7歳、ももは5歳になっちゃうよ。



妊娠出産育児ですっかり浦島太郎なのん。

子供に手をかけ過ぎ(取られ過ぎ)て、ぎんももに手が行かず…

去年はシッコによる抗議が何件か…年明け早々今朝もあったよ…とほほほほ( ; ; )





今年はぎんももとの触れ合いを増やしたい!
と願うのんです。




オットとのふれあいはいいの?
はい、ノープロブレム。

6歳のナイスミドル

2018年07月22日 | ぎんももの日々
ぎんです。

6歳になりました^ ^

彼とのお付き合いもなんと5年。

なんてあっという間に過ぎた事か!




このブログも最初「のんぎん」がタイトルでスタートしました。

ぎんとの日々を残すためにはじめたブログ。
それがはじめてすぐももが加わり、
オットと結婚、
次には双子らの誕生…

家族ブログに成り果てています(笑)

これもぎんとの出会いがきっかけかーと思っています。




誕生日の朝は秘密のお散歩でスタート。





大人びた表情かと思いきや、いっぺんに子供の顔に戻る。

素敵なぎんさんです。



長く添ってもらえますように(願)




身体に気をつけて行こうね。


Happy Bathday!