goo blog サービス終了のお知らせ 

いいね~おいしいね~

食べたり買って良かったもの等を実体験に基づき厳選紹介!ぜひご利用頂きより良い人生や日本経済等活性化につながれば幸いです♪

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2007.5.16(水))

2007年05月16日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2007.5.19)>
購入はコチラ

(1)特集は「介護地獄」です。その中で、これだけは押さえたい優良老人ホームの選び方は以下の通りです。P59
失敗しないためには、じっくり調査等が必要なようです。

 <1>入居する目的・条件を決める
    ・介護の必要の有無、程度などを考慮し、ホームのタイプや入居期間を決める
    ・予算や立地、サービス内容などの条件をまとめる

 <2>情報収集する
    ・インターネット、フリーペーパー、ガイドブック
    ・書籍、新聞、雑誌、テレビなどの記事・広告

 <3>希望のホームを絞込み、比較する
    ・重要事項説明書・入居契約書を入手し、熟読する

 <4>実際に見学する
    ・最低でも3施設、できれば5~6施設は見学する
    ・なるべく複数で見に行く(複数の方が質問しやすい。入居者が要介護の場合、本人の意志も確認)
    ・気に入った施設にはできれば何回か足を運ぶ
  ポイント→排泄物などの臭いはないか、共用スペースなどの掃除が行き届いているか、スタッフは明るく挨拶するか、施設長などの責任者は経験豊かで信頼できる人か、営業マンが必要以上にしつこくないか

 <5>体験入居・ショートステイしてみる
    ・体験入居できない施設は論外
   ポイント→入居者の表情は明るいか、スタッフの言動や実際の介護の様子に問題ないか、他の入居者とうまくいきそうか、食事・日当たり・騒音などの問題はないか

 <6>契約する
    ・契約前にもう一度、契約書を熟読する
   ポイント→90日以内のクーリングオフ制度が明記されているか、重要事項説明書や口頭での説明内容と相違がないか、契約や入金を急ぐホームは危険

 <7>入居する
    ・気に入らないなら、早めに退去する(90日以内ならクーリングオフ制度で入居一時金が戻ってくる)


(2)外国為替証拠金取引(FX)が熱いようです。P108。

 4億円も儲けた主婦が脱税容疑で摘発されるというニュースが2007年4月に流れるや、FX業者の元には口座開設の問い合わせが殺到したようです。

 もちろん、FXは必ず儲かるわけではなく、ハイリスク・ハイリターンの危険な取引です。

 しかし個人の参入が急拡大した2005年以降、為替相場は一貫して円安・外貨高基調を続けてきたため、円売り外貨買いから入る大半の個人にとって、非常に儲けやすい局面だけが続いてきたようです。

今後必ず来る円高局面が試金石のようです。

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 3歳1ヵ月の息子が、ちょっと大きめの日本地図の上に、小さな飛行機を持ってきて遊び始めました。日本中を飛ばしていたので、北海道や福岡や大分などに飛ばさせました^_^;)地理の勉強にもなって良かったです^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン二郎

2007年05月15日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 ラーメン二郎の神田神保町店へ初めて行ってきました!
いつも行列を作っているので、いつかは行きたいと思っていました。

Mise_1
↑神田神保町店(写真がボケてしまってすみません。)


 何も分からず自動販売機で食券を買ったのは、豚入りラーメン750円。ちなみにラーメンは650円でした。

 麺の量は並んでいる時に聞かれるのですが、みんな「小」と言っているので、「小」にしました。大食いの私が「小」というのは屈辱的ですが、みんなかなり苦しそうに食べているので、これは無難に「小」と言った方が良いと判断しました。なお、麺の量は「普通」と「小」があるようですが、料金は同じです。

 次に、ようやくイスに座って、食券を机の上に置き、そしてラーメンが出来上がる直前に店員に聞かれて、回答します。
例えば、以下の通りです。

# 店員「○○番小豚、ニンニク入れますか?」
# 客「ヤサイカラメアブラニンニク。」

うぅぅぅ。他の人の回答は呪文のようで、何と答えればよいかサッパリ分かりません!?店内を見回しますが、それらしき記述も何もありません・・・

仕方がないので、「ニンニクありで・・・」とだけ答えます。

そして出てきたラーメンがこれです!!

Jirou
↑小豚ニンニク


 写真を一見すると、器も普通の大きさで、普通のラーメン屋の量に見えますが、実際も普通の量に見えます。^_^;)
しかし、食べても食べても減らない!!おまけにこの豚(チャーシュー)も意外と大きく、なかなか減らない!!

初めてです!!大食いの私が、ラーメン屋で食べ切れなかったのは初めてです!!

せめて、豚(チャーシュー)だけでもすべて食べようと努力しましたが、無理です。1/3ほど残してしまいました。完敗です!!

麺の量は「小」でも、普通のラーメン屋の倍ぐらいありますので、注意してくださいね。

 しかし、これで、麺の量が「普通」の場合は、一体どんな量となるのか・・・・恐ろしいです・・・^_^;)


 味は、さすがに行列を作るだけはあって、醤油系ですがなかなか美味しかったです。野菜も多いのがヘルシーで良いです。

 それから、家に帰って速攻でインターネットで「ラーメン二郎」を検索してみました。先ほどの呪文は、次の意味でした。ラーメン二郎が初めての方は、ぜひ参考にしてください。

# ニンニク:この場合、基本のラーメンにニンニク(刻み、もしくはすりおろし)が追加される。

# カラメ:この場合、基本のラーメンにカエシが増量される。カエシを増量すると、味がしょっぱくなり、醤油の風味が強調される。

# ヤサイ:この場合、基本のラーメンに茹でた野菜(モヤシとキャベツ)が増量される。

# アブラ:この場合、基本のラーメンに出汁(豚骨をベースとする)に浮かんだ脂(背脂を網で濾した物の場合がある)が追加される。


 基本的に、普通の人が注文するには、普通の一番安いラーメンで良いと思います。そして、麺の量は迷わず「小」といい、ニンニクを追加するかしないかだけを言えば良いと思います。豚(チャーシュー)やヤサイ等の追加は、あまりにも量が多いのでやめた方が無難です。

 本当に、量の多さには驚きました。しかし、やはり美味しいので、次はドギマギせずゆっくり味わいたいと思います。

なお、店を出るときは、ティッシュでテーブルの周りを各自で拭き、「立つ鳥後を濁さず」の精神で運営されていました。

 特に、若い学生や大食漢の方にはとてもオススメなラーメン屋です!

