goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

9月19日 レイザーバックス戦

2010-09-23 | 試合結果
第1Q、レイザーバックスのキックオフで試合開始。
序盤はお互いの動きを見ながらの展開だったが、レイザーバックスがファンブルしたボールをサンダーバーズLB河野が確保し試合が動き始める。敵陣40ヤー ドから攻撃権を得たサンダーバーズ、チャンスを活かし、RB権のランで敵陣奥深くまで攻め込むと、WR栗生へのパスでタッチダウンを決める。
第2Q、反撃に出たいレイザーバックス、敵陣43ヤードから攻撃権を得ると、パスで攻めるが、サンダーバーズDB田口がこれをインターセプト。攻守交替。 流れをつかんだサンダーバーズ、RB松本へのパス、RB権のランで一気に敵陣へ攻め込む。ゴールの隅を狙った難しいパスをWR栗生がキャッチ。得点を挙げ る。
その後、レイザーバックスQB瀬口がランで攻めるもサンダーバーズのDL陣が奮闘、ゲインを許さない。前半終了間際、サンダーバーズWR太田へのロングパスが決まり、追加点を挙げる。
第3Q、後半に入り、なんとか流れを引き寄せたいレイザーバックス、QB瀬口のランを中心に自陣20ヤードから攻める。WR市原へのパスも通り敵陣43 ヤードまで攻めるが、ここでまたしてもサンダーバーズLB尾崎がパスをインターセプト。サンダーバーズWR太田へのパスとRB権のランで敵陣15ヤードま で攻め込むとFGを成功させる。
残り時間が少なくなり焦るレイザーバックス、今度はパスで攻めるが成功せず。一方、時間をゆっくりと使い試合を進めるサンダーバーズ、ランとパスを巧みに織り交ぜ確実に攻め入る。
第4Qに入ると、サンダーバーズRB権のランによりゴール前1ヤードまで運び、RB市川が押し込みタッチダウン。
その後も必死に食らいつこうとするレイザーバックスであったが、試合の流れは変わらず、試合終了間際にサンダーバーズがさらに追加点をあげ、試合終了の笛が鳴った。

以上 UFLHPより引用


日中は9月中旬とは思えない酷暑でしたが、初のナイターGameでラッキー。
両面メンバーも少ない中、大きな怪我人を出すことなく2勝目を挙げました。

Total
THU 6*14*3*14 37
RAZ 0*0*0*0 0

ガチでもRunを出すべく臨みましたが、やはりその状態で押し切るまでのPowerは無いな。。。。
パスには光明が見えた部分もあるが。
そしてOffの目標としていたTurnOverは無かったものの、フォルススタートが3回・・・・相変わらず。
TFPも2回蹴れず。

次戦はリーグ戦の山場、vsJET。
もう一段階上のLevelに照準合わせよう。


さて、vsRAZのMVP&MIPは。


MVP OT/DT#73 斉藤君=JOE
振り返ると敵DL/キャリアを蹂躙し仁王立ちの姿が何度も。
はにかんだ笑顔が素敵です。

MIP↑ LB#47 河野
またしてもサイテッチから元気な輩がやってきました!! 
オンサイドもリカバーしたし、立ち居振る舞いから2pointセットの格好から闘将 金坂に瓜二つ。

WR#25 太田
2Q終了間際のロングパスでのTDが印象的。 そしてGame終了後の姿も印象的(笑)

MIP↑次点 WR#17 栗生

MIP→ RB#9 市川マーフィー
彼女の前でTD2つ。 昼夜問わず粘り腰です(笑)

