goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

20131110:秋季第五戦vsROE、勝利!

2013-11-11 | 試合結果
お疲れ様です。
河野@2013CAPです。
 
11月10日に行われた2013年秋季アーバンボウル予選リーグ第5節vsROEは、
「21-3」として無事勝利を収めることができました。
 
この結果を持ちまして、12月8日(日)に開催されます「2013年度アーバンボウル」への出場が決定しました。
 
残すはBAT戦とアーバン決勝を残すのみです。
最後の最後までこの勢いをそのままに、「絶対勝つ」という気持ちを燃やし続けて臨みます。
是非、みなさまの変わらぬご支援を賜れましたらと思います。
(今季は暖かいホームスタンド側ベンチを確保できるよう頑張ります!!)
 
 
以下、試合内容(連盟HPより抜粋)
----------------
両チームとも未だ負けなしの全勝対決。 
ローバックスは初めのシリーズから、RB原、蜂須賀、QB草野のランで敵陣深くまで攻めこみ、最後は88野村のFGにより先制。 
サンダーバーズも、負けじとRB大類のランを中心に、WR栗生、中田、TE村中へのパスを織り混ぜながらローバックス陣内へ攻めこんでいき、最後はRB大類のランでTDを挙げ、逆転に成功する。 
その後は両チーム得点の無いまま、7対3、サンダーバーズのリードで前半を終了する。 

後半最初のサンダーバーズの攻撃を抑え、反撃に出たいローバックスであったが、自陣でファンブルしたボールを、サンダーバーズLB藤本がリカバータッチダウン。
サンダーバーズが14対3と突き放す。
その後両チーム一歩も譲らぬ攻防が続いたが、サンダーバーズがWR栗生のランでTDを挙げ、21対3とした。 
ローバックスは、追いつくためパス中心での攻撃を試みるが、攻めきれずに試合終了。 
21対3でサンダーバーズが勝利した。


TM THU ROE
1Q   0   3
2Q   7   0
3Q   7   0
4Q   7   0
計  21   3



(この日はみんな、アップからキレてた! 一番右の重量級DB:西が意外と飛んでる事実!!)



 
(こいつもなぜかQBのイメトレ。QBではないけども、デカい仕事を成しました!)
 
 
 
 

(試合前は当日リーダー:岩本からの魂注入の儀)
 
 
 
(序盤、自陣G前まで攻め込まれながらもTDは許さない、魂のD!!)
 
 
 
(リーグ屈指の強豪からもTDをもぎ取り、試合を作ったキゥビィ柳瀬!ナイスQBing!!)
 
 
 
(最高のカタチで決勝進出を決められました)
 
 
 
(CAPとV-CAP×2. ナイスゲーム、おつかれさん!)
 
 
 
試合会場にはMGR勢揃いはもちろん、塩さん&おおじろうさんがお越しいただき、本当に助かりました。
僕たちは本当に皆様に助けられてます、支えられてます。
ありがとうございました。
 
さて、ROE戦のMVP&MIPを発表します!!
今回の選出者は「塩さん」です!!
試合当日はメンツのコントロールなど戦術面にも深く携わっていただいてます、感謝です。
 
 
MIP↓:該当なし
O/D/S全員が全力をとして戦った結果です。
↓、なんていないです!!
 
 
MIP→:OL一同
試合終盤までランプレイを出し続ける&パスプロに!!
 
 
MIP↑:フジモン&JOE
貴重な追加点となるファンブルフォース&リカバーに!!
拮抗した試合において重要な追加点でした!!
 
 
MVP:大類たくみ
試合を通じて常に縦に上がる意識を忘れずに果敢にアタックした姿に!!
本当に勇気を持って走ってくれました。
「うなぎ走り」と言われるように、一人二人のタックルはものともしない姿は素晴らしいです!!
 
 
(左から三人目:ウナギたくみ、 とゲームを作ってくれたオフェンスライン+TEのみなさん)
 
 
 
いじょ!

20131013:秋季第四戦vsJET、勝利!

