goo blog サービス終了のお知らせ 

柿の日

2024年10月26日 | 今日は何の日

2024.10.26

正岡子規にちなんで、10月26日は「柿の日」

「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」。これは明治時代に正岡子規が詠んだ俳句です。

子規は1895(明治28)年10月26日に奈良へと旅立ちました。
その旅先で「柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺」を詠んだといわれます。
この俳句にちなみ、10月26日は「柿の日」に定められています。
 
イオンの柿売り場と近所の柿の木です
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

秋の土用

2024年10月20日 | 今日は何の日

2024.10.20

きょうは秋の土用入りです

 

世間的には「土用」と言えば
夏でそして「ウナギ」ですが
秋の土用はスーパーなどでも何もないです
 秋の土用は「辰の日」に「た」の付く物を食べるとか
た、た、た、玉子・沢庵・玉ねぎ・タコ・・・?

土用餅も出てないので
似たようなものを食べた


  甘いものは美味しいです

 

さて「米」ですが
新米も出そろったのか
山積みで並ぶようになった


値段は「高値安定」ずいぶん高くなりました

 安いものは売り切れです

 

米が高いので
炊いたご飯が売れるのでしょうか?
こっちも山積みです


 

値段はどうなんでしょうか?
あんまり買わないので判りません
非常用に少しだけ備蓄してますが・・・

 


十三里

2024年10月13日 | 今日は何の日

2024.10.13

今日は何の日?「さつまいもの日」
「栗(九里)より(四里)うまい十三里(9+4=13)」の
十三里とはサツマイモの異名で、江戸から十三里に
ある川越のサツマイモが美味しかったことから
埼玉県川越市の市民グループ・川越いも友の会が
サツマイモの旬である10月に記念日制定だそうです

 

イオンの売り場から


 

 

NHKテレビ画面から

 


10月9日

2024年10月09日 | 今日は何の日

2024.10.9

■今日の記念日
 ◇万国郵便連合記念日
  1874年(明治7年)のこの日、世界全体をひとつの地域として自由に郵便が
  出し合えるようにと万国郵便連合(UPU)が結成されたことに由来する。
  1969年(昭和44年)に「UPUの日」が制定され、1984年(昭和59年)に世界郵
  便デーとなった。

 ◇塾の日
  全国学習塾協会が「10」「9」と「じゅく」の語呂合わせで制定。

 ◇道具の日
  調理用具を中心とした専門店街として知られる東京・浅草のかっぱ橋道
  具街が制定した日。10月9日の「どうぐ」の語呂合せから。

 ◇トラックの日
  国物流の基幹産業としてトラック輸送の役割、重要性をPRするために19
  92(平成 4)年に全日本トラック協会制定した。

 ◇国際防災の日
  国連が制定した国際防災デー。毎年10月の第2水曜日にあたる。

 参照:http://koyomi8.com/cgi/today/today.php (今日は何の日)

 

 

土偶の日(10 9)
 以前に花恋から届いた「はがき」です

 

 

 

 

国際郵便
 これも少し前の〒です

 Amazonに注文すると
たまに中国から直送の品物があります
これはカメラのアクセサリーです

 


空の日

2024年09月20日 | 今日は何の日

昨日の続き「夕焼」です

 9月20日は「空の日」だそうです
 1940(昭和15)年に「航空日」として制定されていましたが、
運輸省航空局(国土交通省)が1922(平成4)年に「空の日」と改めました。
 1911(明治44)年のこの日に、和歌山県出身の山田猪三郎が開発した山田式飛行船が
滞空時間1時間で東京上空を20㎞ほど飛行したことを記念しています。

 

 昨日は焼けましたが今日は焼けません。

 秋の夕焼鎌を研げ

 


山の日

2024年08月12日 | 今日は何の日

8月11日は「山の日」です
日曜日だったので今日は振替休日です

FB(フェイスブック)
御在所ロープウェイにご投稿がありました

絶景避暑地『御在所ロープウエイ』
下界では最高気温が40℃に迫る勢いで上昇しており、
日本の夏もたいへん暑くなってきましたが、
標高1212mの御在所岳は平均して22から24℃と快適です!
天然の涼しさなので、心も体もリラックス出来ます