美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 砧公園で遊んでいると美術館の近くでカメを見つけました。のこのこ歩いています^_^;)どうやって来たのか不思議です・・・。可哀相なので近くの池に放してあげました^_^)3歳1ヵ月の息子が運んでくれました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねむの木の庭

2007年05月14日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 東京都品川区東五反田五丁目の皇后陛下のご実家・旧正田邸跡地にできた区立公園「ねむの木の庭」へ行ってきました!

Nemunoki
↑「ねむの木の庭」

 皇后さまゆかりの樹木やお歌の中で詠まれた樹木・草花を取り揃えたとのことです。
また「ねむの木」とは、皇后陛下が高校生時代に作られた詩「ねむの木の子守歌」等にちなんで命名されたとのことです。

Nemuannnai
↑案内

Map
↑地図

 樹木・草花はきれいですし、ちょっと座るスペースもありますし、ちょっと寄って見るには良い場所だと思います。
皇室ファンの方にはよい公園だと思います!

 5月には、プリンセス・ミチコというバラの花がとてもきれいです!テレビクルーの人たちも来ていました!
Princess
↑プリンセス・ミチコ


<ねむの木の庭>
住 所   品川区東五反田5-19-5 
 *五反田駅から歩いて10分ほど
開園時間  午前9時~午後5時
休園日   12月29日~1月3日


お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 細い竹をノコギリで切ったりして、紙鉄砲を作りました。濡れたティッシュを詰めて、それを圧縮させて飛ばすのですが、3歳1ヵ月の息子には、ちょっと力が足りず、うまく飛ばすことはできませんでした。しかし、刀のように鞘から抜いて、チャンバラごっこで遊んでいました。小田原城で遊んだ刀を思い出したようです。さすが子どもです・・・。子どもは創造性豊かに、何でも遊びにしてしまいますね^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイロット知育玩具(おふろシール)カタカナおぼえちゃおう!

2007年05月13日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>


↑おふろシール カタカナおぼえちゃおう!

 3歳の息子がついに平仮名を覚えてしまったので、次にカタカナを覚えさせるために、この「パイロット知育玩具(おふろシール)カタカナおぼえちゃおう!」を買いました!

1000円程度と安く(楽天では700円程度)、お風呂のタイルに貼ることができて、イラストの名前とカタカナを覚えやすいのが良いですね。

お風呂のお湯をかけると、カタカナの文字が出てきて、そのイラストの名前を読むことができます。

また、書き順も書いてあるのでカタカナを覚えるのに最適です。

もちろん、ガギグゲゴやパピプペポやキャキュキョなどもあります!

おふろシールは耐水シールですので、何回でも貼りかえOK!水に浮きます。

 このシリーズとしてその他に、ひらがなや、九九、英語、数字、都道府県名(県庁所在地含む)、世界地図&国旗、漢字、歴史、日本地図もあるようです。オススメです!!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 このおふろシールを使って1週間ほどカタカナを教えて、別の紙を使ってテストをしてみると、半分以上覚えているのには驚きました!後は残りを重点的に覚えさせたいと思います。ただ「はひふへほ」を「ぱぴぷぺぽ」と間違って覚えているのが残念です^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少子高齢化耐久度ランキング

2007年05月12日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 日本は今後少子高齢化に進むようですが、以下の5つの指標の偏差値を合計し、少子高齢化にしたたかに生き抜いていく企業を選び出しました。

 週刊ダイヤモンド(2007.4.14)p84から引用しました。本誌では100位まで掲載されています。

 私は特に、この中でも海外売上高比率が高い会社が生き抜く可能性が高いのではと思います。


<5つの指標>
売上高経常利益率:本来持っている収益力が高ければ市場が大きく変動しても利益を確保できる。

自己資本比率:自己資本に厚みがあれば、万一市場変動への対応が遅れ、損失を計上することになっても、
         企業の存続が危うくなる事態は回避できる。

従業員平均年齢:今後、若年層が減少していくにつれ、若年労働力の採用は難しくなる。現在の従業員の平均年齢が
          若ければ、若年層の採用が思わしくなかったとしても労働力を長期に確保できる。

海外売上高比率:人口が減少していく以上、国内市場は縮小しないまでも、大きく拡大していくことは期待しにくい。
          海外展開が進んでいれば、海外で利益を上げることで企業の成長を図ることができる。

各産業生産額の20年間年間平均伸び率:その企業が属する産業が拡大していくかどうかが、企業の栄枯盛衰に
                           大きく影響する。


<少子高齢化耐久度ランキング>
 1 スパークス・グループ(8739)
 2 キーエンス(6861)
 3 オービックビジネスコンサルタント(4733)
 4 コーエー(9654)
 5 トレンドマイクロ(4704)
 6 ファナック(6954)
 7 ヒロセ電機(6806)
 8 ヤフー(4689)
 9 アイコム(6820)
10 ローランド ディー.ジー.(6789)

株のお話しまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 久しぶりに白髪を抜いてもらいました。白髪を抜くには太陽の下の方が抜きやすいようです。天気が良くて気持ちが良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

言いまつがい

2007年05月11日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「言いまつがい」の購入はコチラ

 「言いまつがい」とは、言い間違いや、やり間違い、長い間の勘違いなど、日常に起こったあらゆる間違いのことで、おかしみを含んでいることが多い。糸井重里の娘が幼少の頃、自らの間違いに気づき口走った「よしこちゃん(仮名)まつがえた!」に端を発するようです。

 この本は、その「言いまつがい」を集めた本です!なかなか笑えます!色んな言いまつがいがあるんだなぁと関心してしまいます!
お勧めな本です!