DB#37 谷嶋
ブランクが長かったのにあの動き。 やはりセンスを感じさせます。

MIP→次点 WR/DE#84 宮原

MIP↓ DB#24 西内
まさにMIP!! 4Q冒頭のオンサイドでの見せ場は必見です。


9月5日 ブロンコス戦

2010-09-07 | 試合結果
第一試合はブロンコスのキックオフにより試合開始。
サンダーバーズは、QB臼田からWR中田へのパスやRB松本のランプレーを中心とした多彩なオフェンスを見せ、敵陣深く攻め込むと最後はRB松本がエンドゾーンに飛び込みTDを挙げる。
TFPも成功し7-0と先制する。一方ブロンコスは得意のランプレーでRB細江を中心にゲインを重ねるが、ここはサンダーバースが踏ん張りを見せ得点には至らない。
第2Qに入りサンダーバーズはロングゲインなどでチャンスを掴むとQB臼田からWR太田へのパスが決まりTDを挙げる。
TFPは失敗し13-0とリードを広げる。更にサンダーバーズはRB松本がランプレーでロングゲインをすると最後はWR栗生へのパスが決まりTDを挙げる。
TFPも成功させ20-0で前半終了。
後半に入りサンダーバーズはDB八塚がインターセプトTDをしてTFPも成功し26-0とする。
しかしブロンコスも意地を見せる。
QB高橋のカウンタープレーで一気に攻め込むと最後はQB高橋からRB織岡へのパスを決めてTDを挙げる。TFPは失敗するが26-6とする。
その後もブロンコスはLB林のインターセプトで反撃に出たいところだが惜しくも得点には繋がらない。
第4Qに入りサンダーバーズQB臼田からWR太田へのパスが決まりTDを挙げてTFPも成功し、32-6とする。
その後もRB権がTDを挙げてTFPも成功し、40-6としてここで試合終了。

以上 UFLのHPより引用





ど~も! 尾崎です。
2010アーバン、始まりました。

前日の練習で、導入したてのテントが壊れちまい、
酷暑の中、どうなることかと思ったけれども、そこはHomeTeamアドバンテージ、日陰あり!
松のランプレーで先制し、そのままタッチダウンを量産し前半を終えたものの、後半負傷者が続出。
Defense(まぁOz一人のミスやけど)は最後の最後にTDをとられちゃいました。。。

Total (得点経過、記憶なし)
THU 7 13 6 14 40
BRO 0  0 6  0  6 


さておき、vsBRO戦のMVP&MIPは、
(改めて言っとくけど、これはOzの私見であり、
 Fieldで見てなかった際にはご容赦の程、なので)


MVP スタッフゥ~ (岩瀬18歳、小林健太郎21歳、みよ、さとこ、塩、よこい、岸)
皆様のおかげで熱射病(っぽい、ひ弱なシンスケは別)で倒れるメンバーのなくPlayできました。
ちなみに、13:00PlayBallだった千葉マリンスタジアムのフィールド気温は44℃もあったそうな。。。

MIP↑ TE#89 丸山
Sweepのピッチを受けてサイドラインを駆け上がり、3人ほどタックラーを交わしてのBigGainにスタンドは大歓声!
KickしたTFPも成功率100%!! (2本、蹴れず・・・・)

C#76 鈴木シロー
土曜の練習でイヂられまくってました。 ”BROのディフェンスにクチャクチャにされるようなら、”さん”付け無しでタメ語で行きますよ!”と。
* Gの2人、イナ&シン(後半アンドーも)、ご苦労ちゃん!ちゃんとダンブロ出てたもんな!!!

MIP↑次点 RB#28 松本

MIP→ WR#17 栗生 右SEサイドスクリーンから数々の好ダンブロもあって左エンドゾーンまで総走行距離100yds?!
WR#25 太田 ダンブロしてくれない日下部先輩には目もくれず、サイドスクリーンで突進。
WR#81 中田 高さを生かしたキャッチからのRACも多々あれど、一番印象に残っているのは”クリ・タックル/エア・タックル”。

MIP↓ LB#33 尾崎
吉永のことを笑っていたら・・・・
唯一の失点となる、Ozのインターミス=>チップ=>エンドゾーンにいた相手WRにスッポリ(哀)

MIP↓次点 LB#48 吉永
Ozが一人じゃ寂しい、と。
唯一のDefの得点となる、吉永のインターミス=>チップ=>8の手元にスッポリ=>エンドゾーンへ



7/5 アイリスボウル ローバックス戦

2010-07-10 | 試合結果
なぜか晴天炎天下の日曜、宿敵 ROEBUCKSに完敗いたしました。

一進一退の攻守が続く1Q、
ROEのRUNでズルズルと進まれ、最後はFakePassで先制を許し、2QにもRUNでTD献上。。。。
3Qに入って中田へのFlyパスでTD、反撃の狼煙をあげるも、TFPをブロックされ、6-13。
が、Defが踏ん張りきれず、追加点どころかTurnOverを奪えずにズルズルと失点。
しまいにゃFG fakeまで決められる始末。
屈辱的な敗戦となっちまいました。

