JICA出身山本一太の言う「納得させる説明能力」

2009-11-25 11:54:47 | Weblog

 予算のムダを洗い出す事業仕分けが昨24日から後半戦に入った。今日朝のTBS「みのもんたの朝ズバッ」をNHKニュースからチャンネルを変えてパソコンを叩きながらの“ながら見”していたら、昨日事業仕分けの対象となったJICA(国際協力機構)について取り上げていた。

 緒方貞子だとは名前を出していなかったようだが、JICA理事長の年間報酬が2216万円で高いだとか、JICA職員の平均給与が公務員の役1.3倍も貰っているとか、その裕福ぶりを伝えてから(記憶力が最悪状態だから、うろ覚えにしか頭の中に残っていない。)、そのような裕福に引き続く出張にビジネスクラスと使っている、JICAビルの賃貸料が高いといった贅沢振り・裕福三昧の角度から査定の状況を伝えていた。

 JICAに関してどんな遣り取りがあったかは、《JICA施設運営費・研修制度は見直し》毎日放送/2009年11月24日(火) 22時12分)を参考にすると――

 JICAは、アジアやアフリカなどの途上国に人材を派遣するほか、資金や技術の面からも支援を行う団体、ODA=政府開発援助の事業を国に代わり行うこともあるとのこと。

 (仕分け人・尾立源幸参院議員)「新JICAの麹町のビルを拝見いたしました。さまざまな公的の機関に参りましたけれども、一番立派でした」

 東京・千代田区にあるJICA本部の賃料が以前借りていたビルに比べて年間およそ7億円高いことを取り上げた質問だという。

 同仕分け人「(一坪)4万5200円、東京でもおそらく一番高い賃料だと思いますけども、なぜ、選定に当たってここを選ばれたのか」

 (JICA担当者)「在京大使館との連絡が非常に多くございます。できれば、その近くでなるべく安いところをということで」

 次にJICAが海外の途上国から募集している研修生の日当が高過ぎると取り上げている。

 (仕分け人)「日当をですね、小遣いとしてためて使わずに持って帰る。私はそれが本当だとしたら、考え直さなければならないのじゃないかなというふうに思うのですけれども」

 (JICA担当者)「手当てにつきましては、生活費4415円。お金をその人たちがためるために来ているということは、まったくないと私は思います」

 (コートジボワールからの研修生)「(家賃や食費を除き)月10万円もらっている。ちょうど足りている感じです」

 (パキスタンからの研修生)「JICAのプログラムはとてもいいので、予算を削らないで欲しい」(以上引用)

 研修生が「(家賃や食費を除き)月10万円もらっている。ちょうど足りている感じです」といった生活状況は月10万円前後の生活保護費で家賃込み、食費込みの生活をしている生活保護受給者から較べたら、遥かに余裕ある生活と言えないだろうか。仕分け人の「日当をですね、小遣いとしてためて使わずに持って帰る」という指摘はあながち的外れではないように思える。

 JICAは研修生に対して十分過ぎる生活の余裕の提供よりも、優れた研修プログラムの提供と研修内容のムダのない時間内のより有効な取得の機会提供をこそ目指すべきで、研修生も研修プログラム内容の有効な取得をより重要な収穫とすべきで、その線に添った研修プログラムの構築と予算づけにエネルギーを注ぐべきである。

 JICAの施設については大阪や兵庫の国内研修施設、JICA地球ひろばなどの施設、宿泊施設等が稼働率が低く、運営費がムダになっていると追及を受けた(日経ビジネス)ということらしい。

 JICAの出張と職員の給与に関しては《仕分け 外交・防衛にも JICA出張 ビジネス利用》東京新聞/2009年11月25日 朝刊)が次のように取り上げている。

 〈「出張はビジネスクラス利用が基本とは、暮らしに苦しむ国民がどう見ていると思うか」。会場に怒号に近い声が上がった。標的となったのは、外務省所管の国際協力機構(JICA)だ。