2013-10-14 | 試合結果
2013年度CAPの河野です。
 
先日行われました、アーバンボウル第四節vsJET戦は「43-0」にて無事勝利を収める事ができました。
 
 
※以下、ゲームレポートです(連盟HPより引用)
 
-----
 
優勝を狙う3勝0敗のサンダーバーズに、0勝2敗のジェッツが挑戦する。
ジェッツはクラブチームでありながら、NFLのように乳がんの啓発キャンペーンであるピンクリボン運動を応援する専用の白地にピンクのナンバーを付けたジャージを着用して登場し、観客席を沸かせた。
試合はサンダーバーズがQB柳瀬が安定したオフェンスを指揮し、ゴール前に迫るもDL渡邉を中心としたジェッツディフェンスも粘りFGとなる。
これを成功させて3点を先制。
一方のジェッツは自慢のパンターが不在でパントの飛距離が短く、常に悪いフィールドポジションという厳しい展開。
サンダーバーズはRB大類がゴール前の第4ダウンキャンブルからTDランで得点を追加。
ジェッツもQB屋嘉部がフレックスボーン体型から攻めるも得点ならず。
ディフェンスはジェッツDB熊谷、サンダーバーズLB藤池がインターセプトと両チーム固い守りを見せる。
しかし、地力で勝るサンダーバーズは2QにRB大類のTDランを2本追加し、24対0と大量リードして前半を終了する。

後半に入ってもサンダーバーズのペースは変わらないが、ジェッツもDL仲井などの活躍によりゴール前のピンチを防ぐ。
しかし、サンダーバーズLB河野がインターセプトリターンTDで得点追加。
ジェッツもRB村中の力強いランで活路を拓こうとするも得点にいたらず。
第4Qに2本のTDを追加したサンダーバーズが4勝目をあげた。


TM THU ERC
1Q   3   0
2Q  21   0
3Q   7   0
4Q  12   0
計  43   0
 
-----
 
 
(試合しゅーりょー! 天気も快晴、最高のフットボール日和でした)
 
 
当日は、神戸から久々参戦のマネージャさとこさん(「関西弁慣れないよ~」と心の底から叫んでました。)、練習生のコリキ&あいちゃん(カップルで参加。)、#80村越の彼女ちーたん(何気にピンクリボン運動)、中盤からはおおじろうさん、と沢山のスタッフに支えられての試合でした。
予想以上に熱い気候の中、常に冷たいドリンクを供給してくださって本当に助かりました。
心より感謝します!!
つくづく、僕達プレーヤーはスタッフの皆様に支えていただいているのだと感じました。
今後も変わらぬご支援を、お願いいたします。
 
 
さてさて・・・ 
続きまして、皆様待望の「スタッフアワード」の発表です!!!
 
今回の選出者は「こりき」こと堀木!!!
現在、大学受験に集中するために休部中の元練習生です。
勉強で忙しい中、スタッフとして久々に参加してくれました。(勉強もちゃんとがんばれよ~)
一緒に来てくれた彼女のあいちゃんも、本当にありがとう!!!
 
 
MIP↓:#12 QB 柳瀬
前節よりの成長が見られたものの、周りのRBやWRと比べて努力が必要。
(周りからは厳しい、との声もあがったがそう見えたのだからしょうがない!!精進しよう!!)
 
MIP→:#32 K/FS 光田
約20yd地点からの先制FG!!! TFPでも安定感あるKickに!!!
(練習前では25yd地点からも余裕で成功するスーパーK!! 河野と並ぶイケメンの持ち主!!)
 
MIP↑:DEF全員
相変わらずの安定感あふれるDEFに!!!
(DL荒井、LB藤池&河野の度重なるインターによって流れを手放なさない強さ!!!)
 
MVP:#20 RB 大類
「うなぎ走り」を駆使し、3TDを挙げる活躍に!!!
(アサイメントの理解不足を補うほどに、ウネウネ走る姿は「流石」の一言!!!)
 
以上が今節のMVP&MIPでした。
次節は誰がヒーローになるのか...。楽しみです!!!
 
