goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

20111127_THUvsBRO

2011-12-03 | 試合結果

栗生@CAPです。
お疲れ様です。
 
11/27(日)、アーバン出場を賭けたvsBRO戦で
無事勝利し、アーバンボウル出場を決めました!
応援・サポート、ありがとうございました!

(見よ!#32杉坊の気合いれっぷり!腰の反りが、パない)

[参戦できないCAP栗生#17と共に]

TM THU BRO
1Q   0   0
2Q   0   0
3Q   7   0
4Q  14   0
  21   0

※ゲームレポート(連盟HPより転載)

-----

準決勝第一試合はサンダーバーズのキックで試合開始。ブロンコスは最初のオフェンスでQB林のランプレー中心で攻め込むが、先制を狙ったFGは失敗。その後、両チームのディフェンスが、すばやい集まりと確実なタックリングで相手オフェンスの前進を阻み膠着状態になる。パントの飛距離で優位に立つサンダーバーズが徐々に良いフィールドポジションを得ていき、2Q終盤、サンダーバーズはQB柳瀬のパスで敵陣に進むが、しかしここでもブロンコスディフェンスに阻まれ得点できなかった。

3Q、ブロンコスのキックで試合再開。ここでサンダーバーズがリターンでロングゲイン、相手の反則もあり、敵陣深くに攻め込む。QB柳瀬からRB野口へのパスでTDを奪い、念願の先制点を挙げる。ブロンコスはLB小山のインターセプトで敵陣からの攻撃権を得て、得点を狙うも、ギャンブル失敗により続かず、相手に攻撃権を渡してしまう。その後、サンダーバーズはDB八塚のインターセプトでチャンスをつかみ、QB柳瀬からSB長崎のパスで前進。最後はRB筒井のランで追加点を挙げる。反撃したいブロンコスオフェンスはQB林のパスを中心に攻めるも、サンダーバーズディフェンスを崩せず、前進することが出来なかった。4Q終盤にSB長崎がランでTDを挙げ、点差を広げ、試合を決定付ける。最後はLB藤澤のインターセプトで試合終了。サンダーバーズが2年ぶりのアーバンボウル進出を果たした。

 




決勝は12/11(日)13:30キックオフ@江戸川陸上競技場です。
相手は王者ローバックス!
最強の強敵ですが、最高のチームで挑みます。
残すところあと一戦、アツいご声援をお願いします!

また12/11当日の晩には「大納会」も開催します。
参加可能で参戦表明まだの方いらっしゃいましたら、
当方宛でも結構ですので参加人数とあわせてご連絡ください。

BRO
戦後に、ROE戦のスカウティングしながらの会話、
安西(WRく○う)ROEってやっぱりいいチームだね」
高宮(DBにし○ち)「いやいや雷鳥(サンダーバーズ)も負けてないって!!
・・・

決勝でも魅せるよ!
最高の「和」の集団、サンダーバーズを!!






ではお待たせしました、今回のStaff's Awardは~??
電光石火の高校生、
ベッド木枠に喧嘩を売る(んで骨折する)やんちゃもの、
期待の育成枠新人「こーだい(WB間正)」セレクトです。

MVP
RBから出なかったこの結果には、
地下組織"OBC(OjisanBacksCombi)RB野口&WB松本)"の黒い力を感じずにはいられない・・・


こーだいからの生声に加え、
現雷鳥軍の総帥サマ(WB)の解説付きでお送り。


-----------------------------------
MVP
DB八塚
<
こーだい目線>
2
本のTDを呼び込んだインターセプト&ビックリターンにて受賞

<
総帥目線>
キックオフは全てサイドラインの外へ・・
下手くそは黙って真ん中蹴れ


(総帥が選ぶMVP次点:RB筒井)
試合を決定づけるTD
Mr.
パスプロ、ボールを持たないRB(ランニングボーイ)等々
色々言われて来ましたが一躍THUのエースに!
この日は昼夜共につっさん(RB筒井)の総取りでした(証拠写真もアリ)

------
MIP
WB/DE長崎
<
こーだい目線>
最後のTDと要所での活躍で

<
将軍さま(WB)目線>
彼女は毎回試合に来てるのにピー(内容掲載自粛)


------
MIP
LB藤沢
<
こーだい目線>
Qのインターセプトにて

<
マダムハンターことMr.フラット(WB)目線>
秋を全体通じて、良く言えばビックプレーメーカー、
俺から言わせりゃMr.大味


------
MIP
LB加藤
<
こーだい目線>
(苦笑がすべてを物語ってた)

<"
落ちてねーよ"発言で有名なエースWB(WB)目線>

これぞ理想の放物線!
アメフト20年目で遂に極めたクリスチャードロナウド並のスーパーヘッド!!

 

苦しい時こそチームに笑いを!!さすがです
勉強になりました。ありがとうございます!!

