端午の節句に柏餅を食べるのが昔から風習としてありました。
今は我が家も年寄り夫婦になり男児もいませんので柏餅を買いませんでした。
一昨日義妹より冷凍便で柏餅が届きました。
愛知県の老舗和菓子屋さんに嫁いで居る夫の妹ですが、
高い和菓子が売れなくなって売れ残りの品を送ってくれたようです。
雑誌を読んでいたらこんな一文に出会いました。
柏餅は、餅を包む葉の向きで中身(あん)の違いを示しています。
つるりとした葉の表側が見える様に餅を巻いていると、味噌餡。
反対に葉脈がくっきり分る裏側が見える様に巻かれていると、中身は小豆あん。
なお、柏の葉には、新芽が出るまで古い葉が落ちない為、
「跡継ぎが途絶えない」「子孫繁栄」という想いが込められています。
と書かれていました。知らなかったなあ~。
解凍して食べました。ホントそうなっていました。
裏向きでしたから小豆あんで美味しかったです。
薔薇が次々咲いて飾りますが直ぐに散ってしまいます。
今日の は3570歩