goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

HC欧州視察アンド・・・通信 2006年版

2006-07-29 | Weblog
うちのHC=HeppokoCoachは、
昨年のコンフェデレーション・カップ@ドイツ(さんだば通信 2005/7月号 参照)に続き、
今年のWM2006本戦にもノコノコでかけたようです。
同じ”Football”とは言え、春季トーナメント真っ最中でしょうに!!まったく~

JPN-BRA戦の開催されるドルトムントの街をこの格好で練り歩いたものの、
当日、その日だけ異様に寒くて指の先までシビレてたそうです。



ばか殿


お隣はドイツ在住の中高の同級生で”十万君”
ちなみにサンダバLA支部の#31暴れ馬と大学で同級生だそうです。



話題のヒデ

試合終了後、日本サポータに一礼(バンザイ?)し、
そそくさと退場する日本代表メンバーとセンターサークルから動けないヒデ。


さてさて、今回はWM2006サッカーだけではなく、
バンコク@タイに赴任してはや4年のG#51雄大邸訪問もしてきたのでした!!

熱い、辛い、臭い食べ物が苦手なHCは、到着したその足で日本食レストランへ。
食事を終えて外に出てみると、なんだか騒がしい。


火事だ~


しかし夜はタイ・レストランへ・・・・・


マンゴーライスにご満悦の雄大


この春生まれた娘


トムヤンクン


がんばって食べてみたけど、やっぱり、こうなっちゃうみたいね・・・・・


さて、翌日は04:30出発です!


フーゴル

お天道様が上まで来ちゃうと、暑すぎて?熱すぎて!自殺行為だから。

ドイツ強行ツアー&ゴルフの疲れを癒しに毎日マッサージに行ったそうな。
なら、そんなに詰めなきゃいいのに・・・・・・

初日の夕食のタイ飯に懲りたHC、その後の日程はイタリアンでお腹をふくらませます。


イベリコ豚の生ハム


タイで食べるイタリアン、何気においしいです。
ドイツで食すトルコ料理(ドネル・ケバブ)とおんなじ。


さて、月曜はさすがに雄大は出社。
とはいえ、午後からはツアコンに早替わり!!
パンパシ・ホテルに同居しているOfficeで待ち合わせだったので、一人で電車に乗って向かいました。


象の像!?


カナリア軍団??


2006年は毎週月曜日は国王様の色”黄色”を着ようキャンペーン中とのことで、街中黄色。(だったよね?雄大)
露店でも黄色の王国Officialポロシャツを販売してました。
タイの国民はホント国王様大好き!だそうで、ある意味、北朝鮮と同じ香り?
サンダーにもなにか導入しようかなぁ?

本来なら、ドルトムント@ドイツと同じ民族衣装(?)で王宮訪問予定でしたが、
国王様大好きなみんなに殺されかねない というツアコン雄大の助言から、不本意ながら素の格好。



王宮

しかし、ここで裏話。
大ボケ雄大専属運転手は”王宮へ!”という指示に対して”隣の寺院”で我々を放出・・・・・
でも、転んでもただでは起きないHC、しっかりネタは仕入れましたよ~



グータラ・ブッダ



次回以降、サンダー飲み会での落書き大会の御題!

”ホネホネ・ロック”落書きの次は”曼荼羅”落書きに挑戦してみようかね。

さて、タイの原宿と言われるところでTOYOTA F-1 FlagShop発見!!



乗っちゃいました


そして、またイタ飯。イカスミのパスタ


やはり、シメは夜の街


今回、奥様と3人の写真を撮ってませんでした、すまぬ。
春秋連覇できたら、優勝旅行は台湾の丸ちゃんトコ経由でタイまで行きますか?みんな!


---------------------------------------------------------
こんな、ヘッドコーチと一緒に戦ってくれる選手・マネージャーを募集中です。
アメフトだけではなく、一緒にタイに優勝旅行に行ってみませんか?

<< ご連絡は recruit@thunderbirds.ne.jp  宛てにお気軽にどうぞ! >>

祝勝会&納会(濃会?)

