goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦男の徒然日記

還暦過ぎの余生を楽しもうとの魂胆?が覆えさせられそうな日々の奮闘記

日本人はよくコーヒーを飲む

2013-08-21 18:45:39 | 日記

毎日、コーヒーを飲む人の割合の国別比較が出ていた。

16歳以上のそれぞれの国の人のアンケート調査のようだが、日本は「毎日コーヒーを飲む人」の割合が64%で、世界で5番目の多さだという。

ちなみに一番はイタリアとドイツで74%だという。

驚いたのはアメリカでベスト5に入っておらず、日本人の方がアメリカ人よりも、よくコーヒーを飲むという結果になっている。

アメリカ人は、ほぼ2人にひとりはコーヒーを飲まないという結果になっている。

アメリカ人なんかは、水がわりにコーヒーを飲む人種かと思っていたのだが・・・

ところで幼い頃、当時としては少しハイカラ系だったオヤジが休日の朝にいつもネルドリップでコーヒーを淹れていた。

その香ばしいかおりを今でも記憶している。

ただ、「コーヒーは大人の飲物」というわけで、幼い僕には回って来ずに、中学に入った頃に、初めてコーヒーを飲ませてもらえるようになった。

かおりほどに美味しいものではなかったのだが・・・それよりも大人の仲間入りができたという喜びが大きかった。

以来、コーヒーは毎日のように飲んでいるのだが・・・

一体、アメリカ人は何を飲んでいるのだろう?

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


女子400mリレー選手のパフォーマンス

2013-08-20 18:45:40 | 日記

ロシアでの陸上世界選手権大会の女子400mリレーの金メダルを受賞した表彰台で、「同性愛パフォーマンス」を・・・

ロシアでは、最近、未成年者の前で同性愛者の権利や関係について話すなどの「宣伝行為」を禁止する法律が成立している。

これに対して同性愛者擁護団体などが反対しているのはブログでも紹介したが、400mリレーの選手のパフォーマンスは・・・

ところが、一方でアメリカの調査機関がリサーチしたところによると、ロシアの国民の意識では4分の3の国民が「同性愛を社会で受け入れるべきでない」との意見だと言う。

日本ではどうなのだろう。

ふと、幼い頃に祇園下河原に秘かに?住んでおられた、僕たち子供たちが表現していた「おとこ・おんな」の彼は、生きておられれば、今の時代をどう感じるだろう。

もちろん、彼はすでに亡くなっているだろうが・・・彼は一生、隔絶された社会で秘かに生き続けた。

彼の一生の記録は、思い出は・・・世の中から抹殺されているのだろうか。

ロシアの国民には大変失礼だが、社会から隔絶しようがしよまいが、一定比率で同性愛者は存在するわけで・・・

すると、次に考えるべきは彼ら・彼女らの社会での存在をどう位置づけるかであって、決して隔絶しても問題の解決にはならないとおもうのだが。

ロシア選手の心意気とロシア国民の意識の違いに、ためいきが出てしまう。

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


OONIKI

2013-08-19 19:09:19 | 日記

英国の友人が京都を離れた。

土曜日の最後の夜は妻が、「日本式焼き肉」というのに案内をした。(日本式焼き肉というのがよくわからないけれど・・・)

僕は夜が早い?ので自宅待機で・・・

お腹一杯になったところで、夜の祇園にでかけて行ったらしい。

昼間の祇園は前日に経験したらしいが、祇園は夜の街で・・・その京都らしい?雰囲気にのまれたらしい。

そりゃ、昼間の祇園はスッピンの芸舞妓みたいなもんで・・・

その雰囲気を楽しみながら、祇園の真ん中にある行きつけのお店に・・・

入るなり・・・英国人が覚えたての日本語で「OONIKI]???(それをいうなら「OOKINI・おおきに」やろう)で一気に和やかな雰囲気になったようで・・・

本場?祇園のおかみさんに日本語の指導を受けて・・・

「そりゃ えらいことどすねえ」・・・妻が英国人に「OH MY GOD」と・・・

次にカラオケで・・・英国人のジャンルはアデルで・・・おかみさんの記憶はビートルズで・・・

年代の違いを感じながら、歌い、楽しみ・・・英国人の最後の京都の夜が閉じられました。

妻は3時頃に帰ってきたようです。

OONIKI やないで OOKINI やで・・・

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


世界遺産推薦の戦い

2013-08-19 18:44:25 | 日記

富士山が世界文化遺産に登録されたばかりだが、2015年の世界文化遺産への登録を目指して九州のふたつの地域がしのぎを削っている。

文化庁が推すとみられる「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」と、内閣官房が力を入れる「日本の近代化産業遺産群-九州・山口及び関連地域」だ。