さて、残す予選は
・ROE戦(11月10日13:30キックオフ)
・BAT戦(11月24日10:30キックオフ)
となりました。
 
次戦まで約1カ月強の時間がありますが、一回一回の練習を無駄にすることなく、
残る2試合に勝利した上でアーバンボウル決勝へと進めるよう、励んでいきます。
 
CAP 河野

20130929:秋季第三戦vsERC、勝利!

2013-09-30 | 試合結果

お疲れ様です。
2013年度CAPの河野です。

 
先日開催されました、アーバンボウル予選第三節vsERC戦は「16-0」にて無事、勝利を収めることができました。
 
※以下、ゲームレポート(連名HPより引用)
-----
1Q、エルクーガーズのキックで試合が開始される。
サンダーバーズは、QB柳瀬の登場する。RB大類のランプレーで敵陣へ入りとWR村越のパスプレーでエンドゾーン手前まで進む。
最後は、RB大類のランプレーで先取点を挙げる。先取点を許したエルクーガーズは、QB三上が登場する。
ランプレーを主体に攻撃を行うが、パントで終わる。
ギャンブルを成功させて勢いに乗ったサンダーバーズは、WR村越のパスプレーで追加点を挙げる。
2Q、サンダーバーズはWR栗生のパスプレーで勢いに乗ったが、DL鈴木のタックルによりパントに終わる。
エルクーガーズは、RB五十嵐のランプレーを主体に攻撃を展開するが、敵陣へ入れない。
サンダーバーズは、WR村越のパスプレーで得点圏内に入り、最後はK光田のフィールドゴールが成功し追加点を挙げる。
前半は、サンダーバーズが、16点のリードで終える。

3Q、両チームのディフェンスが奮起し、得点圏内へ進めない状況が続く。
その中、最初にチャンスを掴んだのはエルクーガース。
WR小林のパスプレーで敵陣エンドゾーン手前まで進む。
タッチダウンを狙うエルクーガーズは、RB五十嵐の中央のダイブを4回しかけるが失敗に終わる
勢いがサンダーバーズに傾いたかと思われた中、DB小林がインターセプト。
得点圏内で再度エルクーガーズが攻撃権を得る。しかし、この機会にファンブルをしてしまい直ぐに攻撃権を失う。
4Q、引き続き両チームのディフェンスが奮起し、得点圏内へ進めない状況が続く。
両チームとも得点を挙げることができず、終了する。
サンダーバーズが今季3勝目を挙げた。
 
 
TM THU ERC
1Q  13   0
2Q   3   0
3Q   0   0
4Q   0   0
計  16   0




(今季初の夕方の試合。夕暮れドキ~ナイター照明での試合で、気温的には快適っす)




(当日、張り切る理由しかない、リーダーの村越。後光まで差しちゃってます)




(前半はよかったよね、オフェンス。前半は!!  後半の失速は・・・課題だなぁ)



(オフェンスの失速で迷惑かけたが、しっかり踏ん張ってくれたディーフェンス!ナイス!!)



(毎試合、高速かつ冷えひえドリンクを提供してくれる新人・リョウ。早くデビューしたいよな!)
 
 
-----
 
簡潔に内容をまとめますと、
 
THU-OFFの第一シリーズからジワジワとRUNを中心にゲインを重ねて先制。
さらに続くシリーズでもジリジリと攻め続けてTD。
前半最後には新人K光田のFGにより追加点をあげました。
 
後半からは前半の勢いはどこへやら・・・オフェンスが機能せず一進一退の攻防でした。
ついにTHU-DEFのミスからロングゲインを許し、自陣3yd地点まで攻め込まれますが、
自慢の攻撃的DEFが機能し失点を防ぎました。
 
まだまだOFFでもDEFでも改善すべき点は多々あります。
しっかりと反省をし、次戦に備えて行きます。
 
先日の第一試合では岸さんに笛を吹いて頂きました。
朝早い中、ありがとうございました。
 
また、試合中のサイドラインではおぉじろうさん、矢嶋さん、村越(WR#80)の彼女・ちーちゃんにサポートいただき、快適に試合に臨めました。
本当にありがとうございました。
 
次戦は10月13日 vsJETです。
全力で勝利をつかみ取り、強豪の控える終盤戦へ弾みをつけて行きます。
 
 
さて、当日のStaff's Awardsのの発表です!!!
今回の選出者は「おぉじろうさん」です!!
 