	1Q	2Q	3Q	4Q	Total
THU	0	0	6	0	6
ROE	6	7	7	15	35


強がることしかできませんが・・・・・	
アーバンで借りを返すべく更なる精進いたしますので御協力の程、よしなに m(_ _)m 平にお願い申し上げまする 

春の最終戦、
そんなvsROE戦のMVP&MIPは、

MVP	Mgr&Staff (みよ、りえ、塩崎、吉永、さとこ、高木、岩瀬、角矢、鷹羽、藤本) &清野社長
	
MIP↑	WR#97 中田	唯一のTD、高さを生かしたCatchと、KickRushでの相変わらずのミサイルっぷりに。

MIP→	TE/DE#83 長崎	要所でのパスキャッチとファンブルロストで行って来いのMIP→。
	TE#89 丸山	TDドライブでの4thDownパスキャッチ=>Fresh獲得に。
					
MIP↓	QB#4 樽本	
	G#50 稲木
	OL#66 日下部	

6月20日 準決勝 VSバトルホークス

2010-07-09 | 試合結果



第2試合は昨年秋の決勝戦の対戦カードであるサンダーバーズとバトルホークスの対戦。
サンダーバーズはQB臼田が先発。TE中田へのパスと自らのランによりゴール前に迫るも得点ならず。
バトルホークスはQB黒坂が登場し、ショッ トガン体系からパスを繰り出す。先制したのはバトルホークス。RB吉田のロングランによりTD。
サンダーバーズもQB臼田からTE中田へのパスを成功させ て敵陣深く攻め込むと、RB権がダイブしてTD。
TFPのキックも成功して、7対6で逆転とする。

2Qに入るとバトルホークスの攻撃も激しさを増しゴール 前に迫るが、サンダーバーズはDB吉岡のインターセプトでピンチを脱する。
サンダーバーズはさらにLB権のインターセプトからゴールに持ち込み追加点を挙げる。
バトルホークスもQB峰岸を起用し、サンダーバーズのゴール前に迫り第4ダウンギャンブルを試みるがサンダーバーズDE砂田に阻止される。前半はサ ンダーバーズのリードで折り返す。

後半に入るとサンダーバーズはQBに八を起用し、QBランを中心に攻撃を組み立て、最後もQB八塚自らのランによりTDとする。
QB八塚のランをバトル ホークスはなかなか止めることができずに、さらにRB市川のTDランで得点差が拡がる。
サンダーバーズは4QにもQB八塚のTDランにより33対6とし て、試合終了。

サンダーバーズが昨秋に続いて決勝戦進出を決めた。


以上 UFLのHPより引用


昨日の2010アイリスボウル準決勝は、vsBAT。
梅雨明けした南の島からの元気玉が届いたのか、雨の天気予報がいつの間にか曇りに。
おかげで土曜もじっくり練習でき、
先制点を許したものの、 先制点を許したものの、直後に#42 GONのダイブTDで逆転し、更に2Qに#42 GONのインターリターンTDで突き放す。

その後も毎Q得点を挙げ、
まさかの快勝で7/4のvsROEに臨むこととなったぜよ!!

1Q 2Q 3Q 4Q Total
THU 7 7 13 6 33
BAT 6 0 0 0 6


さぁ!たどり着いた決勝は7/4(日)

納会も同日開催しますので、
・7/5の有休申請
・7/4のホテル・パークレーンの予約
も忘れずに!!

また、
今週土曜の練習参加がかなり少ないけれども、
今週のMtgでvsROE戦略を決めきるべく、Ldrsも鋭意頑張っておりますので、
各位、意見/アイデアあれば、是非早めに。


vsBAT戦のMVP&MIPは、”勝って兜の緒を締めよ”ちゅうことで、かなりキビシ目に選定したきに堪忍
してつかぁさぃ。

MVP QB/FS#5 八塚
3QからQBで出場。
FSとしてはインターセプト逃したり、PunterとしてはビミョーなPuntもあったが、
それを補ってもあまりあるQB?RB?!?的なRushing&FakePassで、BAT-Defを引き裂きました。

MIP↑ TE/DE#83 長崎
何かいつもよりもナゲの眼光が鋭く感じたのは俺だけか?
要所でのPassCatchに、ランアフターキャッチ、攻めの気持ちが伝わってきました。

FB#9 マーフィー市川
幸せ一杯のマーフィーは、元気一杯に足をかいてのDive!Dive!!Dive!!!
決勝戦でも要Checkです。

MIP→ DB!#2吉岡
前節の”にゅるんインター”を取り返す、攻め込まれた1Qのインターセプト。
決勝もCB先発?!?