[上 左:長崎。右:八塚  下 左:藤沢、右:加藤親子]



-----------------------------------


いじょ


栗生@CAP

 


20111030_THUvsBAT

2011-11-04 | 試合結果

権@CAP代行です。

一昨日、10/30(日)にありました秋リーグ最終戦vsBAT。
リーグ1位通過を賭け戦いました。
 

 

結果引き分け
失点差によって見事リーグ1位通過を果たしました。

応援、サポート、ありがとうございました 


 

----------------------------------

試合レポート(連盟HPより抜粋)

 

バトルホークスのキックで試合開始。両チーム最初の攻撃シリーズはディフェンスが奮闘しパントの蹴り合いとなる。続くサンダーバーズの攻撃QB柳瀬はパス とランをテンポ良く織り交ぜ攻撃しWR栗生へのロングパスを決め先制点を獲得した。しかしバトルホークスも負けず次の攻撃シリーズで立て続けにランプレイ で攻撃権を更新し最後はQB藤原が自ら走り込みTDを獲得し同点に追いつく。その後しばらく膠着状態が続いていたが、DB坂内のインターセプトによりバト ルホークスが敵陣深くから絶好のチャンスを得る。しかしここはサンダーバーズの鉄壁のディフェンスを切り崩す事ができず追加点の獲得には至らなかった。前 半戦終了間際、WR竹内へのパスを皮切りにサンダーバーズが連続して攻撃権を更新。FGでの得点のチャンスを得る。しかしFGは失敗し追加点を獲得できず 前半戦終了となった。後半戦に入っても両チームのディフェンス陣が奮起し得点を許さない膠着状態が続く。先にチャンスを掴んだのはサンダーバーズ。DB八 塚が敵陣深いところでバトルホークスQB藤原のパスをインターセプト。引き続きランプレイでゴール前まで攻め込みFGのチャンスを得る。しかしここはバト ルホークスDL水沢にブロックされ得点を獲得する事ができない。FGをブロックし勢いづいたバトルホークスは連続して攻撃権を更新し試合終了間際に敵陣 ゴール前まで攻め込んだが、時間切れにて試合終了を迎えた。試合前の予想通り両チーム一歩も引かず激戦を繰り広げ、引き分けにて幕を閉じた。


TM THU BAT
1Q   7   0
2Q  0   7
3Q  0   0
4Q  0   0
計   7   7
----------------------------------

現役にはまた別途伝えますが、大事なのはこの「引き分け」をどー捉えるのか?
ただ反省しても意味がない。ただ悔しがっても意味はない。
優勝した時に、「あの引き分けがあってよかった・・・」

そう言えればOKだと思ってます。

今回の試合は一言で言うと、
「練習でやったことのわずかしか出せなかった。」
それだけです。

なのでTHUが弱くなったわけでもないし、

今までやってきたことが間違っていたわけでもない。
ただいついかなる状況でも、自分達本来のアメフトを貫けるほど
まだチームが熟成していないだけです。


あと6週間!ブレず、迷わず、練習でやったことを

いかに して100%出すのかに照準を合わせ突っ走ります。
必ずアーバン獲ります


ではお待たせしました、今回のStaff's Awardは~??

我がソフトバンクホークスの大砲
 否
さとこ
(MG深沢)の彼氏!
 否

 岸さんです!!


-----------------------------------
MIP
ふじさー(LB藤沢)
最後のサックは見てないけど、それを考慮しなくても決めてました。
本日のキャリアーへの絡みの多さに

松木さん(WB松本)
要所でいいゲインも、世界の松木さんにはみんな査定が厳し目です。
「俺ならタッチダウン行けてた」byタカバ(OB鷹羽)

栗生Cap
途中までは候補だったけど。ケガは仕方ない。早く治してね。

河野
危なくリーグ初の一発退場になるとこでした。
「Hot heart & Cool mind」byホーネッツ(東北大学アメリカンフットボール部)
両方大事ってことで。

[上・・・左:松本、右:藤沢、下・・・左:河野、右:栗生]

 
-----------------------------------

GON

 

 


20111016_THUvsRAZ

2011-10-21 | 試合結果

栗生@CAPです。
お疲れ様です。

昨日、10/16(日)にありました秋リーグ第三戦vsRAZ。
いい流れで連勝している中だからこそ、
この雰囲気を落とすことなく勝ちをもぎ取りたい一戦として臨みました。

ゲーム中の雰囲気でも、スコア面でも、今年のサンダーバーズの
勢いを体現する勝利を得ることができました。

応援、サポート、ありがとうございました


----------------------------------

★試合レポート(連盟HPより抜粋)

レイザーバックスは最初のオフェンスシリーズでファンブルでボールを失う。その後、サンダーバーズオフェンスが攻め込むが、レイザーバックスディフェンス が踏ん張り、ギャンブルを止め、失点を防ぐ。続くレイザーバックスオフェンスは、RB有馬・高橋のランプレーを軸に攻めるも、結局パントになり、自陣でサ ンダーバーズに攻撃権を与えてしまう。このチャンスにサンダーバーズはQB柳瀬からWR竹内へのパスで先制に成功する。
2Qに入るとサンダーバーズオフェンスの勢いが増し、SB権やRB松本のランプレーやQB柳瀬からSB長崎・WR栗生へのパスプレーで得点を重ね3本のTDと1本のFGを奪い一気にレイザーバックスを突き放した。
3Q、レイザーバックスはQB瀬口のパスプレーでサンダーバーズディフェンスを崩そうと狙うが、激しいプレッシャーを受けてリズムに乗ることが出来ない。 そのパスをサンダーバーズDB松本が狙いすましてインターセプト、そのままリターンTDを挙げる。レイザーバックスは終始、相手のプレッシャーに苦しみ、 前進する事が出来ず、ファンブル等のミスで相手に攻撃権を与えてしまう。
その後、QB柳瀬からWR竹内・栗生へのパスやRB野口・松本・筒井のランプレーで次々に得点を重ね、サンダーバーズが3連勝とし、プレーオフへの進出を決定した。一方、レイザーバックスは3敗目となり、リーグ戦での敗退が決まった。