 以下は、その面白かった「言いまつがい」の抜粋です!

○悩んだすえ
 京都に「天下一品」というラーメン屋さんがありますが、大学に通っていた頃、「こってり」味にするか「あっさり」味にするか悩んだ私は、「こっそりを下さい」と頼んでしまった事があります。

○野獣
 小3の息子が眠っていたので、家族でケーキを食べながら楽しく語らっていたら、急に目ざめた息子が涙を浮かべて「なんで僕だけ、ケダモノにするんだよう」と言ってた。

○スッポン
 娘が友達に「うちのお母さん、昼間は化粧してるけど寝るときは、すっぽんだよ」って。「スッピン」の言いまつがいだと・・・・・思いたい。

○正直申告
 私の友人の話です。チャイナドレスを着る中華料理店でのアルバイトでした。A定食を運ぶ途中、スープをこぼしてしまい、「お取替えします」と言うつもりが「こちらスープのこぼれたA定食でございます」と言ってしまい、「そんなもの頼んでいない!」と客につっこまれたそうです。

○紙切れ
 会社の専務がプリンターの前で「ちょっとお!トイレの紙がないぞ!誰か早く持ってきてくれ!」。・・・・・・専務、それは「トレイ」です。

○いもうと
 高校の保健体育の先生が、授業で、「オレには妹がいる。妹だ」といいながら黒板に大きな字で「娘」と書いた。

○ゴルフ
 母と一緒にテレビを見ていたら、FBIの特集でスナイパー(狙撃手)の活躍をとりあげていました。「スナイパーは何百メートルも先の犯人に弾を命中させました」というナレーションを聞いた母は感心して、「すごいわねぇ、ナイス・パーって」。

○好きなもの
 子どもと寿司に行きました。まず主人が「すみません。マグロとあなご!」子どもたちは「なに言ったの?」と興味津々。「好きなものを言うと、にぎってくれるんだよ。」と主人。するとまず、5歳の息子がはにかみながら「すみません!イルカください」・・・・・・青ざめる私の横で、店中に聞こえる大声で「なっちゃんは、ネコ!」と言う娘が・・・・・。

<目次>
本のはじまりに
慣用句
○っ○○
逆転現象
時代物
動物
映画&テレビ
有名人
店員
御礼
お世話
電話
会社
呼びかけ①
学校
おしい!
病院
電車
スポーツ
ドライブ
母よ!
建造物
うた
おしゃれ
メール
人体
呼びかけ②
食べもの
社名
アルファベット
アナウンサー
人の名前
・・・・・の。
地名
偉人&宗教
おちついて!
R指定-さわり
R指定-乳
R指定-おとこ
R指定-性交
R指定-おんな
排泄
100万
読みがな
モノの名前
「ッ」問題
「ジャガー」問題
ご挨拶
あとがきのようなもの。
解説 寺尾 康

面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 3歳1ヵ月の息子を図書館へ連れて行きました。好きな絵本を選ばせると、家にある「はらぺこあおむし」「森のおひめさま」を見つけて読んでくれとのことです。これでは、家で読ませるのと同じ絵本なんですけど・・・^_^;)新しい絵本を読ませたかったです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30万円の激安車を世界に

2007年05月10日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 激安車を作るのは、中国やインドなどの新興メーカーに限らず、ルノー・日産のゴーン社長も「30万円カー」の開発に向けて疾走するようです。


 仏ルノー・日産自動車CEO(最高経営責任者)のカルロス・ゴーン氏は、2007年4月4日のインド工場開設式典で、このインドで合弁生産するアジア向けの3000ドルのクルマが次のステップとなるが業界の次の課題は2500ドル(約30万円)で売れるような次世代のクルマと語ったようです。

 また、「今のグローバルな自動車メーカーの弱点は、基本的なニーズを格安の値段で満たす車種を提供できないことで、こうした技能を持つ人はインドと中国にいる」とゴーン氏は言い切ったようです。

 2500ドルという価格は今市販されている最も安い小型車より約40%安い値段ですが、2003年に2500ドルの格安車を作ると発表したインドのタタ・モーターズが、2008年に発売にこぎ着けることが刺激となったようです。

 タタのクルマは33馬力のエンジンを積み、最大時速80マイル(約130km/h)出せ、試作車を見たことがある一握りの業界関係者によると、デザインも悪くないようです。

 タタグループのラタン・タタ会長によると、カギを握るのは低賃金のインド人エンジニアの存在と、コストを極限まで削る彼らのスキル、長年低所得者層にモノを売る中で磨き上げられた能力とのことで、「座席、素材、部品など全面的にコストを削らなくてはいけない」と言っているようです。

しかし、30万円というのは安いですね。これから、30万円の格安車の登場により、世界中で自動車の普及率が急激に高まるのかもしれません。

クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 液晶テレビは最近結構安くなってきてるんですね。ヤマダ電機で、地デジ付きのシャープ製の32インチで15万円ほどでした。ただ長年愛用している16インチブラウン管テレビが健在なので、買うのはまだ先となりそうです^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「週刊ダイヤモンド」(2007.5.9(水))

2007年05月09日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

  以下の「週刊ダイヤモンド」は私が楽しく購読しているもので、今週読んで、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。
お勧めな雑誌です。


<週刊ダイヤモンド(2007.5.12)>
購入はコチラ

(1)2007年4月中旬、国際市況でウラン価格が1ポンド当たり初めて100ドルを超えたようです。

 5年前は10ドル以下で推移していたことから、原油などの他資源と比べても高騰ぶりが目立つようです。

 投機資金の流入もありますが、これを一時的なバブルと見る向きは少ないようです。

 というのは、二酸化炭素を排出しないクリーンエネルギーとしての見直しや、中国やインドでの数十基の原発計画だけでなく、核兵器からの転用ウランが底をつき始めたことがその原因のようです。

 そのため、2006年に住友商事が中央アジアのカザフスタンでウラン鉱山の権益を取得したのに続き2007年4月には丸紅がカザフスタンで、三菱商事がカナダで権益を取得し、伊藤忠商事はウズベキスタンでウラン鉱山の開発着手が決まったようです。

 商社株に注目した方が良いかもしれません。逆に、そのウランを買う電力会社は原油高などもあり苦しいかもしれませんね。p20。



(2)2008年度から40~74歳の保険加入者を対象に「特定健診および特定保険指導」が義務づけられるようです。

 これは健保組合または保険者が、昨今話題のメタボリックシンドロームの該当者や予備軍を対象に、指導を行うことを義務づけるものです。

 また、保険者には特定検診の受診率、特定保健の指導の実施率、メタボの該当者・予備軍の減少率に目標値を掲げさせ、その達成状況如何で2013年からは健保組合の3~5割の支出を占める高齢者支援金への支出額がプラスマイナス10%の加減がなされ、加入者1人当たりでも保険料で月額1000円程度の増減が発生するようです。
 
 厚生労働省は、メタボ対策にそれだけ力を入れるということですね。なお、メタボの診断基準はウエストが男性85cm異常、女性90cm以上であることが必要条件で、さらに高血圧・高脂血症・高血糖の3項目のうち2項目以上該当することです。p22

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 最近、3歳1ヵ月の息子があまり自転車に乗らなくなってしまいました。残念です。でも、まあ外を元気よく走り回っているのでよしとします。きっとまたあるきっかけで乗るようになるでしょう^_^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珈琲工房HORIGUCHI

2007年05月08日 01時00分00秒 | 外食
<火曜は食べ物のおはなし>

 東京の小田急線の千歳船橋駅から歩いて3分ほどの珈琲工房HORIGUCHI へ家族で行ってきました!

Img_4057hori0
↑珈琲工房HORIGUCHI


 私が注文したのは、ハムタルというアメリカンサンドのセット1000円で、温かいパンの中に冷たいロースハムとレタス、トマトにたっぷりのタルタルソースがくるまり、とてもうまぁーーです!美味しかったです!

Img_4054hori1
↑ハムタル

 コーヒーは「まろやかブレンド」を注文しました。さすがに美味しいですね。美味しくてついお代わりをしてしまいました!お代わり代は150円でした!なお、「まろやかブレンド」を単品で頼む場合は500円です。


Img_4053hori2
↑まろやかブレンド


 相方が頼んだのは、「挽肉とかぼちゃ」のホットサンドセット1000円です。子どもがいたので、ホットサンドはマスタード抜きにしてくれました。ホットサンドにはめずらしい「挽肉とかぼちゃ」ですが、さすがに美味しいですね。なかなかグッドでした。

Img_4055hori3
↑挽肉とかぼちゃホットサンド


 コーヒーは、「キャラメルチーノ」というカプチーノに自家製キャラメルが入ったもので、美しいし、甘くて美味しかったです。

Img_4051hori4
↑キャラメルチーノ

それからイチゴのケーキも頼みました。これも美味しいです!

Img_4056hori5
↑ケーキ

さすが人気店のようで、14時過ぎに行ったのですが次々とお客さんが来て、満員でした。コーヒーや軽食、ケーキが美味しいので納得です!

Img_4058hori6
↑メニュー


 なお、このお店で使用する豆は、堀口珈琲研究所の「栽培と精製のメソッド基準」及び「カップ基準」をクリアーしたもので、かつSCAA(アメリカスペシャルティコーヒー協会)の最新のカッピングフォームで80点以上の得点のスペシャルティコーヒーとのことです。

 それから、今すぐお店をやりたいという方から将来やってみたいという方までを対象に無料でアドバイスをしているとは太っ腹です。お店を開業したいとお考えの方は、まず珈琲工房主催のセミナーなどに参加してくださいとのことです。これまで蓄積したノウハウをお伝えするとのことです。このアドバイスで全国でたくさんのカフェなどが誕生しているようです。

 とてもオススメなお店です!

<場所など>
東京都世田谷区船橋1-12-15
TEL 03-5477-4142
FAX 03-5477-4143
営業時間:9時~20時
定休日:年中無休(正月三が日以外)
業務内容:コーヒー豆の小売り、喫茶


美味しかったものまとめ(~2006年)
美味しかったものまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 ホームベーカリーを買おうか悩んでいます。友人の家で作ってくれたパンが美味しかったからです。餅もつけるタイプだとヤマダ電機で32,800円で10%還元付きでした。楽天だと22,000円ぐらいのようです。以下のナショナル製です。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池田山公園

2007年05月07日 01時00分00秒 | イベント・外出
<月曜はお勧めなおはなし>

 東京のJR五反田駅から徒歩約10分のところにある、池田山公園へ行ってきました!

Img_4175
↑公園案内


 旧岡山池田藩下屋敷跡を整備した鑑賞型公園とのことです。

高低差を生かした池泉回遊式で、高台部は遊戯・休憩ゾーンで座ることができ、低地部は回遊ゾーンとなっています。
池の回りを歩けます。

Img_4173
↑回遊式公園


 私が行った時は、モデルさんが撮影をしていました。
四季折々の花が美しい公園として、区民に親しまれているようです。トイレもあります。
なかなか癒されます!オススメです!

<池田山公園>
住 所 東五反田 5-4-35
交 通 JR五反田駅、JR目黒駅から各徒歩約10分

お勧めなお話(2006年)
引越し成功法!
ホテル安く利用体験談!
格安国内航空券体験談!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言> 
 3歳1ヵ月の息子は、2日お風呂に入らなかったので髪の毛が少し臭っています。「臭いなぁ」と云うとすぐにお風呂に入って、髪の毛を洗い、お風呂から上がるとすぐに髪の毛の臭いを嗅げとのことです。「うぉーーいい匂い!」というとちょっと自慢げでした^_^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロジカル

2007年05月06日 01時00分00秒 | 出産・育児
<日曜は出産・育児のおはなし>


↑コロジカル。(ピタゴラスイッチみたいな遊びができます)

 コロジカルを買いました!

