goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

第何回?サンダーコンペ

2007-02-25 | Weblog
2月24日、晴天強風の中、第何回?サンダーコンペが開催されました。

主催者遅刻のまま、
1組目 加藤 臼田 稲木 ナオ
2組目 村田 飯島 金坂
3組目 吉久 岸
でスタート。

この日はコース主催のコンペがあり、組数が多く前が詰まっていたので、ゆっくりプレーする事が出来ました。

主催者は3組目に4Hから合流。
一人だけカートに乗せてもらい、まさに社長出勤。

理由は。。。携帯忘れただけらしいのですが。。。道中色々あったようで。。。
色々は本人から聞いてください。生の声を面と向かって聞けるのは最後かも?。。。


さて、肝心のゴルフはと言うと、
強風と、あと距離表示が合ってるの?合ってないの?のせいで、結果は…

飯島 112
吉久 115
村田 115
臼田 117
稲木 117
加藤 124
岸  125
金坂 134
ナオ 146
主催者 92(15H)


でも、みんな楽しんだようで。

OBかと思いきや木に当たって跳ね返って来て池ギリギリで止まったり、
グリーン側でのアプローチで失敗しカート道に導かれスタートへ戻ったり、
300y越えのナイスショットが白杭の外へ30cm出てたり、
『コースでプレーしている組』『空くのを待ってる組』『そのコースに打ち込んじゃった組』の3組が思わず出会ったり。


次回はGW?7月のオフ?
それまで、みなさん腕を磨いて。
そして、今回参加できなかった人、最近始めた人、これから始めようと思っている人、ジャンジャン参加しちゃって下さい。
次回は事前に連絡しますので、サンダーOBゴルフ部【サンダーバーディーズ】の方も参加よろしくです。



<投稿者yossy59>


2006年度チーム内表彰  HC通信(yossy57代筆)

2007-01-20 | Weblog
オフシーズンとなり、各位、治療にRelaxに、食いに呑みに、デートに合コンに勤しんでおることでしょう。


さて、サンダーバーズの2006シーズンは
・9勝1敗1分 得点 198 失点 33 (春季 得点 54 失点 12 ; 秋季 得点 144 失点 21)
第13回アイリスボウル 優勝 vsROE 13-0
第15回アーバンボウル 準優勝 vsBAT 10-14
というチーム史上最高の戦績で終了しました。

そんな2006シーズンを振り返り、H爺の独断と偏見でシーズンMVP&MIPを発表したいと思います。
これはPlay面だけではなく、チーム運営や”M;i;3”への貢献度等を考慮したつもりです。

ちなみにMVPだけは、14日のMtg@新宿の参加者18名での投票で決定されてます。
(参考までに2006シーズン全試合のMVP&MIP受賞者も下記に)


2006シーズンMVP
・RB#28 松本 Matts効果に
2006シーズンMIP
・QB#8 臼田 愛に溢れる2006MVP最終候補者
・LB#51 金坂 背中で語り、雄叫び上げる闘将。2006MVP最終候補者
・TE#3 村田 vsBAT 99ydsリターンTDに
・DB/QB#5 八塚 UFL2006インターセプトキング&etc

2006 Lookie of the year
・RB#29 福井 TB-Offの得点源。(言葉悪いけど)想定Guyの活躍!

HC特別賞
・#25鈴木夫妻 宴会隊長!
・#9望月&#57吉久 Super 晴れ男‘s


MVPトロフィーの授与は2月中旬~下旬(お疲れ旅行あたりかな!?)の予定です
===>松

H爺C

-----vsBAT 5/28@大井第二-----
MVP ;;#87 DE 砂田
MIP↑ ;#97 TE/P 中田
MIP↓ ;#3 村田

-----vsBAT 6/11@駒沢-----
MVP ;;#29 RB 福井
MIP↑ ;#1 CB 平岡
MIP→ ;#87 DE/TE 砂田
MIP↓ ;#2 WR 吉岡

-----vsBAT 6/18@大井第二-----
MVP ;;OL  騎士、吉久、清野、安藤、鴨川&砂田
MIP↑ ;#3 TE/SB 村田
MIP→ ;#23 RB 明星
MIP↓ ;#25 DB 鈴木

-----vsROE 7/2@江戸スタ-----
MIP↑ ;おじさんLBチーム 望月34歳(今年度35)、加藤34歳、尾崎33歳(今年度34)、千田30歳(今年度31)、金坂29歳
MIP→ ;#97 TE/P 中田
MIP↓ ;#23 RB 明星


