コンビニのアイスボックスに従業員が入ってるのをメール配信されて、コンビニをクビになった事件があったが・・・
今度は客が入っているのを配信されて問題になっている。
おそらく、以前から似たような事案は発生していたのだろうけれど、今のようにリアルタイムに画像が配信されるようなことがなかったおかげで、事件にならなかったのだろう。
やってしまったことは決して、誉められることではないけれど・・・
ところで、悪いことばかりでなく、この前のJR浦和駅での乗客による女性救助の写真もすぐに世界に発信されて、世界各国から「日本人の絆の深さ」を驚異の如くに称賛されている。
考えると、今はデジカメも顔負けの高性能の写真が可能な携帯電話が平気で出回っているし、写真だけでなく文書もリアルタイムで歩きながら世界とつながって行く。
おかげで仕事や生活の利便性は飛躍的に向上したが・・・
反面、今まで考えられなかった冒頭の事件や、盗撮、ワイセツ画像の配信などが誰でも可能な社会になってきている。
「明」があれば「暗」もあるわけで、便利なツールをこなしていくには、今まで以上に使う側の理性・責任が必要になってきているということだろう。