LB#42 権
実は2QのこのPlayがGameを決めていたのかもしれない、インターリターンTD!
その後もGL-OffでダイブTD(まぁ、こっちはOL様様でもあるが)
しかし先制を許した#44のDiveでのタックルミスが印象深くて、いってこいでMIP→。。。。

LB#55 一井
1HのTB流行語大賞、”おまえホントに一井か!?”
GONやOzが言いたいコト言い放題のDefハドルをまとめ、勝利に貢献しました。。。。

MIP↓ WR#11 太田
皆が”いった~!!”と思ったLongPass。補給直前に膝がガクッ・・・・

WR#17 栗生
KickRushで中田に負けず劣らずのアグレッシヴなPlayを魅せてもらったが、
たまたまキモいところでの落球(捕球ミス?)を見つかっちまいました。 次戦に期待。

MIP↓次点 村田;急遽当日朝、仕事で参戦不可・・・逆に休養十分とみて決勝ではタイシマンと共に
頑張ってもらいましょう。
丸山;#89ジャージを忘れて#45のストックを着用。。。。。試合前から↓決定。


5/23 vs IOL @大井第二

2010-05-25 | 試合結果

世界で一人の、世界で一足。NIKEiD

2010アイリスボウルトーナメントに向け失点は許されない中、、、、、
1Q早々、OffのIntercept=>自陣2ydsのDefから先制をされてしまいました。
朝から日下部は遅刻、戦力として期待していた明星と村田は連絡無く不参加、
KickOff後、丸山は早々にアウト、FGはブロックされ、Punt時のLineはまともにダンフィー行ってるわ、
その後、CB山本もっしゃんが、先輩の高木に続け!とお手手をグローブにして退場・・・・・
なんだかなぁ~・・・・・なGameでした。

が、
第三試合、
審判実技試験で、浪人していた小堀先生と、プロフットボーラー長崎君が審判実技試験に合格しました!!

最後に少しは気が晴れた一日でした。


1Q 2Q 3Q 4Q Total
THU 7 3 7 7 24 (得点経過、)
IOL 6 0 0 0 6


6/6のGameまでは対戦相手もKickOff時間も決まりませんが、準決勝は6/20に@大井。



さて、そんなvsIOL戦のMVP&MIPは、

MVP DT#71 齋藤タイシマン大士
DTとしてはちょっとムラのあったように見受けられたが、
両面出場&期待していたLTとしての働きっぷりに。

MIP↑ LB#62 香取 LBとしてのMissLeadは多々あれど、後半両面出場でチームの為に御奉公。
稲木さん、今度ゴチしたげてくださいね。

TE/DE#83 長崎 いつも両面ですまんね。
アサイメントをいぢったDEで巨漢OTにくちゃくちゃにされながら慣れないDiveEat。

次点;斉藤しんすけ

MIP→ FS#5 八塚 まぁ、あるかな~と想定してたDef/SPEでの得点。
Punt-Retでテッテケテ~!なげ、しんすけ、そして微妙~に映ってるタイシマンのBlockをVTRで楽しんでちょうだい。

LB#7 加藤 ご苦労。W-sideのPlay多かったなぁ~
Int-Retの恐々Carryは後姿見ながら笑っちゃったけど。

MIP↓ WR?DB!#2吉岡 先制を許すことになるPass=>にゅるん=>Intercept。。。。。。やはりDefの男になってしまったのか?
準決勝はCB先発予定!!!

次点;日下部、中田


5月9日 VS ERC @大井第二

2010-05-11 | 試合結果

世界最大のスポーツエンターテイメント団体【WWE日本公式ショップ】

昨日の2010シーズン緒戦、vsERC、
OffenseはTurnOverが多いながらも後半に得点を挙げ、
Defenseは自陣2ydsからの1stDownの攻撃を守りきり、無事失点0で終えました。

1Q 2Q 3Q 4Q Total
THU 0 0 7 7 14
ERC 0 0 0 0 0


前半は双方のOFFがなかなか噛み合わずに、終了。
後半のKickOffリターンで敵陣に入ってゲームの主導権を握るも、トリプルオプションの権へのピッチ=>先制TDまでの道のりは長かった。
その後、ERC ShotGunのDrawがスポッと抜けてしまい、八塚が残り2ydでギリギリ止めたあとのDL-Defはサイコーでした。
3回のダイブを1ydで止め、4th-Downのオプションピッチがファンブル。
フリーボールは吉岡が逃しません、ヒョイと拾ってテッテケテ~と2,30ydsリターン。
4Q終盤は、Off-set Tをも駆使してBall-eat。
ポコッと権のDiveが抜けて2本目のTD。



次戦は5/23にvsIOL@大井。
Offの維新は始まったばかり。
次戦、IOLの超重量DLに対するTHU-Offに、乞うご期待!!