 

(ボールとともに、近い距離からボイスで勇気をいただいてます、、、多謝っ!!)
 
 
今季3試合の内、既に2試合もBPに入って頂いてます。
本当に感謝です。
では発表します!!
 
----- 
MVP #20 大類たくみ
ねばりっこい2ndエフォートに!!!
(現在THU内では「うなぎ走り」と呼ばれてます笑)
 
MIP↑ #80 村越てつろう
彼女を紹介する堂々とした態度!!!ずしりと重いRACに!!!
(ちーちゃんの前で大活躍だったね!!気持ちドロップ回数も減ってたぞ!!!)
 
MIP→ #2 吉岡なおや
キャッチ後の+-0ydの横走りに!!!!
元祖「横走り番長」の名に恥じない横走りは見とれてしまいます!!!
 
MIP↓ #43 外山・シュン・太郎
CBとして自分の外サイドライン際をまくられるという事は恥です。
今季最後の参加(嘘)となる新人CBシュン!!!
見事にずっこけてこの試合初の被フレッシュ&被ロングゲイン!!!
今後の成長に期待してます!!!
 
以上になります。
 
 
(試合後の一枚。 上段左:ちーちゃん 中:うなぎ 右:トラクターてつろう  下段:SHUN太郎)

20130915:秋季第二戦vsBRO、勝利!!

2013-09-18 | 試合結果

河野@2013CAPです。


9月15日(土)に行われました、
2013年度アーバンボウル第二節vsBROは「19-0」で勝利を収めました。

台風接近に伴う、悪天候の中Grにお越しいただいたOBの汐月さん、大野さん、岡本さん。

MGRのみほ、わかさん、スタンドで応援してくださった皆様。(あと、藤澤しゃぶ)

本当にありがとうございました!!

 

TM THU BRO
1Q  12   0
2Q   0   0
3Q   7   0
4Q   0   0
計  19   0

試合レポートは連盟HPに後日掲載予定です

 


(まさかの豪雨の中で試合開始。人工芝は一面水溜り状態・・・)

 


(そんな中でも今日も奮闘、GO!DEF!!)

 


(オフェンスも初戦から確実に修正、向上がみられたよね!もっともっと!!)

 


(相変わらずの韋駄天ぷりを発揮した、超大型巨人・村中。2m弱級です、たぶん)

 

O/D/S全てが繋がり、昨年は同点だった相手に勝ちきることができました。

特にK/Pとして新加入の#32 光田が堂々のデビューを飾りました!!
初めてのFGは失敗に終わりましたが、初ミス~初タックルを記録。
ベンチにいた全員が「ホっ」と胸をなでおろしました。

今後の#32に期待です!!


では、お待ちかねのMVP&MIPの発表です。
今回は我らが理事GOD西内の師でもある大野さんに選出いただきました。

-----


MIP↓:#17 栗生
慣れないPosとはいえ、あと2インターはイケた!!!次戦に期待!!!

MIP→:#54 河野
2インター、1サックの活躍に!!でもCAPだから当たり前なので「→」。

MIP↑:#20 歯抜け
前半「は」良く走った。迷った時に腹くくって突っ込め。

そ、し、て、、、、、


MVP:#53 ギャオス
ファンブルフォース×2。ラッシュも目立ってた。流れを引き寄せたハードタックルに!!



(右がMVPギャオス!当日朝、台風で止まりかけた新幹線で上京、そのまま参戦!)


次節は9/29(日)@大井第二球場 16:30キックオフ!!
 
相手は春季アイリスボウルでは準決勝まで勝ち進んだエルクーガーズさんです。
スピードとパワー溢れる強敵ですが、勝利をもぎ取れるよう全力で臨みます。

今後とも暖かいご支援の程、よろしくお願いします。



お決まりの集合写真です。当日、第三試合終わりまで残って働いたメンバでの一枚。
最も凹んでる人間がMIP↓、いちばん調子に乗ってるやつがMIP↑。
そして左奥ガラスに張り付き、人脂をつけてるのが、THUが誇る妖怪ぬらりひょん、Oz。

2013春季決勝 vsROE、激勝!