2006-07-04 | Weblog
さてさて、決勝戦の後、西葛西にて行われました、祝勝会&納会(濃会?)の様子をレポートします。

当日の祝勝会人数は総勢45名。
雨が降っていた事もあり、まだ春の決勝なので、少々人数は少なめでこぢんまりと行われました。
ちなみに秋の祝勝会は70名近く人があつまり、てんやわんやの大騒ぎです。



とりあえず、この時点はまだ、みんな正常です。
ちなみに、うちの納会は奥様、お子様、お母様?何でも、ありです。
どんどん、連れてきちゃって下さい。



本日のMIP↓のアケ☆くん。
朝から寝坊したらしく、HCから電話かかってきたときは
さすがにMGRの私も焦りました。
そういう訳で、みんなに「ク~ロイワッ」というコールを頂いて、飲んでました。



MIP→の中田クン。
TFPをはずした時は焦りましたが、その他は“さすが!!”という程の素晴らしいキックを魅せてくれました。




そして、MIP↑の“LBおじいちゃん’s”(尾崎、加藤、望月)
テーピングで足がぐるぐる巻きになるので、
潔く足の毛を剃ってツルスベ足の尾崎さん。
足がつらない為のストレッチとお塩が友達の加藤さん。
LB9番で試合に出たいのに、いつもラインで参加してた、LB最年長のモチさん。
本当にこの試合では身体にムチ打ってがんばってました。
とても、平均年齢32.75歳のLB陣には見えませんでした。

そして、会も中盤に差し掛かってくると…。



落書き大会の開始です。
MGRりえちゃんは
「優勝したら、落書きしていいですよ!」
と冗談なのか、言ったばかりに、思いっきり餌食になってました。
どんどん、Mが身に染み付いてきている、りえMGRでありました。



そして、ニコニコしながら書かれていた鴨チャン。
ちなみに両頬におでこにいっぱい書かれてるのに嬉しそうでした。
こんなんですけど、一応、アイリスボウルのBest Interior Lineman 受賞です。
あれで電車に乗ったんでしょうか?
変質者扱いされてないか、オネエサンは少々心配でした。



そして、会も終盤にさしかかると、アツアツお鍋大会の開始です。
別に面白いからといって、この暑いのに
鍋の出してくれるお店をチョイスしているわけではありません。
ただの偶然です、偶然。…多分ね。

そして、忘れちゃならない、本日のMVP!!



こやつもやっぱり、書かれてました。(笑)
この写真じゃ、ただの酔っ払いオヤジですけど、
MVPコメント、いい事言ってました。

「今回はたまたま自分がMVPでしたが、
RBのMVPはラインメンのMVPと同義だと思っています。
RBはラインあってのRBです。
ラインメンは自分でボールを進めることは出来ない代わり、
RBを信用して走路を開けてくれます。
本当にすごいヤツらだと思います。
また、今回オフェンスがMVPをとれたのも
ディフェンスのおかげだと思います。」
(以上、UFLホームページより抜粋)

そうです、みんながMVPです。
そう思いたい、おばかなMGRでスイマセン。

今回、賞を受賞した中で安藤さんだけ
写真撮り損ねちゃいました(スイマセン!!)が、
次回、三ちゃんレポで登場しますので、お楽しみに。

最後に、連盟理事/代表者/QB/広報と一人何役もして、
お疲れだった、臼田さんのほっとした優勝報告写真です。



こうして、楽しい会は終了し、サンダーは
しばしのOFF SEASONに入ります。
練習はありませんが、楽しいイベントの企画もちらほらあがっているので、
楽しいレポがかければいいなぁと思っています。
皆様、お楽しみにお待ちくださいませ!

当日の様子はこちら


こんな、楽しい仲間と一緒に戦ってくれる選手・マネージャーを募集中です。
アメフトだけではなく、OFFでも一緒に楽しみませんか?

