goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

6/6 練習日記@文教大学

2015-06-08 | 試合日誌

お疲れ様です。

6/6のリーダー日誌になります。

 

 

 

(左から#9光田/#35りょう/#72かりすま/#51リーダーいそべ/#12柳瀬)

 


-----------------
6/6(土)

始めまして今春の新入部員の礒部です!
今日はサンダーバーズにも多くのOBを排出している文教大学さんとの合同練習です。

初のリーダーとして気合を入れて臨むつもりが、寝坊により午後の練習からの参加に…

皆様申し訳ありませんでした。


練習開始ギリギリの到着になり準備を急いでいる中、グラウンドの外から

「カリスマがきたょ」

と聞きなれた声が聞こえてきました。
文教大OBでもあるのぶさんです。のぶさんマジカリスマ



練習はキックやメージを中心に実戦的な練習を行いました!

次戦に向けた修正もでき、素晴らしい練習ができました。

文教大学のみなさん、ありがとうございました。
また機会があればよろしくお願いします!




来週のリーダーは
『宮崎』よろしく!






のぶさんマジカリスマ

-----------------

 

追記

 

この日のヒトコマ

 

・たかぎさんが[リアルなう○こ]のガチャポンをやってきて盛り上がっていた(干し梅みたいに加工しました)

 

 

・河野が昼ごはん食い過ぎて、メージ中吐きそうだった

 

・期待のレジェンドQB樽本のふくらはぎが御昇天された

 

・期待の新人:ぶさいく2号こと「けんと」が初参戦

 

 

(なぜかMTG中に瞑想するCAP#23土元。嬉しそうにう○こを写真撮影する#54河野&#15なおたろう)

 

 

(う○この元凶:#27クレイジーさとみ#爆笑のりょう)


2015/03/28練習日誌

2015-04-06 | 試合日誌
お待たせしました。
Yanaseです。
3/28(土)の練習日誌を報告します。
 
昨年休部していた私ですが、この日の練習で新旧含めほとんどのチームメイトと会うことができました。
『出会いは大切』ということで1人1人にコメントを。
 
 
・ワッショイ:CAP代理。名古屋に配属なのでこの日が最後の練習?一番声出てた。
                誰か彼に「名古屋嬢」を紹介して欲しい。
 
 
・りょうくん:気づいたら20歳になっていた。
       誰か彼に「名古屋嬢」を紹介して欲しい。
 
・コジケンさん:少しシャープになられた印象が。
          HB(ハイボール)の摂取量が減少したか。
 
・大介さん:キックカバー陣全員を軽く飛ばしていた。
        DLの人練習来てほしい。
 
・田中さん:パートでは1対4でひたすら1on1をやっていた。タフネス。
       DLの人練習来て欲しい。
 
 
・藤本さん:可愛い娘さんにスパルタコーチをしていた。
       早く栗生さんの新居で○○○しなきゃ。
 
・八塚さん:久しぶりに会った八さんはすっかり父親の顔。
       練習後はお子さんをお風呂に入れた模様。
 
 
・JOEさん:栗生さんの予定を全て把握していた。
        早く栗生さんの新居に行かなきゃ。
 
 
 
・祥平さん:今日もハワイなパンツで練習。フィジカル練習中は仲間によく声をかけていた。
        大類君の学業に関して祥平さんには一切の責任は無いと思った。
 
・サツキくん:さすがDK。スクワットの姿勢が低い。
 
・平井さん:ごめん。特に絡みなかったね。来週リーダーお願いします。
平井(中央)

20140510~0511:練習&試合日誌

2014-05-13 | 試合日誌
リーダー:むらこし a.k.a. MJ
 
 
 
5月10日(土)
 
 
本日のリーダーは、DJこと藤井からリーダーのバトンを引き継いだ、MJ(モジャ)こと村越です。
この日の練習はかなりの人数が集まり、試合前に充実した練習ができました。
オフェンス、ディフェンス、スペシャル、全ての準備に抜かりなく行った後、いざミーティング会場へ。
 
 

(当日、一日とおしてなぜかこの枝にこだわってたV-CAP河野。意味はわからん・・・)
 
 

(この日も新たにTHUに興味をもってくれた見学者:畠中くん、、、 未経験者とは思えぬボディの仕上がり!!)
 
 

(最近は毎回のように見学者が来てくれてます、嬉しい限りですね! Let's Join us!!)
 