今までは文化庁が推薦した地域が推薦されてたのだが、推薦の制度が変わり文化庁以外からでも推薦が可能となり、今回初めて内閣官房からでたということで、絞り込みは難航しそうだという。

このふたつだったら、どう考えても長崎だと思うのだが・・・

戦国の時代から江戸を経て明治の時代に至るまで、迫害を受けながら、300年という長きにわたり、キリスト教の信仰を守り続けた「隠れキリシタン」の聖地・長崎を・・・

世界史に取り上げられる日本の出来ごとといえば、第二次大戦もあるけれど、もっとも素晴らしい奇跡は、このキリシタンの歴史だと思うのだが・・・

是非とも、長崎を推薦していただきたいのだが、ひとつ心配は・・・で、案外そうなりそうなのだが・・・

「九州・山口の産業地域」の推薦には、安倍総理の地元・山口がからんでいるのが?おまけに推薦官庁が内閣官房で・・・

政治に負けるな・ながさき・・・

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


蛇使いは文化遺産

2013-08-18 17:58:38 | 日記

妻が若い時、インドに行った時のことなのだが・・・

とある駅におりた途端、いわゆる「蛇使い」のおっちゃんたちの集団に囲まれて、ひどい目にあったらしい。

コブラの類だと思うがその毒蛇を笛を吹きながら操るような見世物?は興味はあるが・・・

その笛吹きが集団で襲ってきて、それぞれに「マネー」・「マネー」とか言われたらそれはもう脅威になるかもしれない。

実はそんな妻の話を思い出したのは、今日のニュースに、「インドを代表するその伝統芸能の灯が、今にも消えようとしている。ヘビの捕獲や飼育を禁じた野生生物保護法の施行で、約25万人の蛇遣いは生業を失った」というニュースが・・・

まあ、25万人も存在したというのもびっくりする人数だが・・・

たしかに、今は自然や生物の保護が叫ばれている時代で、それがインドの「蛇使い」にまで及んできたのかと・・・

伝統文化として、保護に奔走する団体もあるようだが、なかなか相方?になる蛇を確保できなようだ。

おそらくは、そのうち、蛇もそれを操る「蛇使い」のおっちゃんたちもいなくなるのだろう・・・

時の流れは文化の変貌も・・・そのうち、「蛇使い」が文化遺産に登録されるのでは・・・

 にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ

 


絶対的終身刑も廃止?

2013-08-18 10:49:45 | 日記

休日の朝から重たい話だが・・・

すでに死刑制度が廃止されている欧州で、今度は絶対的終身刑(仮釈放の可能性のない終身刑)が廃止されることになるという。

フランス・ストラスブ―ルにある欧州人権裁判所が先月、英国のこの規定について人権違反との判決を出したという。

欧州で英国だけがまだ絶対的終身刑を残しているが、この裁判の決定は加盟国が順守する義務があるため、否応なしに英国も改正が義務になる。

ちなみにアメリカでは死刑も絶対終身刑についても州によってマチマチの状態だ。

で、このような流れが本当に「人権」というカテゴリーでひとくくりにして「正しい方向」なのだろうか?