-----vsBRO 8/27@江戸川-----
MVP ;;Manager & Staff全員  ;ミヨ、ナツ、リエ、水野、塩崎、横井
MIP↑ ;#68 T/DT 安藤
MIP↑ ;#27 CB 大野
MIP→ ;#12 DB 八塚
MIP→ ;#24 CB 西内

-----vsERC 9/17@駒沢-----
MVP ;;#3 TE 村田
MIP↑ ;#28 RB 松本
MIP↑ ;#97 WR 中田
MIP→ ;#57 G 吉久
MIP↓ ;#18 R 田口
次点 しんすけ、金坂

-----vsJET 10/1@大井第二-----
MVP ;;#5 QB? 八塚
MIP↑ ;#21 RB 小堀
MIP↑ ;#36 RB 筒井
MIP→ ;#97 WR 中田
MIP→ ;#15 DE 飯島
MIP↓ ;#33 LB 尾崎

-----vsSTA 10/29@江戸川-----
MVP ;;#28 RB 松本
MIP↑ ;#23 RB 明星
MIP→ ;#5 DB! 八塚
MIP↓ ;#3 TE 村田

-----vsERC 11/12@大井第二-----
MVP ;;Manager&Staff(ミヨとクー、Staffが水野と鷹羽・・・総勢4名)
MIP↑ ;#59? 9 !! DT/LB 望月
MIP↑ ;#87 DE/TE 砂田
MIP→ ;#2 WR 吉岡
次点は 和田、小堀先生、ニロ、金坂、塩崎

-----vsROE 11/26@大井第二-----
MVP ;DB`s
MIP↑ ;#18 R 田口
MIP↑ ;#68&74 テツロウ‘s (安藤&野崎)
MIP↑ ;#87 DE/TE 砂田
MIP↑ ;#8 QB 臼田

-----vsBAT 12/10@江戸スタ-----
MIP↑ ;#8  QB 臼田
MIP↑ ;#28 RB 松本
MIP→ ;#51 MLB 金坂
MIP→ ;#29 RB 福井
MIP→ ;#97 WR/K 中田
MIP↓ ;#5  DB 八塚

以上

<投稿者yossy57>

明けましておめでとうございます(12月23日駒沢第二球技場報告)

2007-01-04 | Weblog
皆さん、お正月はいかが過ごしでしたか?
昨年は春優勝、秋準優勝と春秋連覇まであと一歩という所でした。
ただ、春秋連続の決勝進出は初めての事で、進歩と言えば進歩と言えるでしょう。
一歩一歩上を目指して、今年こそは春秋連覇を成し遂げましょう。
3月のシーズンインまでの2ヶ月間、「何もしない」も「何かをする」もあなた次第です。


さて、遅くなりましたが、昨年12月23日駒沢第二球技場にて学生さんの審判をやってきました。
我チームにも出身者が多い「日本大学理工学部サイテック」、夏合宿でおじさん達がコテンパンにやられた「早稲田大学レブルス」の2チームが出るという事もあり、楽しみに行って来ました。

サイテックは残念でしたね。3位決定戦に負けて4位と言う事でしたが、来年は頑張って優勝目指して下さい。
卒業生はサンダーバーズまで連絡を。
いや、サイテック出身者は卒業生全員に連絡する事!!。

レブルスはさすがでした。
前半こそ同点で冷や冷やもしましたが、後半大爆発で見事優勝。
優勝チームにやられたんならね~、皆も少しは納得??
いや、今年また合同練習する事があればコテンパンにいわせたりましょう。
こちらもサイテック同様、連絡を取ってリクルート活動をしたいですね。

審判をやっていた人が、どちらかの応援をしていたとなると問題かもしれませんが、その辺はやはりスポーツマンだから?根が真面目だから?肩入れなしにジャッジできたと思っておりますです。はい。


でも、正直「感動した!(瀕死語)」。
サンダーバーズのようなチームは、シーズン終わってやめるも続けるも本人の自由。
体力的に出来なくなったり、仕事や家庭などの事情で出来なくなったり、色々な理由で辞めなければならない事もあるでしょうが、基本的には本人が満足いくまで続ける事ができます。
が、学生はそうじゃない。
4年生はこの試合が今のチームでの最後の試合でした。
試合に負けてグランドに泣き崩れる姿、足を引きずりながらも「最後の試合なのでやらせて下さい」とプレーを続ける姿を見て、涙が出て来ました。
そして、この気持ちって忘れてたな~と。
決勝で負けて悔しくない人はいないと思う。悔し涙を流した事もあると思う。
でも、すぐに笑って「来年また頑張ろう」と言える状況がいいのか悪いのか?等と色々考えさせられた一日でした。
この思いを忘れず今年一年頑張ります!「今年こそは笑って終わろ~」


