goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

20121111 THUvsBRO

2012-11-14 | 試合日誌

西内@2012CAPです。

11月11日(日)に行いました、秋季リーグ戦の第5戦の vs BROは7-7の同点でした。

終始、攻め切れず踏ん張りきれずの展開により、
勝ち越すことが出来ず、引分けという結果となりました。

この結果、最終戦を前に3勝1敗1分となりましたが、ROEvsBAT戦の結果より、
最終節のTHU-ROEの勝者が決勝進出となります。

厳しい状況に変わりありませんが、2週間後ROEに勝利し決勝への切符を勝ち取ってみせます!
ご声援宜しくお願いします!

TM THU BRO
1Q  7 0
2Q  0 7
3Q  0 0
4Q  0 0
計 7  7

【ゲームレポート】
サンダーバーズのキックにより試合開始。サンダーバーズは攻撃権を得るや否やRB床波へのパスなどでブロンコス陣内へ攻め込む。しかし4ダウンでギャンブルの好機にブロンコスディフェンスを前にフレッシュできず攻守交代。序盤から十分に時間を使って攻めるブロンコスの戦略にサンダーバーズがリズムを作る事ができない。ようやく攻撃権を得たサンダーバーズQB柳瀬が選んだのはRB床波のオープンプレー。これによりタッチダウンをあげ、7点を先取。直後反撃に出たブロンコスはRB細江の20ヤードを越えるランプレーでフレッシュ。またブロンコスQB小山のスクランブルをサンダーバーズディフェンスが思うように止められず、最後は再度RB細江が見事な走りを見せてタッチダウン。ブロンコスが同点に追いつき前半を終える。後半はブロンコスのキックにより試合再開。雨でボールが手につかない環境下、WR松本へパスが通り始めたサンダーバーズが攻撃を始める。なかなか得点に結びつかないまま4Qに入っても一進一退の攻防。同点のまま両チームの苦しい展開が続く。後半に入ってもブロンコスはパワープレーに終始し、じわじわと相手陣内まで攻め込む。サンダーバーズの最後の攻撃も、ブロンコスDB大島がまたもインターセプト。徹底して時間を使うフットボールに終始したブロンコスがサンダーバーズと引き分けた。(連盟HPより)

 

それでは、試合のStaff's Awardの発表です。

が、今回はCAP西内が試合前にスタッフへの打診を失念したために、西内自ら選出させて頂きました。。。
-----------------------------------------------------------------------------
■MVP:RB23床次(当日は#98にて出場)
先制のTDランに加え、相手Defを引きずる力強いプレーを見せてくれました!

■MIP↑:LB43平井
THUに入部して初のMIP↑受賞!
綺麗とは言えずとも、何度も何度もキャリアーに喰らい付くタックルがすばらしかったです。

■MIP→:WR20太田
2試合連続のMIP→受賞!
雨で滑ったかのポロリがありつつもロングパスのターゲットとしての活躍に受賞。

■MIP↓:DB24西内
はい。打診忘れによる受賞です。すみませんでした。。。

[写真上:左から平井、床次、太田 下:西内]

----------------------------------------------------------------------

次戦は11月25日 vs ROE@大井 13:00キックオフとなります!

決勝進出を掛けた試合になります!
応援よろしくお願い致します!

西内

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!


20121014 THUvsJET

2012-11-01 | 試合日誌

西内@2012CAPです。

10月28日(日)に行いました、秋季リーグ戦の第4戦の vs JETは35-0で勝利しました。
ご報告が遅くなり大変申し訳ありませんでした。

前回の敗戦で、決勝進出に向けて崖っぷちの状況となり、
今回の試合は勝利はもちろん、得点数が必要な状況でしたが、
目標得点を何とか達成できました。

今シーズンも残すところリーグ戦2試合と決勝のみとなります。
続くBRO,ROEに勝利し、決勝のチケットを掴みますので、応援宜しくお願いします!