 JICAには約1500億円の運営費が2010年度予算に概算要求されている。だが、職員の給与水準は独立行政法人トップで、一般国家公務員の約三割増。出張の75%がビジネス利用に「少しでも税金を使わないという考えがない」と非難が集中した。〉――

 仕分け人の追及に担当者は押されっ放しで、査定結果は、外務省が予算づけした独立行政法人JICA=国際協力機構の運営費交付金1509億円に対して、調査・研究のための96億円の費用を30%削減要求、JICA職員の人件費や、青年海外協力隊の派遣費用などについても大幅に見直すべきだと指示。(《仕分け再開 ODAで削減も》NHK/09年11月24日 21時10分)

 「朝ズバッ」はJICAに対する仕分け場面を取り上げてから、JICA出身だという自民党の山本一太参議院議員にご登場を願った。

 山本「納得させる説明能力を欠いている、説明能力が必要ですね」(とか何とか言っていた。)

 で、ブログに何か書いているだろうと思って《山本一太の「気分はいつも直滑降」》にアクセスしてみた。題名は「気分はいつも直滑降」かも知れないが、「直滑降」な気分が顔のどこにも見えない。発言も一見キレがよさそうに見えるが、牽強付会が多過ぎる。
 
 2009年11月25日のエントリー 「ボコボコにされたJICA」

 《午前零時30分。 ダメだ...眠い! 3時間寝てから勉強を再開する!! JICA事業の仕分けは「悲惨な結果」となった。(ため息) 「仕分け人」を説得するだけの準備をして行ったのかなあ?!  この件については改めて。 おやすみなさい!〉――

 今朝は「気分はいつも直滑降」とはいかなかったようだ。「いつも」でないとすると、誇大広告となる。気づいているのかな。

 仕分け人の査定追及にJICAは「ボコボコにされた」――。何ら満足に説明できなかった。立て板に水を流す如くに流暢に受け答えして、如何に要求しただけの予算が必要なのか、事業自体が有効且つ必要な内容を構成していて、どこにも不必要な贅肉部分はないと訴えることができず、守勢一方、結局大鉈を振るわれてしまったということだろう。

 このようなJICA側の体たらくを以って、「納得させる説明能力を欠いていた」といった批評を下した。

 ここで問われているのは、〈「仕分け人」を説得するだけの準備をして行ったのかなあ?!〉といった準備をした上で相手を十分に納得させることができる“説明能力”を身につけるかどうかではなく、多くの国民が納得できる内容を持った事業計画であり、計画が必要とするムダのない有効且つ効率的な予算づけであるかどうかであろう。

 そのような洩れ一つない予算を備えた磐石でムダのない事業計画そのものが雄弁な説明となるのであって、その前提条件を欠いた杜撰でムダだらけの事業計画と予算であるなら、それを相手に納得させることができる説明能力はどのような英知を備えたなら、獲得し得るというのだろうか。

 ムダのない事業計画と予算の先に同じ実質性を備えた事業の具体化と予算執行が存在するはずである。

 事業計画・事業内容が不完全であるなら、その不完全さに倣って予算づけも当然不完全となり、そのような事業と予算に関して完全な説明能力など存在しようがない。

 もし存在させたなら、いわば不必要・ムダな事業を納得させる説明能力を発揮して、必要な事業だと相手に思い込ませたなら、その説明能力はマヤカシに満ちた詭弁能力でしかない。

 日本の官僚は山本一太が言うように「納得させる説明能力を欠いている」のではなく、元々事業計画能力(=事業構築能力)自体を欠いているに過ぎない。事業計画能力(=事業構築能力)を欠いているから、ムダな予算を垂れ流すこととなり、国の財政を危うくしてしまった。

 「朝ズバッ」でコメンテーターとして出演していた片山善博前鳥取県知事が言っていた。

 「説明できないことをやっている」

 そう、事業自体が説明できる言葉を持っていないと言うことである。当然のことで、そのような事業は相手を納得させるどのような説明能力もどう逆立ちしても与えてはくれない。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする