goo blog サービス終了のお知らせ 

還暦男の徒然日記

還暦過ぎの余生を楽しもうとの魂胆?が覆えさせられそうな日々の奮闘記

欧州のドラマの魅力

2013-06-23 09:43:10 | 日記

ブログで何度も紹介しているが、今、北欧やイギリス、フランスなどの映画やドラマにはまっている。

公開の映画はあまりやってないが、ケーブルテレビでいろいろなドラマや古い映画などが放映されている。

今日も朝から「ロンドン警視庁犯罪ファイル」をやっていた。

前にも言ったけれど、日本の映画、ドラマもアメリカ物?も同じパターンの映像・展開が多く・・・犯罪物なら、概ね美男美女が刑事などの主人公や脇を埋めて、かならず正義が勝利を収める。それも「正しく」となる。

ところが、欧州物は、まず出てくる俳優・女優がけっして美男美女ではない。そして結末がかならずしも、正義が「正しく」勝利を収めない。

今日のロンドン警視庁の物語も、犯人を最後まで誤認して、その誤認だということを「裏のボス」に利用されて、まんまと「裏のボス」の殺人事件を見逃してしまう。

考えれば、まず一般社会で、そんなに美男美女が存在するわけもなく、また実際の出来ごともハッピーエンドとなるわけでもない。

したがって、日本やアメリカの設定の方が不自然なのだが・・・

どうも映画やドラマに夢を重ねているのか、我々は日本やアメリカの展開に惹きつけられる。そして安心する。

そういう日米の人たちと、結末に「ハッピー」を期待しない欧州の人たちと・・・この嗜好の違いはどこにあるのだろうか?

「フィクションの世界くらい、現実を忘れよう」とするのか、「常に現実を正面から見つめよう」とするのか・・・

とりあえず、今の僕は欧州寄りだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ



世界の富士山

2013-06-22 21:00:43 | 日記

富士山が世界文化遺産として登録された。

前にもブログでふれたが、遅いくらいの指定だが、その指定が「自然」ではなく「文化」というのも・・・残念といわれる人もおられるようだが、僕などはむしろ「文化」の方が・・・

この山ほど文化的に日本の歴史を彩ってきた山はない。

万葉集では山部赤人が「田子の浦ゆ うち出てみれば ま白にぞ 富士の高嶺に 雪は降りける」と詠っている。

松尾芭蕉も沢山の富士山を句を残している。「霧しぐれ 富士を見ぬ日ぞ 面白き」

江戸時代には、葛飾北斎や歌川広重など多くの浮世絵師が富士山を描いている。

そのほか、歌や小説などには枚挙の暇がないほどに「富士山」が出てくる。

京都が舞台のお座敷小唄でも富士の高嶺の雪が登場する・・・

八ヶ岳との背比べの話も残っている。

是非とも、観光産業面だけでなく、この世界遺産指定を契機に歴史・文化の側面から、子供たちの教育に「富士山」を取り上げてもらいたい。

東京に住んでいた時に、休みの日の晴れた日にベランダから富士山を見て感激したのを思い出した。

安倍総理が「世界の富士山」と表現したようだ。まさにそのとおりだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


 


夏至の行事の違い・欧州と日本

2013-06-21 18:04:35 | 日記

今日は夏至のようだが・・・昨日から雨ばかりで太陽が見当たらないので、「一番陽が長い」といわれても実感がない。

それでも、真冬だと午後4時を過ぎると薄暗くなってくるが、確かに今は雨降りでも7時頃まで何となく明るい感じがする。

北半球では「夏至」というのは夏の到来というか、鬱積していた諸々の「ガマン」から解放される日でもあるようだ。

世界各地で「夏至」を祝う風習が残っている。

スウェーデンでは「メイポール」と呼ばれる柱(どうやら男性器らしい)を囲んでダンスを踊り、ニシン料理とウォッカで夏至を祝うしきたりがある。

で、女性は花を集めて枕の下に入れて眠ると、未来の夫の夢を見るという言い伝えがあるらしい。

東欧では、夏至に未婚女性が川に浮かべた花輪を、対岸に陣取った未婚男性がつかまえる行事が行われていた。

いずれも「夏」の到来とともに、人間が何となく解放される心理を示す大らかな風習だ。

ところが、日本では「夏至」の行事が・・・あるにはあるのだが・・・

たとえば、関西では、夏至から半夏(ハンゲ、夏至から11日目)までにタコを食べて、タコの足のように稲の根がよく地面に広がるように願ったり・・・

熊本県阿蘇地方には「夏至はずらせ半夏は待つな」という、田植えの時期を教える言い伝えであったりと・・・

どうも、収穫のことばかりで・・・真面目だ。日本に伝わる「アリとキリギリス」の物語を思いだした。

日本人はどう見ても「アリ」だ。

で、ヨーロッパの連中は「穀物の収穫」よりも「人間の収穫」?を・・・

どちらが生き残るか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


技術の伝承

2013-06-20 18:20:17 | 日記

今日は朝から妻が絶好調(舌口調)で、しゃべりたくないのに話かけてくる・・・

妻「今度、ハリウッドで撮影が始まる映画がねえ・・・出演する俳優さん50人のうち何とイギリス人が48人なんだって」

どこから仕入れたネタか知らないけれど、夕方の話題と違うか?そんな話は。朝の6時にする話題では・・・

続いて「映画の中身は知らないけれど、おそらく西部劇か何かで、アメリカの俳優が馬に乗れないと違うやろうか・・・まあ、CGでも今やできるけれど・・・」

ふーん。確かにそうかもしれない。イギリスの俳優はいわゆる俳優養成学校を出なければ俳優業が出来ないから、その学校の間に基礎的なものは備わっている。当然、乗馬もあるのだろう。

それにしてもアメリカの俳優も情けないなあ。まあ、日本の俳優も五十歩百歩だけど・・・

そんなことで思いだしたのが、伊勢神宮の式年遷宮の話だ。

式年遷宮は20年に1回行われるのだが・・・

これが何故20年に1回かというと、聞く所によると神様の都合ではなく、実は人間側の都合で・・・

20年に1回だと、新米の技術者が20年後に中堅として・・・40年後には指導者として遷宮に当たることになる。

遷宮の諸々のしきたりや建物の建て方など、しっかりと伝承されていくわけだ。

素晴らしい先人の知恵に脱帽だ。

アメリカの俳優も「爪の垢でも煎じて」飲んだらどうや・・・

誰の爪の垢?神様か?神様の爪に垢は溜まるのか?


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ





昆虫食の勧め

2013-06-19 18:56:18 | 日記

国連食糧農業機関・FAOなるところが、世界の人口増加によって、これから起こり得る食糧難の時代を克服するべく、びっくりするような報告書を出した。

何と「昆虫食の将来性」についてだという。

「食べられる昆虫―未来の資源」と題された報告書は、昆虫を「たんぱく質や脂肪、ビタミン・繊維などが豊富で、健康的な食用資源」と高く評価しているのだ。

日本でも、イナゴやハチなどを食する地域や習慣があるが・・・

とりわけ、アジアやアフリカなど世界では20億人以上が何らかの虫を食べているという。で、その種類たるや1900種類にも及ぶという。

その内訳だが、カブトムシなどの甲虫(こうちゅう、31%)、イモムシ(18%)、アリやハチ(14%)、バッタやコオロギ(13%)などだという。

もう、びっくりする話なのだが・・・

これからの発展産業が・・・「畜虫業」だというから重ねてびっくりだ。

問題は虫を食べる文化のない西洋各国などで「抵抗感」を打ち消す広報や教育の必要性を挙げている。

数十年先の居酒屋で・・・

「タイショウ、カブトムシの造りを頼むわ」・・・「私はアリとイモムシの天ぷら頂戴」・・・「僕はコオロギの生き造りを頼みます」・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


科学の進歩はどこまで許されるのか

2013-06-19 18:28:45 | 日記

もうひとつ理屈がわからないのだけれど・・・

ニュースで動物の受精卵に人の細胞を混ぜたものを動物の子宮に移植して、動物の体内で人の臓器を造る研究を国が認めるらしいという。

そんなことまで今の時代はできるのかと感心してしまう。

これだと、今までの人からの臓器移植に頼らなくてもいいということになるようだが・・・

何か間違っているような気がしてならない。

以前に臓器移植をテーマにした映画「私を離さないで」を紹介したが、この流れで?いくと、次はいよいよこの映画のスト―リーに行きつくことになってしまいそうだ。

人造人間のニュースも以前にイギリスから発信されていた。

人造人間・レックス君は人工のひ臓・腎臓・気管があり、血液の役割を果たす液体が体内を巡る人工の循環器もあるという。

さすがに、脳はなく、胃腸もないので食べ物は消化できないが、現存?しているものの中で、一番人間に近い人造物だという。

もうすでに、フランケンシュタインが造った怪物のようなものが身近に・・・

ところで、フランケンの結末は自ら造った怪物に友人や妻まで殺害され、自らも命を落とすのだが・・・

こういうニュースを聞いていると・・・科学の進歩の中で「神をも畏れぬ?」人間の所業に人間世界の将来を・・・フランケンの結末がオーバーラップしてしまう。

科学の進歩は何処まで許されるのか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


ワンちゃんの処分?手数料

2013-06-18 18:15:03 | 日記

先日、妻のイギリスの友人がワンちゃんを飼ったようで、その写真が送られてきた。

小さいワンちゃんはほんとうにかわいい。すでに数匹飼っているのに・・・何匹飼ったら気が済むのか?

で、欧米のペット事情の話になって・・・日本ではワンちゃんがほしいとなれば、ペットショップで購入するのが普通だが・・・

欧米ではペットショップなるものは存在するけれど、それはブリーダーとの間に入って仲介するだけのようだ。

日本のようにゲージに沢山の子犬が入っているような、いわゆる「商品展示」のような扱いではないようだ。

けっして、ペットは「商品」でないということなのだろう。

さらに、いろいろな事情で飼えなくなった犬が集まる動物愛護センターみたいなところから譲り受けるのも一般的らしい。

それで思い出したが、10日ほど前に京都市が動物管理センターでの犬の処分にかかる手数料を引き上げるとかのニュースが出ていた。

ペットショップで売れ残ったワンちゃんを簡単に処分してしまうのを防ごうとする対策のようだが・・・何ともむなしく心を締め付けられるような話だ。

ところで、隣国の韓国も中国も犬を食用するし、これもニュースで言っていたが、タイからベトナムへ食用の犬が年間20万匹も密輸されているようだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


福島原発事故は死者が出てないから大丈夫?

2013-06-17 19:45:22 | 日記

自民党の高市政調会長が「福島原発事故では死亡者が出ていない」と言って、原発の再稼働を進めることを主張したらしい。

原発の再稼働の問題は色々な視点から検討が必要だし、一概に完全停止とか全面稼働とかの乱暴な判断は出来ない。

ただ、福島事故で死者が出ていないというような単純というか低レベルな視点から原発稼働を主張するのははなはだ問題だろう。

原発事故ですぐさま死者が出てないから、何ということはない・・・というのは・・・

原発事故で古里を追われもう生きている間に自宅に帰れない人も存在するし、さらには何とか帰れる地域の方々も、親戚・同郷の民同士でいさかいが生じたり・・・

この事故の後遺症を「何ということもない」と高市はいうのだろうか。

政権政党の幹部が、こんな発言をして・・・何というか、低レベルな人格にガッカリしてしまう。

最近では一番腹立たしい発言だ。

 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ

 


曲玉(くせだま)コレステロール

2013-06-17 18:48:35 | 日記

明日から、ひと月ほどの間に春の健康診断が始まる。

希望日にうければいいので、束縛感はないのだが、いずれにしても受診するまで血糖値やら血圧やらコレステロールの数値に神経質になってしまう。

ところで、今日のニュースで、「善玉コレステロールのなかに裏切り者が潜んでいる」というのが出ていた。

いままで、中性脂肪の値、HDL(善玉コレステロール)の値、LDL(悪玉コレステロール)の値を真剣にみていたのに・・・

LDLは血管壁にコレステロールを付着させて塊を造り動脈硬化を引き起こし、HDLはその塊をほぐす役割があるということだったが・・・

HDLの中に、塊をほぐさないものもあるというのだ。したがって、HDLのなかでも質を考えないとだめだという。

そんなことを聞くと・・・もう、どうでもええわ。どのみち後10数年で「お迎え」の来る身としては・・・

おまけに、HDLが多すぎても病気になるらしいし・・・

この際、名前を変えたらどうだろうか。

悪玉・・・曲玉・・・善玉・・・曲玉は「くせだま」と呼びます。善玉みたいな顔をしてる悪玉のやつです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ




ウイリアム王子にインドの血が

2013-06-16 12:17:35 | 日記

イギリスのウイリアム王子がDNA鑑定の結果で、インド人女性の血が流れているということが明らかになったという。

何でも、母親であるダイアナ元妃の第4曽祖母(これが何代遡るのかよくわからないけれど)の父親はスコットランド人の商人だったという。

で、その商人がムンバイの北の方で仕事をしている時に地元のインドの女性との間に女の子が生まれ、その子が第4曾祖母だという。

大英帝国の最盛期の時代でのインドでの出来ごとなのだろう。

まあ、遺伝子検査でこの前は「寿命」がわかると紹介したが、こういう血の流れの方が詳しくわかるのだろう。

驚くのは、さすが?イギリス的だが、こういう調査を専門にしている会社があるという。

今回もその調査会社が公表したようだが、さらにびっくりはこの調査については故ダイアナ元妃の2人の母方のいとこのDNA検査を行って判明したという。

日本ではこういう検査も調査も認められないだろうし、こういう会社の存在自体認められないだろう。もっとも、非公式には・・・

「して良いこと・悪いこと」という基準は国・地域によって様々なのだろうが・・・

そこに存在する人が判断することなのだろうけれど・・・複雑な思いが残る。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ



水道橋クン退席

2013-06-15 18:37:57 | 日記

水道橋博士が生番組中に、退席した事件があった。

橋下市長の言動評価のアンケート調査結果で、信じられないが「問題なし」という評価が8割近くに上って・・・

調子に乗った橋下が水道橋に向かって「やはり有権者の方は冷静だなと。小金稼ぎのコメンテーターとは違う」とコメントしたのを・・・

は反論・・・「橋下さん、冒頭で小金稼ぎのコメンテーターと言われたんで、ぼく今日で番組降ろさせていただきます」とぶぜんとして退席したらしい。

そのあと、橋下に発言の修正を説いても、「修正しない」と言い放った。大人げなく???

水道橋君はエライ・・・当然でしょ。公人として「アホ」としか言いようのない言動を繰り返している市長に対して、全く妥当な反応だ。

八尾空港の話やら、沖縄など気にしたこともなかったのに急に訪問したり・・・

まあ、大阪ローカルの番組だから、結果の評価も仕方ないかもしれないけれど、あまりにも世論から乖離している。

水道橋君の反応は常識ある日本人には支持をうけるだろう。

民間の一弁護士と公人との責任の度合いの分からない輩に・・・ついてまわっているマスコミのレベルに・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


気象庁のお仕事・「梅雨」宣言

2013-06-14 20:40:32 | 日記

もう、気象庁を詐欺罪で訴えてもいいくらいに思えてくる。

確かに、「梅雨入り」は絵に描いたような宣言だったが・・・

あれ以来、全く雨は降らず・・・台風がそばまでやってきたというのに、直前で進路を変えて近畿地方から逃げて行った。

それ以来、京都は真夏日、猛暑日の連続で、いよいよ鴨川まで干上がってきたという。

まあ、自然は少しくらいの変調はあっても・・・そのうち修正が図られて、最終的には帳尻が合うとは思うけれど・・・

それよりも、気象庁の「梅雨入り」宣言って、何のためにしているのか?

