春ですね。
ずいぶんと穏やかな海況の日が増えてきました。

日本海にメバルを狙って行ってきました。
◇18:30~19:30 越前海岸(MBS)◇
いつもよりちょっと北上して新規のポイントを探しましたが、

まあフグばっかりで、ダメダメ。
いつものポイントへ移動。
◇20:30~22:30 敦賀湾(LSK)◇
ここではメバルからの反応がありますが、かなりのショートバイト。
前回はジグヘッドを0.5gから0.3gに交換したところバイトが深くなったので、
この日も同じように交換してみたんですが効果なし。
コッ!コッ!とバイトはあるも、どうにもフッキングできません。
ん~、どうしたもんかなぁ。
逆にジグヘッドを重くした方がええんかとも思いましたが、
めんどうが臭いのでとりあえずそのまま続行。
で、その20~30分後…

がっつり丸飲みされてましたw
なぜか?
月が傾いて光量が落ちたからかな?
でも、次の1匹は皮一枚。

相方サンから2匹お持ち帰りするよう指令を受けていましたので、この2匹はキープ。

胃の中は1~3mmくらいのアミ?ヨコエビ?でいっぱいでした。
なんで大きさの全然違うワームでも釣れるんでしょうね?
その後は、サイズアップはできませんでしたが、ポロポロとは数匹追加できました。

コイツは大きな尾をしていて、サイズ以上のナイスファイトでした。
回遊系の個体なんでしょうね。
てか、このポイントでは居着きのサカナをタイミングで釣ってるつもりだったんですが、
普通に回遊系のサカナが回ってきた時だけ釣れてたんでしょうか?
ん~、よくわからんことばかりですね。
でも(だから?)メバル釣りはオモシロイです。
今年はちょっとマジメに日本海メバルをやってみようと思います。
釣果
メバル 15~19cm ×1
20~24cm ×3
25~29cm ×2
ずいぶんと穏やかな海況の日が増えてきました。

日本海にメバルを狙って行ってきました。
◇18:30~19:30 越前海岸(MBS)◇
いつもよりちょっと北上して新規のポイントを探しましたが、

まあフグばっかりで、ダメダメ。
いつものポイントへ移動。
◇20:30~22:30 敦賀湾(LSK)◇
ここではメバルからの反応がありますが、かなりのショートバイト。
前回はジグヘッドを0.5gから0.3gに交換したところバイトが深くなったので、
この日も同じように交換してみたんですが効果なし。
コッ!コッ!とバイトはあるも、どうにもフッキングできません。
ん~、どうしたもんかなぁ。
逆にジグヘッドを重くした方がええんかとも思いましたが、
で、その20~30分後…

がっつり丸飲みされてましたw
なぜか?
月が傾いて光量が落ちたからかな?
でも、次の1匹は皮一枚。

相方サンから2匹お持ち帰りするよう指令を受けていましたので、この2匹はキープ。

胃の中は1~3mmくらいのアミ?ヨコエビ?でいっぱいでした。
なんで大きさの全然違うワームでも釣れるんでしょうね?
その後は、サイズアップはできませんでしたが、ポロポロとは数匹追加できました。

コイツは大きな尾をしていて、サイズ以上のナイスファイトでした。
回遊系の個体なんでしょうね。
てか、このポイントでは居着きのサカナをタイミングで釣ってるつもりだったんですが、
普通に回遊系のサカナが回ってきた時だけ釣れてたんでしょうか?
ん~、よくわからんことばかりですね。
でも(だから?)メバル釣りはオモシロイです。
今年はちょっとマジメに日本海メバルをやってみようと思います。
釣果
メバル 15~19cm ×1
20~24cm ×3
25~29cm ×2