 100億以上の組み合わせで無限に広がるアトラクションパズルで、コースを組み立てて玉をゴールに導き、想像力を鍛えるおもちゃです。

 どんなコースが出来るかは想像力次第で、コロコロと転がった先は感動のゴールです。玉が当たると旗が立ってメロディが流れます。ちょっとうるさいぐらいの音量です^_^;)

パーツをどう使うかによって新しい発見があり、また、家庭にあるもので組み合わせるとより楽しいコースができます!

パーツは全23種 97パーツです。

 なかなか微妙な調整が必要で大変ですが、うまくいった時はとてもうれしく、またピタゴラスイッチを疑似体験できる良い商品だと思います!

 子どもはこういうものが大好きですから、とても大喜びします!!ピタゴラスイッチ!ピタゴラスイッチ!と言って喜んでいます。

 また、大人はボケ防止に良いと思います^_^;)

 なお大人向けに、白黒のモノトーンのものも売っています。オススメです!!

↑モノトーン版(中身はカラー版と同じ)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

「出産・育児のお話し」まとめ(2006年)
絵本ランキングはコチラです!

<今日の独り言>
 今日もこのコロジカルで3歳1ヵ月の息子と遊んだのですが、うまくいくと息子はニヤッと笑って大喜びで、何度も何度もビー球を転がして遊びます・・・^_^)これは結構ハマリます・・・。トイザラスでは売り切れだったので、インターネットで買うのが良いかと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トルコに強い日本株

2007年05月05日 01時00分00秒 | 株式
<土曜は株のおはなし>

 トルコに強い日本株は以下の通りとのことです。週間ダイヤモンド(2007.3.17)p57から引用しました。

証券コード 会社名 会社概要

1801 大成建設
 現地で受注した大プロジェクト「ボスポラス海峡横断鉄道トンネル建設工事」が大詰めに入っている。現地企業とのコネクションに強みがある。

2811 カゴメ
 現地からトマトペーストを大量に購入。古くから大手タット社との技術・設備供与などを通じて磐石な調達ルートを確率している

5108 ブリヂストン
 1980年代から進出しており、現地企業との合弁で製造・販売会社を持つ。主に現地の日系自動車メーカーへタイヤを供給している

5195 バンドー化学
 生産拠点の見直しを進め、海外展開に注力している。2003年からコチカヤ社との合弁で自動車用や一般産業用の伝動ベルトを生産

6443 TPR
 シリンダーライナーで世界トップシェア。2003年にフェデラルモーグル社や現地資本との合弁会社を設立し、シェア拡大

6902 デンソー
 2002年にカーエアコンの拠点を設立。2007年8月から新工場が稼働し、生産14万台の生産能力を2010年までに25万台へ拡大する予定

7203 トヨタ自動車
 1990年代初頭に進出し、いち早く現地化。今後工場の生産能力を3割増やして約20万台体制にする予定。主に欧州向けの「カローラ」を拡販

7259 アイシン精機
 自動変速機で世界トップシェア。トヨタ自動車との関係が深く、同社の現地展開に合わせて2004年に車体部品の現地生産拠点を設立

株のお話しまとめ(2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 3歳1ヵ月の息子が「べんらだに行こう!」と言っていて何のことかと思っていると「ベランダ」のことでした^_^;)かわいい奴です・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒラリーとライス アメリカを動かす女たちの素顔(岸本裕紀子)

2007年05月04日 01時00分00秒 | 
<金曜は本の紹介>

「ヒラリーとライス」の購入はコチラ

 この本は、元クリントン大統領の妻で現在上院議員のヒラリーと、現在国務長官であるライスの「2人の女性」について、そのキャリアや人間関係のつくり方、キーパンスとの関わり方、生い立ち、スタイル、外見、女性たちはどう見るか、政治信条と業績等について詳しく書かれた本です。

 近い将来には、ともに民主党、共和党の指名を勝ち取って、初の女性候補として大統領選を戦うかもしれません。

 ライスはIQ200で15歳で大学に入ったとか、ヒラリーは知事夫人でありながら「全米100人の弁護士」に2度選ばれたとか二人とも傑出した秀才でパワフルですが、タイプは正反対のようです。

 ライスが無駄のない最短距離のキャリアを走っているのに対し、ヒラリーはまわり道をしながらのキャリアだが、場所場所で経験を積んで大きくなっている。

 ライスは滅多に感情を表に出さず、微笑んでいるか毅然としているかだが、ヒラリーは泣いたり怒ったり有頂天になったりと人間的で、うじうじ悩むこともよくある。

 ライスは男性の紅一点であることがほとんど、一方ヒラリーは女性の仲間とともにいることが多かった。

 ライスはピアノ、スケート、フットボール観戦など多趣味だが、ヒラリーに趣味はない。

 ライスは気配りの達人でサポート能力にも秀でるが、ヒラリーはお節介で何事も自分がコントロールしたいほうだ。

 ライスは障害を避ける勘が鋭く、ヒラリーは敵と向かいながら力をつけていく。

 ライスは物事の潮目を見るセンスが抜群で、ヒラリーは落ち込みからの再生力がある。

などです。

 この本は、特に日本の女性にとっても前向きに勇気づけられる良い本だと思います!とてもオススメです!!

また日本の女性の政治家も首相を目指して頑張ってほしいと思います!

 以下は、ライスとヒラリーのキャリアの特徴です。

<ライス>
 小学生から飛び級できたライスは15歳でデンバー大学に入学する。途中で専攻科目を音楽から国際政治へと変えているにもかかわらず、19歳で優等で卒業する。

 ノートルダム大学の大学院では、修士号を1年で取得、デンバー大学に戻って博士課程の勉強を開始、ロシア語をマスターし、26歳で博士号ととった。その後、名門スタンフォード大学の研究コースに入るが、すぐに助教授へのオファーを受け、26歳で助教授に就任、31歳のときに国防総省に1年間出向し、32歳で准享受に昇格、34歳から2年間はブッシュ(父)政権に参加、国家安全保障会議のソ連・東欧担当部長として活躍する。

 2年間の任期を務めるとスタンフォード大学に戻り教鞭をとるかたわら、シェブロン、トランスアメリカ、ヒューレット・パッカードなど民間企業の取締役を兼任、財団の理事やシンクタンクの役員にもついている。