2013-07-18 | 試合結果

ついに迎えた2013年度アイリスボウル決勝戦‼

周りのチームや、サンダーバーズのみんなは、ラッキーだ!とか人数少ないけど頑張った!などなど考えたかと思います。

しかし、河野個人としてはここに立って当たり前。
立つべくして立てた場所。
・・・そう感じてました。

 

(北海道修行を終えて、なんとか決勝に間に合わせた実写版シロクマ、こと齋藤JOEくん)

 

 

(試合後のハイボールが旨そうだ・・・ と、背中に愛娘の名前を背負う、コジケン校長)

 

 

(のっぴきな事情を奇跡でカタをつけて参戦の西内! もう顔がパパっぽいぞww)

 

 

(河野とショウヘイの背中。オシリの汗染みは本人によりキレイに修正済 ←マジで)

 

 

試合内容は、、、、

最後の最後まで諦めない、
強い気持ちが勝利を手繰り寄せたのかなと思います。

 

以下、連盟HPより
----------
サンダーバーズのキックオフで試合開始。
直後、波状攻撃を仕掛けるローバックスがRB蜂須賀の目の覚めるようなランプレーによりタッチダウンを挙げて先制。6対0とする。
その後もローバックスの猛攻は続き、WR野中へのパス、RB鈴木のランなどでドライブを続ける。
流れを変えたいサンダーバーズLB鈴木が、執念のインターセプトにより攻守交代。
この際自らタックルしたローバックスQB鈴木が負傷。
第2Qに入っても両者一歩も譲らぬ攻防が続く。
試合が動いたのは前半終了間際、ローバックス自陣深くから放ったパスをサンダーバーズDB八塚がファンブルのフリーボールを確保。
そのままエンドゾーンに走り込みタッチダウンを挙げ、6対7とする。
直後、このまま前半を終われないローバックスは再びRB蜂須賀のランで逆転タッチダウンを挙げ、13-7とし、前半を折り返した。

ハーフタイムは勝敗を大きく左右する。
後半に入り人数で圧倒的に不利なサンダーバーズオフェンスは、相手の隙をつくRB野口のオープンプレーで再びタッチダウンを挙げる。
13対14と再度逆転に成功する。
白熱するシーソーゲームを制したいローバックスは、敵陣の好位置から攻撃を開始する。
ところが直後、エンドゾーンを狙い投じたパスがまたもサンダーバーズDB八塚にインターセプトされ、13対14で試合終了。
試合巧者ぶりを如何なく発揮したサンダーバーズが熱戦を制した。

 

(リーグ随一のハイパーオフェンスと闘ったディーフェンス!!)

 

 

(この日はがんばった!はず!! オーフェンス!!!)

 

 

(こんな暑い日は・・・ Realpower! 美味、ありがとうございます!!)

 

 

 

応援、ありがとうございました!!

当日会場には、、、
oz家の皆さま、
鳥益の若頭トシさん、
ちひろちゃん、
堀田ファミリー、
ちゃんたに、、、書ききれない多くの皆さんにご声援いただきました。
ありがとうございました。

 

(当日は強力なサポーターキッズ × 3  たすかったぜ~)

 

日差しが激しく日陰もない、そんな環境でも最後まで応援いただけて幸せです。

皆様のご声援のおかげで、この結果に辿り着くことができました。
ありがとうございます。

 


さて!
みんなが気になるMVPを発表します!
今回ははるばる九州から応援に来てくれた、CAP河野の大親友マツさんと、サンダーが誇る名QB(いまやパチプロ??)ニロさん、お二人による選出になります!

------------------
MIP↓:
大類歯抜けたくみ
バテんなよ‼そこはTDやろ‼ヘッドアップ‼

おなじくMIP↓:
村越ブルドーザー哲郎
おいおい!取れよ‼
なんだかレシーバーっぽくないなぁ。。

MIP→
岩本オヤジ貴聖
春を通じたおっさん代表‼
よく頑張った!