<< ご連絡は recruit@thunderbirds.ne.jp  宛てにお気軽にどうぞ! >>

7月2日 アイリスボウル

2006-07-04 | Weblog
アイリスボウル3連覇のかかるローバックスと
昨年のリベンジに燃えるサンダーバーズとの2年連続同一カードとなった一戦。

ローバックスはリーグ戦を2戦2勝で1位通過し、
準決勝戦でも完封でジェッツを下し、今大会無失点で決勝進出、
対するサンダーバーズは1勝1分3位で通過し
リーグ戦で引き分けたバトルホークスと再度準決勝戦で対戦し21対6と下し、
尻上がりに調子を上げ決勝戦にピークを迎えている。

12時半ローバックスのキックで試合開始。

サンダーバーズのファーストシリーズをしっかりと止めたローバックスは
自陣20ヤード地点からオフェンス開始。
まずはリーグ戦ではRB・QBと大活躍のローバックスRB児玉が
左スイープにてファーストダウン獲得!
続くプレイでもダイレクトスナップを受けたRB児玉が
ラインの間をすり抜けるが、ここで痛恨のファンブル!
試合開始から振り出した小雨で手元が滑ったのかボールはサンダーバーズの元へ。

このチャンスをものにしたいサンダーバーズだが、
QB臼田の投じたパスをローバックスDB宮野が難しい体勢ながら
見事にインターセプト!
時折激しくなる雨と風に思うように攻撃が出来ない
両者の一進一退が続き無得点のまま前半終了。

後半に入ってもパントの応酬は続くが試合が動いたのは3Qラスト2分。
自陣10ヤードからのローバックスの攻撃。
3ダウン残り1ヤードにてQB筑比地がスクランブルするが
サンダーバーズディフェンスの見事なボールへのタックルでファンブル。
これにより獲得したオフェンスにて
サンダーバーズRB福井がエンドゾーンに運びTD!
TFPは失敗するが先取点となる6点を獲得。

その後逆転を狙うローバックスは敵陣30ヤードまで
順調にパスを繋げ進むがサンダーバーズLB33尾崎により
インターセプトされターンオーバー。
その後もサンダーバーズの硬いディフェンスに阻まれ得点できず。

最後はサンダーバーズRB福井がダメ押しとなる2TD目をあげ
13対0と昨年のリベンジを果たしアイリスボウルを制覇した。

1Q 2Q 3Q 4Q ;Total
THU 0 0 0 13 ;13
ROE 0 0 0  0 ; 0
 


●アイリスボウル各賞受賞者●

○MVP 
サンダーバーズ RB29福井謙哉

○勝利監督賞
サンダーバーズ    尾崎匡倫

○ベストインテリアラインメン
サンダーバーズ OG65鴨川征史

○ベストディフェンシブラインメン
サンダーバーズ DT68安藤哲朗

○ベストディフェンダー
サンダーバーズ LB33尾崎匡倫

○敢闘賞
ローバックス RB5児玉健太郎


(以上、UFLホームページより抜粋)

***********************************************************************

恒例のHC独断と偏見によるMIPは。

MIP↑ ;おじさんLBチーム
望月34歳(今年度35)、加藤34歳、尾崎33歳(今年度34)、千田30歳(今年度31)
・・・・・・平均年齢32.75歳。
みんな満身創痍のなか、よくがんばりました。
金坂29歳を入れても、平均年齢32.0歳のLB陣ですけど、なにか?

MIP→ ;#97 TE/P 中田
先制TD後のTFPをチョロKickで外したときには、”MIP↓”第一候補でしたが、
それまでのShortPuntのコントロールとPuntFakeRunでの1stDown獲得で、チャラ。

MIP↓ ;#23 RB 明星
決勝戦当日の寝坊、前代未聞。Death。
Gameには大きな影響も無く、事無きでしたが、
朝っぱらからH爺をハラハラドキドキさせてくれました。

************************************************************************

春先から、厳しい状況の中での試合が続き
ドキドキ、ハラハラ連続でしたが、
「優勝」という形で春のシーズンを終えることができました。
これもひとえに応援&サポートしてくださる
皆様方のお陰であるとチーム一同、思っております。

春シーズンは最高の形で締めくくる事ができましたが、
アイリスボウルはあくまでも通過点ということで、
アーバンボウル制覇(=史上2チーム目の春秋連覇)を目指して
チーム一同、ほんの少しのOFFをENJOYした後
秋に向け、また頑張っていきます。

皆様のご声援、よろしくお願いいたします。


サンダーバーズでは、共に戦ってくれる選手・マネージャーを募集中です。
アメフトだけではなく、生涯の友をサンダーバーズで作ってみませんか?

<< ご連絡は recruit@thunderbirds.ne.jp  宛てにお気軽にどうぞ! >>

MGR&奥様の会

2006-06-22 | Weblog
6月16日金曜日
渋谷のタイ料理屋「チャオタイ」にて、久々のMGR&奥様会が開かれました。

「MGR&奥様会とは何ぞや?」
と思う方もいらっしゃると思いますが、
何の難しいこともなく、MGRと選手の奥様、彼女さん達との楽しいお食事会です。
…って言っても、奥様方は酒豪が多いので、
食事会って言うよりは飲み会なんですけど。(笑)

選手の奥様という方々はとても、良くできた方々で、
月曜から金曜は仕事で旦那(彼)とあんまり話もできないのに、
「天気がいい、土曜の休みはゆっくりデートしたいな~。」
って思う日もあるでしょうに、
快く旦那(彼)を送り出してくれて、
同じ女性であるMGRとしては気持ちがわかるだけに、
本当にありがたいと思っています。

そんな奥様方と試合か試合の後の食事でしか、お目にかからないのですが、
本当に皆さん、人間できた方で、魅力的でおもしろくて、
さすが、うちの選手が選んだだけのことはあるなって方々ばかりです。

そこで、私も皆さんの色々な話を聞いてみたいですし、
奥様(彼女)方も自分の旦那や彼が自分のいない所で
どうなのか知りたいでしょうし、
試合の観戦に来たときに他の奥様(彼女)方と友達で一緒に観戦できたら、
より面白いんじゃないか?
という事で、3年前から時々ですが、
選手は立ち入り禁止の女だけのMGR&奥様会を始めました。

今回で4回目ですが、毎回、毎回、本当に面白いです。

今回のメンバーはMGR中心で元MGRのひろみさん、ゆかりんに田口家のゆうちゃん、
そして現MGRのまいこさん、里恵ちゃん、みよの6人で行われました。

今回のメインイベントはなんと!!
ひろみさん、ゆかりんの
ご結婚が決まりました~!!

それもなんと、ひろみさんとゆかりんの挙式日程が一緒という事で、
一同、びっくりand 困惑。
どっちもお祝いしたいのに、身体は二つないし…。
3次会を一緒にやっちゃうって手もアリなんじゃないかと話してました。

その後の話題はもっぱら結婚とお料理。
素朴な疑問で何を作ればいいか?など、毎食作んなきゃダメ?等など
奥様の先輩である、ゆうちゃんと麻衣子さんに
様々な質問が飛びかっていました。
二人の不安や心配事そうな様子を見て
「大丈夫だよ~!」
という、ゆうちゃんが奥様先輩として優しい言葉をかけてくれましたが…。
「それは旦那がゆうちゃんにメロメロだからだよ!」
とゆかりんの厳しい突っ込みがはいってました。(笑)

色々な質問を投げかけていた、ゆかりんですが
何度も何度も
「しあわせ~!
と言ってたので、今、幸せ絶好調みたいです。

ひろみさんも「しあわせ」と言葉には出しませんでしたが
かばんの中には結婚式場の色々な資料が入っていて、
「忙しい!」って言葉が「しあわせ」って言ってるように聞こえました。

そんな姿を「い~な~!」と見つめる、
里恵&みよでありました。

さて、次回はいつ開催するかわかりませんが、
誰でも、いつでもWELCOMEです。
奥様方(彼女さん方)とお話できる機会をMGR全員、楽しみにしております。

By みよ



6月18日 バトルホークス戦(アイリスボウル準決勝)

2006-06-18 | Weblog
5/28の予選リーグで両者譲らず0対0で引き分けた実力伯仲チームの激突。

試合開始早々バトルホークスはショットガンフォーメーションからのランプレーを中心に
攻撃でゲインを重ね、最後はK吉田が22ヤードのフィールドゴールを決め3対0と先制する。

対するサンダーバーズは、R大野がキックオフリターンで敵陣41ヤードまで戻し、
QB臼田がWR吉岡へのロングパスを決めゴール前に迫ると、最後はRB松本が押し込み
逆転のTD。K中田がTFPも決めて7対3と逆転する。

その後バトルホークスも第2Qの終了間際に再びフィールドゴールを決め6-7と追い上げ、
予想通りの接戦となった。

後半に入っても両チームの好守備が目立ち試合はこう着状態が続いたが、
試合が動いたのは第4Q残り3分30秒。サンダーバーズは敵陣40ヤードで敵のパスを
DB谷嶋がインターセプトをして得たチャンスに、最後はRB松本がランプレーでTDを挙げ
14-6と差を拡げることに成功。

しかしここからバトルホークスの猛攻が始まり、残り1分24秒から、WR米山、井上へ
立て続けにロングパスを成功させてついにゴール前1ヤードまで攻め込み同点のチャンスを
迎えたが、バトルホークスRB山本にハンドオフされたボールがサンダーバーズデフェンスに
はたかれ宙に浮いたところを、サンダーバーズDE村田がキャッチ、
なんとそのまま99ヤードを走り切ってTDとし21対6。

勝負強さを発揮したサンダーバーズが決勝進出を決めた。


(以上、UFLホームページより)


試合の模様はこちら


-------------------------------------

恒例のMVP、MIPの発表~ッ!

MVP ;OL 騎士、吉久、清野、安藤、鴨川&砂田
4QにFB村田TB松本とした際にTEに入ってくれた#87砂田含めて、
BAT 5-2のDT3枚のデカさに負けず、コンビネーション良くQBを守り、
RBの走路を創ってくれました。

MIP↑ ;#3 TE/SB 村田
4Qに入ってからFBとして、Goal前のDLとして、期待以上の活躍を見せてくれました。
DLでの99ydsファンブルリカバーTDについては#18 R 田口にお礼を言うように。

MIP→ ;#23 RB 明星
4QのLongGain、#28 RB 松本のブロックも良かったとはいえ、助かった。

MIP↓ ;#25 DB 鈴木
前半残り2分を切ってからのLongPass・・・・・・
あのシリーズでFGを決められ、7-6で前半を折り返した時点では、敗戦を覚悟しました。

-------------------------------------

これまでにない厳しい状況で春のシーズンを迎えましたが、
皆様のサポートのお陰で決勝に進出することが出来ました。

決勝では結果はもちろんですが、秋のシーズンに向けて
チームの基盤作りに引き続き力を入れて行きたいと思います。

決勝戦では皆様のご声援が何よりの力となります。
少しチームに元気が無い場面も出てくるかと思いますが、
そんな時は大声で叱咤激励していただければと思います。

決勝で皆様に感動を与えられる試合が出来るよう頑張ります!!


サンダーバーズでは、共に戦ってくれる選手・マネージャーを募集中です。
アメフトだけではなく、生涯の友をサンダーバーズで作ってみませんか?

<< ご連絡は recruit@thunderbirds.ne.jp  宛てにお気軽にどうぞ! >>

6月11日 VS エルクーガーズ

2006-06-13 | Weblog
1stシリーズから主導権を握ったのはサンダーバーズ。
QB臼田を中心とし、RB福井、松本のラン、TE中田、WR吉岡へのパスでプレーを組み立て、敵陣ゴール前13ヤードから、RB福井がオープンを走りタッチダウン。7対0とする。
対するエルクーガーズオフェンス陣であったが、QB高橋からWR増田へのパスが、サンダーバーズDB平岡がインターセプト。
そのまま敵陣エンドゾーンに走りこみタッチダウンとなり追加点を挙げられてしまう。

2Qに入ってもサンダーバーズオフェンス陣の勢いは止まらない。
RB福井がオープンプレーから20ヤードを走り、自身本日2本目のタッチダウンを挙げ、20対0で前半を終了する。

後半3Q終了間際、エルクーガーズは4thダウン、パントフォーメーションから、この日パンターに入ったRB松本がフェイクラン。
見事1stダウン獲得。
しかしダウン更新は出来ず、サンダーバーズに攻撃権を渡してしまう。
しかし続くサンダーバーズオフェンスのファンブルをエルクーガーズDL西海がリカバーし、エルクーガーズは敵陣40ヤードから絶好のオフェンスシリーズを得る。
ランプレーでゲインを重ね、最後はRB田中が中央に飛び込みタッチダウン。
エルクーガーズ待望の得点を挙げる。20対6。
この勢いを維持したいエルクーガーズであったが、強力なサンダーバーズオフェンスを止めることは出来ず、サンダーバーズRB福井の本日3本目のタッチダウンで追加点を取られ、結局27対6で試合終了。
サンダーバーズが決勝トーナメント進出を決めた。

1Q 2Q 3Q 4Q ;Total
THU 13 7 0 7 ;27
ERC  0 0 6 0 ; 6

【順位】
1位:ローバックス(2勝0敗)
2位:バトルホークス(1勝1分)←得失点差による
3位:サンダーバーズ(1勝1分)
4位:ジェッツ(1勝1敗)   ←得失点差による
-------------------
5位:レイザーバックス(1勝1敗)
6位:ブロンコス(1勝1敗)
7位:アイオライツ(1勝1敗)
8位:スタバース(0勝2敗)  ←得失点差による
9位:クーガーズ(0勝2敗)

(UFLホームページより)


*************************************************************
MVP ;#84 RB 福井
Carryを重ねる毎に、実戦の勘を取り戻し、
FB松っつんとのコンビネーションも良くなり、ゾーンRunの走りが判ってきたようです。

MIP↑ ;#1 CB 平岡
朝の集合時点で既にMIP候補。「今、大井第二におります~!!」
Fieldに立ってからは、やっぱりカリスマ。
TBとしては珍しい、InterceptReturnTD、それも50yds超!を決めてくれました。

MIP→ ;#87 DE/TE 砂田
ん~、”MIP↑”で悩みました。
一人でOptionQBとPitchmanを守れるDEって、すごいよねぇ。

MIP↓ ;#2 WR 吉岡
初お目見えの嫁の前で、まずカッコよくLongPassCatch。
その後、背面からのPassとはいえ、ポロリ・・・
ついにはInterfareくさいDBをド突いてイエローGet!(NoFlagにはなったけど・・・・)

PS
OLで提言のあった”RBやWR、BallCarieerをOLが真っ先に起こしてあげようコンテスト”の1位は、
鴨川。

************************************************************

さて、今回は雨の中で試合中の写真は全然撮れなかったので
いつも、練習後に行っているミーティングの様子をお伝えしたいと思います。

大抵、我がサンダーバーズでは練習後のパターンとしては
練習⇒お風呂(丸子温泉)⇒三ちゃん食堂⇒ミーティング
という感じです。
時間によっては、三ちゃん食堂は省かれますが、
この三ちゃん食堂はこの辺りで有名な食堂で(アド街っく天国にもでてました。)
うちのチームのみんなも大好きです。
うちの某MGRも練習が長引いて三ちゃん食堂に行けない時は
「え~!今日、三ちゃん行けないの~!」
と言ってしまうほどです。

三ちゃんでの様子も後日レポートしたいと思います。

さて、ミーティングですが、毎回、川崎市の某所会議室にて行われています。
アメフトにおいて、ミーティングはとても大事なもので、
相手チームのスカウティングや練習の時に撮ったビデオを
みんなで見て確認をして、
どのように修正していくか等々話し合っています。
試合を戦う上でミーティングは欠かせません。



このようにホワイドボードを使って、リーダー中心に話は進められて行きます。



それを聞きながら、みんなどうすればいいのか意見を出し合います。



MGRだってミーティング参加です。
質問表やメンバー表の整理にお金の計算等々、せっせと働いています。



スカウティングビデオ見ている最中です。
大抵、途中からオフェンスとディフェンスに分かれてミーティングをします。

おやつなんて食べながら、和気藹々とミーティングをしていますが、
ちゃんと本気に考えるところは考える。
意見を言うべきところでは、しっかりと言う、
というスタンスはちゃんと皆さん持っているようで、結構真面目にミーティングしています。

さて、次戦はついにアイリスボウル準決勝

6月18日(日)14時より
大井第2球技場にて
バトルホークスさんとの再戦です。

引き続き皆様のご声援をよろしくお願いいたします!








5月28日 VSバトルホークス戦

2006-05-31 | Weblog
昨秋の準決勝では僅差でバトルホークスが勝利したこのカード。
今試合も最後まで全く目の離せない好試合となった。

1Q、サンダーバーズはQB臼田からTE中田への40ヤードパスで一気に敵陣に攻め込むが無得点。

2QにはバトルホークスもRB今津、吉田のランにWR井上へのパスを絡めてダウンを更新、ゴール前に詰め寄るが、サンダーバーズDE砂田、LB金坂が連続してQBサックを決めターンオーバーを奪う。
両チームの堅い守りで前半はともに無得点のまま後半戦に突入。

後半最初のバトルホークス攻撃はRB吉田、山本のランでゴール前まで進みFGに挑戦するが失敗。サンダーバーズもWR谷嶋、吉岡らへのパスが連続で決まり敵陣に攻め込むが、バトルホークスDL村井のQBサックで流れを絶たれる。

4Q、互いに3アンドアウトを繰り返し両チーム無得点のまま終盤へ。
残り時間2分を切ったところで蹴ったサンダーバーズのパントをバトルホークスPR堀口が敵陣27ヤードまで返すファインプレー。
FGでも十分のこの場面、バトルホークスはできるだけ好位置まで進めようとQB高橋、RB山本のランでさらに敵陣15ヤードまで進む。しかし、続くバトルホークスのランプレーでサンダーバーズDB平岡が8ヤードロスさせる好タックル。これで微妙な距離を残しバトルホークスが最後のFGトライに臨むことに。

この日第3試合となるこの試合、時刻はすでに午後7時を回っていたが、最後まで見守っていた観客席が息をのむ中、バトルホークスのキックはわずかに右に逸れて試合終了。

強豪同士の意地がぶつかり合った接戦は0-0の引き分けで幕を閉じた。


1Q 2Q 3Q 4Q ;Total
THU 0 0 0 0 ;0
BAT 0 0 0 0 ;0

(UFLホームページより)


*********************************************************************


MVP ;#87 DE 砂田
常に苦しいFieldPositionの中での2回(もっと?)のQBサック、助かりました。

MIP↑ ;#97 TE/P 中田
微妙なコントロールに難あるものの、50yds近いLongPuntで少し楽になった
& PassでのLongGainに対して。

MIP↓ ;#3 村田
想定外の腹痛により、自宅トイレを出れず・・・・
KeyMan不在によりOffenseも手詰まり。


**********************************************************************

応援に来てくださった皆様、ご声援ありがとうございました。

少しではありますが、この日のサンダーのみんな様子をお伝えいたします。





試合前のUPの様子です。
さすがに試合前なので、UPにも緊張感があふれていました。



試合開始。
開始早々、少々写真がぼけちゃいました。スイマセン…。



観客の方はわからないとは思いますが、試合中のベンチの様子はこんな感じです。
いつもは朗らかなみんなも、このときばかりは、見たこともないような(?)真剣な目でプレーを見つめています。



攻守交替したら、みんなベンチに帰ってきて、次の作戦を練ります。
みんな汗だくになりながら、色々と意見を交わしあいます。



この日はナイターだった為に2Qが終わった時点で、こんな状態でした。
ナイターなんて、初めての経験でした。

この後は外が暗くなってしまったので、写真は撮れず(試合中なのでフラッシュはたけない為)写真はここまでです。
しかし、今後の試合も機会があれば、皆様にサンダーの様子をお伝えして行きたいと思います。

さて、次戦は…
6月11日(日) 13:30より
駒沢補助グラウンドにて
エルクーガーズさんとの試合です。

引き続き皆様のご声援をよろしくお願いいたします!





グラウンド当番

2006-05-17 | Weblog
5月14日
今年も小雨降る中、この季節がやってまいりました。
そうです、春のトーナメント、アイリスボウルトーナメントです。
我が、サンダーバーズの緒戦は再来週になるのですが、この日は他チームのGAMEのお手伝いに、朝9時より大井第2グラウンドに行って参りました。

参加者は審判に尾崎・臼田・野崎・小林・岸
当番に安藤・田口・吉岡・谷嶋・砂田・明星・斉藤20・福井・高
井・井上・美代・知実・里恵でした。

前日の雨が朝になっても止まず、小雨ぱらつく中での設営となりましたが、昨年に大井第2グラウンドは人工芝に張り替え綺麗にそして柔らかく、その上ラインまできちんと引いてあったので、テキパキとみんなで働きいつもより早く設営できました。やっぱり、ラインを引く作業がないと楽ですね~♪

さてさて、試合中が始まり、みんなそれぞれ分担を決め働き始めました。



サンダーの誇る、“第2のおじいちゃん”田口隊長率いる、高速担架隊の皆さんです。
今か今かと出番を待ち構えています。
あんまり、出番ないほうがいいんだけどね~。



ちなみにこのような格好でスタンバイしているようです。
今後、高速担架隊、入隊希望者はこのポーズの練習しといてください。



仕事中。



しゅ~りょ~。

この日も田口隊長率いる高速担架隊は他を寄せ付けぬ速さで、けが人救助に向かっておりました。お疲れ様でした。
そして、第2試合では高校生“高井・井上”のヤングチームが“高速”以上の“光速”担架隊となり、頑張ってくれました。
あまりに早すぎて、レフリーに止められる事もありましたが、そこは今後、田口隊長に弟子入りして、タイミングを学んでくださいませ。“光速”担架隊、今後に期待してま~す!



そして、去年のイケメンチェーンクルーを引き継いだのは・・・。
平均年齢、18.5歳のヤングマンチーム。
うちのニューフェイス、福井・高井・井上の三人でした。



今日のイケメン(?)チェーンクルー隊長の福井君。
余裕からか満面の笑み。ちょっと、不気味です…。(笑)



そして、チェーンクルーデビューの井上君。
少々、緊張気味かしら?
この日は高井君と二人共、本当に色々頑張ってくれました。

本日は25秒計ベテランの清野社長が来れなかった為にいつもは一番下のはずの慎ちゃんが頑張ってくれました。



今まで一番若い!!と思っていた慎ちゃんですが、この日はちょっとばかり大人に見えました。お疲れ様でした。

そして、写真は取れませんでしたが、いつもクールな審判’Sは今回もクールなレフェリングをしてらっしゃいました。高い場所から見てると本当に皆さん、頑張ってる図が良くわかりました。

そして、MGR'sも今回は安藤“監督”の下、電光掲示板とタイムキーパーとスカウティングビデオ撮影ををやりました。
時計を止めるタイミングなど、監督の下、レクチャーを受けながら無事に操作できました。

そんなこんなで、皆さん雨の中、お疲れ様でした。
次回は自分達の試合ですが、こうやって色々やってくださっている、他チームの方々に感謝を忘れずに試合頑張りましょうね。

次戦は5月28日(日)大井第2競技場にて第3試合17:00の試合です。
皆様、応援よろしくお願いします。







騎士 バースデー・パーティー@鳥益

2006-05-16 | Weblog
もう梅雨入りか?! と思わせるシトシト雨の中、
サンダーの面々が粛々と御茶ノ水のいつもの店”鳥益”に集まってきました。





そして”今日は31歳のBDだし、(今日も?)無礼講!!”と、
騎士ホワイトボードをいつもとは違った使い方をしてみました。


”オーダー!! 手羽、ぼんちり、すなぎも で!!!”






ちゃんと焼き鳥がオーダーできて、ご満悦の騎士@31歳



しかし、本日の趣旨はそれだけでは無かったぁ~!!
純子さん、思わず筆をとりました。



”三冠王 松中”そっくりなのに”無冠の帝王”と呼ばれていた、
我らがC#60 騎士が、遂に”1冠”ゲッツ!!
漢字違いで、順子さん だそうです。
(当日は日程合わず、欠席・・・・)


この調子で、2冠(結婚)、3冠(出産)と行くかどうか、皆で応援しつつ温かく見守ろうではないですか!?!