予報は雨!土曜日の朝ですが、雨も降ってないし仁徳陵の陪塚(ばいちょう)である、
近くの古墳の濠にかるがもの赤ちゃんが9羽生まれて親を先頭に泳いでいる
写真を送られて、花ばかり撮ってないで鳥も撮ったら・・・というYさんのすすめもあり
コロナ禍以来初めて電車に乗る。
普通電車に乗ったら一両にたった3人。これなら安心です。
薄い透明なブニール手袋をはめてマスクして!
Yさんが古墳前で待っててくれましたが、カルガモがいません。
ぐるぐる回っても姿が見えません。お母さんである親鳥が一羽のみ・・・。
お仲間さんに問い合わせしてくれたら昨日の午前中はいたけど
午後には姿が無かったと云うお答えのようでした。
天敵のからすやネコにヒナが食べられるようです。
自然界の掟というか原理でしょうか?
酷い話・・・と云ったらそれまでですが、カルガモにしたら大変ですよね!!
と云う訳で9羽の赤ちゃんの命は短い数日だったようです。
5月14日撮影(Yさん)
今日の状態
古墳の杜
桜の実が赤く
鳥撮影はこれだけ・・・。
往復駅まで歩きました。帰りは土砂降りでジーンズの膝下は濡れて
リュックも濡れましたが、歩数は稼げました。
今日の 10550 歩