さて、vsERC戦のMVP&MIPは、

MVP RB#32 杉岡
チーム事情によりCBで出場。
胸キャッチインターセプトであったものの、その後のリターンがあまりにもRBらしく、かっこよかったので。

MIP↑ DE#87 砂田
ここでDefで押し込みたいなぁ/Bigプレイ出したいなぁ・・・・というトキにはこの人のQBサック。
いつも控えめなガッツポーズ、真摯な性格が出てますなぁ。

MIP→ FS#5 八塚
胸キャッチでもエエから・・・・4Q最後のKickOffも15yds転がせばエエから・・・・
失点を防いだパシュートでチャラ。

LB#42 権
TDは2本なれど、、、、、まぁ、今日明日にアップされるであろうGameVTRを見てみて。

MIP↓ QB#4 樽本
次戦に期待。

MIP次点
MIP↓ 神部 安藤さんを怒らせる ってたいしたもんやで。






トレーニング・フィットネス器具の通販サイト【ファイティングロード】

12月13日 アーバンボウル VSバトルホークス

2009-12-17 | 試合結果




第18回アーバンボウルはサンダーバーズの攻撃より試合開始。
開始早々にトリックプレーで敵の混乱を誘う作戦に出たサンダーバーズだが、
バトルホークスのディフェンスは冷静に対処し、
次のプレーで相手のファンブルをリカバーしターンオーバー。
バトルホークスはRB吉田のランプレーを中心に展開し、
敵陣深くまで攻め込む。
しかし、今度はバトルホークスのオフェンスがファンブルし、
サンダーバーズにリカバーされ攻守交代。
激しいディフェンス戦を予想させる試合展開となった。



第2Qに入っても互いのディフェンスが見せ場を作る。
サンダーバーズDB吉岡のインターセプトで見せ場を作る。
オフェンスはバトルホークスの堅い守りに
第1ダウンを獲得することができなかったが、
第4ダウンにパンター八塚の好パントで敵陣1ヤードまで陣地を獲得する。
バトルホークスは厳しい局面となり、ダイブで前進を試みる。
サンダーバーズディフェンスはここがチャンスと賭けに出た。
DE砂田がエンドゾーン内でタックルし見事セーフティーを獲得する。



第3Qに入ってもディフェンス戦は続く。
互いに譲らない試合展開にディフェンスの集中力が問われる試合となった。

試合が動いたのは第4Q。
サンダーバーズはQB樽本からのロングパスをTE丸山がキャッチし、
ゴール前まで一気に攻め込む。
TDが欲しいサンダーバーズは第4ダウン、
FGが狙えるポジションではあったがギャンブルにでる。
ハンドオフを受けたRB尾崎がパスを投げるが惜しくも失敗した。
対するバトルホークスもQB峰岸からWR松原、WR若林への
パスを成功させ敵陣まで攻め込む。
しかし、ここで試合終了。



サンダーバーズが激しいディフェンス戦を制し、
2年連続優勝を勝ち取った。



○サンダーバーズ 尾崎 匡倫監督

チームの念願だったアーバンボウル連覇を果たせたのも、
準決勝、決勝と無失点で終えた
鉄壁のディフェンスのおかげで、誇りに思います。
課題は明確なので、三連覇に挑戦します。



<以上、UFL HPより>


************************************************************************

アーバンボウル決勝vsBATは
2-0でチーム初のアーバン連覇達成となりました!!