 
 
 
(練習後のストレッチで、今日イチのハリキリを見せる斉藤くん、ことSJ)
 
 
ミーティング前のご飯には、岩本さんご執心の「びっくりドンキー」に行きました。
 
そこで、新プロジェクトが発動しました。
期待の新人、「ふじむん」こと藤村(現在80kg)を「夏までに90kgにしようPJ」です。
プロジェクトリーダーはもちろん翌日42歳の誕生日を控えたあの人。。 。(→岩本氏、ね)
 
サイド、メイン、サイドメニューの波状攻撃で着実にカロリーを摂取していきました。
(この店だけでおよそ2000kcal摂取)
 
 
 
ミーティング会場はいつもの川崎交流センターではなく、地上から6階の場所にある会議室で行いました。
川崎の夜景がよく見え、窓から景色を見ていた「つっちー(DB土元)」はいきなり窓に頭突きをかましていました。
その時僕は「何か悩んでいるなら話して欲しいな」と思いました。
 
ミーティング中もPJ進行中のふじむんは、PJリーダーからいただいた「中華丼」と「そば」と「でっかいプリン」をほおばっていました。(およそ1000kcal摂取、、、さっき満腹食ってたハズなんに・・・)
 
内容豊富な充実したミーティングを終え、翌日のBRO戦に備えました。
 
 
 
5月11日(日)
 
 
ついに迎えたブロンコス戦、僕たちはこの日をとても楽しみにしていました。
そう、ついに新しいユニフォームを着て試合ができるからです。
 
 
(やっぱいい、、、ですね! 新ユニフォーム、お披露目です)
 
 

(寂しそうなCAPシンスケ。当日は誰よりもteamの勝利を信じ、願い、熱くサポートしてくれました)
 
 
みんな着慣れない新しいユニフォームに袖を通す中、小島兄弟(兄)のコジケンさんは3人がかりでやっとのことで着ていました。
 

(右:噂のコジケン、、、)
 
 
そんなこんなで試合前ミーティングとアップを終え、いざキックオフ。
 
 
オフェンスが順調に得点を重ね、ディフェンスも1TDに抑え、結果34対7で勝利を収めました。
得点だけを見ると順当な試合に見えますが、細かい課題がたくさん出ました。
個人的にもミスった場面もあり、ま だまだ練習が必要だと痛感しました。
 
そんな中、「コヒロシ世代」のホットライン、「QBかわちゃん-WRわっしょいライン」が確立されたのは明るい話題でした。
これからの活躍に期待大ですね。
次戦は5/25(日)になります、これからも応援よろしくお願いします。
 
 
さて、来週のリーダーは、母校での合同練習で大暴れしてくれるであろう「THUの次元大介」こと金子にお願いしたいと思います。

2014年度アイリスボウル初戦 vsBRO戦 34対7にて勝利

2014-05-12 | 試合日誌

しんすけ@2014CAPです。

5月11日(日)に行われたアイリスボウル初戦、新チームとして新ユニフォームで迎えた初戦は34対7で勝利することが出来ました。

 

TM THU BRO

1Q  14   0
2Q  13   7
3Q   0   0
4Q   7   0
計  34   7



(試合前、CAPしんすけからの魂注入)



(最高の快晴、炎天下の中、沢山のサポートに支えられました・・・ 多謝!)



(名門サイテック筋からも。。。 いつも、本当にありがとうございます)



(THUが誇る8頭身ルーキー:ケイ。 この日もナイスウォーター、サンキュ!早く一緒に闘いたいね)



(2014春から新ユニフォームに変わりました。当日はお披露目の日)



(もちろん、試合前にチーム全員で相互の装具チェックも怠らず)

 

当日はスタッフが少なく急遽お願いして集まって頂き、ご協力頂いたみなさま、ご声援頂いたみなさまのお陰で勝つことが出来たと思います。

江村さん
さとこさん
ちーちゃん
尾崎家理紗さん
尾崎家礼奈さん
りささん友人みささん
岩本さん友人ももこさん
ももこさん友人
サイテックOGまどかさん
まどかさん友人さみさん
高木家まいさん
けいくん
りえさん

ありがとうございました。
本当に助かりました。
直接感謝を伝えられなかった方々にも、是非是非それぞれお知り合いのみなさんから感謝の意をおつたえ頂ければと思います。

それでは、試合のstaff's Awardの発表です。
今回のMVP MIPはりえさんに選んで頂きました。
マネージャー業をしながらグラウンドを観れたときに運良くりえさんの目に留まったプレーヤーが選ばれています。

-----

MVP大類 RB#20
ロングランでのタッチダウン
齋藤コメント
ホントよく走ってましたね。ベンチ戻ってきてバテバテだったのが印象的でした。

MIP↑栗生 WR#17
ロングゲインのパスキャッチ
齋藤コメント
流石と思わせるナイスキャッチでした。
流石っす!!

MIP→河原 QB#6
なかなか良いQBランでした
齋藤コメント
QBランも良かったけど藤井のタッチダウンの際のブロックが衝撃的でした。
QBの動きではなかった。

MIP↓西内 WR#24
ポロリ
齋藤コメント
QB栗生時に超ナイスパスが代表のもとへ!が、・・・ポロリとなりました。
西内さん、本職 LBのときにナイスタックルありましたよ。

 

まだまだプレイ面でも、その他の面でも課題だらけですがチーム一丸となって勝利をつかみとれるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。

次回は5月25日(日)大井第2球技場にて16時よりvs ERC戦となります。
是非スタンドからご声援頂ければと思います。
よろしくお願いします。

 


(2014オフェンスを好調にスタートさせた原動力は、この二人! 左:MIP→河原、右:MVP大類)


リーダー日誌;12/8日 アーバンボウル  編

2013-12-26 | 試合日誌

お待たせすますた、日曜日編のリーダー日誌でし。


---
12/8 晴

江戸川陸上競技場の正面玄関を入って右側がHomeチームのロッカー。
大井第二でも入って右手のロッカーはあまり使ったことが無く、
ましてやBowlゲームで右側を使ったのは20数年のサンダーバーズの歴史の中でも数回。
皆、慣れない感じで入場し、玄関で配布されているUrbanBowlパンフレットに目を通す

そして大笑い。
幹部紹介で、藤池DefCAPと柳瀬OffCAPの写真が入れ替わっていたのだ。
(
チームメンバ紹介での写真は問題なく名前と写真が一致している)
TeamCAPのフェイスの素敵さにはブレがないのか、間違えない位にインパクトが大きいのか、写真のミスは無かった。(うーん、なっとく)



09:45の集合(点呼)の時間が迫ってきているが、例のブツが見当たらない。
皆あれを期待して、持ちこむ食料を少し減らしているのだが。。。
と、腹6分で待っていると、到着。
恒例のぐっさんバナナ、今年はミカン付きっ!!

しかし"毒入りバナナ"の姿が無い。
アヤツ用だったので、どうやら去年までのRB部屋から脱走をキメて、WRにコンバートしたことにより目的達成、御役御免となったわけだ。


試合前Mtgに入る前に、練習生コリキから大学合格の報告。
来年からは関東学生リーグ所属のチームでの厳しい練習が待っているだろうが、18歳の若者の顔は希望に満ち溢れていた。



(コリキ、がんばれよ!)

 


(ついでにこんなヤツもヘルプに来てくれました。シャブ、はやく卒業せいよ)

 

 


(まだロッカールームではみんなリラックスしてたね)

 


(ロッカールームには素敵なゲスト、JETSオジサンこと松尾さんが檄を飛ばしに!あざす!!)



(今季は骨粗しょう症疑惑が確信に変わった春のベストDLタカキヨ氏は寂しそうだね・・)


ここから皆、自分の"アメフトスイッチ"をONに入れ、
"THUの巨人が進撃する"と銘打って前日に合わせをしたOffPlay等を含め、1時間程みっちりと確認。


そして11:30からアップ開始。
しかし、筆者その他数名の心はまだ決勝戦modeになっていない。なにかソワソワしている。
AMに開催されてる大学の入替戦が気になって仕方がないのだ。
昨年も同じ感じで、決勝戦modeに入る前に心が半分折れていたが、今年は違った。
勝利の速報が入り、すっきりと気分を入れ替えることができた。

 


(やったるぞー、と今日はいつもより3割り増しでイケメンのわっしょい)

 

10月末位まで夏日を記録していた2013秋季は暖かだったし、この日も半袖でも足りる位の陽気。
さすがに12月だし、と、フィールドコートの中に貼るカイロを10枚程仕込んでいたが、
結局、活躍する場はこの日の閉会式~納会まで無かった。

12:30の開会式~選手入場が近づきワクワクしてくる。
でも、、、あれ?何か忘れてないか?!?
そう、2013シーズン途中で負傷欠場となった3人の選手の背番号シールが配布されてないでわなひか。

共に闘うべく、各々慌ててヘルメットに貼り、さぁ入場準備が整った。

 


ここに来るまでにサンダーバーズに色々と協力してくれたスタッフ、OB、家族、恋人、田中さん、等への御礼の意味も込めて、
"今季携わってくれた人たちに声かけようプロジェクト"や、
"江戸陸のスタンドを真っ赤にしようプロジェクト"といったプロジェクトが発動され、
ほんとに色々な面々がスタンド、サイドラインに集まってくれていた。
彼らへの一番の労い・御礼は、やはり決勝戦に招待することであろうと考えているのは筆者だけではないはずだ。



(江戸川にこの旗を掲げられることは、何よりの誉れですね)

 


(DEF闘将?晴れ神様?のコウジロウ先頭に・・・ THU推参!!)

 


(すっかりOLの核として役割を果たしてくれたCAP河野も深々と感謝の礼で入場)

 


(この日、ナイスOFFをリードしたQBヤナセも、チカラミナギル!!)

 


(どのチームよりも堂々と区歌を! 斉唱しながら気を高める・・・)

 


(GO! ディフェンス!! 背中は、、、今試合で最も身を捧げた#24西内)

 


(GO、オフェンス! この日のために用意した、平均185cmオーバーの隊形:進○の巨人!)


ゲームレポートはリーグHPにもUPされるであろうから割愛するが、
1Q最初のROE-Offからボールをもぎ取り、TDを返されてもTFPをブロック!
同点にされることなく、そのままの流れ/Momentumで勝利のカウントダウンまで突っ走り、
近年稀にみる快勝であった。

 


(悲願のパーフェクトシーズン達成! 最高のシーズンになったね)


今年、河野CAPが2013シーズンインMtgで、
"チーム目標 全勝優勝!"などとブチ上げたときには、
内心、"ホンマでっか!?"と始まったシーズンであった。

CAP、PM、Vice、
お詫び申し上げます、ごめんなさいm(_ _)m

でも2013シーズンスローガン、"Hot! Motto! サンダーバーズ!!"
の定着は叶わなかったシーズンだったね、まる。
---

 

番外編 byブログ管理人:

当日の夜、納会(宴会)中のリーダーOz氏の変遷を写真でおさらいしておこう。
(写真が白く曇ってるのは・・・ご容赦くだされい。なんせ熱気がスゴくってww)

 


(戦闘服に着替え完了。今年はピンクふんどしに、石油用のポンプを刀風に。なんじゃそりゃ)

 


(乾杯直後。このころは絶好調ね)

 


(恒例のOzファミリー参戦でパチリと1枚。まだ、、元気!)

 


(はい、終盤。いつものどおり撃沈・・・ 皆にいたずらされ放題で、深く落ちていったとさ・・・)

 

おしまい。


20130831-0901:練習&秋初戦(vsIOL)日記

2013-09-02 | 試合日誌

大事なリーグ初戦のリーダーを任されました、祥平です。

 

台風の上陸も心配された週末、そんな心配もよそに台風は温帯低気圧に変わり、ふたたび暑い夏が戻ってきた。

試合前日である土曜日は、SPE.パート.オフェンス.ディフェンスとそれぞれ確認を行ない終了。
練習の前後では、さきがけ初心者塾を行ない新人たちも試合への出場を目指しヒットヒット。コジケン先生の指導のもと、シュン、リョウがとにかく藤池に当たっていた。



(試合前でも学ぶ、滾る精気!若人!!)

 

暑さは戻ってきたが、秋の気配を感じることもあり、大きいバッタが飛んでいた。それを追いかけOZさんも飛び跳ねていた。

 


(RBはドSジャイアンこと、河野の親友から走路の細かいチェック)

 


(明日に備え、しーっかりストレッチ)

 


(試合前、コンディショニングは怠り無く。アイアンの調子も上々)

その後は久しぶりの三ちゃんからMTGへ。そして翌日に備えた。

 

翌日・・・

 

試合当日、もう朝から暑い、スパイク越しに熱を感じた。

試合は本当に総力戦、もうみんなが出せる力をフルに出し切って戦っていた。
詳しくは下記、ゲームレポートをご参照ください。(連盟HPより引用)

---------------

決勝の常連チームであるリーグ随一の試合巧者サンダーバーズに対して近年急速に力をつけてきた大型ライン擁するアイオライツの一戦。
試合開始早々サンダーバーズQB柳瀬の放ったパスをアイオライツDB牛木がインターセプト。
これまでパワープレーを中心としてきたアイオライツは意表を突くパスプレーを連続でヒット。
QB森山からWR三栖へのタッチダウンパスで王者から先制のタッチダウンを挙げる。
その後サンダーバーズディフェンス陣が奮起し、セーフティで2点を返すも、アイオライツが6対2と4点リードで折り返す波乱の展開にスタジアムがどよめいた。

後半に入りサンダーバーズの猛攻が始まった。
QB柳瀬から長身を生かしたWR栗生の中央付近のパスでタッチダウンを挙げ、ようやく試合をひっくり返すとRB大類も目の覚めるようなランニングプレーによりタッチダウン。
サンダーバーズが15対6と息を吹き返した。

ここで終われないアイオライツは脅威の集中力でWR三栖へパスを成功させ、勝利への糸口をつかみかけるが、時すでに遅く、ここで試合終了。
夏の練習量が垣間見られたアイオライツであったが、あと一歩届かずに初戦はサンダーバーズに軍配が上がった。

 

TM THU IOL

1Q   0   0
2Q   2   6
3Q  13   0
4Q   0   0
計  15   6



(ほんとーに、、、灼熱地獄な真昼間にゴング!)



(今日もふんばるディーフェンス!)



(なかなかペースがつかめず苦しむオフェンス・・・ 次こそは!!)



(試合後のOFFリーダ・QBヤナセ。 ・・・ん?? 痩せたな??)



(ちょっと本気を出しすぎて、炎天下にしすぎたDEFリーダ・藤池大明神。ナイスDぃ!!)



(ディフェンスでも魂抜けかかるほど奮闘してた、SPEリーダ・Oz氏。へとへと)


スタッフのみなさん、サポート本当にありがとうございました。

 

試合後は、リョウと樽本HCの指導のもとヒット練。
良いヒットが出来るようになってるとHCも満足げ。

そして次の試合の担架係りをシュンとやり、サンダーバーズの担架隊の極意をしっかりとレクチャー。

本当に暑い二日間だった。

次のリーダーは高木さんです。
よろしくお願いします。


20130803:秋季始動!練習日記

2013-08-15 | 試合日誌

今期のテスト結果により3度目の留年は免れたことが確定した、わっしょいです。

 


こちらが「わっしょい」ことWR小山。写真はまさに「わ」の最中です。

 

さて、あのアイリスボウルでの劇的勝利から約1ヶ月、遂に2013年シーズンの後半戦が始まりました。
場所はいつも通り六郷土手。
人数は1.2.3…15人くらい。まぁ初日だしこんなもんでしょうか。

が、しかし!なんとニューフェイスが2人も!

 

まずは着々と増えつつある我らがサイテックの1つ上の先輩である俊さん。
自分は一緒にプレーしたことないのですがポジションはCB。
あとCAP河野さんのオモチャ初号機とのことです。
今後のイジられっぷりに期待ですね。

次は、男は度胸!女は愛嬌!大学は獨協!でお馴染み(ほんとにそんなんあんのか!??)、
獨協大学出身のコウさん。
ポジションは主にLをやっていたそうですが、サンダーではLBをやるそうです。

といった具合に新メンバーを加えて練習が始まりました。

 


河野CAPの仕切りも安定感と求心力?がでてきたような。

 


さいきんなぜかチーム内で流行っている「練習中のコーラ・ロック!」

 


ゴジさんこと、OLゴジさんもナイスコーク!! ・・・まぁアンスポーツマンライクではあるけどね。

 

 

初日ということでメニューは第3回目体力測定!
前回は40ヤード走などのタイムで「意外と遅いね」と言われることが多いわっしょいであったが、もはや今回は誰にも触れられず淡々と微妙なタイムを叩き出しつつ測定は進んでいった…

 


巨神兵(TE村中)が飛ぶ!!

 


ぬらりひょん(LB尾崎)も跳ぶ!

 


河野CAPが走る!!顔面はぶっちぎりのNo.1!!

 

結果は、、、なんと全種目、村中さんが1位。
もはや無双状態。さすがアイリスボウルMVP。
やはり普段から鍛えている人は結果もついて来るのか。

「ジムは人を変える by河野」 のか?

 

その後はパート2本、スペシャル1本をやりました。
そして次はコンディショニング。
練習開始前に

「コンディショニングで1番辛いメニューって2人1組で1人が後ろから引っ張るダッシュですよねー」

「今日はないといいねー」

と話してました…。


が、やらないわけがないのです。
みんなヘロヘロになりながらやり切り、本日の練習は終了。

その後はみんなで「4ちゃん」こと、六郷が誇る絶品中華屋さんにて、
ミーティングを兼ねた俊さんとコウさんの歓迎会をしました。
これからよろしくお願いします。


6/22&23:練習&試合日記

2013-06-26 | 試合日誌

ALL&OB諸兄


6/8,9の練習&試合日リーダーであった後厄のコジケン校長からの指名、
前厄(と思われる)の6/15の練習リーダー、ブル村越が、
6/22のリーダーに指名した本厄のグッさんが練習に
間に合わない・・・とのことで、
当日急遽6/22&23のリーダーに指名されました、前厄のボク(#33尾崎)です。
(↑ややこしいわ!!)

 

これが、、真夏のぬらりひょん、実写版GANTZ(Ozantz)、雨男、黒地蔵、、、
幾多の別称を誇るMr.Thunderbirdsこと、尾崎(と、THU永遠の勝利の女神こと、お母様)

 

----

6/22土 晴れのち急に曇り 時々 雨

前日までの雨雲はどこへやら、意外に車の流れも良く六郷土手に到着。
すると久しぶりに見る顔、2匹のカプセル怪獣が召喚されていた。
(注:カプセル怪獣とは尾崎氏が巨大戦力に贈る最高の賛辞。誰のことかはご想像におまかせ) 


当日の参加者はMgr交え20名強。

南の島での10日間の放牧明けの岩本の動きはやはり軽やか。(これはガチ)
逆に後厄を迎えた児島の動きがおかしい。(これもガチ)
どうやらサウナで某アイドルグループの応援ダンス・アサイメントを復習していたらギクッと逝ったらしい(これは半分ウソ)

不法滞在が発覚しアジア某国で強制送還に遭ったと噂されるCAP河野は、
平和ボケの日本に再入国し、謎の言葉?奇声?を発している。(前半はウソ、後半の奇声はガチ)

が!!!


アップが終了し、パート練に向けてスタイルする頃には各位きっちりスイッチが入り、
だんだんと顎がシャクレてきていた。
(当チームは気合が入るとシャクレる文化があります)


この日一日を通して印象に残っているのが、LB藤池の下剋上。
Mtg中のとある指摘に対しては、「うん、そうね」のタメ口(そしてなぜか若干オネェ)。
(MTGルーム内は一同爆笑!)
それは To Be Continued という言葉では生ぬるく、
翌日のField内でも続けられるのであった。

ちなみに、
この日をもって個人で20数枚綴りで買っていた六郷土手の駐車場利用券が無くなった。
追加で買うか、もう六郷には行かないか、悩み中。

 


----
6/23日 晴れ時々雲、のち一時雨

この日から大井第二の開場が09:00に遅くなったとのことで、
第一試合続きのサンダーバーズの集合時間も変更となり、ちょっとゆっくりの時間に出発。

ロッカールームでのミーティングを終え、Fieldに出ると、あれ??スタンドに見た顔が。
アジア某国での長期滞在で、現地当局にマークされていたと噂が絶えないアイツだ。

(みーっけた!!の図。  そう、THU黄金期を支えた、R田口です)

早速Fieldに呼び寄せ、おっさんダーバーズstaff結成。

 

試合前、すっかり戦闘モードに切り替えを図るCAP河野。珍しく男前な表情!(笑

 

この日もいい天気!くまもんも心なしか気持ちよさそ。

 


試合の模様はブログ別記事やUFLホームページを参照いただくとして、
両チームFGチームがボロボロでTFP成功率0%(THU 0/3回)。。。。。
わたくし、最後はやけくそになってドロップゴールまでトライしちまいました。ちーん。

 

まぁ・・・ なんとか勝てた!!それが何よりよかった!!!

 

 

いい写真だったので掲載。現THUが誇る軽量(左たかぎ)と重量(右にし)のDB二枚。


そんな日曜日、印象に残っているシーンが5つ、
アップ中にBATに新QBが居てShotGunを使ってきそうだ、
と気付いた時のLB藤池のあわてた表情、
それでも鉄の意志でDef戦術を貫き、当初戦術どおりのコールを出し続ける藤池に対し、
CAPが必死に声を出してDEFをコントロール&鼓舞するも強敵BATのOffを止め切れなかったシーン、
ここんとこ毎試合のようにビックリ-TDでスタンドを沸かせる村中の控えめなTDセレブレーション、
小ひろし改め小サンチェに対する皆の意外な程の優しさ(祝勝会後に胴上げしたのに、落とさず)、
そしてコジケン校長の赤ら顔、だ。

コジケン校長はこのチーム一丸となった勝利がよっぽど嬉しかったのだろう。
祝勝会の焼肉開始迄に既にハイボールを2.5ℓ程摂取しており、
案の定、帰路の電車は1.5往復したそうな。

 

この試合で一旦THUから離れるこひろし(こさんちぇ)こと、OL/DLの高橋。

 

試合後の祝勝会(焼肉!)後のコヒロシ胴上げ。 でもさ、、、重くって全然上がらねぇの(笑

 

7月に入れば栃木での長期放牧を終えアイツ(QBヤナセ)が帰ってくる。

小僧たちにバトンを渡すまではピンクレディー世代が背中で引っ張ろうじゃないか。
ということで、次週こそはグッさん、リーダー頼むぞ。


PS
ヤス(RB田辺)が8月にサンダーバーディーズ・トライアウト(ゴルフコース・デビュー)を受けることになりました。
何人のボギーズが置いてきぼりをくらうのか、はたまた、ボギーズに登録なのか、こうご期待!!

----
いじょ

Oz爺

 

 

 

試合後にコヒロシをふくめ集合写真。コヒロシ、名古屋でも頑張れよ!
いつでも待ってっから!!


6/8、6/9:練習&試合日記

2013-06-10 | 試合日誌

普段から部下に、
「折衝記録を、遅くとも次の日にあげないやつは、仕事してないとみなす!」と指導する、
ももクロ野郎である、OL塾長コジケンさんによるリーダー日誌です。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

6月8日、9日のリーダーに指名されましたのは、

「えくぼは、恋の落とし穴!」

児島健太郎、後厄の41歳です。
よろしくお願いします。


我らが塾長コジケン! なぜか横のヒロシはキメ顔。



8日の練習は、次の日に備えて、プレー合わせを中心とした
軽めの練習。

前回の試合で、「出会頭TD」をくらった反省から、DB陣は奮起。

「くまもんず」

を結成して、チーム練習の一時間前から練習を開始。

 


Team「くまもんず」の意思表明。中央の総監督(さとみ)と上段両端はTシャツ忘れでモグリ疑惑浮上。


ラインこそ、もっと奮起しないとねえ。。。
んー、ラインだと、、、「くまさんず」。。。?



練習後、お風呂はいって、ご飯食べて、ミーティング。

申し訳ないんですが、
ぼくは、特別にお許しをもらい、ミーティング免除で整骨医へ。。
う~ん、この年になると、怪我がなかなか治らんねえ。

そんなこんなで6月8日はおしまい。


−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

引き続き、6月9日の日誌です。

春の第2試合目。
本日勝利しないと、準決勝には進めないという大事な試合です。

「勝つチーム」というのは、いかに上のレベルの試合を数多くできるかによると思うのです。
それが経験とノウハウの蓄積になるわけです。
「強いチーム」というのは、上のレベルの試合を数多くやったチームだと思うのです。

なので、準決勝にすすめるか、ここで終わるかというのは、非常に違いがでてくるわけです。

 


ということで試合前も皆、一様に(めずらしく)真面目な表情で。

 


その大事な試合。
エースQB柳瀬は、オシゴトで欠場。。。。
QBは、最近LBが板についてきた、我が同期の岩本。。。

同期といいつつ、私は学生時代関西なので、QB岩本の試合を生で見るのは、はじめて。。。

いけるのか?
なんかしらんけど、いつものジャイアンぶりをおさえて、緊張してるぞ。。。??


その分、不安材料を抱えたチームをささえてくれたのは、OBさん、家族の皆さん。

塩崎さん
二口さん
吉久さんご夫妻
臼田さん

あと、うち(児島家)の娘。。。

みなさん、フル回転で、ボールボーイ・ボトル供給、メンバー確認、、、
他のディレクター業務を完璧に遂行していただけました!(感謝!!)


あと、レギュラーメンバーの多数欠場のため、
ここ最近ご無沙汰なメンバーである、

加藤さん
八塚さん

が召喚され、普通に試合でてましたね。。。
むしろ、キレがあったのでは。。。

というか、みんなわしより年下じゃん。
全員復帰だね。

試合の詳細は、連盟のレポートを見ていただくとして(勝ちました!)、
この試合の私の感想は、

・ディフェンスは、不安定なライン、メンバのやりくりに苦労、
 しながらも、何とか0点に抑えたのは、満点。
 先制タッチダウンまでとったし。
 メンバの「気持ち」もすごく伝わってたと思います。

 あと、この試合で、S/SとNGの両方で出場してた、権。
 プレーに魂入ってた。男だ!

・オフェンスは、序盤我慢が続いたが、情報を試合の中で、落ち着いて分析し、
 後半につなげていったところは、それなりにはよかったかも。
 岩本−栗生のパスは、見事でしたね。

 ただ、今回も勝負ドコロでとり切れなかったのは、 大きな反省点。
 プレーの精度の問題というより、 そこまでいったら気持ちの問題。

 気合ですよ。 ぼく含めて、ラインの気合が足らんですよ。

 

・・・

ということで、次の準決勝、今まで以上に
「準備と気合」
をいれて頑張りましょう。

 


試合後の表情。次の対戦相手はリーグ屈指の強敵。。。気合も入りますわな!




あ!、

あと、我らが、ぐっさんが、10数年ぶりのタッチダウンだそうです。
明日7時か
「ぐっさん、タッチダウンおめでとう!」

って直接本人を褒めた人(メール不可!)に、

①キャベツ1個
②キウイ2個

どちらかプレゼントしてもらえます。
もしかすると、もっといいものもらえます。(まじで。)


以上、
「月から金まで、悲哀のある中間管理職、児島健太郎ぉぉーーー  ぜぇーっっと!」

が、お伝えしました。


5/25:春季初戦 vs日大経済・・・ 辛勝!