 38歳でスタンフォード大学の教授に就任するが、ほぼ同時に大学のナンバー2である事務局長に抜擢され、大学の改革を任され、3年で財政赤字からの脱却に成功、その経営手腕が評価される。

 その後もJ・P・モルガンなどの取締役に加わるも、45歳でスタンフォード大学を去り、ジョージ・W・ブッシュの大統領選に参加、46歳で第Ⅰ期ブッシュ政権の国家安全保障担当補佐官に就任する。

 50歳で第Ⅱ期ブッシュ政権の国務長官に就任する。



<ヒラリー>
 ヒラリーは成績優秀な学生だったが飛び級をしていない。

 高校までは公立で18歳で地元の高校を卒業すると名門女子大ウェルズリーに入学、22歳で卒業している。

 その後、ハーバード大学とイエール大学のロースクール(法科大学院)に受かったが、イエールを選び、そこで運命の男性、ビル・クリントンと出会う。

 彼はイギリスへ留学していたためヒラリーより学年が下だったが、そんな彼の卒業に合わせてヒラリーはわざわざ1年留年し、ヒラリーが26歳のときに一緒に卒業した。

 イエール卒業後は、新設されたばかりの児童保護基金で働く。

 イエール卒業後、ヒラリーはクリントンからプロポーズされるが、即断せず、ニクソン大統領の弾劾問題を調査するスタッフに加わることになる。

 歴史的事件に関われる仕事に興奮し、完璧にこなして評価されたが、ニクソン辞任でその仕事もなくなる。そこで、クリントンの待つ南部の小さな州、アーカンソーへ行くことにする。

 ところが、アーカンソーに着くやいなやクリントンの選挙運動を手伝うことになる。

 彼が下院議員選挙にいきなり立候補したのだ。選挙には負けたがヒラリーはクリントンの目指していること、そして自分のやるべきことが分かり、2人は小さな結婚式をあげ、ともにフェイエットビルにある大学で教えながら、地元にDV被害者相談センターを設立するなどの活動を続ける。

 クリントンは30歳で州の司法長官になり、2人は大学の仕事をやめ、州都リトルロックへ引越し、ヒラリーは大手のローズ法律事務所に就職した。

 夫は32歳で知事に当選し、ヒラリーは知事夫人となる。カーター大統領から、法律扶助機構の理事にも任命される。児童基金の仕事も続け、やがて法律事務所のパートナーに昇格する。そして女の子を産む。

 その後、一度の落選を経てクリントンは知事に返り咲き、そこからは10年近くの長期政権となる。ヒラリーはアーカンソーに根をおろし、知事からの要請で州の教育改革に関わることになる。弁護士の仕事も順調で、88年と91年には、アメリカで「最も優秀な弁護士100人」に選ばれる。

 1992年、クリントンは第42代アメリカ合衆国大統領に選ばれた。

 ファーストレディになったヒラリーは仕事をやめ、ただのミセス・クリントンとなるが、まずファーストレディのオフィスを設け、20名のスタッフを置く。

 またクリントン大統領はヒラリーに医療保険制度改革という大仕事を託してヒラリーは500人のスタッフを動かしその仕事に没頭するが、改革は失敗に終わる。

 ときを同じくして、ホワイトウォーター疑惑などヒラリーが関与したと疑われた問題が次々ともちあがり、中間選挙は歴史的大敗を喫し、ヒラリー・バッシングも強まる。

 しかし外国歴訪の旅で女性に向けて演説したり、国内でも乳がんなど身近な問題を取り上げて政策に結びつけたりするうち、少しずつ元気を取り戻していく。

 クリントン政権のⅡ期目には、一大スキャンダル、モニカ・ルインスキー事件で、夫婦は危機的状況を迎え、また大統領は弾劾裁判を受けるなど(これは否決された)、ヒラリーは公私共に大波をかぶるが、国民のヒラリー人気は逆に高まっていった。

 クリントン政権末期、ヒラリーはニューヨーク州から上院議員に立候補し、2000年11月に当選した。


<目次>
はじめに
第Ⅰ部 ヒラリーとライスは男性たちとどう付き合っているのか
 第1章 キャリアの特徴
  ライスの場合
   最短距離 引き上げてもらい、期待に応える やめどきを見極める
  ヒラリーの場合
   ジグザグの半世紀 引きこもり、自分と向かい合う 再生する力
 第2章 人との関係の作り方
  ライスの場合
   自分の役割を理解する 相手を研究する 気配りの達人
  ヒラリーの場合
   敵を仕立ててやっつける 人生ありとあらゆることを経験
 第3章 キーパンスとの関わり方
  ライスの場合
   父と二人のメンターを越えて ブッシュ大統領 ライスばそばにいないブッシュ
  ヒラリーの場合
   クリントン 恋人として夫として
   クリントン大統領 パートナーとして
   ヒラリーがそばにいないクリントン
  付記 有能な女性たちといかに仕事をすべきか
第Ⅱ部 ヒラリーとライスの生い立ち
 第4章 コンザリーザ・ライス
  二人の祖父から始まった ライス誕生と母の戦略 南部アラバマを離れて 2倍優れた人になる ピアノをやめ、国際政治を スタンフォードでキャリアスタート 政治の舞台へ進出 ブッシュ(父)から信頼される リ・スタート 大学の財政再建に成功 ブッシュ政権に参加する
 付記 コンザリーザ・ライスを理解する3要素
 第5章 ヒラリー・ロダム・クリントン
  バークリッジに家を買う 少女ヒラリー、世の中に目ざめる 女子大だからこそ 活動家ヒラリー、全国区へ クリントンとの出会い クリントンの生い立ち 卒業後は何も決まっていない アーカンソーと結婚 知事夫人、ヒラリー 大統領選へ向けて 飛ばしすぎ? どん底からはい上がる もうひと山、ふた山 新たな出発
 付記 ヒラリー・ロダム・クリントンを理解する3要素
第Ⅲ部 ヒラリーとライスを女性達たちはどう見ているのか
 第6章 スタイルを知る
  ライスの場合
   上流志向 マネジメント能力 秘密主義 意志の力
  ヒラリーの場合
   アメリカン クラス委員長 演説上手 お騒がせ体質
 第7章 共通点もあるのだ
   35歳~45歳が決め手 さそり座 家族観と宗教心 
 第8章 外見に大注目
  ライスの場合
   絶世の美女 センスと計算 紅一点のメリット
  ヒラリーの場合
   ヘアスタイル ヒラリーの変身 美の大逆転方式
 第9章 女たちの眼は優しいか?
  ライスの場合
   ライスの恋 ライスのストイックさ ライスを評価するか、関係ないか
  ヒラリーの場合
   ヒラリーの生活 母親ヒラリー ヒラリーが好きか、嫌いか
第Ⅳ部 ヒラリーとライスの政治信条と業績
 第10章 政治家としての仕事
  ライスの場合
   政治信条 業績
  ヒラリーの場合
   政治信条 業績
おわりに
主要参考文献