同、MIP→
鈴木主務祥平
最後インターしてたら↑だったね。

MIP↑
西内パパ雄紀&高木新婚さとみ
両CBの素晴らしいランサポに‼

同、MIP↑
野口=スタローン=ひろし
数年振りのTDに‼
じじぃよく頑張った‼

MVP・・・
Ozants(Mr.THUこと尾崎!!)
一点差での勝利、ということは!?!?
ノーミスでよーやった‼
ナイスkick‼
また博多に遊びきて‼

そしてやっぱりコイツもMVP:
八塚!
結局何かを持ってる男
流れを呼び戻すファンブルリターンTD&エンドゾーン内でのインターに‼
言うことなしっ‼
------------------

 

以上です!

 

(春のオフェンスを引っ張り続けたYANASE。 ようやく痩せてきたな!!)

 

 

(DEFリーダー藤池。 最近仕事でお疲れ顔だが、リーダーシップは↑↑↑です)

 

(右:決勝MVP村中  中:優勝監督こと樽本HC  左:なぜか春日の角度なOzさん)
(手前:Realpowerの営業本部長(推定)、Mr.JETSことマツオさん!!) 

 

 

春優勝はまだまだ通過点‼
秋に向けて頑張ろう‼

 

 

 


20121125vsROE

2012-11-30 | 試合結果

11月25日(日)に行いました、秋季リーグ戦のvsローバックス戦に17-0で勝利いたしました。

この結果をもちまして、12月9日(日)の決勝戦にリーグ二位で出場することが決定しました!

今シーズンの目標としている「アーバン制覇」そしてサンダーバーズ史上初の春秋連覇に向け、

最高の準備をし、決勝戦でバトルホークスに勝利します!

TM   THU   ROE

1Q   0       0

2Q   3       0

3Q  14   0

4Q  0    0

計  17    0

***** 以下、江戸川区アメリカンフットボール連盟HPより引用 *****

【ゲームレポート】
1Q、サンダーバーズのキックで試合が開始される。ローバックスは、QB鈴木が登場する。RB児玉とRB原のランプレーとWR嘉田のパスプレーで勢いにのりかけたが、サンダーバーズのLB平井のQBサックにあい攻撃権を失う。その後、両チームともディフェンスが奮起し譲らない展開が続く。
2Q、サンダーバーズが試合を動かす。WR栗生のパスプレーとRB床次のランプレーで攻撃のリズムを作り上げ、WR太田のパスで敵陣奥深くまで進む。先取点をあげたいサンダーバーズは、パスを主体に攻撃を繰り返すが、ローバックスディフェンスが奮起する。結果FGが成功し3点をあげる。前半は、サンダーバーズの3点リードで終了する。
3Q、サンダーバーズQB柳瀬のパス攻撃が勢いにのる。WR村越のパスで敵陣へ進み、最後はRB床次がエンドゾーンまで走りこみ追加点をあげる。これによりサンダーバーズディフェンスも勢いにのり、ローバックスオフェンスを苦しめる。サンダーバーズは、WR村越のパスプレーで追加点をあげる。早く得点をあげたいローバックスは、QB宮坂がランプレーとパスプレーを使い分けて攻撃を繰り返し、WR真田のパスプレーで敵陣へ進む。最後は、FGフェイクのプレーを展開したが、サンダーバーズが阻止する。
4Q、ローバックスディフェンスが奮起し、ダウンを更新させずサンダーバーズから攻撃権を奪う。しかし、ローバックスオフェンスは、DB長崎のQBサック、LB河野のインターセプトにより、チャンスを活かせないまま試合が終了する。
サンダーバーズが、二年連続アーバンボウルへ進出した。 

**********************************************

それでは、試合の Staff’s Award の発表です。

が、今回は奥様・お子様と声援を送ってくれた文教一派の草分け的存在!OB小堀さんに選出いただきました!

■MVP : DF全員

 ローバックスオフェンス相手にドライブを許しながらも無失点を達成!!