Game後、
爺の老眼でスタンドを見渡した限りですが、
(おぉ次郎さんは発見できず・・・・すんません)
小池元帥、ぴょんさん、汐夫妻、コバFamily、田口家、
夏目様、中田、新健、電通大Crushers、
そして鳥益Brosはじめ多くのPTA皆様の応援で、
熱いDefensiveGameを制すことが出来ました。
(Fieldには、モチ、塩、横井、シローがStaffとして)

1Q 2Q 3Q 4Q Total
THU 0 2 0 0 2
BAT 0 0 0 0 0



さて、
リーグ表彰の各賞とは別に、2009シーズン最終戦のMVP、MIPを発表します。

MVP TE#89  丸山
準決勝に続き要所でのパスキャッチと、
11月以降無理クリ仕事調整して(休んで?)の練習参加の熱意に進呈。
おかげで前半NoFreshだったOffが活性されました。

MIP↑ WR?DB!?#2 吉岡
昨年のアーバンボウルに続き、BestDefenderを受賞。
確かに美しいインターセプトだったな。

DE#87 砂田
唯一の得点を叩き出したSafty! 
要所でのQBサックも含めよく頑張りました。
ただ…彼はもっとデキる子です。

MIP→ FS#5 八塚
Offが苦しいときにはSPEの出番。
好パントできっちり敵陣まで戻してくれました。
KickOffではOutOfBound=>蹴り直しでスッテンころりん。

   WR#11 太田
1stPlayでのフリッカーPass!! 
WR栗生へさえボールが届けば、タッチダウン!だったけど、ね。
その後のパントリターン?Kickリターン?で挽回しました。

MIP→次点 #3村田
爺のお気に入りカプセル怪獣。どこで使って欲しい?希望はちゃんと伝えてな。

MIP↓ RB#9 マーフィー市川
1stPlayでのフリッカーが危うくインターセプト…そして2ndPlayで。。。。
産んじゃいました、海亀のようにボールを。 
海亀のように泣いちゃいました、ボールを失って。

MIP↓次点  #57 小笠原
日曜当日朝一のALLへの連絡をMLへ。 誰も見てへんって・・・・
その内容は、”電車乗り違えまして30分遅刻します”




11月29日 VSローバックス

2009-12-04 | 試合結果
ローバックスのキックで試合開始。
サンダーバーズはQB樽本が、パスとランを織り交ぜテンポ良く攻撃。
しかしローバックスLB宮野にパスをインターセプトされ
最初の攻撃シリーズを終了する。
対するローバックスはQB鈴木が、ランとパスを織り交ぜ攻撃するが
サンダーバーズの鉄壁のディフェンス陣がゲインを許さない。
試合の序盤はお互いのディフェンス陣が奮闘し
両チーム一進一退の攻防を繰り広げた。

最初に得点のチャンスを掴んだのはサンダーバーズ。
パントリターナー八塚の好リターンで敵陣深くからの攻撃権を得る。
しかし、ここはローバックスディフェンスがゲインを許さない。
さらに前半終了間際サンダーバーズは、TE丸山へのパスや
RB 尾崎・杉岡のランで連続して攻撃権を更新。
敵陣深くまで攻め込みフィールドゴールを選択するがこれを失敗。
先制点の獲得には至らなかった。
前半は両チームのディフェンス陣が奮闘し無得点のまま終了する。

後半に入っても両チームのディフェンス陣の活躍で
激しい攻防を繰り返す。
第4Q後半まで両チーム無得点のまま経過していたが、
ローバックスがSB小山へのロングパスを皮切りに
RB児玉・原のランで連続して攻撃権を更新。
敵陣深くまで攻め込みフィールドゴールで得点のチャンスを得る。
しかしサンダーバーズLB権がフィールドゴールをブロックし
ここを死守した。
その後も両チーム一歩も譲らず、無得点のまま後半戦が終了。

試合はタイブレイク方式の延長戦にもつれ込んだ。
コイントスにて最初の攻撃権を得たのはローバックス。
ファーストプレイQB鈴木がパスでTDを狙う。
しかしサンダーバーズDB八塚がインターセプト、攻撃権が移動する。
攻撃権を得たサンダーバーズはランプレイで前進を重ね
最後はRB市川のランでTD獲得に成功する。
昨年度アーバンボウルの覇者サンダーバーズが
延長戦までもつれ込む激戦を制し、アーバンボウル決勝戦進出を決めた。

(以上、UFL HPより)

            1Q 2Q 3Q 4Q T
ローバックス      0 0 0 0 0
サンダーバーズ    0 0 0 6 6


*************************************************************************


雨男Powerでどんより重い雲と寒い風の中行われた
準決勝vsROEは6-0(overtime)での勝利!!