面白かった本まとめ(2006年)
面白かった本まとめ(~2006年)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の独り言>
 3歳1ヵ月の息子は電車ごっこも好きなのですが、今日は押入れを電車と見立てて、中に入って遊びました。閉めると真っ暗になりますが、一応地下鉄で真っ暗になるという想定で遊びました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第40回東京モーターショー 2007の概要について発表

2007年05月03日 01時00分00秒 | 
<木曜は車のおはなし>

 社団法人日本自動車工業会(会長:張 富士夫、以下自工会)は、2007年10月26日(金)から11月11日(日)までの17日間(一般公開は10月27日(土)から)、千葉市・幕張メッセで、第40回東京モーターショー 2007を開催するとのことです。

 報道関係者招待日(プレスデー)は10月24日(水)、25日(木)の2日間。特別招待日(開会式)は10月26日(金)。

 今回のショーテーマを「世界に、未来に、ニュースです。」とのことです。

 「東京モーターショーには、環境や安全、快適性はもとより、生活に多彩な楽しみ方や感動を提供するクルマが世界中から集う。こうした“わくわく・どきどきするクルマ”に出会える場であることをダイレクトに表現し、若者や女性にもひと言で“ショーへ来る楽しさ・意義”を伝えたい」という思いを込めたとのことです。

 現時点では、世界11ヶ国・1地域から4政府・1団体・242社の出品者が参加する予定で、出品者総数は前回 (第39回、2005年、乗用車・二輪車ショー以下同じ)と比較し2社増となります。幕張メッセの全施設を使用し、また屋外展示も行うことにより、展示面積は前回比11%増の44,687m2となるとのことです。

 今回のショーから、乗用車・二輪車・商用車・車体・部品・機械器具関連製品を含めた「新・総合ショー」として隔年で開催します。全てのカテゴリーから多彩なワールドプレミア(世界初の発表)を含む最先端の製品や技術が集合する場として「コンパクトな展示で世界最高の情報発信力のある東京モーターショー」を目指すとのことです。

 今回のショーでは、自工会活動の基本姿勢の一つである「クルマの夢や楽しさ、素晴らしさの具現化と訴求」の観点から、来場者が実際にクルマに触れ、一人でも多くの人にクルマファンになっていただけるよう、5つの体験試乗会をはじめ従来以上に充実した「お客様参加・体験型」の特別企画を実施するようです。女性や若者、ファミリーなど幅広い来場者に一日楽しんでいただけるよう、エンターテインメント性をより高めていき、オフィシャルトラベルエージェンシーやオンラインチケットシステム「E-tix」を導入するなど、来場者サービスをより一層向上させるとのことです。

 企画などは以下の通りとのことです。

■充実の“お客様参加・体験型”特別企画
<5つの体験試乗会>
4×4 アドベンチャー同乗試乗会【新規】(幕張海浜公園)
プロドライバーが運転する4輪駆動車に同乗し、特設アウトドアコースを体感。
セーフティドライブ体験試乗会【新規】(幕張海浜公園)
ABS(アンチロックブレーキシステム)やESC(車両横滑り時制動力・駆動力制御装置)の機能など、クルマの安全性能を体感。
クリーンエネルギー車同乗試乗会(幕張海浜公園)
燃料電池車等のクリーンエネルギー車に同乗し、クルマの未来を体感。
商用車同乗試乗会(東ホール東側)
大型トラック等の様々な商用車に同乗し、商用車の進化を体感。
ソープボックスダービー【新規】(南休憩ゾーン)
ハンドルとブレーキのみのソープボックスカー(アメリカで石鹸を入れる大きな木箱を使用したことに由来)で坂道を疾走し、クルマの原点を体感。

<知的刺激を提供するシンポジウム>
東京モーターショーシンポジウム2007(国際会議場)
複数のテーマで様々な角度からこれからのクルマと社会を考えるシンポジウムを開催。

<ファミリーで楽しむ多彩なイベント>
少年少女モーターサイクルスポーツスクール(中央休憩ゾーン)
バイク体験を通して、子供たちの豊かな心を育む。
親子で楽しむクリーンエネルギー車教室(国際会議場)
クリーンエネルギー車について、実験キットなどを使用しわかりやすく学んでもらう。
親子で楽しむカーモデラー体験教室【新規】(国際会議場)
実際にクレイ(粘土)で作品を制作することにより、カーモデリングの世界を体験する。
アウトドアスタイルイベント【新規】(幕張海浜公園)
キャンピングなどアウトドアライフの楽しさに触れる。
スロットカー・サーキット【新規】(中央休憩ゾーン)
溝(スロット)の付いた専用コースでスロットカーのスピードをコントロールし速さを競う。

