goo blog サービス終了のお知らせ 

ゼニカル・リダクティル・オベスタット・アコンプリア・メリディア 頼んだぞ!

三日坊主のxenyが「ゼニカル」を知り、こりゃいいわいとゼニカルダイエット!
只今減量中!体験&効果日記でR。

スリモナ(アコンプリアジェネリック)の効能と用法

2009-02-25 18:26:25 | ゼニカル その他

アコンプリア(Acomplia)(サノフィ・アベンティス、主成分リモナバン)は2006年にイギリスで発売された比較的新しい肥満治療薬(サプリメント)です。脳神経組織のカンナビノイド1(CB1)受容体というたんぱく質の働きを抑制することで、脳内の快楽中枢の働きを抑えて食欲を落とし、体重を減少させるクスリですが、夢の「飲むやせ薬」とも言われ、現在ではEU全体を含む世界37カ国で販売されているそうです。

アコンプリアの臨床試験の結果によると、体重約100キロの人が、低カロリーの食事とアコンプリア(Acomplia)の服用を一年間続けた場合、約8キロ体重が減少したそうです(平均で約5%の体重減量効果を確認とのこと)。

さらにもっと体重を減らしたいなら、食事や運動なども積極的に行わなければいけません。つまり、アコンプリアは、食事療法や運動療法を補助するために使用されることを前提としたクスリとも言えるわけで、飲むだけで激ヤセするという、少々危険な感じのするダイエットピルなどよりも、むしろ信頼できる、食欲抑制剤なのかもしれません。

アコンプリアには他にも優れた効能があります。体重を減らすだけでなく、血液中のコレステロールや脂肪の量を減らしてくれる、という点です。この作用により、肥満患者がもっている心血管系リスク(心筋梗塞や動脈硬化や脳卒中などの成人病になってしまう危険性)を低くすることができます。また、糖尿病にかかっている肥満患者については、アコンプリアの服用で糖尿病が改善されたという報告もあるようです。こうした事情から、アコンプリアは、単なるやせ薬というより、肥満体質改善薬として期待できるクスリなのだそうです。

日本ではまだ臨床試験中とのことですが、既に世界中で販売されていることから、アコンプリアの個人輸入代行サービスを宣伝するWebサイトは数多く存在しています。特に、価格を気にする方を中心に、アコンプリアのジェネリック品でスリモナ(アコンプリアジェネリック)というクスリの人気が高いとのことです。

スリモナ(アコンプリアジェネリック)はインド大手の製薬会社Zydus社製ですが、主成分リモナバンRimonabant20mgを含有し、アコンプリアとまったく同じものだそうです。スリモナについては、糖尿病指標となるHbA1c、中性脂肪に対して顕著な効果が出ているとか、肥満治療薬としては珍しく禁煙者の喫煙衝動抑制にも効果があるとか、服用を止めた後も効果が持続する結果が臨床試験で出ているといった+αの情報がある一方、アコンプリア同様、スリモナも副作用に注意が必要で(治験で副作用により使用を中止した患者数は6300人中15.7%)、抑うつ症状に伴う気分変動、不安、悪心、浮動性めまいなどの報告があるようです。

アコンプリアもスリモナも、1日1錠、毎日決まった時間に一杯のお水と一緒に服用するだけで、食欲を強力に抑制してくれます。ダイエットのつらさを緩和し、減量を助けてくれますが、強力な食欲抑制作用があるので、あくまで補助的な食欲抑制と位置づけて、必須栄養素は自発的に十分に摂取するように心がけるべきとのこと。体を壊してはなんにもならないから、注意が必要です。

極端に栄養を摂取しない状態が続くと、筋肉の急激な衰えやひきつり、体調悪化などの原因となることもあるわけですから、食欲抑制剤はあくまで、食事療法や運動療法を補助するためのものであることを忘れてはいけません。投薬量と食事量&運動量を適切なレベルにコントロールしつつ使用することで、筋肉や基礎代謝を落とさずに、脂肪だけを減らすダイエットを成功させましょう。みなさんも、がんばってくださいね。


オベスタットで食欲抑制

2009-02-12 09:51:05 | ゼニカル その他

こないだ、TBSの「ドリームプレス」を見ていたら、またまたダイエット特集やってましたね。南海キャンディーズのしずちゃんが、86キロから85キロ、84キロとじわじわ減っていくのがすごかったです。

番組の中では、リンパマッサージでやせやすい体質に変化させたのも効いていたし、フラフープダイエットで骨盤を正しい位置に直して腰にくびれを持たせるというのも良さそうな感じでしたが、xenyが一番気になったのが、ダイエット用の青いメガネ。なんでも、食事のときこれをかけるだけで、食べ物が美味しそうに見えない=>食欲減退効果があるそうです。

青色ダイエットめがねは、一般で売られている青色レンズのサングラスより、青の度合いが濃いんだとか。元々青色は食欲減退色なのだそうで、食べる際に視覚を元から青くしてしまい、自分の食欲をコントロールしてしまおうというアイデアで、2005年頃から売リ出されている比較的新しいダイエット商品のようです。

商品の使用方法によると、「食べ終わりたいときにこのメガネをかければ、それ以上食べたいという気持ちが弱まります」と書いてあるらしいけど、色彩心理学というのでは、一般的に人間の体は青く染まった食べ物を見たら、自動的に警告信号を発する傾向があって(腐っているか、だめになっている食べ物と認識するため)、食欲がわかなくなるという仕組みらしいですね...。

体験談を読むと、「メガネをしても、おなかが空いてると全然効かない」と言う人もいれば、「かけたらたしかに、食べる気をなくした」と言う人も。でも、少なくとも、外食のときはダイエットしてるのがバレバレで使えないですよね...。

もっと確実に、どんな状況でも確実に食欲を抑えたいというときには、やっぱり食欲抑制剤のお世話になるしかないのかも。一番人気ということで最近よく聞くのがオベスタットですね。(少し前にも、コメント欄でオベスタットについて質問してくれた方がいました。あのころxenyはゼニカル一筋だったので、お返事できなくてごめんなさいでした。)

オベスタットは、「塩酸シブトラミン」の製剤だそうで、満腹感を高めることによって食欲を抑制する働きがある飲み薬です。オベスタットはインドの製薬メーカーCIPLA社が作ったジェネリック品なので、値段もお手ごろ。重度の肥満患者の治療薬として、アメリカなどでは普通に使用されているみたいです。

服用方法については、毎朝起床後に1錠飲むだけでよいため、簡単だと人気があるようです。(ただし、1日4錠を超えて服用しないようにとの注意事項があるそうです。)2ちゃんねるの掲示板を見ると、朝だけでなく夜にも飲んでる方がいますが、どうなんでしょう...。でもこんなポジティブなカキコミを見かけると、やっぱり一度ぐらいは試してみたくなりますよね。

「病院で処方されたサノレックスは効くけど高い。私には効果が同じくらいだったから、オベスタットの方が安くて好き。」

「昨日初オベ。お腹はすかなくはない。すくけど、いつもの食事の量まで食べられなかった。すぐ満腹になる感じでした。いつも夜中に暴飲暴食してたけど、昨夜はそれがなかった。食べようと思えば食べられるけど、欲しなかった。副作用かわからないけど、やたら眠くなった。それ以外に特に変化はなし。一日めからいい感じなので頑張ります。現在165センチ、62キロ。まずは、目標5キロ減!最終的に10キロ減!」

「今日で4粒目。まだ始めたばかりですが、個人的には今のところ好感触です。空腹感が緩やかになるので、かなり間食を抑えられています。食べ物を出されればしっかり食べてしまいますが、逆に、見なければ食べたいという強い欲求が起こらないので、口寂しくなったり、きゅうきゅうお腹がすいて冷蔵庫を漁ったりすることがなくなりました。あと、心なしかポジティブ...というか、テンションが高くなりますw」


スリモナ(アコンプリア・ジェネリック)の効果

2009-02-05 10:31:17 | ゼニカル その他
アコンプリア(Acomplia)(サノフィ・アベンティス、主成分リモナバン)というクスリをご存知ですか? 2006年にイギリスで発売された新しい肥満治療薬(サプリメント)です。抗肥満薬と表現する人もいますが、要するに、肥満患者の体重を減少させるためのクスリですね。

アコンプリアは、脳神経組織のカンナビノイド1(CB1)受容体というたんぱく質の働きを抑制することで、脳内の快楽中枢の働きを抑えて食欲を落とし、体重を減少させるクスリですが、夢の「飲むやせ薬」とも言われ、現在ではEU全体を含む世界37カ国で販売されているそうです。