H爺Cも人生初、多分サンダーとしてもチーム初のOverTime突入。
それもROE相手に0-0で。
これも、ぴょんさん、田淵さん、夏目様、コバFamily、塩崎、鷹羽
はじめPTA皆様の応援の後押しもあってかと。

Defのおかげで前半はほぼ敵陣で試合を進めるものの、
ロングゲインがなく、FGも失敗。
後半、ROEに25ydsくらいのFGチャンスを許すも、不成功。。。。ふぅ。
OT、コイントスはROEなれど、ROEは先攻をChoice。
そしてTHU陣25ydからのROE 1stDown。
いきなりのエンドゾーンへのパスを八塚がインターし、THUの1stDownに。
QB樽本がTE丸山のフラットにHit!
そして1stDown獲得。
さっさとFG蹴りこんでしまいたかったのですが、ハドルでOL陣が大盛り上がり。
ダイブ、クロスファイアでさらに前進し、最後はInchをダイブでTD。

この試合、
まず、QBsとGON-西木の情熱と根性の賜物の戦略策定に始まり、
そして、FGすら奪えなかったものの、OffがDown更新を重ねたことが、
結果的にDefチームの援護になり、勝利を掴み取ることが出来たと考えてます。
最後の15ydsのRunでのごり押しOff、あれは大きな自信ぢゃないかな!?!

さぁ、
12月になっても練習ができる最後の2チームに残ることが出来ました。

選ばれし勇者達よ。
最後の一戦、vsBATだ。
リベンジ、だ。 

チンカチンカに冷えたマイウーなパンシャン飲みたいかぁ~????
よっし。
でわ、まずは12/14(月)の有給休暇申請を!!!

さぁ~て、vsROEのMVP&MIPは。

MVP TE#89 丸山
要所でのパスキャッチに。なぜかQB樽本とはイキが合うようで。

MIP↑ FS#5 八塚
OTでのインターセプトに。
パントリターン時にはボールが手についてなかったが、
まあ攻撃権は確保したままだったから善しとしよう。

MIP→ CB#24 西内
プルアウトしてくる100Kg超のOTと何度クラッシュしたことか。
それにしてもOpenRunへのリアクションは異常。もぅ平岡は超えたか?!

    LB# 7加藤
輝いてたよ、新婚さん。
LBのバックアップが無い中、1試合フル出場。
そしてほぼPerfectなW-LBっぷりでした。

MIP→次点 #3村田
S-DEスターターとして着実なPlay&Speでもしっかり。 
HCの期待に応えてくれました。

     #42権
いまやDefのHeart&Soul。

MIP↓ RB#32 杉岡
前々戦はトイレ、前戦は痛恨のファンブル、準決勝は途中負傷。
下がってよし??

    RB#33 尾崎
ちょいちょいやらかして?ましたね。未遂?。。。



11/15 vs BAT

2009-11-20 | 試合結果
Aブロック一位通過チームを決定する試合。

試合は序盤から動き始める。
サンダーバーズはQB臼田がワンバックオフェンスを展開し敵陣奥深くまで攻め込むが、
バトルホークスLB陣の激しいタックルでFGにとどまる。
その後サンダーバースはWR尾崎、太田へのミドルパスを展開するも
バトルホークスDB陣のすばやい寄りによりなかなかゲインが出来ない。
対するバトルホークスは成長著しいQB山下が先発。ショットガン体系からエースRB赤堀、RB吉田を中心に
サンダーバーズの陣地奥深くまで攻め込む。
ギャンブルもパスで成功させ、その後RB吉田がエンドゾーンに走りこみ先制のTD。
その後は両チームのディフェンスが踏ん張り、パントの応酬となり無得点のまま前半が終了。

後半はサンダーバーズのリターナー八塚のリターンにより試合再開。
サンダーバーズは後半からQB樽本が登場し、
ワンバック体系からバトルホークスのディフェンスを左右に振り始める。
テンポ良くオープン、ショートパスを通すものの、パントに終わる。
バトルホークスはRB吉田へのリバースプレーなどを展開するが、
サンダーバースのLB権のインターセプトにより好位置からのオフェンスを許し、K丸山のFGで追い上げられる。
しかし、すかさずバトルホークスもDL長井のインターセプトからオフェンスを進め、FGを決めて突き放す。

4Qに入り、サンダーバースにビックプレーが飛び出す。
パントフォーメーションからパンター八塚が右オープンを30ヤード駆け抜け、ギャンブル成功。
勢いに乗ったサンダーバーズはQB樽本からWR陣へのショートパスでバトルホークス陣内に徐々に侵入。
途中、攻撃権をうばられるものの、ラスト1秒での攻撃に逆転望みをかけたQB臼田の右ロールアウトからのロングパスは
バトルホークスDB小野にはじかれ万事休す。
バトルホークスがАブロック1位通過で決勝に望む。