前にもブログで素朴な疑問を投げかけたけれど・・・全く意味が分からない。

今日は沖縄が「梅雨明け」したと宣言したけれど・・・それがどんな意味があるのか・・・

そんな宣言をしたところで、雨が降る時には降るし、降らない時には降らないし・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


元CIA局員は愛国者

2013-06-14 18:27:19 | 日記

アメリカの良心?を見たような思いがした。

昨日、アメリカの元CIA局員がアメリカ政府の個人情報収集活動を漏らした事案について、アメリカ国民の意見を聞いたアンケート調査が出ていた。

その結果を見ると、情報を漏えいさせた彼を「愛国者」と評価している人が全体の31%で、反対に「裏切り者」と評価した人が23%だったという。

アメリカ政府レベルでは、FBIが「何としても彼を訴追する」と宣言しているのとは、意識に大きな違いがある。

実際は昨日も紹介したテレビ映画ではないけれど、もう日常的に個人情報が漏えいしているにも関わらず・・・

この意識の乖離というのはどういうものなのだろう。

ひょとして、アメリカ人は「国家が個人を守る」という意識が希薄なのかもしれない。

この意識は日本人と真逆のような気がしてならない。日本でこういう事件が発生したら、間違いなく彼は「裏切り者」のレッテルを貼られるように思う。

「日本」という国家を土台に生まれ育って、そういう教育を受けてきた我々とちがって・・・

アメリカ人は、国と個人とは純粋に契約の関係にあるという意識なのだろうか?

だから、契約違反をした国家を暴露した個人が「愛国者」になるのかもしれない。


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


個人情報がダダ漏れ?

2013-06-13 18:03:16 | 日記

CIAの技術助手だったエドワード・スノ―デン氏が数日前にアメリカ国家安全保障局(NSA)が「プリズム」という監視プログラムで、国民の電話通信やネット情報を秘かに入手していると暴露した。

名目は「テロ対策」だが、アメリカ国内だけでなく欧州・アジアなども収集しているという・・・

このニュースを聞いた時、ケーブル・テレビで放映されている「パーソン・オブ・インタレスト」というドラマを思い出した。

このドラマは、コンピューターの天才(演じているのはロストでベンジャミン役をしていたマイケル・エマーソン)が元CIAの職員(ジェームス・カヴィーゼル)と連携して、近い将来に起こると思われる犯罪を未然に防ぐというものだ。

街角の監視カメラや携帯電話やらカード類などから様々な情報が入ってきて、それを元に、個人の過去の行動歴とか人間関係を把握し犯罪防止を図って行くというものだ。

もう見ていて、「すごいなあ」・「かっこいいなあ」の世界だったのだが・・・

もう現実の時代は、それを凌ぐものだったということで・・・

彼は亡命を希望しているが、オーストリアやロシアも受け入れを表明している。何かきな臭いものを感じてしまう。

ひょっとして、彼はすでにこの世に存在していないかもしれない・・・

それはともかく、こんなブログを書いている僕も、カードやら電話から身元を把握されていて・・・

「このおっさんはノーマークで大丈夫や。何もようせえへん。ただし、あと10年以上生きてたら年金がもったいないから消してしまえ」とか言われているかも・・・

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ


スーパーマン・頑張れ・アメリカン俳優諸君

2013-06-12 21:47:41 | 日記

今年の夏に久しぶりの?スーパーマン映画「マン・オブ・スティール」が日本で公開される。

すでにアメリカでは公開がはじまっているだろうし、今日はロンドンでもプレミア公開が行われているようだ。(妻情報)

スーパーマンといえば、アメリカン・ヒーローの中でも最たるヒーローだと思うのだが・・・

そのスーパーマン(クラーク・ケント)を今回の映画では、イギリス人の俳優・ヘンリー・カヴィルが演じているという。

ヘンリー・カヴィルはまだ30歳の若手俳優で、もっぱらテレビを中心に活躍しているらしい。

驚くことに、何と2005年にはダニエル・グレイグと「007」シリーズのジェームス・ボンド役のオーディションの最終テストまで残ったが、「若すぎる」ことがネックとなりダニエル・クレイグに決定したという実力派の俳優だ。

その経歴・実力には申し分ないのだが・・・

アメリカの俳優はどうしたのか?スーパーマンを演じる役者はいないのか?

この前、「アメ―ジング・スパイダー・マン」でスパイダーマンを演じたアンドリュー・ガーフィールドもイギリス生まれだ。

イギリスに実力派俳優が沢山、存在するのは分かるが、アメリカン・ヒーロー役はやはりアメリカ人が演じてほしい。

頑張れ・アメリカン俳優諸君


 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へにほんブログ村 家族ブログ 面白夫婦へにほんブログ村 ライフスタイルブログ 60代以上の生き方へ