TM THU RAZ
1Q   7   0
2Q  26   0
3Q  16   0
4Q  21   0
計  70   0

-----------------------------------

ここ最近、練習にも参加してくれて、また昨日の試合を見に来てくれた、
柔道マン「ダイチ」が、試合後解散時のハドルでくれた言葉が
非常に印象的でした

・・・たしかこんな感じ↓↓
---
「試合中の盛り上がりが、なんかすごい
「練習時のいい雰囲気がそのまま、試合まで続いてる気がする
---
これ、今季スローガンの「和」がどんどん高まってきてる証拠ですよ、マジ。


次戦以降、難敵ぞろいな戦い控えており、ますます苦しくなるはず。
でもどんなに苦しくとも、この「和」だけはどのチームにも決して劣らない
アドバンテージだと誇りをもって、決勝まで戦い抜こう




ではお待たせしました、今回のStaff's Awardは~??

ケルベ(東京工科大学ケルベロス)一派が送り込んだ秘密兵器
今春から参戦してくれてるMGRミホ(MGR山嵜)のセレクトです

TD、インターセプト量産な松木プロ(WB松本)を抑えてのMVP受賞者の働きは
みんなビデオで要チェックですよ~
(はい、松さんスねちゃだめよ)


-----------------------------------
MVP: ナゲさん(WB長崎)
得点に繋がるプレーが多々見られたので選ばせていただきました

MIP: 松さん(WB松本)
インターからのリターンタッチダウンかっこよかったです

MIP: 尾崎さん、藤澤
サックよかったです。でもチョンボもあったので

MIP:はちさん(DB八塚)
やはりキックオフカバーの取りこぼしですね(笑)

[左から:WB松本(後ろ河野)、DB八塚、LB藤沢、WB長崎]

-----------------------------------


いじょ


栗生@CAP


20111002_THUvsERC

2011-10-06 | 試合結果

 

栗生@CAPです。

お疲れ様です。

 

秋リーグさっそくのヤマ場となった、第二戦vsERC。。。

先方チームのCAP曰く、

”悪魔の実・能力者が多数揃ってる”という噂もある強敵ですが

初戦につづき無事、勝利を収めました。

 

応援、サポート、ありがとうございました!

 

-----------------------------------

★試合レポート(連盟HPより抜粋)

 

エルクーガーズのキックオフにより試合開始。サンダーバーズの最初の攻撃はSB権へのリバースやTE丸山へのパス、RB松本のランなどでテンポ良く敵陣深くまで攻め込み、最後はSB長崎のリバースでTDを決め順調な滑り出しを見せる。一方、エルクーガーズの最初の攻撃はRB五十嵐のラン、QB館松のパスなどで攻めるもパントに終わってしまう。サンダーバーズの攻撃でSB権へのパスで敵陣5ヤード付近まで攻め込む。しかし、ここはエルクーガーズディフェンス陣が踏ん張り、TDを防ぐ。しかし、続くエルクーガーズ自陣1ヤードからの攻撃をサンダーバーズDL村中がセーフティに追い込む。なんとかして反撃を試みたいエルクーガーズであったが、サンダーバーズDB高木のインターセプトなどに阻まれ、なかなか好機をつかめない。このインターセプトからの好機にサンダーバーズは、SB権のランやSB長崎へのパスで攻め込み、WR土元へのパスで追加点を挙げ前半を終える。
後半、サンダーバーズのキックにより試合再開。エルクーガーズはリターナー松本が、自陣48ヤード付近までリターンし好ポジションを得るも、パントに終わってしまう。その後のエルクーガーズの攻撃、QB舘松のランなどで敵陣に攻め込むもLB尾崎のインターセプトに阻まれてしまう。その後、エルクーガーズの自陣からの攻撃であったが、ギャンブルを試みるも失敗してしまう。逆にサンダーバーズにSB権へのパスを決まり、追加点を許してしまい、このまま試合終了。


 

 

TM THU ERC

1Q   6   0

2Q   9   0

3Q   0   0

4Q   6   0

計  21   0

 

 

-----------------------------------

 

今回のStaff's Awardは~??

ここ数年にわたってスタンドからビデオ撮影などでサポートしてきてくれた、

そして今期ついにチームMGRとして入団してくれた「サトコ(MGR深沢)」チョイスです。

えっと、、、見ればわかりますが、ドキっとするほどしっかり見てるわ~(特にMIP

みんな、しょうもない反則はいかんぜよ

 

 

-----------------------------------

MVP:CB 高木さん

インターセプトに。これからも毎試合期待しています。

 

MIP:WR 竹内さん

大学時代と変わらない正確で涼やかなキャッチングが印象的でした。

 

MIP:DL とぅーりお(DE佐藤)くん

セフティーに…。あと、相手チームの大きなラインに向かっていく姿が可憐だったので。

 

MIP:OLのみなさま

反則はいけないと思います。

 

-----------------------------------

いじょ

 

引き続き応援のほど、よろしくお願いします!!