TM THU JET
1Q   0   0
2Q   14   0
3Q   7   0
4Q   14   0
計   35  0

【ゲームレポート】
サンダーバーズのキックで試合開始。試合序盤ジェッツはRB村中・村岡のランを中心に攻撃。対するサンダーバーズはパスを中心に攻撃するがお互い攻め手を欠きパントの応酬が続く。第1Q終了間際サンダーバーズはWR太田へのパスで敵陣深くまで攻め込むがジェッツディフェンスが粘りをみせここを死守。しかし直後のジェッツ攻撃時P鈴木が痛恨のファンブル、すかさずサンダーバーズLB河野がリカバーしエンドゾーンまで走り込み先制点を獲得する。その後しばらく膠着状態が続くがサンダーバーズがQB柳瀬からWR太田へのTDパスを成功させ追加点を獲得し前半を終了する。後半戦なんとか追いつきたいジェッツはランとパスを織り交ぜ敵陣まで前進。パントフェイクパスで攻撃権の更新を狙う
もサンダーバーズディフェンスに阻まれ失敗。その後DB土元のインターセプトで追加点のチャンスを得たサンダーバーズがRB床次のランプレイで追加点を獲得。ジェッツはパスを中心に果敢に攻撃するがDB土元・八塚のインターセプトなど鉄壁のサンダーバーズディフェンスを切り崩す事ができず、サンダーバーズがさらに追加点を重ね試合終了を迎えた。前評判通りサンダーバーズが優位に試合を運び勝利した。
(連盟HPより)


それでは、試合のStaff's Awardの発表です。
今回は、スタッフに徹してくれた丸さんによる選出です。
-----------------------------------------------------------------------------
■MVP:DB#3土元
1試合で3インターセプトの大活躍!
4Qにはインターセプトリターンタッチダウンで
沈みかけていた空気を振り払ってくれました!

■MIP↑:WR#80村越(当日は#9にて出場)
ルーキーにして、第2戦のMVPに続いて、今回もMIP↑受賞!
大事な場面でのパスキャッチがとても光っていました。

■MIP→:WR#20太田
TDパスキャッチ×2本の活躍!
ただ、珍しくミスもあったのでMIP→に(サイテック先輩は厳しい!)

■MIP↓:WB陣(#28松本、#33尾崎、#42権)
キャッチミス多発により。。
練習あるのみ!

[写真上:左から土本、村越 下:左から権、尾崎 ]

----------------------------------------------------------------------

次戦は11月11日 vs BRO@大井 16:00キックオフとなります!
よろしくお願い致します!

西内

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!


20120916 THUvsERC

2012-09-19 | 試合日誌

西内@2012CAPです。

9月16日(日)に行いました、秋季リーグ戦の第2戦 vs ERCは20-6で勝利しました!

酷暑による消耗戦となり、一時は1TD差まで追い上げられる展開となりましたが、
なんとか逃げ切り、勝利することができました。
内容としては、反省する部分が多いですが、一つ一つ立て直し、
次戦に向けて練習していきます。
応援宜しくお願いします。

TM THU ERC
1Q   8      0
2Q   0      0
3Q   6      0
4Q   6      6
計    20  6

【ゲームレポート】
サンダーバーズのキックにより試合開始。最初のエルクーガーズの攻撃はランプレーでの大きな後退もありファーストダウンを得ることが出来ずに攻撃を終える。続くサンダーバーズ攻撃はWR尾崎へロングパスを通したものの得点を得ることは出来なかった。続くエルクーガーズの攻撃も前進することができずにパントに追い込まれてしまい、そのパントの際にスナップを後逸してしまい、サンダーバーズのセーフティーとなってしまう。これによってサンダーバーズが勢いづき、WR村越へのロングパスが通りTDを決めて追加点を得る。その後は一進一退の攻防が続いたが、サンダーバーズはRB田邊やWR栗生へのパスで前進するものの攻めきれずに前半を終える。
後半はエルクーガーズのキックにより試合再開、このキックをサンダーバーズリターナー太田が大きく前進させて好機を得るものの、ファーストダウンを更新できない。続く、エルクーガーズの攻撃もサンダーバーズDL村中のタックルの際にボールをファンブルさせてしまい攻撃権を失ってしまう。この好機にWR村越へのパスで追加点をあげる。エルクーガーズもRB小川やQB三上のランで前進し、RB小川のランでTDをあげて反撃に出る。しかし、サンダーバーズはRB床次のランなどで前進を重ねWR太田へのパスでTDをあげて試合を決定付けた。終始、危なげなく試合を進めたサンダーバーズが勝利を収めた。

【見所】初戦をあぶなげない勝利で飾り順調な滑り出しを見せる春の覇者サンダーダーバーズに対するは初戦ローバックスに敗戦を喫してしまったエルクーガーズの対戦となる。エルクーガーズも敗戦を喫しているものの戦力を増強しており初戦で無得点に終わってしまったオフェンスがローバックスにディフェンス相手にどのような戦いを挑んでいくのか見所である。
(連盟HPより抜粋)





それでは、試合のStaff's Awardの発表です!
今回は、秋は登録を見送り、スタッフとしてチーム参加しております
QB?OL?の樽本チーフによる選出です!

-----------------------------------------------------------------------------
■MVP:WR80村越(当日は#9にて出場)
THU入部2試合目にしてMVP受賞!
執念を感じさせるパスキャッチでターンボールもしっかりキャッチ!
今後に期待です!

[写真左]

 



■MIP↑:RB23床次しゅうへい(当日は#49にて出場)
THU入部初試合にしてMIP↑を受賞!
タックラーを引きずりながらゲインする姿がイイ!
本日のサンダーオフェンスのドライブのキーマンでした!

 


■MIP→:WR20太田
相変わらずのセンス溢れる動きでビッグリターン!
チームに勢いをもたらす活躍に加えて最後は自らもタッチダウン!流石です。

[写真左:太田、写真右:丸山]

■MIP↓:WB89丸山
珍しくTFPを2つも外したので。次回以降に期待!

 



----------------------------------------------------------------------

次戦は10月14日 vs BAT@大井第二球技場 10:30キックオフとなります!
アーバン決勝進出に向けて非常に重要な一戦となります。

皆様!是非是非、会場にて応援ください!
よろしくお願い致します!

西内

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!





7/1 リーダー日誌

2012-07-09 | 試合日誌

2012年7月1日

私たちサンダーバーズはアイリスボウル決勝の日を迎えた。
RAZ、IOL、BROと激闘を勝ち抜きついに迎えた決勝戦。
相手は昨冬に延長戦までもつれた結果、敗北を喫した相手だ。
もう負けたくない、という強い気持ちはTHU全員の心に植え付けられているだろう。

 


この日の河野は朝5:30に起床した。
緊張からか早起きしてしまったのだった。
朝食はカレーライス。
私が大嫌いな人参も小さく切って食べた。

向かうは江戸川陸上競技場。
途中に権さん、丈さん、祥平さん、DEIE(出家)さんを加えて向かった。
しかし、途中丈さんが財布を忘れたのに気付いた。
JOE(斉藤丈)さん邸まで500mと近くにいたが、時間の関係上取りに行くことは断念した。


江戸川陸上競技場ではすでにアウトリーチボウルが行われていた。
我らがTHUからは名C(センター)岸さんが出場されていた。
その活躍ぶりはいつ現役復帰されても申し分ない仕上がりに見えた。

[赤いメット♯60岸さん]



 


しばらくするとバナナが届いた。
決勝戦恒例のぐっさん(RB野口)バナナである。
いつも本当にありがとうございます。
(毎年毎年食べたいですね。)

[ぐっさんバナナを食する面々]



その時、ロッカールームに激震が走った。
なんとも怪しいシールが貼られた状態で梱包されたバナナが一房あったのだ。
そう、ターゲットはやす(YASU)(RB田邊)である。
空気を察知したのかYASUは恐る恐るそれを食していた。
その瞬間…『くくく…』と怪しい声が聞こえた。
ぐっさんの不適な笑いはみんなの心に深く刻まれたのだった。

 

 


そしていよいよセレモニーが始まった。
キックオフ直前、私はみんなにこう言いました。
「スタンドを埋める家族・友達・彼女。また、僕たちのプレーを支えてくれるスタッフさん達。
携わってくれた人たちみんなに感謝をしましょう。そして全力でROEと戦おう。」と。
スタンドを赤く染めた観客のみんなを見たことで、
僕たちがプレーすることを支えてくれる人たちがたくさんいること、
また、その人たちへの感謝を強く感じました。
恩返しに必ず勝利しようという決意でした。

 


ついにTHUのキックで試合が始まりました。
一進一退の攻防が進む中、最初にチャンスを掴んだのはTHUだった。
敵陣内でCB西内がインターセプトし、そのチャンスを着実にFGへとつなげて
TE丸山のキックによりTHUが先制を果たす。

その後も流れを物にしたTHUは、
QB臼田からTE尾崎&WR太田&WR栗生へのPASS、
RB田邊&RB松本&RB権のRUN攻撃により、23-0と試合をリードした。

その後、ROEの反撃をくらうも、最後はTHU-OFFが時間を使い切り、歓喜の瞬間を迎えた。
スタンドとフィールドが一体になり優勝へのカウントダウンが取られた。
そしてクロックが0:00を迎えた瞬間。
THUNDERBIRDSのアイリスボウル制覇を達成したのだった。

 

 

 


喜びに満ち溢れた我々は笑顔にあふれた最高の納会を迎えることができた。
これも我々を支えてくれる方たちがいたおかげです。
本当にありがとうございます。

しかし、我々の目標は『アーバンボウル制覇』です。
この勝利もただの通過点です。
秋、もう一度アーバンの頂点に立つべく、これからも精進します。
これからもご指導・ご鞭撻のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

LB #4 河野洋平


20120603_THUvsIOL

2012-06-08 | 試合日誌

西内@CAPです。
3日に行いました、春の第二戦 vsIOL
無事に勝利し、決勝トーナメントの一位通過を決めました!

試合前に急遽参戦不可なメンバーもおり、
選手の人数ではIOLに劣っていたことはあれど、
岸さん・塩さんのOBさん、久々の参戦竹内、道産子新人の筒井2号、Mgrのサポートと、
THU婦人会&ちびっ子応援団の力もあり、
終始プレー&雰囲気で圧倒できた試合だったと思います!

細かい反省はいっぱいあるにしても、THUが今出せる力を発揮し、掴んだ勝利!
次戦の準決勝vs BRO に向けて、勢いをそのままに突っ走りましょう!



TM THU   IOL
1Q   7      0
2Q  21      0
3Q   3      0
4Q  13      0
計   44     0

【ゲームレポート】
第三試合はアイオライツのキックオフにより試合開始。サンダーバーズはRB田邉オプションプレーを展開していきテンポ良く
ゲインをしていく。更にRB田邉のランプレーで敵陣深く攻め込むと最後はまたもやRB田邉がエンドゾーンに飛び込みTDを獲得する。
TFPも決まり7-0と先制点を挙げる。アイオライツはIフォーメーションからRB伊賀のランプレーを中心に展開するがサンダーディフェンスに阻まれる。第2Qに入りサンダーバーズはQB臼田からSB丸山へのパスなどで敵陣深く攻め込むとRB松本がランプレーでTDを獲得する。TFPも
成功させて14-0とリードを広げる。更にサンダーバーズはパスとランを組み合わせてバランスアタックを展開して敵陣深く攻め込むと最後は
RB松本がランプレーでTDを獲得してTFPも決めて21-0と追加点を挙げる。アイオライツも反撃に出たいところだがサンダーバーズの厚いディフェンスを
崩すことができない。一方サンダーバーズはQB臼田からWR栗生のロングパスで攻め込むと最後もWR栗生へTDパスが決まりTFPも成功して28-0と
追加点を挙げて前半終了。後半に入りアイオライツが粘り強いディフェンスを見せるが
サンダーバーズは敵陣にてDB西内がインターセプトしてチャンスを掴むと最後はFGを選択して成功させて31-0と追加点を挙げる。
第4Qに入りアイオライツもQB中田からWR牛木へのパスなどで反撃を試みるが突破口を開くことができない。サンダーバーズはワイルドキャットから
QB松本からWR栗生へのTDパスが決まりTFPは失敗するが37-0と更に点差を引き離す。更に試合終盤にサンダーバーズはRB松本を中心に
ランプレーを展開させて最後もRB松本がTDランを決める。TFPも成功させて44-0として試合終了。圧倒的なオフェンス力を
見せ付けたサンダーバーズが予選リーグを1位で通過した。




では、今回のStaff's Awardの発表です!
今回の選出は、終始サッカーの開始時間を気にしていた、塩崎さんに選出いただきました!
ありがとうございました!

----------------------------------
■MVP:WR17 栗生
この日の栗さんはノリノリ!
TDを含む随所に見せたレシーブに受賞!

(次点?:同じくキレキレだった世界の松木(松本))

■MIP↑:OL52 しんすけ
PAパス時のブロックが素晴らしかった!

■MIP→:DL92 野村(ギャオス)
前回の多汗によるMIP↓からの昇格!
全てにおいて惜しかった。

■MIP↓:LB51 藤沢
全員をがっかりさせたショートパントに。
練習あるのみ!

[上段左から:藤本、斎藤(慎)、松本、栗生 下段左から:藤沢、野村]


------------------------------------

次戦は6月17日(日) 準決勝vs BRO@大井 14:00キックオフとなります!
OB/OGの皆様!是非是非、応援よろしくお願い致します!

以上です。
西内


20120520_THUvsRAZ

2012-05-24 | 試合日誌

西内@CAPです。
20日に行いました、2012THU初陣 vsRAZ
無事に勝利を納めました

限られた人数と暑さにより、体力が奪われながらも、全員最後までよく走った結果、
納めることのできた勝利だと思います。
スタッフの皆さまも暑い中、最後までサポートありがとうございました!



ただ、ちょっとベンチエリアの声がいつもより少なかったのかなと。。。

次戦に向けて戦術の反省はもちろんだけど、
チームの士気を高めるためにも、辛いときこそ声を出していきましょー!



TM THU RAZ
1Q  7  0
2Q  7  0
3Q  7  0
4Q  13   0
計  34   0

 


※以下、連盟HPよりゲームレポートを抜粋
--------------------
1Q、レイザーバックスのキックオフで試合が開始される。サンダーバーズRB松本が敵陣までリターンする。サンダーバーズは、QB八塚が登場する。最初のプレーでスナップが合わず、落としたボールをレイザーバックスがリカバーする。攻撃権を得たレイザーバックスは、QB北川が登場する。最初の攻撃は、パントで終わる。敵陣から攻撃を行うサンダーバーズは、RB田邊のランプレーで敵陣奥まで進み、最後はWR尾崎のパスプレーが決まり先取点を挙げる。
2Q、追加点を狙いサンダーバーズはギャンブルを行うが、レイザーバックスのディフェンスが奮起し失敗に終わる。その後、再度敵陣奥まで進めたサンダーバーズは、追加点を狙いギャンブルを行うが失敗に終わる。自陣のエンドゾーンを背負い攻撃を行うレイザーバックスは、前進することができずパントを選択する。蹴られたボールをサンダーバーズDL村中がブロックする。ブロックされたボールをSS松本がエンドゾーンまで運び追加点を挙げる。
3Q、レイザーバックスのキックで試合が開始される。サンダーバーズは、QBを臼田に代える。RB野口のランプレーを主体に攻撃を繰り返す。ギャンブルまで行うが、レイザーバックスのディフェンスが奮起し阻止される。その後、RB田邊のランプレーで敵陣奥まで進むが、またしてもギャンブルを失敗し追加点を挙げられない。レイザーバックスのパントを敵陣奥まで進めたサンダーバーズは勢いにのる。最後は、TE丸山へのパスで追加点を挙げる。
4Q、レイザーバックのオフェンスにミスが続出する。敵陣で攻撃権を得たサンダーバーズのオフェンスは勢いにのり、TE丸山のパスプレー、RB松本のランプレーで2本のタッチダウンで、追加点を挙げる。
両チームのオフェンスにミスが多く見られる試合だったが、サンダーバーズがアイリスボウルトーナメント戦初戦を勝利した。



 

 

 


では、今回のStaff's Awardの発表です!
今回は、THUが誇るほんわかMgrの「東京都在住 ペンネームわかさん」こと、
わかさんに選出いただきました!

[たまたま隣にいたCAPの背中をメモ台替わりに使う強者MGRわかさん]

ゲームの忙しい合間にチェックして頂き、ありがとうございました!

----------------------------------
■MVP:RB28 松本
TD-RUN×1に加えて、DL村中のPunt BlockからのリカバーTDと、2TDの活躍に。
随所に輝くキャリーを見せてくれていました!
さすがは世界の松木

■MIP↑:WB89 丸山
TD-Receive×2本の活躍に。
安定感のあるキャッチは健在でした。

■MIP→:WB33 Oz
先制となるTD-Receiveに。
途中戦線離脱するも、流れを作る先制TDは大きかったっス!

■MIP↓:LB(DL)92 野村(ギャオス)
THUデビュー戦にして、いきなりのMIP↓を受賞!
選出理由:汗かきすぎ。
いやいや、要所に輝くラッシュを見せてくれていました!
ただ、汗かきすぎ!

[他の受賞者は早めに帰ってしまったので受賞者の写真は野村のみ]


------------------------------------

次戦は6月3日(日) vs IOL@大井第二球技場 16時30分キックオフとなります!
OB/OGの皆様!是非是非、応援よろしくお願い致します!

20周年タオルをスタンドでブンブンしちゃってください!

以上です。
西内


4/14・15 リーダー日誌

2012-04-20 | 試合日誌

4/14(土)
本日のリーダーさいとう(OL齋藤 丈)です。

[写真右。左は『新人とメットを買いに行く旅』にてイメチェンを図ったしゃぶ(藤澤)君]



この日も降っていました、中止でした
犯人探しは好きじゃありませんが、
そろそろ手を打つ必要があるでしょう。
晴男・雨男が先天的なものか後天的なものか等
調べることは多々あります。
取りあえずは
てるてる坊主を一人ノルマ3体作成するようお願い致します。

 



4/15(日)
齋藤@本日もリーダーです。

この日はアーネストボウルというボウルゲームで
THU・JETS vs BAT・ERCの混合チームでの試合でした。


しかしこの日私が本日のリーダーとしてやったことは、
「ローブロックは禁止」とみんなに復唱させたことぐらいでした。

そうですね、そのぐらいこの日の西内CAPはキレキレでした。
流石は宴会部長、じゃなく2012年サンダ―バーズ主将でした。
チーム名(相手チームの分も)・掛け声を考えてくる等
合同チームを盛り上げるため様々仕込みをしていました、
流石はTHU宴会部長です。
なお、この日のチーム名は
六郷土手を主戦場とする紳士・淑女の集まった
六郷土手ズをチーム名っぽく言いやすくした六郷ドーテーズでした。

[六郷ドーテーズのメンツ;green:JETさん、red:THU]



まずはドーテーズの面々でポジションを決めていきました。

[ばんばん仕切るCAP西内:写真中央]

 

 

CAP西内さんの仕切りの中バッサバッサとメンツを決めて行く中
私さいとうにも声がかかりました。

西内CAP「さいとうくんロングスナッパーいける?」
さいとう「みんながGAME壊れるのを了承してくれるならさいとういきます。」

みなさん了承してくれませんでしたが、ロングスナッパーになりました。
ただ、ホームランは心が強くないと出来ないので
壊れはしないかと思ってはいました。
さいとう@ショート

 

 

 


メンツ決定後アップを開始しましたが、
いつものようにどこからか何かが聞こえてきました。

「へ~い、へ~~い」
「どう?みんな伸びてる?」
「昨日晩御飯何たべたの?」



そうです、いつものモヒ(LB河野:写真左)のオンステージです。
しかし本日はいつもと様子が違いました。

「さあ行こー!!」
「伸びてるよ~」
「カツカレーでした。」



何とモヒに対して返事がありました。
ドーテーズにはいい人たちが多いと感じさせる場面でしたが、
これもあって本日のモヒは絶好調、
どのくらい調子が良かったかと言うと
連盟から「うるさい、黙れと言われるほどでした。

 



この場を借りて言っておきたいのですが、
私は洋平くん(LB河野)のことが嫌いでいつもアップ中にシカトしているわけではないんです。
私はアップ中はブレスを意識してやっているので
返事をしないだけです、
他の人たちがどう思っているかはわかりません。

 

 



試合は西内CAPの「1・2・3・4・5 六郷!!の掛け声とともにはじまりました。
掛け声に関しては初めてとは思えない一体感がありました、
あったはずです。

 


試合は26-7で六郷ドンチャンズの勝利でした

試合自体の勝敗よりも
チームでワイワイ・ガヤガヤ楽しくやれたことがよかったです。
楽しんだから勝ったのか、勝ったから楽しかったのかよくわかりませんが、
大きなケガ人も出ずワイワイ・ガヤガヤ楽しくやれたことがよかったです。

 


ワイワイ・ガヤガヤですが、
賀谷さん(LB権)はホントによく声出てますね、
ビデオ見て改めて思いました。
他にも洋平くん(LB河野)、尾崎さん、栗生さん辺りの
ナイスボイス&ナイスパワーズが毎回入っていました。
個人的に一番よかったのは
WR栗生さんがパスをキャッチした時に洋平くんが言った

「くりくりくりくりくりさんナイス

流石の一言です。

 

 



試合後は恒例行事の焼き肉へ行きました。
THUに入部したのは
試合後に焼き肉に行くためという人がいるぐらいです。

焼き肉に行く人を聞いている時(出欠席確認)の出来事になりますが、
ヤス(RB田邊)が「お金ないけど焼き肉に行きたいです」と言ってくれました。
どこかで聞いたようなセリフでしたが、
今回のはいい傾向だとおもいました。
それと同時にナゲは今何をやっているんだろうな?と思いました、
ナゲ元気か?

あと焼肉で書くことは
16名分の席(4×4)に18人だったため、
私のような恰幅のいい人には厳しかったことぐらいですね。


みなさんお疲れ様でした。


来週のリーダは藤池 孝二郎くんにお願いしたいと思います。

[写真右]




12/11決勝 リーダー日誌

2011-12-14 | 試合日誌

Gon(WB権)バイスより直接指名をもらいました
今シーズン最後の今週のリーダー#28松本です。


今シーズンの締めくくり、アーバンボウル試合当日のリーダー日誌を報告させて頂きます。

「まずは日本一声を出すチームになろう」という
井上雄彦先生の漫画『リアル』からのパクリスローガンから始まった秋季シーズンの締めくくり、
その日サンダーバーズは江戸川区一声を出しているチームだったと思います!

12月とは思えないくらいの陽気の中、みんな緊張の面持ちで集合後、
皆の心を和ました一発目・・・ 高齢・・・いや毎年恒例のぐっさんによるバナナ配布!

(これでもウチのエースQBなんだけど・・・苦笑)

今年はみかんとウンチクも加わって皆にエネルギーと和みを与えてくれました。
この日RBスターターに抜擢された筒井に毒入りバナナを渡せなかったのは
ぐっさん、今シーズン最大の不覚! 来年はもっとがんばるように!

また、長~い試合前練習やセレモニーにも皆のモチベーションを落とさせないスケジューリング、皆を引っ張る求心力!
今シーズン、自身の怪我に見舞われながらも がっちりチームを牽引してきたCAP栗生!


試合への持っていきかた、最後までお見事でした。

またまた、永遠の練習生だったショウヘイ(#97鈴木)が海老蔵ばりのボウス頭に・・・・

[写真右]


別段コメントはないが、一応入部ってことで希望の背番号あったら言って!

最高の準備と最高のモチベーションで挑んだ戦いでしたが
アーバンボウル史上、14年ぶり2回目の延長タイブレイクの末
0-3で敗戦してしまいました。

(この日もチームを鼓舞し、導く闘将:権)


(この日もROEのハイパーOFFを凌ぎ続けたDEF!)


(まけねーぞ! って気合注入してるとこだけど・・・ #12ヤナセは謎の表情ww)


(果敢に攻めるOFF! しかしROEのDEFは激しい・・)


(わずかな隙も生まぬよう、トライ&アジャスト・・・)


(ホントいい天気だったんだな・・・ お天道様にも感謝っ!)


(タイブレイク突入直前。最後まで天気は崩れず)

 

 

無償の愛の精神でプレイヤーを支えてくれた、
初参加の海老ちゃん[MGR海老沢:ここ暫く学生業務で参加できず、久々の参加!]をはじめ、
マネージャー・スタッフのみんな本当にありがとう! ばっちりプレーに集中できました。


連盟や他チームとの裏方仕事をきっちりこなしてくれた臼&しんすけの重量コンビ、
本当にありがとう!

栗、シロー、GONを中心とした幹部のみんな、本当にありがとう!

試合でテーピングや怪我の処置をして頂いた外部トレーナーの皆さん、
本当にありがとうございます。
私も指の腱断裂で本日(12/14)病院に行ってきましたが、
ドクターに「腫れも少なく的確だ!良い応急処置してもらったね・・」と言ってもらいました。
長野さんありがとうございました。

 

最後に、一年間サンダーを支えて頂いたファ ンの皆様!
本当にありがとうございました。 声援の一つ一つがパワーになりました!
来年は勝ちます!

 
以上