僕も決して死刑を積極的には肯定しないし、それに変わるべき刑罰として絶対的終身刑がという認識も否定しない。しかしそれすら人権上問題だとするのは・・・

多くの場合、重い刑罰を科せられるのは「人を殺める」という事象が前提となると思うのだが・・・

その「殺められた人」の究極の人権はどう認識すればいのだろうか。

前途洋洋たる未来を、ある日突然永遠に放棄させられた人の人権は・・・

放棄をさせた人間の「人権」を論じるまえに、まず論じるべき問題なのでは・・・

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ



海上自衛隊幹部候補生研修

2013-08-17 18:11:39 | 日記

今日、テレビで海上自衛隊の幹部候補生の研修風景が放映されていた。

同じような研修機関で仕事をしていたので、ある種懐かしくも、同時にこれからの日本を彼らに委ねるのかと思いながら見ていた。

残念ながら、もうカビの生えたような旧日本軍の研修をトレースしたような訓練風景にショックをおぼえた。

この研修内容は、まさに僕がやっていたような研修イズムで、それは旧日本軍の流れを持ったものだったのだが・・・

まだ、そういうものをひっさげて研修を進められているのに、ショックをおぼえた。

そういう研修よりも、来るべき紛争に的確に対処できる幹部を育てるのであれば・・・

まず英語を堪能にしゃべれる人間を採用し、彼らを海外の実践経験のある国の研修機関に派遣し、かつ紛争地域に派遣してもらいたい。

「人を殺す」・・・僕には経験のない衝撃的な事象だが、その衝撃を乗り越える「心」を育てていただきたい。

経験する必要はない。それを乗り越える「強い心」を・・・そして、そのうえで国家体制を論じられる資質を・・・

これに尽きると思う。

幹部は現場の悲哀を感じる必要はない。いや、感じてはいけない存在だということを基本にしなければ・・・

 にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


「今まで経験したことのない暑さ」警報

2013-08-17 16:42:41 | 日記

京都では「五山の送り火」が終わると、いよいよ夏が去り秋がやって来るというのが、いわゆる季節感なのだが・・・

「五山の送り火」をふた月ほど後ろにずらしてもらわないと、昔ながらの季節感と合致しない天気模様になっている。

とりあえず、連日37度・38度を記録している。京都にかぎらず沖縄と北海道・東北を除いた日本は、空から一斉にヒ―タ―を当てられているような暑さになっている。

地球温暖化とかヒートアイランドとか、暑さの原因はいろいろ指摘されているが、東京とか大阪ならいざ知らず、例の四万十市でヒートアイランド現象はあり得ないだろう。

地球温暖化なら、日本だけでなく東南アジアでも同じだろうに、日本だけが恩恵?を受けている。

東南アジアあたりは、この夏も例年と変わらず32、3度らしいし、沖縄もしかりだ。

なのに、日本列島だけが38度前後に・・・日本の避暑地は沖縄になりつつあるのか・・・

これだけ暑いと、台風が領海侵犯して日本の領海内で突然発生することも、これからは十分にあり得る話だ。

夏場にこれだけ暑さにさらされているのだから、せめて冬場は暖かくと思うが・・・

もう日本には春と秋はなくなった。

これからは「五山の送り火」は炎暑の季語に・・・

気象庁も、「今まで経験したことのない暑さ」という気象警報を造れよ。

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


僕は「観察力」がない

2013-08-17 13:28:30 | 日記

全くどうでもいい話なのだが・・・

よくテレビのニュースで「○○で殺人事件」とか「△△付近で大きな交通事故」とか報道されて、その付近の画像が映し出されることがある。

全くしらない土地・場所なら、「ふーん」なのだが、少し知っている土地や場所なら「どこやろう?」と興味を持つ。

まあ完全な「野次馬根性」というやつだけれど、一生懸命に画像からその場所の特定を試みる。のだが・・・

僕は60云歳に至る今まで、この「試み」で場所が特定できた記憶がほとんどない。

妻なんかは、1回画像を見ただけで、「これ。□□のところやないの。××のお店のある通りの角でしょ」とか・・・

どうしてわかるのか不思議だ。

少なくとも、京都市内やその周辺であれば、僕の方が歳をくっている分、あちこち行っているから詳しいと思うのだが・・・

妻に言わせると、それは「観察力」の問題だというのだが・・・

とはいえ、毎日毎日、事件があることを想定?して真剣に街を観察することなどできない。

以前に「地図が読める人」・「地図が読めない人」とかが話題になったことがあったが・・・

この観察力も・・・その類の能力なのだろうか。

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ



英国人遊々旅行記

2013-08-16 18:12:49 | 日記

ロンドンの友人たちの京都遊々記・・・

その前に、東京ではどこに行き、何に興味を持ったのか・・・を聞くと(もちろん日本語オンリーの僕は聞けないので妻を通じて)