UFL HPより、引用

1Q 2Q 3Q 4Q Total
THU 3 0 3 0 6
BAT 7 0 3 0 10



さて、負けちゃいましたがリーグ戦第4戦目のMVP&MIPは。


MVP LB#42 権 Defの頭脳として、タックラーとして頑張っておりました。

MIP↑ TE&K#89 丸山 Offの総得点を叩き出したFG2本と、1stDown獲得のパスキャッチに。

MIP→ FS#5 八塚 パントフェイクでの1stDown獲得。なれど大事なパントをサイドライン蹴り出し・・・・

MIP↓ RB#32 杉岡 前戦はトイレ、今回は痛恨のファンブルロスト。。。。準決勝は?!?
MIP↓次点 小丹、小笠原、砂田 参戦できず・・・・



10/4 vs JET

2009-10-07 | 試合結果
早くも3試合目に突入した優勝候補サンダーバーズにジェッツが挑んだ。サンダーバーズのキックオフで試合開始。ジェッツはQB昼間率いるショットガンオフェンスを繰り出すが最初のシリーズはパントに終わる。一方、好位置からの攻撃を開始したサンダーバーズはQB村田がIフォーメーションからジェッツを攻め、第一シリーズからRB市川の中央を突くランで先制のTD。TFPのキックも成功し、7対0とリードする。ジェッツもQB昼間が果敢にパスと自らのランを試みるが、サンダーバーズDL砂田を中心とした強力ディフェンスの前になかなかファーストダウン更新ができない。2QはジェッツディフェンスもDL石橋を中心に力強さを発揮し、得点チャンスを与えない。前半終了間際にサンダーバーズはFGのチャンスを得るが失敗に終わり、7対0で折り返す。
後半に入るとサンダーバーズのオフェンスが勢いを増してくる。WR太田へのパスのロングゲイン、RB明星のランでゴール前に迫る。対するジェッツもLB西條の激しいタックルで防戦するも、最後はRB小堀がランでTDし、得点を追加する。さらにサンダーバーズはジェッツのパントミスから得た好位置から、RB小堀のランでゴール前に迫ると、RB明星がタックラーを引き引きずりながらの力強いランでTD。TFPはブロックされるも20対0と試合の流れを決定づける。しかし、4Qはジェッツディフェンスも粘り、互いに得点を許さない。20対0でサンダーバーズが3勝目を挙げる。

UFL HPより、引用


土曜の肌寒さはどこへやら、日曜暑かったのぅ。

スタートQBが村田!ということで、前半こそは7-0で折り返したが、
スタンドには恒例の丸山家、吉岡家、田口家、
そして初お披露目となった小俣家と中田家の応援に応えられた形になりました。

1Q 2Q 3Q 4Q TOTAL
THU 7 0 13 0 20
JET 0 0 0 0 0



さて、
恒例のやつ、発表するよ。


MVP RB#9 スコット 市川 マーフィー
ぐっさんとFreshにローテのはずが。
DiveでEndZoneを突き破り、Puntスナチョン時にはGoalLineを死守したガーディアン振りにMVP進呈。

MIP↑ DE/TE#87 砂田
2戦連続の受賞。
Wチームでパスラッシュに手こずってたが、クルリンパQBサックがどうも印象的で。

MIP→ OL#66 日下部
両面でがんばりました。が、いい加減スパイク買いなさい!!

CB#24 西内
4回くらいあったかな?インターセプトのチャンスは確実にものにせんと、な。 グローブに粘着スプレーぶっかけてみ。

MIP→次点 WR#11 太田 活躍したんだけど、キャプテン翼の三杉君を彷彿とさせる身の削りっぷりに。。。
LB#42 権 DTとして献身的に下支えしたFieldでの働きに加え、Game前準備での働きに。

MIP↓ FS#5 八塚
コイントスで勝ったチームがキックオフを選択する・・・・蹴りなおしパントもショッパイし。

C/DT#78 しんすけ & G/LB#62香取
フォルススタート・・・・・
スナップ出すし、カトリーヌは両面出場とはいえ2回続けてのPuntスナチョン・・・

MIP↓次点 RB#32 杉岡 朝一の連絡が”電車は降りてるんですが、ちょっとトイレを出れません・・・集合に遅れます”