アコンプリアの臨床試験の結果によると、体重約100キロの人が、低カロリーの食事とアコンプリアの服用を一年間続けた場合、約8キロ体重が減少したそうです(平均で約5%の体重減量効果を確認とのこと)。被験者の体重推移のグラフをみると、最初の半年間で急速に体重が減少し、その後はゆっくりとした減り方をしたといいますから、アコンプリアがダイエットに効果があるのは間違いないのですが、ずっと飲み続けても、体重はある程度までしか下がらないということですね。

さらにもっと体重を減らしたければ、食事や運動なども積極的に行わなければいけないし、逆にそうすることで、さらにもう一段、ゆっくり健康的にやせていくことができるというわけです。

ですから、アコンプリアは、食事療法や運動療法を補助するために使用されることを想定したクスリといってもいいかもしれません。飲むだけで激ヤセするという、危険で怪しげな(?)ダイエットピルなどよりもむしろ信頼できる、最新の食欲抑制剤なのかもしれません。

他にもアコンプリア(Acomplia)のよいところは、体重を減らすだけでなく、血液中のコレステロールや脂肪の量を減らしてくれる、という点です。この作用により、肥満患者がもっている心血管系リスク(心筋梗塞や動脈硬化や脳卒中などの成人病になってしまう危険性)を低くすることができます。また、糖尿病にかかっている肥満患者については、アコンプリアの服用で糖尿病が改善されたという報告もあるようです。こうした事情から、アコンプリアは、単なるやせ薬というより、肥満体質改善薬として期待できるクスリなのだそうです。

日本ではまだ臨床試験中とのことですが、既に世界中で販売されていることから、アコンプリアの個人輸入代行サービスを宣伝するWebサイトは数多く存在しています。特に、値段を気にする方にはアコンプリアのジェネリック品でスリモナ(Slimona)というクスリの人気が高いらしいです。

スリモナはインド大手の製薬会社Zydus社製ですが、主成分リモナバンRimonabant20mgを含有し、アコンプリアとまったく同じものだそうです。スリモナについては、糖尿病指標となるHbA1c、中性脂肪に対して顕著な効果が出ているとか、肥満治療薬としては珍しく禁煙者の喫煙衝動抑制にも効果があるとか、服用を止めた後も効果が持続する結果が臨床試験で出ているといった+αの情報がある一方、アコンプリア同様、スリモナも副作用に注意が必要で(治験で副作用により使用を中止した患者数は6300人中15.7%)、抑うつ症状に伴う気分変動、不安、悪心、浮動性めまいなどの報告があるようです。

アコンプリアもスリモナも、1日1錠、毎日決まった時間に一杯のお水と一緒に服用するだけで、食欲を強力に抑制してくれます。ダイエットのつらさを緩和し、減量を助けてくれますが、強力な食欲抑制作用があるので、あくまで補助的な食欲抑制と位置づけて、必須栄養素は自発的に十分に摂取するように心がけるべきとのことです。体を壊してはなんにもなりませんものね。

極端に栄養を摂取しない状態が続くと、筋肉の急激な衰えやひきつり、体調悪化などの原因となることもあるわけですから、繰り返しになりますが、食事療法や運動療法を補助するための食欲抑制剤として使うべき。投薬量と食事量&運動量を適切なレベルにコントロールしつつ使用することで、筋肉や基礎代謝を落とさずに、脂肪だけを落とすことが可能になるわけです。

このクスリのユーザーはかなり多いみたいで、ネットにもいろいろな体験談が載っていました。 ↓ 「野菜ジュースをまめに飲むようにしている。」「半身浴30分を毎日やっていたら、飲み始めて6日で2キロ減った。」「体重はあまり減らなかったけど、腕や脚は細くなった。」「食べる量が少なくなったうえに、間食がゼロになったので、ゆるやかに減り続けている感じ。最初はホントに食べられない感じでつらく、体調も肌の調子もあまり良くなかったけど。」「週に1、2回ですが、ジムでヨガやプールで運動しているので、それを継続しながら引き締めたいと思っている。」

...人によってクスリとの相性というか、向き不向きもあるみたいですが、がんばってる方のカキコミを見ると励みになりますね。

オベスタットの効能と使用方法

2009-01-23 23:36:23 | ゼニカル その他
オベスタットは、食欲抑制剤です。
オベスタットは、満腹感を高めることで食欲を抑制する働きがあります。
オベスタット・メリディア・リダクティルは、どれも同じ成分
「塩酸シブトラミン」の製剤で、メリディアが先発品、
後の2つはジェネリック医薬品です。

「塩酸シブトラミン」というのは、脳内の神経伝達物質である
ノルエピネフリン・セロトニン・ドパミン等の神経細胞への
再取り込みを阻害する作用(そのため脳内の濃度が上がる)があります。