栗生@CAP

 


20110918_THUvsJET

2011-09-21 | 試合結果

栗生@CAPです。

王座奪還を目標に掲げる2011サンダーバーズ。
本番秋リーグの初戦vsJET、無事勝利しました

応援ありがとうございました!
そして、、、スタッフ陣みなさんのサポートの厚みが半端なかった・・・
ほんとに感謝です!!

スコア面もそうですが、チーム内の「和」な雰囲気でも相手を
圧倒することができたと思ってます。
でも初戦だけならなーんの意味もないので、決勝までこのまま、
いやさらに高みを目指してアゲていきましょう! >現役みんな


-----------------------------------

★試合レポート(連盟HPより抜粋)

試合開始前に倍近い選手を並べるサンダーバーズに、ラインのサイズでも劣勢にあるジェッツが挑む。ジェッツはサンダーバーズに対し昨年秋には1TD差に詰め寄っているが、今回は完璧な敗戦を喫した。
サンダーバーズはQB柳瀬がショットガン体型から攻撃を展開し、RB松本のTDランで先制する。対するジェッツはQB屋嘉部がI体型から攻撃を展開するが、サンダーバーズLB河野にインターセプトを喫する。サンダーバーズは続く攻撃でWRへのTDパスでリードを拡げる。2Qに入るとサンダーバーズはさらにK丸山がFGを成功させる。ジェッツディフェンスもDB神垣、DB伊藤のインターセプトにより何とか粘りを見せて失点を凌いできたが、サンダーバーズDLにボールを奪われてTDされ24対0と大きくリードされる。サンダーバーズは前半のうちにWR栗生へのTDパスも追加し、31対0と試合をほぼ決定づける得点差をつけて後半へ入る。
3Qに入り、サンダーバーズはQB臼田を投入し、すぐさまFGで得点を追加する。ジェッツもTDを挙げて一矢報いたいところだが、オフェンスがほとんど機能せずに得点の気配がうかがえない。サンダーバーズはその後もRB野口のTDなど3本のTDを挙げ、ディフェンスもQBサックを連発するなど完全に試合を支配したまま55対0の大差で試合終了。今季の優勝候補の筆頭をサンダーバーズと印象付ける試合であった。


TM THU JET
1Q   14   0
2Q   17   0
3Q   17   0
4Q    7    0
計   55    0

-----------------------------------


さて、恒例のStaff's Awardです。
今回は「横走りの匠」 「走るセンス」 こと、吉岡さんセレクトです。
試合後は発表しなかった未公開コメントもまとめてドン!!


◎MVP=2名

祝)やす(RB田邊)
鮮烈デビュー!!2TD!!
Tかば選手以来のスピードスター誕生か?!
デビュー戦でDefに対してスローダウンしない辺りは立派!!
さすが元ラグビー選手。
今後、世界の松○を見てステップアップしてくれることを期待しています。
してくれるでしょう!!いや、するね!!
でも天狗にはなりませんよーに。

祝)藤澤
珍TD&度々のサック!! 注)珍→×funny、○rareな方で。
あのTDで今回の審査員の心を鷲掴み!!
ジ○ンズメイト調布店での初見から何かを感じていました!!
良かった~。ちょっぴりオマケしておいて。
本心を言いましょう!!  「毎試合やって!!」

○MIP=
×1名 / ×1名 / ×3名(!!)


・ぐっさん(RB野口)
スタッツ未確認だけどチームリーディングラッシャー?!
averageが秀でてんじゃない?!

(未公開・次点)
・OL
55点、RBのMVP・MIP輩出、パスオフェンスの源として
迷いました。ちなみに某#54は戦前MIP↓に固定してたんだけど
そういう意味では期待を裏切られました。

・チームマネ
サイドラインのオペレーション、グルングルン回ってました!!
先手を打った作業っぷり、そのホスピタリティ最高っす!!
俺の中のランキング赤マル急上昇っす!!



・まるのり(WB丸山)
スコアリングキック成功率・100%!!獲得スコア・13点!!
ライバルチームに十分存在感をアピール!! さすが!!


・高木、村中、河野
パーソナル…。3回の反則で単純に罰退45yds…。
例えばこれが1本・1点を争う試合内容だったら…。
あくまでもパーソナルの部分ね!!それぞれの良いプレーもちゃんと見てるから!!
ちょっとした工夫、自制で防げるよ!!
やるべきことはヘコむことぢゃなくて、前を向くこと!!
反省を活かせる選手がオットコ前!!期待してまーす。

(未公開・次点)
・OZ(LB尾崎)
村中のパーソナル直後のパント、あーっ!!危ないっ!!


==恒例?!SL(サイドライン)の車窓から独り言==

内容・得点Goodでした!!
マネさんも先手先手を打った作業っぷり、
コウダイ(押しメン:ともちん)もWB(ウォーターボーイ)・BP(ボールパーソン)頑張ってたし
クルーオペレーションもすこぶる良かったです(と勝手に思ってます)!!
点差は相手があることだけど、それ以外の部分は継続したいね!!
いじょ!!

よしおか@焼肉逝きたかった…。大口スポンサー求む!!
----------------------------------- 
いじょ


栗生@CAP 


20110619_THUvsROE

2011-06-20 | 試合結果

栗生@CAPです。

2011、黄金期再来を目指すTHUにとって春の締めくくりになる大一番。


(固いDEFをこじ開けろ!OFFチーム!)

 

(集中力MAX!ふんばれ、DEFチーム!)


