栗生@CAPです。
お疲れ様です。
11/27(日)、アーバン出場を賭けたvsBRO戦で
無事勝利し、アーバンボウル出場を決めました!
応援・サポート、ありがとうございました!
(見よ!#32杉坊の気合いれっぷり!腰の反りが、パない)
[参戦できないCAP栗生#17と共に]
TM THU BRO
1Q 0 0
2Q 0 0
3Q 7 0
4Q 14 0
計 21 0
※ゲームレポート(連盟HPより転載)
-----
準決勝第一試合はサンダーバーズのキックで試合開始。ブロンコスは最初のオフェンスでQB林のランプレー中心で攻め込むが、先制を狙ったFGは失敗。その後、両チームのディフェンスが、すばやい集まりと確実なタックリングで相手オフェンスの前進を阻み膠着状態になる。パントの飛距離で優位に立つサンダーバーズが徐々に良いフィールドポジションを得ていき、2Q終盤、サンダーバーズはQB柳瀬のパスで敵陣に進むが、しかしここでもブロンコスディフェンスに阻まれ得点できなかった。
3Q、ブロンコスのキックで試合再開。ここでサンダーバーズがリターンでロングゲイン、相手の反則もあり、敵陣深くに攻め込む。QB柳瀬からRB野口へのパスでTDを奪い、念願の先制点を挙げる。ブロンコスはLB小山のインターセプトで敵陣からの攻撃権を得て、得点を狙うも、ギャンブル失敗により続かず、相手に攻撃権を渡してしまう。その後、サンダーバーズはDB八塚のインターセプトでチャンスをつかみ、QB柳瀬からSB長崎のパスで前進。最後はRB筒井のランで追加点を挙げる。反撃したいブロンコスオフェンスはQB林のパスを中心に攻めるも、サンダーバーズディフェンスを崩せず、前進することが出来なかった。4Q終盤にSB長崎がランでTDを挙げ、点差を広げ、試合を決定付ける。最後はLB藤澤のインターセプトで試合終了。サンダーバーズが2年ぶりのアーバンボウル進出を果たした。
決勝は12/11(日)13:30キックオフ@江戸川陸上競技場です。
相手は王者ローバックス!
最強の強敵ですが、最高のチームで挑みます。
残すところあと一戦、アツいご声援をお願いします!
また12/11当日の晩には「大納会」も開催します。
参加可能で参戦表明まだの方いらっしゃいましたら、
当方宛でも結構ですので参加人数とあわせてご連絡ください。
BRO戦後に、ROE戦のスカウティングしながらの会話、
安西(WRく○う)「ROEってやっぱりいいチームだね」
高宮(DBにし○ち)「いやいや雷鳥(サンダーバーズ)も負けてないって!!」
・・・
決勝でも魅せるよ!
最高の「和」の集団、サンダーバーズを!!
ではお待たせしました、今回のStaff's Awardは~??
電光石火の高校生、
ベッド木枠に喧嘩を売る(んで骨折する)やんちゃもの、
期待の育成枠新人「こーだい(WB間正)」セレクトです。
MVPがRBから出なかったこの結果には、
地下組織"OBC(OjisanBacksCombi)(RB野口&WB松本)"の黒い力を感じずにはいられない・・・
こーだいからの生声に加え、
現雷鳥軍の総帥サマ(WB権)の解説付きでお送り。
-----------------------------------
MVP:DB八塚
<こーだい目線>
2本のTDを呼び込んだインターセプト&ビックリターンにて受賞
<総帥目線>
キックオフは全てサイドラインの外へ・・
下手くそは黙って真ん中蹴れ
(総帥が選ぶMVP次点:RB筒井)
試合を決定づけるTD!
Mr.パスプロ、ボールを持たないRB(ランニングボーイ)等々
色々言われて来ましたが一躍THUのエースに!
この日は昼夜共につっさん(RB筒井)の総取りでした(証拠写真もアリ)
------
MIP↑:WB/DE長崎
<こーだい目線>
最後のTDと要所での活躍で
<将軍さま(WB権)目線>
彼女は毎回試合に来てるのにピー(内容掲載自粛)
------
MIP→:LB藤沢
<こーだい目線>
4Qのインターセプトにて
<マダムハンターことMr.フラット(WB権)目線>
秋を全体通じて、良く言えばビックプレーメーカー、
俺から言わせりゃMr.大味
------
MIP↓:LB加藤
<こーだい目線>
(苦笑がすべてを物語ってた)
<"落ちてねーよ"発言で有名なエースWB(WB権)目線>
これぞ理想の放物線!
アメフト20年目で遂に極めたクリスチャードロナウド並のスーパーヘッド!!
苦しい時こそチームに笑いを!!さすがです
勉強になりました。ありがとうございます!!
[上 左:長崎。右:八塚 下 左:藤沢、右:加藤親子]
-----------------------------------
いじょ
栗生@CAP