<子供たちがクルマと親しむ「キッズパーク」(北ホール)>
トミカ・チョロQコーナー
第35回ショー(2001年)以来恒例となっている株式会社タカラトミー協賛によるミニカー展示・販売。今回はこれまでの「トミカコーナー」から「トミカ・チョロQコーナー」に名称を一新し、東京モーターショー開催記念モデルとして、トミカに加え、赤外線コントロールチョロQ「Qステア」も販売する。
幼児くるま絵画展
今回で第10回目を迎える幼児くるま絵画展は、千葉市内の幼稚園児が描いた作品を展示するもの。また今回は第10回記念企画として「夢をカタチに byトミカ」と称し、幼児くるま絵画展に寄せられる3,000点以上の作品の中から、子供らしくユニークな3作品を株式会社タカラトミーの協力を得て「トミカ」で再現し、トミカ・チョロQコーナーに展示する。

<ワイワイ楽しめるお祭り広場 「ライフスタイルパーク」(西休憩ゾーン)※>
トライアルバイクや千葉県警察本部白バイ隊のデモンストレーションなどを実施する。パーク内には様々なジャンルの食が楽しめるネオ屋台カフェも集合し、ステージカーを利用したイベントステージではトークショーなどを展開する。

※10月30日(火)まで車体部門の屋外展示のため、ライフスタイルパークは11月1日(木)以降設置。

■更に向上する新たな来場者サービス
来場者サービスの一層の向上を目指し、以下の対策を行う。
車いす利用者特別見学日の継続実施
第37回ショー(2003年)から継続して実施している車いす利用者特別見学日を報道関係者招待日(プレスデー)2日目の10月25日(木)午後に設定する。車いす利用者本人と付添者が2名まで無料で入場できる。応募方法など詳細は本年8月に東京モーターショーWebサイトにて告知し、9月下旬まで参加者を募集する予定。
オフィシャルトラベルエージェンシーの導入
株式会社幕張メッセの社内カンパニーである「メッセトラベルサービス」を「オフィシャルトラベルエージェンシー(以下OTA)」として指定し、来場者へのトラベリングサービスを総合的に提供する。OTAでは提携先である株式会社ジェイティービーと共同で国内外プレス、出品関係者の宿泊など各種サービスだけではなく、一般来場者誘致も行う。OTAのサービスは4月19日(木)より開始する。詳しくはOTA Webサイト

オンラインチケットシステムの「E-tix」を導入
今回新たな試みとして、国内外どこからでもインターネットでチケットを購入することができるE-tixを導入する。E-tixはインターネット上でクレジットカードにより決済後、チケットを自宅やオフィス等でプリントアウトすることができるシステムで、本年8月から東京モーターショーオフィシャル Webサイトにてサービスを開始する。

東京モーターショーオフィシャルWebサイト
今回新たにキッズページを開設し、子供に対しクルマや東京モーターショーへの興味を喚起する(4月19日(木)より開始)。また東京モーターショー唯一の公認Webサイトである「goo」との連携も強化し、より魅力的なコンテンツを提供する。なお「goo」の東京モーターショー公認サイトの開設は8月頃を予定している。

クルマのお話まとめ(2006年)
自動車保険を安くした体験談!
車検を安くした体験談!
車を安く買った体験談!
車を高く売るには!

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!


<今日の独り言>
 3歳1ヵ月の息子が38.5℃の熱を出しているのですが、妙に元気です。食欲はあるし、水分は摂るし・・・外に出たいと言いますが、大事をとって家でおとなしくさせました・・・^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お勧め雑誌「日経TRENDY」(2007.5月号)

2007年05月02日 01時00分00秒 | 雑誌
<水曜は雑誌の紹介>

 「週刊ダイヤモンド」が今週休みですので、代わりに「日経TRENDY」(2007.5月号)を紹介します。これも私が楽しく購読しているもので、良いなぁ・覚えておきたいなぁと思った記事を抜粋してみました。お勧めな雑誌です。


<日経TRENDY(2007.5月号)>
購入はコチラ

(1)特集は「いつ、どこで買う?秘策101連発」です。その中で家電大手量販店での場合は、同じ系列店同士でも価格が違うのでそれぞれへ電話をして聞いてその価格をぶつけたり、価格.comなどの価格比較サイトの最安値をぶつけるのも大切ですが、売り場の責任者(フロアマネージャー)と交渉するのがポイントのようです。p24。実際にヤマダ電機やデオデオ、ヨドバシカメラ、コジマ、ビックカメラで試しているところが面白いですね。後は、ネットで最安値を確認することは大切ですが、日を追うごとに安くなるとは限らず、最低1週間は待って底値を把握することが大切なようです。

(2)団塊世代ヒット予測ランキングは以下の通りとのことです。P142。9位の豆鉄は我が家の3歳の息子が欲しがりそうです^_^;)

 1 手ぶら体験パーク(都会のてぶら農園、教えない教室が団塊ヒットの最有力。共通点は”ほどほど本格”
 2 マニア聖地巡礼(単なる観光ではない、本場でのモノづくり体験ツアー。憧れの地へ団塊が押し寄せる)
 3 モバイル投資サロン(多機能になったネット証券と、団塊の集う株特化型SNSが、ケータイ向けに合体する)
 4 20代かわいいビューティ(娘と競って20代を目指すオバサンが増殖。現実を隠して20代に見せる商品がヒット)
 5 おやじ覆面調査団(おやじが飲食店のミステリーショッパーに。覆面調査はホテルや病院にも広がる)
 6 神社仏閣ケータイ(観光地を案内するケータイ、自社で脱ぎやすい靴などワンシーン特化型が団塊に響く)
 7 ゴルフ父娘喫茶(喫茶店兼インドアゴルフ場が増加する。父娘を軸に新たな消費行動が生まれる)
 8 ナース同居マンション(日常の健康不安をケアする住宅が人気に。看護師が24時間常駐するマンションも登場)
 9 豆鉄(妻に嫌がられない狭小型鉄道模型。組み立ては簡単、マニアも納得の完成度が受ける)
10 大人の三輪車(普通免許で乗れる真正トライクが日本上陸。国内メーカーの開発動向がヒットのカギ)

人気blogランキングアップのためクリックをお願いします!

<今日の一言>
 3歳1ヵ月の息子の前歯が変色してきたので、虫歯かと思い歯医者へ連れて行きましたが、虫歯ではなくよかったです。また息子は診察の時におとなしくしてくれたので助かりました^_^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする