陽だまり

人生いろいろ

「ウルフムーン」

2022-01-19 15:00:17 | 自然

夕べ(1月18日)の満月の記事より。

月の最大時刻は8時48分頃です。朝なので最大は見られませんが、

16時59分頃(東京時間)から月が登り始め、

翌日(今日19日)午前7時08分に月の入りとなるため、

空の条件が良ければ、一晩中美しい満月が眺められます。

なお、今年地球から最も遠い満月となり、通常よりも小さく見える現象が起こります

「今年地球から最も遠い満月」は1月18日で、「今年最も地球に近い満月」は7月14日です。

今回の満月は、7月14日の満月に比べて、視直径(天体の見かけの大きさ)が、

約11パーセント小さい(面積は約21パーセント少ない)のです。

夕べずっと空を眺めていましたが雲が多くて諦めましたが、

9時過ぎに見たら煌々と光る満月に会えました。

1月の満月を「ウルフムーン」と言うそうです。




午前中買い物に行ったら川に鳥の群れがいたし、梢には寒雀を見かけました。


寄り添うて何を語るや寒雀

 

今日の 3917 歩

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 年賀はがきの記念切手交換し... | トップ | きょう「大寒」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