で、感動的?な話をした後ですが、写真はサイテックとの記念写真。
なぜその背景?とは聞かないで。。。





「可愛いね~」とか「匂いが違うね」とか言いながら見ていただけで、触ったり話しかけたりしなかっただけ良しとして下さい。


<投稿者 yossy57>

2006 納会

2006-12-18 | Weblog
試合終了後、西葛西駅付近の居酒屋にて
2006年度の納会が執り行われました。

6時半開始なので、幹事であるMGR夏目サマと共に会場に行ってみると…?
なぜか、既に飲んでいる人が…。
一部の人で0次会、決行中でした。乾杯の練習をしていたそうな。
予想通りです。(笑)

今回はみんなに6時15分集合ね!
と言っていたせいか、ぴったり6時半にはほぼ全員揃い、
「乾杯!!」

そうして、和やかに飲み始めたのも束の間
ビールの減りが早い早い。
私の隣には“トーテムポール”ことDTの安藤さん
前方には春のMVPに引き続き、MIPのRB福井クン



大学時代に全然かぶっていない二人ですが、一応、先輩と後輩です。
“ワンチャイ”には強い福井クンですが、
さすがに安藤さんのの前だと大人しいものです。
ただし、飲まなきゃって前提ですけど。
ちなみに福井クンはお酒少量で狂います。(笑)





本当は祝勝会の為に用意された、3リットルのモエのシャンパンと
HC尾崎家父より送られた、日本酒。
しかし、今回は祝勝会じゃない…。
みんなで多数決をした結果、シャンパンは寝かせる事と相成りました。
QB二口さんより、
「シャンパン寝かせてええんか?」
とのツッコミが途中入りましたが、腐らないからイインデス。
でも、味は保障しませんけど…。
日本酒は生ものということで、みんなで少しずつ美味しく頂きました。
さすが高知のお酒は美味しかったです。
尾崎パパ、ありがとう!!!

さて、サンダーでは納会もご家族参加ももちろんOKということで
いつも、望月家族が出席してくれるのですが
息子の太陽クンは本当に人見知りしなくて、可愛い~!
そんな、太陽クンを
自称「子供大好き」RB松木タンが抱き上げたまでは良かったのですが…。



思いっきり、ヤラれてました。(笑)



試合に負けたといえども、これはこれ。それはそれで。
飲むときは楽しくがモットーな皆様。
かなり、ゴキゲンになってきました。



こんな感じで会は和やか~に進んでいたのですが…。
そろそろ壊れ始める人が出てくる頃。



「壊れ…かけてる?」
名古屋から駆けつけてくれた直井さんもそろそろやばくなってました。
相変わらず、サイテックのお二人の飲みっぷりは素晴らしいです。
そして、その要素は後輩の西○クンがちゃんと引き継いでます。



「そろそろ、ヤバイ。」
酔うとキス魔になる、映子サマ。
今回の生贄は横井さんの彼女のちえちゃんでした。
でも、ちえちゃんも嬉しそう?(笑)



「壊れちゃいました…。」
いつも、かなりのセクハラでMGR里恵ちゃんを
困らせている鈴木さんですが
今回もやっぱり、セクハラしちゃってました。
この前の状況の映像はデジカメの中に納まってますが
とてもじゃないけど、ここには載せれません。
何があったかは聞かないで下さい…。



MGR30’sトリオです。
新人MGR薫美ちゃんこと、くーちゃんも30’sのお仲間でした。
里恵ちゃんも入れてMGR4人で仲良く写真を撮ろうかと思いましたが
肌ツヤが違うのがバレバレになるので、やめておきました。

そして、いつも冷静沈着な夏目サマを酔わそうと色々やってみました。



若者に囲ませてみましたが…効果でず。




おじ様にも囲んでいただきましたが、やっぱり効果でず。
最初から最後まで、さすが冷静沈着な夏目サマでした。
幹事お疲れさまでした。

会もお開き頃になると、みんなかなりの酔っ払いで…。



ここにもキス魔が…。
映子さんとちえちゃんは絵的にいいけど、男同士はちょっと遠慮したいです。



若者同士でベッタリ…。
二人共ベッタリする相手募集中です。



こちらは鈴木さんと鈴木さんの奥様(12月に結婚なされました。)
ここは新婚さんだからベッタリしてて、いいんだけど…。
HCがお邪魔です。



そして、こちらは“先生”ことRBの小堀君と彼女のたまちゃん。
この二人もベッタリしてて、いいんだけど
みんな邪魔しすぎです。

結局の所…。
サンダーの面々はチームみんなの事を大好きみたいね。
やっぱり、今年のテーマ“サンダー・愛”にみんな溢れてました。


最後にちょっとだけブログ担当より
選手に、そして応援してくれる人に。

私の好きな詩の一説に
こんな言葉があります。

らくらくと、のびのびと
あの空を仰いで われらは生きよう。
泣くも笑うも みんなと一緒に
最低にして 最高の道をゆこう。


サンダーバーズというチームは何もないチームです。
他のチームに比べて古い歴史があるわけじゃなく、
大勢のOBがいるかといえば、歴史が浅いのでそれもありません。
そして、大学時代に一部に所属してプレーしていた選手が
何人もいるわけではありません。