2013-06-06 | 試合日誌
河野@2013CAPです。
 
 
昨日行われました、春季アイリスボウル予選第一試合の結果です。
 
TM THU 日経
1Q   0      9
2Q   0      0
3Q   2      6
4Q  14      0
計   16     15
 
【以下、連盟HPゲームレポートより】
春季トーナメント戦初戦を迎えるサンダーバーズとキャバリアーズの試合は、サンダーバーズのキックで始まる。
1Q、キャバリアーズは、QB毛塚が登場する。
最初のプレーで、WR清水へのロングパスが決まり先制点を挙げる。
勢いに乗ったキャバリアーズは、サンダーバーズQB柳瀬から投げられたボールをCB西村がインターセプト。
敵陣ゴール前まで進んだキャバリアーズは、追加点を狙いパスプレーを選択するがサンダーバーズDB西内がインターセプト。
危機を脱出したサンダーバーズだったが、再度キャバリアーズDB林にインターセプトされる。追加点を狙って攻撃を展開していたキャバリアーズだったが、サンダーバーズLB鈴木のQBサックによりパントで終わる。
自陣エンドゾーン手前からの攻撃を開始するサンダーバーズに対し、キャバリアーズDL渋沢がQBサック。これがセフティーとなり、キャバリアーズが追加点を挙げる。
2Q、キャバリアーズは、RB荒木を主体に攻撃を展開する。
サンダーバーズは、RB大類を主体に攻撃を展開する。
両チームともディフェンスが奮起し、得点を挙げられない状況が続く。
前半は、キャバリアーズの9点リードで終わる。
3Q、キャバリアーズのキックで始まる。
サンダーバーズは、ランプレーで攻撃を開始したがファンブル。
LB稲田がボールを拾い、そのままエンドゾーンまで走り追加点を挙げる。
得点差が15点となる。早く得点を挙げたいサンダーバーズは、パントで敵陣1ヤード前まで進ませる。
ここでサンダーバーズディフェンスが奮起し、セフティーを挙げる。
得点差が13点となり、ここからサンダーバーズに勢いが出始める。
4Q、サンダーバーズは、WR村越のパスプレーで敵陣に入ると、最後はパスを受け取ったWR栗生がエンドゾーンまで走りタッチダウン。
キックも決まり、タッチダウン1本分の6点差になる。
キャバリアーズのパントスナップミスで攻撃権を得たサンダーバーズは、RB大類を主体にランプレーを展開する。
追加点を狙いギャンブルを選択するが失敗に終わる。
残り時間2分を切り、キャバリアーズは、自陣エンドゾーンを背負い攻撃を始める。
キャバリアーズは残り時間を意識しながら攻撃を展開し、最後はパントになる。
しかし、蹴られたボールがキャバリアーズ選手にあたり、ボールが自陣エンドゾーンへ転がる。
転がったボールをサンダーバーズLB河野が拾い、サンダーバーズが同点に追いつく。
逆転を賭けたキックをK尾崎が決めて、サンダーバーズが1点差で勝利する。
 -----------------------
 
 
 
試合前のハドル。当日のリーダー「わっしょい」からの気合を注入・・・
 
 
 
OFFのスキルPosとしてデビュー戦の「巨神兵」こと村中!
 
 
うーん・・・ 苦しい試合だった。。。
 
 
 
それでは、2013年最初のStaff's Awardの発表です。
今回はサイドラインにてボールボーイとしてご協力頂きました「吉岡さん」による選出、コメントを頂戴してます。
 
-----------------------------------------------------------------------------
■MVP:#4 河野(当日は#59にて出場)
(試合終了間際のパントブロック⇒エンドゾーン内でのリカバー⇒同点TD)
 
■MIP↑:RB 大類(#20着用)
試合終盤の低重心でのRUNは◎!!
最後の1YDを取りきるキャリアーになろう。
 
■MIP↑:CB/WR わっしょい小山(#10を着用)
小柄ながら、全身を活かしたPlayに◎!!
勇気をもった縦上がりが印象的。
 
■MIP↑:LB #96鈴木
幾度となくロスを割り込んでからのハードタックルに◎!!
 
■MIP→:リャンメンズ
人不足という危機的状況下で、体力との戦いに打ち勝ち最後まで戦い抜いた姿勢が◎!!
 
■MIP↓:FS2枚(#24西内&#42権)
試合開始1Play目の大ポカ。。。
一瞬、時が止まったような感覚になりました。
 
■MIP↓:QB#12 柳瀬
幾度も与えたインターセプト。
まさかのセーフティの献上。
オプションミス。
練習あるのみ!!!
----------------------------------------------------------------------
 
2013年加入の新人2名の名前があがった今回のAwardです。
良いところは継続、悪いところはどんどん修正していきます。
 
今回得た経験を今後に生かし、春夏完全制覇へまい進していきます。
今後ともご協力とご声援の程、宜しくお願いします。


CAP 河野

 

 

恒例の記念撮影。
上段左から、ショウヘイ(↑)、河野(MVP)。
中段左から、わっしょい(↑)、リャンメンズ荒井(→)、ナイスウォーターりょうくん、こひろし(→)
下段左から、ごん(↓)、にし(↓)・・・  この二人が下段に来るのはレアだな。。。