苦しみながらも最高の勝利を勝ち取ることができました。
スタッフのみなさんはじめ、多くの皆様からのサポートに感謝します。


(ありがとうございました~)


もちろん選手みなもGood Job!!

王座奪還を目指すチームとして、チャレンジャーとして、ようやく
スタートラインに立てただけ。
アーバンボウルでもっと強く、「和」を高めたTHUになるべくがんばろうぜ~

-----------------------------------

★試合レポート(連盟HPより抜粋)

第1試合はサンダーバーズとローバックスの対戦。
試合序盤両チームショットガンオフェンスからパスを中心に攻撃を繰り広げるが、
ディフェンスの硬い守りを切り崩す事ができず膠着状態が続く。
第2Q開始直後ローバックスQB草野が自らのランプレイで敵陣深くまで攻め込み
得点のチャンスを得るがここで痛恨のファンブル。
サンダーバーズLB尾崎がリカバーし攻撃権がサンダーバーズに移る。
しかしローバックスは次のサンダーバーズの攻撃をパントに抑えRB原のランプレイを
中心にテンポ良く攻め込み先制点を獲得する。
前半終了間際サンダーバーズも負けずにランとパスを織り交ぜ攻撃しWB丸山へのパスで
敵陣深くまで攻め込むが、ローバックスの鉄壁のディフェンスを切り崩す事ができず前半戦終了となる。
後半戦は両チーム点の取り合い。
サンダーバーズの好パントで自陣ゴール前からの攻撃を強いられたローバックスは、
着実にランプレイでの前進を試みるがサンダーバーズの厚いディフェンスにを切り崩すことができずパントを選択。
ここでサンダーバーズSS田口がパントをブロック。
サンダーバーズが絶好の位置からの攻撃権を得てRB野口のランプレイで得点を獲得。
続くローバックスの攻撃、QB草野のランプレイで敵陣深くまで攻め込み
RB原のランプレイで追加点を獲得しサンダーバーズを突き放す。
なんとか追いつきたいサンダーバーズはWB丸山・権へのパスで攻撃権の更新を重ね
QB柳瀬が自ら走りこみ同点に追いつく。
しかしローバックスは次の攻撃シリーズでRB原のランプレイで追加点を獲得し再びサンダーバーズを突き放す。
さらに試合終了間際にサンダーバーズがWR吉岡へのTDパスを成功させ逆転に
成功するという息をのむ試合展開が繰り広げられ、最後はサンダーバーズディフェンスが
守りきり試合終了となった。
試合前の予想どおり両チーム一歩も譲らず激戦の末1点差でサンダーバーズが勝利した。

TM THU ROE
1Q   0   0
2Q   0   7
3Q   6   6
4Q   14  6
計  20   19

-----------------------------------

★Staff's Award(by Mgr里恵@八戸より襲来!!

 

(Mgrは試合見れないの!!といいながら、ばっちり採点中の里恵。 ・・・超真剣じゃん)

 


MVP
RBぐっさん&WR吉岡 :やっぱりタッチダウンしたので!!(ポロリこいた柳瀬は落選ww)

 

MIP↑
DLたいし、トゥーリオ、村中、LB尾崎、河野:オフェンスにチャンスをもたらしたファンブルリカバー、トラポンブロックなどは殊勲モノ


MIP→
LBフジモン&SS田口:ファンブルフォースな激しいタックルに



MIP↓
QBやなせ:タッチダウンしたけど、尾崎さんからの「柳瀬バカ野郎」&パスしようとしてポロリ、、、など学生時代の印象とは期待はずれな仕上がりに(厳しいっ!!)

 

(受賞者の面々。左:こうの、上:Oz、右:巨神兵ムラナカーン、下:ポロリ柳瀬)


-----------------------------------

今春はアイリスボウルトーナメントがなくなった関係で、チームとしての春季公式戦は終了です。
そんなサンダーですが、秋の本番にむけて、日々成長するのみ!

みんな、毎日腹筋200回プロジェクトは続行だぞ!!

 

いまやTHUの腹筋リーダー(狼少年説もあり)なショーヘーも、既に「次」を見据えた頼もしい表情ですな。

 

 

いじょ。

 

くりう@CAP


20110508_THUvsERC

2011-05-09 | 試合結果

 

栗生@CAPです。
日曜日は2011初陣、ERC戦でしたが、めでたく勝利できました。

 

当日応援に来ていただいたみなさま、ありがとうございます。
暑い中Staffしてくれたみなさん、超助かりました。
選手みなもナイスゲームでした。

 

ということで、ゲームレポートと、Staff's Awardsです。
今年からは試合に来てくれたStaffの方々に日替わりでMVP/MIP選出をお願いすることにしてます。
今回は塩崎さんセレクトです!