だけど、
古い歴史はないけど、みんなでいい歴史をこれから作っていける。
大勢のOBがいなくても、みんなで協力すれば
今を充分やっていける。
大学時代、強い所で活躍していたプレーヤーがいなくても
そんなプレーヤーに負けないチームを作る事ができる。

サンダーにあるのは
ただ、「チームを好きだっていう心」だけです。

環境としては、他のチームと比べてよくないのかもしれません。
練習場所が常に確保されているわけじゃないし、
部費だって、余裕があるわけじゃないし、
練習に人数がそろわない事だってしょっちゅうあります。
だけど、みんなで苦しみながら悩みながら
チームとしてここまできました。

「泣くも笑うも みんなと一緒に
最低にして 最高の道をゆこう。」

来年もまた、みんなで最低にして、最高の道を歩いていきたい。
そう思えた、一年でした。

              <文責:MGRみよ>

******************************************************

サンダーはこんなチームです。
一緒に歩いていってくださる方、選手・MGR共に
大歓迎です。
ご興味のある方は recruit@thunderbirds.ne.jp  宛てにお気軽にどうぞ!


納会の写真はこちら



アーバンボウル

2006-12-18 | Weblog
サンダーは試合に負けました。
言い訳はしません!
相手が強かったです。

しかし、選手、STAFF共に良く頑張りました。
ほんの数枚の写真では少ししか伝わらないかもしれませんが、
選手達の頑張りを見てやって下さい。



試合前のロッカールーム内です。
いつもはリラックスムードの選手達もこの日ばかりは緊張感に溢れてました。

しかし、そんな緊張感のある雰囲気の中
和ましてくれた某QB



左右のソックスの色が微妙に違う?
それもそのはず、違う種類のソックスだったらしい…。
そして、またワンチャイは後輩にいじられてました。(笑)



アップ前はマネージャーにとっては一番の戦闘状態。
みんなに怪我して欲しくないからテーピングやら、
試合前の用意などで大忙しです。
選手達も知らないでしょうが、練習が終わるごとに
MGR同士で選手の怪我情報を共有して、
どの選手にどういう状況でどうテーピングを巻くべきかなど、
事前にメールで連絡を取り合っています。
それでも、やっぱり心配なご様子のMGR夏目&怪我でボロボロHC…。





アップ開始!
いつもに増して、みんな気合入ってました。

さて、選手がアップしている間、フィールドでは
「親と子のフットボール教室」開催中でした。
我がチームからはWR和田さんの息子さん
航青クンが参加。



「航ちゃん、いいお顔して~?」
というお願いも「ヤダ。」とオネエサンはあっさりふられちまいましたが、
凛々しいお顔の航青クンをパチリ。
未来のサンダーバーズの一員です。

そして、あれよあれよという間に開会式。





普段は優しい顔のみんなもこのときばかりは本当に引き締まってました。
フィールドに向かって飛び出していく選手達は
いつもより、数段かっこよかったです。

毎回、決勝戦のみ、オフェンスかディフェンスのスターターだけ
個別に入場があるんですが、
今回のサンダーのスターター入場はディフェンス。
全員の写真を載せてあげたいですが、ここは代表して金坂CAP。



そして、試合開始。



オフェンスはQB二口、臼田、岩城を中心に。
ディフェンスはリーダー金坂中心に毎回ハドルで
情報を共有します。



そして、その間スタッフは
雰囲気を盛り上げる為に声だし番長(?)の元、
声を張り上げて選手を鼓舞したり、
メンバーの間違いがないかチェックしたり、
MGRは水汲みに怪我人のケアとあたっています。







そして、サンダーにはスタッフ以上に強力な助っ人が!
スポンサーでもある、鳥益の相田BROTHER’S
それから、選手の大学の後輩達、選手のご家族や彼女やお友達など、
応援してくださる皆さんがサンダーの力です。



この旗も相田BROTHER’Sが作ってくれました。




試合に負けはしましたが、この舞台に立てた事。
こんなにたくさんの人に応援していただいた事。
本当にありがたく思っています。

これから、サンダーは3月までのほんの少しの間
メットは置かせていただいて、休養期間に入ります。
選手達はその間になんで負けたのか、何が悪かったのか
何が良かったのか、今後どうすべきなのか等、
一人ひとりが考えていきます。