東京で一番のスポットは予想?どおりコミック・マーケットで・・・何がいいのかよく分からない・・・

で、他に行ったところは日光のようで、日光の東照宮に行ったようだ。そこで、「見猿・聞か猿・言わ猿」を見学したが・・・

英国にも全く同じ「NO WATCHING  NO HEARING  NO SPEAKING」というのがあるらしい。で、彼らにはさほどの興味もなく・・・

ふーん。文化というものはどこでどう言う風につながっているのか・・・不思議だ。

あと、どこにいったのか聞くと・・・森の中のSHRINE ?   おそらく明治神宮辺りなのだろう。(名前くらい覚えておけよ)

食事はどうしたのか?1日2食はマクドナルドで、1食は自炊したようだ。聞く所によるとマクドナルドは英国人にはあまりなじみがないようだ。

で、京都に来てからの彼らは?妻の案内で・・・

まず、IZAKAYAで大満足・・・唐揚げが大人気のようで、唐揚げをビネガー(酢)で食べる。(よくわからない)

お造りはほとんど敬遠・・・これはよく理解できる。魚の生は無理だろう。豆腐は?・・・箸でぐちゃぐちゃにしてスプーンでヘルプ・・・

次に、KARAOKEで大興奮・・・時を忘れて古典?のビートルズをはじめ英国の歌を熱唱(今は色々な歌が用意されている)・・・

深夜の2時過ぎまでKARAOKE三昧をして・・・

今日は昼からMANGAミュージアムへ・・・

ほんとに・・・日本に来る外国人の興味も変わったものだ。

ぼくは・・・ついていけない。

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ



靖国問題

2013-08-15 18:59:06 | 日記

この時期になると、いつもテレビで第二次大戦にまつわる戦争物の映画や特集が組まれる。

そして今日の「終戦記念日」には、靖国神社に参拝がどうのとか、だれが参拝したとか・・・で、中国・韓国から事前に反発発言があって・・・

毎年の繰り返しで恒例行事のようになっている。

中国・韓国からの批判や暴言などには、世界でも類のない心穏やかな国民性を有する国家として毅然と接すれば・・・

ただ、そういうスタンスから、「売り言葉」に「買い言葉」的な言動は、何か下品で同じような国家・国民レベルになり下がってしまいそうに思える。

自重したいものだ。

ところで、前にもブログで言ったのだが、戦没者を祀るのが「靖国」でなければならない理由はないだろうと思うのだが・・・

戦前の経緯から一宗教団体の施設を使っているのだろうけれど、千鳥ヶ淵戦没者墓苑ではだめなのだろうかと・・・

A級戦犯の合祀とかも非難されているが、日本の繁栄を願ったという思いはいささかのくるいもないだろう。亡くなられた方々が分け隔てなくともに同じ施設で眠っていただくのはむしろ当たり前だろう。

できたら、靖国でない無宗教の、かつ国立の施設を造っていただきたい。

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


禁煙学会の的外れ

2013-08-15 18:34:23 | 日記

宮崎駿監督の作品はさほどの関心もなく、今回の「風立ちぬ」も全く興味を持ってなかったのだが・・・

NPO法人日本禁煙学会なる団体が「風立ちぬ」にクレームをつけたというのに興味を持った。

アニメの画像に喫煙シーンやタバコを扱うシーンが多いと文句を言って・・・

で、「たばこ規制枠組み条約」で禁止された、たばこの宣伝・広告に当たると指摘し、「法令を順守した映画制作を」との要望書を出したという。

「たばこ規制枠組み条約」なるもの自体をしらなかったが、タバコ販売やらCM活動等に対する自主規制の条約らしいが・・・もちろん、日本も批准しているようだ。

ただ、この禁煙学会のクレームを聞いて、この前にブログでアメリカ映画界の「何でもルール」に辟易しているのを紹介したばかりなのに、日本の映画界も「何でもルール」に陥って行くのかと思ってしまった。

タバコを吸うシーンで未成年者がタバコに興味を持つというのだろうか?