オベスタットはインドの製薬メーカーCIPLA社からの
ジェネリック品(ジェネリックとはクスリの特許が切れた後に、
別なメーカーが成分や効能などがほぼ同じクスリを、値段を
非常にリーズナブルに設定して出荷している商品のこと。)で、
重度の肥満患者の治療薬として、アメリカなどで使用されている
薬ですが、服用方法については、毎朝起床後に1錠飲むだけで
よいため、人気があるようです。(ただし、1日4錠を超えて
服用しないようにとの注意事項があります。)



オベスタットの副作用に関する例では、頭痛、血圧上昇、
不眠、口の渇き、便秘、などが報告されていますが、
そのほとんどの症状は軽く、短期間で回復するそうです。
前記のような自律神経系を介した副作用が知られていますが、
アメリカでは心臓病や糖尿病などのリスクを抱えた人への
安全性が、特に研究されているようです。心疾患の病歴を
持っている方、血圧のコントロールをされていない
高血圧症や脳卒中の方は、血圧や心拍の上昇もありうるので、
使用を見合わせたほうがよいかもしれません。

オベスタットは食欲中枢に作用して満腹感を早めてくれる
食欲抑制剤ですから、ストレスによる過食にも効果がある
とされていますが、妊娠中や授乳中の方のオベスタットの
服用はお医者さんに相談してから決めたほうがよいようです。

すでにオベスタットの使用者は数十万人にも上るとかで、
ネットで検索したら、食事と運動を組み合わせることによって、
全体重の約10%~15%を減らしたといううらやましい体験談
なども色々見つかりました。



「1日1錠飲み始めて二週間。夕方や夜には
何も食べられなくなるほどではないけど、
確実に間食は減りました。
毎日運動もして、体のラインもしまってきて
効果を感じています。」

「オベ届いたので昨夜飲んでみました。
満腹感があるというよりも、餓えを感じない
というのが一日目の感想です。
副作用は口が乾くのと不眠(元々不眠症っぽい
ので、何とも言えないですが)。」

「オベ飲んでウォーキングしてる人いますか?
私は毎日1万歩(100分くらい)歩いてるんですが、
オベを飲み始めて、ちょっとだけボーっとするんですよね。
前と比べて食べる量が減ってるだろうし、ボーっと
するのは多分栄養不足のせい。お酢(りんご酢とか)を
薄めて毎日飲むと血圧下がるし(黒酢ドリンクとか市販のでも)、
あと糖分を極端に減らすのも脳に良くないから、
カロリーブックとか見て参考にすると良いと思います。 」

「これ本当に痩せるね。7キロ痩せたよ。
ジーンズぶかぶか(^^;  今日で18日目なのに。」

ゼニカルお休みdeインフルエンザのお話し

2009-01-15 20:18:21 | ゼニカル その他

最近、ワイドショーや報道番組で話題になっていますね。
インフルエンザ
病院の集団感染。死者も出たとか。
ウイルスは低温で乾燥した環境で感染しやすくなるのですね。

xeny宅には、加湿器がありません。
なので部屋に長く居るお休みの日の食事は、
なるべく鍋にしていま~す。

そう。
作るの簡単だし、何日も食べられるし、
カロリー少ないし、野菜たくさん食べれるし、
部屋の湿度があがるしね。

インフルエンザにかからないようにするには、
やはり手洗い、うがい、栄養を取って、睡眠不足にならないように。
あとは加湿

お友達のNちゃんのダーリンは、のどが潤うように
外出時にはマスクしてガムを噛んでいるそうです。
なるほどー、と思いました。

ところで、インフルエンザの治療薬「タミフル」が効かない
耐性ウィルス【ソ連A型ウィルス】についても色々とやってますね。
このウィルスの場合リレンザ
が効くとのことで
今、注目を浴びている様です。
今朝も色々なワイドショーでやってたみたいですよ。

リレンザは、タミフルみたいに
お水でごっくんするものではなく「吸入する」ものだそうです。
専用の吸入器に、UFO型の薬容器をセットして
プチッと穴を開けて、薬を吸い口から吸い込む。
この様な使い方のようですね。

のどの粘膜からは、薬剤が血液に吸入されやすいらしく、
また、のどの粘膜はインフルエンザウイルスの活動場所であるので、
ウイルスに対して直接作用し、薬効が出やすいと言われている様です。


■リレンザ(インフルエンザ)インフルエンザ薬