負けた悔しさを胸に
みんなで戦えた事を誇りに

来年もサンダーは成長します。

今年も最後までご声援いただき本当にありがとうございました。



試合の時の写真はこちら

12月10日 VSバトルホークス

2006-12-15 | Weblog
初の春秋連覇を狙うサンダーバーズと、
リーグ戦を1位通過で勝ち上がってきたバトルホークスの組み合わせとなった、
第15回アーバンボウルは、サンダーバーズのキックオフで始まった。

バトルホークスオフェンスはショットガンからのランプレイにより
着実にゲインを重ねるが、
サンダーバーズR田口の絶妙なパスカットによってパントとなる。

一方のサンダーバーズオフェンスは
RB福井のランプレイを軸に攻め込むものの、
バトルホークスの激しいタックルなどにより
エンドゾーンまで進むことができない。

先制したのはバトルホークス。
QB峰岸からWR堀口へのパスを成功させ敵陣1ヤードまで攻め込み、
最後はRB吉田のランプレイで先制のTD。
TFPも成功させバトルホークスが7-0とリードした。

その後サンダーバーズはQB二口から
WR和田へのパスなどによって攻め込むが、
バトルホークスの堅い守りを崩せずに7-0のまま前半を終了した。

第3Qに入り、サンダーバーズはQBを臼田に交代し反撃にでる。
パス、ランを織り交ぜたオフェンスで前進を続け、
TE中田へのロングパスで一気にゴール前へ。
最後はRB福井のランプレーでTD。
TFPも確実に決めて7-7の同点とした。

勢いに乗ったサンダーバーズは、パントリターンから得た好機に、
RB松本のランプレイなどで敵陣10ヤードまで攻め込む。
TDを狙いたいところではあったが、バトルホークスの堅守に阻まれ、
4thダウンとなってしまう。
しかしK中田がしっかりとFGを決め7-10と逆転した。

一進一退の攻防が続き、サンダーバーズ3点リードのまま
試合時間が残り5分となる。
逆転を狙うバトルホークスは、QB峰岸のスクランブルによって陣地を挽回し、
WR堀口へのロングパスを決めそのままTD。
バトルホークスが残り時間4分で14-10と、ついに試合をひっくり返した。

再逆転をかけたサンダーバーズのオフェンスシリーズ。
パスを中心に相手陣へと攻め込むものの、
バトルホークスの一丸となったディフェンスによって
得点に結びつけることができずにパント。
バトルホークスは残り3分間のオフェンスシリーズもゲインを重ね、
時間をしっかり使いそのままタイムアップ。

どちらが勝ってもおかしくない試合ではあったが、
要所をディフェンスがしっかりと抑え、
少ないチャンスを得点に繋げたバトルホークスが
第15回アーバンボウルを制覇した。


    1 2 3 4 Total
THU  0 0 7 3  10
BAT  7 0 0 7  14


●個人賞
MVP
WR #86 堀口 隆 (バトルホークス)
MIP
RB #29 福井 謙哉(サンダーバーズ)
ベストディフェンダー
DE #51 山本 章人(バトルホークス)
ベストディフェンシブラインマン
DL #18 奥本 雄介(バトルホークス)
ベストインテリアラインマン
OL #77 斉藤 太一(バトルホークス)



●監督のコメント

○バトルホークス石井監督
長かった・・・・。
このリーグで優勝する大変さをここ4,5年感じていた。
サンダーバーズは本当に強かった。
今年は運も良かったが、優勝できて本当によかった。


○サンダーバーズ尾崎監督
チャンスはあったが、ものにできなかった。
結果として、強いチームが勝ったということだと思います。

<UFLホームページより抜粋>


試合の様子はこちら

HC通信 街頭ゲリラ編

2006-12-01 | Weblog
2006アーバンボウル出場を決めたサンダーバーズですが、
悲願の春秋完全制覇を達成すべく、強力な助っ人を探しているHCは、
街頭で体の大きいヒトに片っ端から声をかけているようです。

一人ひっかかりました!


名前は中西学くんだそうです。
”Bigマナブン”と呼びましょうか!? それとも”ヨッシー兄”!?!”Bigヨッシー”???

DTとかやってもらいたいもんですね。
ちょうど鳥益にて祝勝会の日だったので”一緒行かない?”と聞いてみましたが、
さすがに断られました。
(ものすごくイイ人でした)

ちなみに長州小力に似た長髪のヒトも居たんですが、
お付の人に制止されてしまい、撮影も勧誘もナシでした・・・・・残念。


こんな愉快な仲間のいるサンダーバーズに興味のある人は
12月10日(日)13時に江戸川陸上競技場に是非お越しください!!

江戸川陸上競技場へのアクセスはこちら→

11月26日 VSローバックス

2006-11-28 | Weblog
サンダーバーズは最初の攻撃で、QB二口からTE砂田へのスクリーンパスで一気にゴール前に攻め込む。しかし、ここはローバックス守備陣が踏ん張り、FGの3点で抑える。ローバックスは、パス中心で反撃をするがファンブル。そのボールをDB西内がリカバー、そのままエンドゾーンに駆け込み、TDを挙げ、ローバックスを突き放す。早く得点を挙げ攻撃のリズムを作りたいローバックスはQB筑比地からSB小山、RB原へのパスやRB児玉のランで攻め込むも、サンダーバーズ守備陣の集まりがよく、逆にCB大野にインターセプトを喫してしまう。ローバックスは思うように攻撃ができない。10対0とサンダーバーズがリードし前半終了。第3Q、サンダーバーズは後半最初の攻撃から、QBを臼田に交代。WR中田へのロングパスが決まり、TD。待望の追加点を挙げる。得点差をつめたいローバックスは、RB原のラン、SB草野へのパスで攻め、RB児玉へのスクリーンパスでゴール前まで攻め込む。最後はTE藤田へのTDパスが決まり、差を詰める。第4Q、ローバックスはDB宮野のインターセプトで攻撃権を得る。勢いにのって攻めたいところだったが、直後のプレーで、逆にFS八塚のインターセプトを喫してしまう。サンダーバーズはQBを岩城に交代。RB塩崎のランなどで前進し、FGを決める。最後まで、粘り強く攻めるローバックスだったが、DB平岡のインターセプトなどでサンダーバーズ守備陣が反撃を抑える。そのまま試合終了となり、サンダーバーズが20対7で勝利。サンダーバーズは春秋連覇へあと1勝となった。


(以上、UFLHPより抜粋)

1 2 3 4 Total
THU 10 0 7 3 20
ROE 0 0 7 0 7

************************************************************************


さて、サンダー初の”春秋完全制覇!!”にリーチをかけました。

雷鳥一家! 12/10は江戸陸に集合~!!
語り継ぐべき輝かしきサンダーバーズの歴史の証人になってください。
(12/10は雨降らさないようにがんばり?ますので)



さて、独断と偏見によるvsROEのMVP&MIPは・・・・・


MVP ;DB`s
UFL屈指のPassingOffenseを抑えるには、やはりDB陣のがんばりが必要です。
そんな中、4?5?もっと?インターセプトにハードタックルと獅子奮迅のがんばり。
言う事なしで、あんたらカッコ良かったよ!!! 
BATもShotGun、Urban2006も期待してるよ!

MIP↑ ;#18 R 田口
久々のパントブロック、しびれました~
ROE-WR捕球後即のタックル、しびれました~
個人でいうなら、文句なしのMVPの活躍でした!!

MIP↑ ;#68&74 テツロウ‘s (安藤&野崎)
久しぶりにテツロウ‘s揃っての受賞。
野崎のブル・ラッシュは異常!!
安藤のパス・カットは川合俊一並み!!

MIP↑ ;#87 DE/TE 砂田
UFLの記事にも出ますが、しょっぱなのOffPlay Out-side Zone fake TE screen pass!!
ニロちゃんのPlaySelectもあるけど、よく走りました。
後半はDEでも頑張りました。

MIP↑ ;#8 QB 臼田
これまたUFLの記事にも出ますが、Twin-I体型からの中田への愛のこもったLongPass Hit!!
多分、中田も”これ落としたら吉岡さんみたいに・・・・”とヒヤヒヤしたことでしょう。

【MVP&MIP】


*************************************************************************

さて、久々にカメラの調子もよく、お天気も雨は降ったけど
いつものように大雨でない天気だったので、準決勝の様子をお伝えします。
(ちなみにうちには雨男でなく、”大雨男”がおります)

いつもなら和やかなサンダー面々も今日は一味違って緊張ムード。
前日のミーティングもかなり、みんな確認しあってました。
アップから気合はいりまくり。



そんな中、うちの大事なコーチの水野様登場。
遅れそうになったので謝罪~。



でも、お忙しい中、きてくれるだけ本当にありがたいです。
きっと、うちのベテランズは水野さんがいることだけでも、精神安定剤なはず。

そして、試合開始!
宿敵ローバックス相手にみんな今までになく本気モード。



そんな簡単に攻めさせてくれる相手ではありません。
ハドル内も今日ばかりはかなりの緊張感が漂っておりました。



試合はサンダーが先制したものの、みんなの厳しい顔は続きます。
それだけ、相手が強いということ物語ってました。



しかし、みんなの思いが届いたのか、最後の最後までドキドキしっぱなしの勝負でしたが、実力なんて本当の僅差で勝てました。
試合後のみんな雄叫びは嬉しさがにじみ出てました。



試合後はいつもの焼肉「漢城軒」にて、反省会&祝勝会。

本日は焼肉でもディフェンス陣の『やりきった感』のすがすがしい顔とは裏腹に、オフェンス陣はまだまだ苦~い顔をしておりました。
特にこのお二人。



本当にかなりの反省会になっていたお二人でした。
でも、今日は反省会ももちろんですが、やっぱり嬉しいローバックス戦勝利!
嬉しさはじけて、いつもの如くオバカ~なこともやっておりました。
脂に乗り切ったお肉が脂乗りすぎて燃えてしまい、
恒例の(?)『アケ、やめとけって!』



用事で途中退席のいつも真面目な金坂CAPもオバカ~な事やってました。
それだけみんな嬉かったのよね。
あえて、本人の名誉の為ここにはアップしませんが、見たい人はアルバムをご覧下さい。



そして、みんなしまいにゃ下ネタで大盛り上がり。
手の大きさが大きいと○△□…。
私にゃとても書けませぬ。(笑)
でも、そこにMGR里恵ちゃんがいたら、怒られる事間違いなしの内容でした。




そして、こんな先週達でも応援してくれる心強いサポーターの
選手の妹さん&彼女さん&MGRみよ。
こんな寒い中応援に来てくれたり、選手を送り迎えしてくれる、その姿は本当に感謝してます。
こんな人たちがいるから、みんな頑張れるのです!



そう、この人も愛すべき奥様がいるから頑張れるのです。
…本日MVP田口さん、いつまでたってもラブラブなお二人。
ちょっと、ゆうちゃん迷惑そうだけど…。(笑)



こちらもラブラブ…。
って、加藤さん相手間違えてる気がするんだけど…。



そして、会もそろそろお開きって時に、何故だかビールのピッチャーがなみなみと4つも運ばれてきた。
なんで?とみんなが不思議に思っていたら
「間違って、2つのところ4つって言っちゃった、へへ。」
と某MVP!
既に、お開き寸前でみんなほろ酔い加減のところだったのに、結局、車を運転しない二口、加藤、福井、鴨川、みよで手分けして飲みました。
ほろ酔いだった人がベロベロになったかどうかは定かではありませんが、完璧にあんまり飲めない福井君がおかしくなっていたことは間違いありません。
この貸しは某ラブラブMVPに優勝時の祝勝会で返していただきましょう。
ピッチャー4杯分、飲んでいただくこと決定です。(笑)

当日の様子はこちら

さて、次戦はついに決勝!
『常勝』バトルホークスとの決戦です。
12月10日(日) 江戸川陸上競技場にて
アーバンボウルです。
皆様のご声援、よろしくお願いいたします!







11月12日 VSエルクーガーズ @大井第2G

2006-11-17 | Weblog
春夏連覇を狙うサンダーバーズと初のアーバン進出を狙うエルクーガーズとのプレイオフ第一戦。

エルクーガーズのキックオフで試合開始。
サンダーバーズはQB岩城から、RB筒井のダイブ、WR吉岡へのパス、RB小堀のランプレイでテンポ良く進むも、
ゴール前で痛恨のファンブル。
先制の機会を逸すが、強力ディフェンスでエルクーガーズの攻撃を
パントでおさえ、その裏のオフェンスシリーズで
RB小堀のオープンプレイ、QB岩城自らのキープで
ゴール前1ヤードまで進み最後はRB小堀の左スイープで先制TDを決める。
エルクーガーズもRB松本のランプレイを中心に攻撃を組み立てるが攻めきれない。
パントの応酬が続くなか前半終了間際、サンダーバーズRB明星のTDで追加点を挙げ、前半14ー0で終了。

後半、エルクーガーズはQB高橋よりWR増田へのパス、RB田中のダイブを織り交ぜ反撃の機会を伺うがかみ合わない。
一方のサンダーバーズは、QBを二口に替えて、
WR和田、TE砂田へのパス、RB明星のランプレイなどで
ゴール前まで攻め込み、FGを狙うも
エルクーガーズのディフェンスラインがブロック。
反撃を試みるエルクーガーズだが、サンダーバーズディフェンス陣が踏ん張りゲインを許さない。

4Qに入り両チーム、ターンオーバーの応酬後サンダーバーズの攻撃は、
3人目のQB臼田からRB福井へのランプレイなどで
ゴール前1ヤードまで攻めるも
エルクーガーズのディフェンス陣に粘りを見せられ
最後にFGを選択し成功。
攻撃陣の層の厚さをみせた、サンダーバーズがそのまま逃げ切った。

Team        1Q 2Q 3Q 4Q T
サンダーバーズ     7 7 0 3 17
エルクーガーズ     0 0 0 0  0

(UFLホームページより抜粋)

MVP ;Manager&Staff
Managerがミヨとクーちゃん、Staffが水野と鷹羽…総勢4名。
(塩崎はField復帰して、モヒモヒ走ってたからねぇ)
そりゃ他チームと比べるとそれでも充実しているのかも知れないけど、
サンダーはStaffに頼るところが大きいチーム。
ほんとStaffの愛に感謝しよう。


MIP↑ ;#59? 9 !! DT/LB 望月
やっぱり#9を着れる日は天気も体調も良いみたいで。
楽しそうに暴れまわっておりました。

MIP↑ ;#87 DE/TE 砂田
できる子TE#3の負傷の穴を埋めるべく急遽Fieldに!!
オールスター戦もTEでの選出だったとはいえ、
やっぱりセンスの片鱗を感じました。

MIP→ ;#2 WR 吉岡
いやぁ~横走り店長は縦が苦手なんでしょうかぁ~!?(笑)
オールスターWRとしてのプライドをかけて?
その後必死にパスにブロックにがんばってましたが・・・・

昨日は発表しませんでしたが、
MIP次点は、和田、小堀先生、ニロ、金坂、塩崎 だったのでした、マル。



10月29日 VSスタバーズ @江戸川G

2006-11-01 | Weblog
リーグ戦最終戦は、3勝0敗で
すでにプレイオフ進出を決めているサンダーバーズと、
今期3連敗と最終戦での初勝利を目指すスタバースの一戦となった。

サンダーバーズは1QにQB二口からTE村田へのパスを通し、
スタバーズ陣地へ攻め入ると、
K八塚がフィールドゴール成功させ先制点を挙げる。

続く2QにはRB松本のTDランで追加点を挙げた。
さらにサンダーバーズは前半終了間際にもLB尾崎のインターセプトから
再度得点のチャンスを得て敵陣深くまで攻め込む。
しかし、ここはスタバースがディフェンス一丸となった
決死の守りでサンダーバーズの得点を防いだ。

3Qに入ってもサンダーバースは攻撃の手を緩めずに、
QB二口からWR吉岡へのロングパスを通し、吉岡がそのままTD。
さらにRB松本のTDランでスタバースとの点差を広げた。

4Qに入り、スタバースはRB中村の連続キャリーで
敵陣10ヤードまで攻め入り得点のチャンスを掴む。
しかし、サンダーバーズの硬い守りに阻まれ得点できず。
この後、サンダーバーズはRB明星のTDラン追加点を挙げ、
31-0でスタバースに快勝した。

これによって、サンダーバーズは4勝0敗とし、
得失点差から3位でのプレイオフ進出とした。
一方のスタバースはリーグ戦を0勝4敗とし、7位という結果になった。

Team        1Q 2Q 3Q 4Q T
サンダーバーズ    3 7  14 7 31
スタバーズ       0 0   0  0  0

(UFL HPより抜粋)
**************************************************************

爺の独断と偏見によるvsSTAのMVP&MIPは・・・・・


MVP ;;#28 RB 松本
OLの皆さんのBlockも(いつものように)良かった。
それだけでなく、個人能力でドンドンGainしてくれるところは、サスガ。
ツッツィもPlay勘を取り戻せば、そして新コバケンが戻ってくれば、
TB-FBはものすごい脅威だね。


MIP↑ ;#23 RB 明星
自身の誕生日を祝うTDもGet。
試合後の打ち上げ焼肉の場ではMVPの活躍でした。

MIP→ ;#5 DB! 八塚
この試合も2 Intercaptで、ひょっとしたら秋季の
インターセプト・キングを狙えるかも?!
最後のKickOff、”スクイーブキックで頼むね”って言ったのに、
オンサイドキックみたいに蹴りおって・・・・・
別に悪くはないよ・・・・・でも観客とか外から観てると、
カッコ悪いんじゃないかなぁ。

MIP↓ ;#3 TE 村田
チョンボも目立ちますね~(笑)
腰痛をこらえてのPlayだったとはいえ、あのパスは取らないと・・・・・
岩城も素直にもう1回!って投げるもんだから
インターセプトくらっちゃいましたな。

*********************************************************************