そんな事いえば、アルコールのシーンもパチンコのシーンもダメになってしまうし、もちろんケンカや殺人のシーンもご法度になってしまいかねない。

アメリカのように人種による規制はさすが出てこないと思うが・・・

ただでも、演技力のない俳優ばかりなのに、その上に規制でしばられてしまったら、・・・学園祭レベルの8mm映画の世界になってしまいそうだ。

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


芸能界は素人集団

2013-08-14 18:53:53 | 日記

日本の芸能界にはあまり興味はないが・・・

少し前に舞台直前に天海祐希が軽い急性心筋梗塞で倒れて降板することになり、すったもんだの末、宮沢りえが急きょ出演したことがあった。

その前後に、寝坊してしまって舞台に穴をあけた俳優もいた。この場合は代役もおらず舞台そのものが閉じられた。

代役を用意しない日本の舞台運営のお客に対するサービス欠如を腹立たしく思い、ブログにも紹介したが・・・

今回もそんな話題が出ていた。

主役の女優が体調不良で、当然代役は存在せず舞台が中止になったのだが・・・

マスコミの反応は、舞台で共演予定だった俳優たちの不満の声を取り上げて「許せない」と報じている。

うん?それは違うやろ。怒っているのはお客さんで、その声を伝えるのがマスコミではないのか・・・

俳優が仕事がなくなったとか、舞台を降りるのに挨拶がなかったとか・・・内輪の話で・・・

日本の芸能界はマスコミもあわせて、素人集団の集まりか???

組織も中の人間の資質もそれを見守る社会も・・・

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


外国人の好きなスポット

2013-08-14 18:28:07 | 日記

今晩、妻のイギリスの友人が京都にやってくる。

すでに日本には来ており、東京でビッグサイトでのコミック・マーケットというイベントやアキバに行ったりとしているらしい。

僕としては、少しは「日本の文化に触れろよ」と言いたいところだが・・・

で、今日からは京都に来て、妻の案内であちこち出かけるようだが、前もって何処に行きたいか妻が希望を聞いていたようで・・・それを聞くと・・・

「IZAKAYA」・「KARAOKE」・「MANGA」・・・と、これまた「君ら日本に何しに来たんや」と言いたいくらいの場所ばかりで・・・

ところが、妻は変に納得していて、あちこちの情報を仕入れながら、心を込めて?それらの場所を案内するようだ。

もっとも、彼らはそれだけでなく、「三十三間堂」の仏像群を見に行ったり、「大文字の送り火」をその「送り火」の意味が理解できるかどうかはともかく鑑賞して、そして京都を離れて最後にスピリチュアルな「高野山」に行くようだ。

それを聞いて少しほっと?する僕なのだが・・・

外国人が興味を持つと思っていた金閣寺、清水寺、二条城などが、ことごとくパスをされている。

確かに、IZAKAYAもMANGAも、今や日本の堂々たる国際的文化と言えそうなのだが・・・

金閣・銀閣のイメージをひっさげている僕が「文化財」のような頭になってきているということか・・・

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


見ただけで怪我をする?

2013-08-13 17:53:13 | 日記

食べるどころか触れただけで皮膚がただれて怪我をするというきのこが滋賀県で見つかったという。

もちろん、滋賀県だけでなく全国的にも繁殖してるんだろうけれど・・・

カエンタケと言って触れると皮膚がただれるといい、食べると運動や言語の障害を引き起こし、最悪の場合は死亡するケースもあるという。

生命の不思議というか、生き残るために生命体は色々な防御武器をもっているのだが・・・

おそらく、人間でも危ないから並み?の生物ならカエンタケを食べればひとたまりもないだろうし、触れただけで死んでしまうものもいるだろう。

どうしてこのきのこがこれだけの毒性を持ってきたのか?普通の毒キノコ以上の力が必要な必然性があると思うのだが・・・

それを知りたいと思う一方で、他にもこのように触れるだけで危ないキノコがまだ存在する可能性もあるのではと夢は広がってしまう。

キノコに限らず、動けないハンデキャップを持った生物の生存本能としてこういう防御本能をもっているのではと・・・木の実や花や葉っぱなどもあるのではと思う。

中には、ギリシャ神話に出てくるメドウ―サのように、見ただけで石・・・は大げさとしても、見ただけで怪我をするようなやつが存在するかも・・・

うーん。存在したら、少々の怪我は覚悟で見てみたい。

にほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