 

 

★ゲームレポート(リークHPより抜粋)
----------------------------------

1Q、サンダーバーズのキックで試合が開始される。エルクーガーズは、QB沓澤が登場する。
スナップミスにより攻撃権をサンダーバーズに奪われる。
敵陣から攻撃を行うサンダーバーズは、QB柳瀬が登場する。
先取点狙いギャンブルを試みるが、阻止される。
両チームとも1Qは得点を挙げられない。

2Q、サンダーバーズに勢いがでる。
RB権のランプレーで敵陣まで進むと、最後はRB松本のパスプレーで先取点を挙げる。
TFPも成功し7点を挙げる。
先取点を許したエルクーガーズは、QB三上が登場する。
RB関根が敵陣を走りきり6点を挙げる。
TFPは失敗し1点差となる。追加点を挙げたいサンダーバーズは、WR栗生のパスプレーで追加点を挙げるTFPも成功し8点差となる。

3Q、エルクーガーズのキックで試合が開始される。
サンダーバーズはQB臼田が登場する。
WR栗生のパスプレーとRB市川のランプレーで敵陣20ydまで進む。
追加点を狙ったボールを、DB佐藤がインターセプト。
攻撃権を奪い返したエルクーガーズは、自陣10ydから攻撃を再開する。
しかし、ファンブルしてしまいサンダーバーズに攻撃権を与えてしまう。
絶好の場所から攻撃を再開するサンダーバーズは、RB野口のランプレーで追加点を挙げる。
TFPは失敗し14点差になる。

4Q、両チームともディフェンスが奮起する。
早く追加点を挙げたいエルクーガーズは、LB内山のインターセプトで攻撃権を得るとWR松本とWR増田のパスプレーで敵陣まで進む。
しかし最後はギャンブルを阻止されてしまう。
その後も、エルクーガーズはパスプレー主体に攻撃を展開するが、LB河野のインターセプトにより阻止されてしまう。
サンダーバーズは、試合終了前にWR八塚へのパスプレーで追加点を挙げ、サンダーバーズの勝利を決めた。

 

TM THU ERC

1Q   0   0

2Q  14   6

3Q   6   0

4Q   6   0

計  26   6

 

※試合前、気合を入れるバイスGON

 

さあいこうか~(すぎさん、寂しそうやね・・・)

 

初陣じゃ~い

 

不敵な表情をうかべる召喚獣タイシマン

 

暑い試合中も高速ウォーターを供給してくれた吉岡さん(多謝!!)

 

オフェンスハドル。(すぎさんカメラ目線・・・)

 

ディフェンスハドル。


かわいいサポーターからも声援!!

 

 

★Staff's Awards(byシオザキさん)
----------------------------------

<MVP>
LB 河野
---
DEFを引っ張ったモヒカン野郎。途中アウトもあったものの、自身の複数インターセプトをもぎとるなど、終始DEFをリードしてたね

<MIP↑>
WB 世界の松本
---
さすが、の一言に尽きますね。キャリーもキャッチもRACも一流!

<MIP→>
OL しろう
---
試合とおして、安定したガンスナを供給、よう耐えた。
当日のコマゴマ仕事回しの仕切りもナイス。

DB たかぎ
---
パスターゲットへの速いツメはさすがやね

<MIP↓>
LB フジサー、QB 臼田
---
辛口コメント「もっと練習を!」、これからの躍進に期待!!

 

※MVP/MIPメンバのしゃしんはコチラ↓

 

次戦は6/19の昨季王者ROEとの一戦です。
ここで燃えないヤツは漢じゃないよな! かつぞ!!!

 


準決勝 11月28日 VS BAT

2010-11-30 | 試合結果

第1Q、バトルホークスの攻撃から始まった試合だが、

開始早々サンダーバーズDE砂田がファンブルリカバーに成功し一気にゴール手前まで進める。

直後、 RB野口のランプレーで先制TDを決める。第2Q、バトルホークスが反撃の狼煙を上げる。

QB峰岸を中心にRB吉田とWR竹内に対して、小気味良くランと パスを繋ぎ、

最後はRB坂本へのTDパスを決める。

その後もバトルホークスは怒涛の攻撃を展開するが後一歩届かず、前半が終了。

第3Q、サンダーバーズが 王者の意地を見せる。

WR太田がキックオフリターンでゴール手前まで持って行くと、

最後はRB市川がダイブプレーでTDを決める。突き放すサンダーバーズに対し、

バトルホークスはRB吉田を中心に立て続けにランを成功させて、

RB川辺がTDを決める。第3Q終了間際にサンダーバーズK丸山がキックで追加点をあげる。

第4Q、サンダーバーズはDT斎藤のQBサックを皮切りにバトルホークスオフェンスを食い止める。

サンダーバーズの逃げ切り体制になるかと思われたその時、

バトルホークスのQB黒坂がQBスクランブルを決めて大幅にゲインを奪い、

ロングパスを通して逆転のTDを成功させた。

追い抜かれたサンダー バーズはQB樽本を中心にTE長崎にパスを集中させて

フレッシュを重ねるがバトルホークスラインに止められてしまう。

最後はバトルホークスが決勝の切符を 手に入れた。

 

 

以上 UFLのホームページより

 

快晴のポカポカ陽気の中行われた2010アーバンボウル準決勝 vsBATは、
4Qに逆転負けしちまいました。

1Q 2Q 3Q 4Q Total
THU 7 0 10 0 17
BAT 0 6 6 8 20

スタンドには望月、清野、小林といった往年の名Playerの顔もあり、珍しく樽本が家族帯同で望んだGame、
1Q早々に、砂田のファンブルリカバー&LongリターンでRedZoneに攻め入りTD。
双方ファンブル/インターセプトのチャンスを逃しながら一進一退の中、
2QにTDを許すもTFPを外し、1点リードのまま後半へ。
後半開始のKickReturnでも、この準決勝からメンバーを大幅に入れ替えたKickReturnチームは想定以上のBigReturn!
敵陣から開始したシリーズは、中田のサイドスクリーン&RACできっちりインチ残したが、難なく追加TD。
BATもTDで返すが再びTFPを外し、次の返しのReturnでまたしてもBigReturn。再びRedZoneからのOffをFG成功。
僅少ではあれど常にリードを保ってGameを進めてましたが、後半から出てきたBATQB#10のQBrunを止めきれず。
4Q残り4分弱、TO2つの状態での最後のTHU-Offシリーズも、敵陣30ydsのラインを超えましたがフレッシュ獲れず、KneeDownを許しました。


常にリードを保ち、KickRush&Puntで押し込み、KickReturnではBigReturn。
なかなか良い展開でしたが、流れを掴みきることができませんでした。

この秋のシーズンはALLで協力/手分けしてスカウティングも行ってきて、
Off、Def、Special、全てにおいてこれ以上無い準備で臨んでの敗戦、誰を責めるものでもありません。
みんな良くやってくれた、ありがとう。

ただ、一言だけ。

今年やったことが”Best”だったとは限らない。
本当のBestだったら、BAT&ROEに完勝して優勝できてる(かも?な)。
Bestを目指して頑張ってくれ。

2011シーズン、期待してます。


さて、
2010シーズン最後のGameとなった vsBAT、
そして、
Ozの独断と偏見で選ぶGame MVP&MIPと参りましょう。


MVP WR#25 太田 実は肩の負傷は癒えておらず、ReturnerとしてのみPlay。
2本のBigKickOffReturnに!


MIP↑ LB#42 権 KickRushの1番に立候補!期待に違わず2Tackle!

WR#81 中田 ジャージを引っ張り破られながらのRAC!そしてきっちりインチ残し(笑)

MIP→ DT#71タイシマン あんなに気合入って吠えてるタイシマンを見たのは初めてでした。

LB#47 河野 大好きなマツさんの応援もあり、ロスタックル&ソロタックルでよく吠えてたね。

MIP↓ LB#33 尾崎 4Qの2point Conversion・・・・・2枚Pullとはいえ、あんた外コンテでしょ!?





10月31日 VS ERC

2010-11-02 | 試合結果
1Q、エルクーガースのキックで試合が開始される。
サンダーバーズQB臼田の最初のシリーズは、敵陣まで進むことなくパントで終わる。
一方、エルクーガー スQB沓澤の最初のシリーズも敵陣まで進むことなくパントで終わる。
再度攻撃権を得たサンダーバーズは、WR栗生とSB権のパスプレーで敵陣に入る。

サンダーバーズの攻撃のまま、2Qになる。
サンダーバーズはRB市川のランプレーで前進するが、
エルクーガーズディフェンス陣が奮起する。
ギャンブルの選 択を行ったサンダーバーズは、
QB臼田からWR栗生タッチダウンパスが決まり先制点を挙げる。
同点に追いつきたいエルクーガーズは、QB沓澤自らの走り等 でオフェンスに勢いがつく。
しかし、サンダーバーズDT齋藤のタックルで後進させられパントに終わる。
再度攻撃権を得たエルクーガーズは、RB関根のオー プンとRB五十嵐の中央とランプレーを使い分け敵陣に入る。
更にギャンブルも成功させて前進する。
しかし、サンダーバーズDB八塚のインターセプトで得点 を挙げるチャンスを失う。

3Q、サンダーバーズのQBは樽本になる。最初のシリーズはパントで終わる。
一方、エルクーガーズも最初のシリーズはパントで終わる。
再度攻撃権を得たサ ンダーバーズは、TE長崎のランプレーで敵陣に入る。
更に、SB中田、TE丸山のパスプレーで敵陣奥深くまで進む。
タッチダウンを狙ったQB樽本のパス を、エルクーガーズDB青木がカットする。
サンダーバーズは、フィールドゴールで追加点を挙げる。

4Q、エルクーガーズに勢いがつく。
WR梅原のパスプレーで敵陣に入る。更に、RB関根のランプレーとQB沓澤自らの走りでエンドゾーン手前まで前進する。
最後は、RB関根がエンドゾーンへ飛び込みタッチダウンを挙げる。
追加点を狙うエルクーガーズは、ランプレーを主体に敵陣に入る。追加点を阻止したいサンダーバーズディフェンス陣も奮起する。
ギャ ンブルを選択したエルクーガーズは、パスプレーでタッチダウンを狙う。
しかし、エルクーガーズレシーバー陣がカバーされてしまい、QB沓澤はパスを投げれ ないまま終わる。
残り時間2分で攻撃権を得たサンダーバーズは、全ての時間を使いきり試合が終了する。
サンダーバーズは、リーグ戦を全戦全勝Aブロック1位で終わる。
エルクーガーズは、リーグ戦2位通過を目指し最終戦アイオライツと対戦する。

以上 UFL HPより引用


試合をこなす度に自信を失っている僕です。

台風一過の晴天!とはいかなかったですが、
風も穏やかでFootballするにはちょうど良いくらいの気候の中、リーグ戦最終戦vsERCが行われました。

Total
THU 0*6*3*0 9
ERC 0*0*0*7 7

ERC-Offを止めきれず、3rdDownでTHU-Defが、4thDownでTHU-SPEが販促を何度も貰ってしまう展開で、総罰退距離は100yds超えてるのでは?
なかなかタフなGameになりました。


で、
準決勝の相手はBATに決定しました。(第三試合でBAT 14 - 34ROE)
総員、スカウティング結果/戦略決定を待たずして、BATのビデオを見始めてな。
イメトレは各自でできるやん!?


さて、vsERCのMVP&MIPは。


MVP K/TE#89 丸山
要所でのパスキャッチに決勝点となる30ydsFGに。


MIP↑ WR#17 栗生 唯一のTDパスキャッチとKickRushで必ずリターナーに絡む勇姿に。
2本目の幻のTDは”バイ~ィン”かと思ったけど、ビデオ観たらクリの手前でクリアされてたのね。

MIP→ DT#71タイシマン ロスタックル&ソロタックルも多く、放牧明けの割にがんばってましたな。

LB#48 吉永 発表時も”ええ~!?”という声も挙がりましたが、とにかく4Qのオンサイドが目立ったので(笑)

MIP↓ OL#78しんすけ 改造手術。

C#76 シロー 今シーズン、TFPでのスナチョン率が50%くらいじゃないか?
結果論やが、BestKicker、TFPの差で逃しちまったぞ。 
ケルちゃんs、シッカリ白~ぃ。



OzCAP




10月3日 ジェッツ戦

2010-10-06 | 試合結果
第1試合はサンダーバーズとジェッツの対戦。サンダーバーズのキックで試合開始。
試合開始早々ジェッツはQB屋嘉部からWR岩佐へのロングパスを成功させ 先制点を獲得する。
さらに次のサンダーバーズ攻撃をジェッツDB東條がパスインターセプトしジェッツが勢いに乗る。
何とか追いつきたいサンダーバーズは RB市川のランプレイを軸に多彩な攻撃で攻撃権の更新を重ね、
最後はTE長崎のランプレイで得点を獲得し同点に追いつく。
さらにサンダーバーズはRB権の ランプレイで追加点を獲得しジェッツを引き離し前半戦を終了する。

後半戦サンダーバーズはWR中田のパスプレイで追加点を獲得。
攻撃の手を休めず猛攻撃のサンダーバーズであったが、
ジェッツDB東條が本日2度目のインターセプトで攻撃権を獲得する。
得点のチャンスを引き寄せたジェッツはRB江原を中心にラ ンとパスを織り交ぜ追加点を獲得し逆転への追い上げを見せる。
その後もジェッツは何とか追いつこうと必死の攻撃をみせるが鉄壁のサンダーバーズディフェン スを切り崩す事ができずに試合は終了。
激戦を制しサンダーバーズがリーグ戦3勝し決勝トーナメント進出を決めた。

UFL HPより


vsJETに勝ち、1位通過での決勝トーナメント進出が決まりました。

			Total
THU	0*13*7*0	20
JET	7*0*6*0	13

Game前から怪我人等で厳しい台所事情ではありました。

THUのKOからスタートしたリーグ戦の山場のGameは、
JET最初のシリーズ、Defで誰も居ないDeepへのPass=>独走TDで先攻され、
返しの最初のシリーズも敵陣に侵攻するもインターセプト・・・・
嫌ぁなムードでしたが今年のTHU-Offは一味違います!!

自陣深くからの2回目のシリーズでドライブし、最後もナゲのランでTD。
即座に追いつくと、続けてGONのランで得点追加。 
#15を軸にGunとIを使い分けるJET-Offに悩ませられながらも、常にリードを保ち続けることができました。 この接戦の原因は、 ・本来ウチがお得意のはず/やるべきスペシャルでの陣地確保が出来ないだけでなく、JETにかなりPuntBackされた ・TurnOver (THU;LOST 4 JET;0) ・THU-Defのタックルミス にあるかと。 ただ、 リーグ戦での接戦はトーナメントの糧になるはず/すべく、更に合同練習を増やし、 これから2ヶ月ラストスパートしていきますので、OB諸兄の応援&サポート、よろです。 さぁ! そんなvsJETのMVP&MIPは。 MVP 岸健一 代表者として、毎月の会議出席、GameDayにはストックジャージの管理に審判派遣。ホントいつもありがとう。 そんな岸が朝、グランドに針と糸を持参でストックジャージの修繕してくれてる背中を見て。 みんなストック借用したら、(借りたときから破れてたとか関係なく)破れは自分で直して返却せぇよ!! MIP↑ TE/DE#83 長崎 帰ってきましたプロフットボーラー!!  TDも獲ったし、楽しそうにキャリーしておりました。 MIP→ DL/OL#村中 念願の単車を手に入れ、朝7時から大井で待機。 そしてJOEの緊急出社&タイシマンの負傷により急遽Full両面で出場。 省エネPlayでなんとかこなしてくれました。 WR#81 中田 相変わらずエグいブロックにKickRush。そして高さを生かしたパスキャッチ。 TDも獲ったけど・・・・首イタタ MIP↓ LB#55 一井 大きくてやりずらいだろうが、JET#15との1on1でミスタックル=>TD。。。。 電通のRBを相手にガチでタックル練やな!! LB#33 Oz 集合次点でMIP↓ほぼ決定? 。 PA-PassではLOS割っていっちゃうし・・・・自分のショボさにちょっと凹んでます。 MIP↓次点 斉藤ファミリー;タイシマン、しんすけ、JOE JOEは出勤、タイシマンはアップで肉離れ、しんすけはいつもの足首・・・・

         3人も居るはずの斉藤は誰もFieldに残っておりませんでした。