 芸術的なパスカバーが印象的でした。

■MIP↑ : RB23床次(当日は49で出場)

 前回のMVPに続くMIP↑を受賞!

 相手をなぎ倒す力強いRUNで勝利に貢献!

 奥様(タマちゃん)も絶賛でした!

■MIP→ : WR80村越(当日は9で出場)

 ダメ押しのTDレシーブだけでなく、要所のパスターゲットとして勝利に貢献!

■MIP↓  : OL66日下部

 上記村越の2本目となるはずのTDを帳消しにするホールディングに受賞。。。。

 反省しなさい!!

 

さて、次戦は

12月9日(日) アーバンボウル決勝戦  vs バトルホークス@江戸川陸上競技場 13:30 KickOff

となります!!

今シーズンの最後に最高のゲームをお約束します!

是非!是非!スタンドにて応援よろしくお願いします!!

そしてサンダーバーズ史上初の「春秋連覇」の瞬間を一緒に迎えましょう!!!

よろしくお願いします!

 

西内


20121014 THUvsBAT

2012-10-19 | 試合結果

西内@2012CAPです。

10月14日(日)に行いました、秋季リーグ戦の第3戦 vs BATは0-6で負けました。

Defの奮闘でロースコアゲームとなりましたが、
SPEのミスから相手にチャンスを与えてしまい、Offは得点を奪えないままの敗戦となりました。
応援の皆様や、スタッフとして駆けつけてくれた、塩さん、美代子さんや
Mgr'sの思いに報いることができず、悔しい結果となりました。

この敗戦により決勝進出・優勝に向けて崖っぷちの状況となり、
自力優勝には残り3試合を全て勝利しなければなりません。

とはいえ、可能性がまだまだあります。
この敗戦を糧に、残り3試合を全力で戦います。



TM THU BAT
1Q   0      0
2Q   0      0
3Q   0      6
4Q   0      0
計    0     6

【ゲームレポート】
第1試合はサンダーバーズのキックオフにより試合開始。サンダーバーズはワンバックフォーメーションからバランスアタックで攻め込むがここはバトルホークスディフェンスが力強さを見せて守りきる。その後は両者一進一退を繰り返して均衡を保つ。第2Qに入り均衡を破ったのはサンダーバーズ。QB柳瀬からWR村越へのロングパスを決めるとRB松本のランプレーとWR村越へのパスを中心に敵陣深くまで攻め込み得点のチャンスをつかむが、QB柳瀬のパスをバトルホークスLB高橋がインターセプトしてバトルホークスが踏ん張りを見せる。しかしサンダーバーズLB河野がインターセプトでまたもやチャンスを得るとRB松本などのランで攻め込み、流れを掴んだかと思われたが上手く攻め込むことができず前半終了となる。
後半に入りサンダーバーズリターナー太田の好リターンで絶好のフィールドポジションを得るとQB柳瀬からWR栗生とWR村越へのパスを通し敵陣深くまで攻め込む。しかしバトルホークスDL水沢のサックなどでまたもチャンスを生かすことができない。一方バトルホークスはパントで相手のミスを誘いファンブルリカバーしてチャンスをつかむとQB峰岸からWR小野へのパスでTDを挙げる。TFPは失敗に終わるがバトルホークスが値千金の先制点を獲得する。第4Qに入り反撃に出たいサンダーバーズだったがQB柳瀬のパスをバトルホークスLB高橋が本日二度目のインターセプトする。このまま追加点を挙げたいバトルホークスはRB藤田のランとWR小野へのパスで組み立てるがサンダーバーズDL村中のQBサックにより相手のミスを誘いファンブルしたボールをLB藤池がリカバーして追加点を許さない。ここでなんとしても追い付きたいサンダーバーズであったがQB柳瀬のパスをDB岸松のインターセプトでバトルホークスが守りきり最後は時間をコントロールして試合終了した。バトルホークスが緊迫した試合展開の中で勝利を掴んだ。

(連盟HPより)






それでは、試合のStaff's Awardの発表です。
今回は、久々に参戦してくれたMgrあーさ(MGR海老澤)による選出です。
(今シーズンは仕事の都合で休部中。)
-----------------------------------------------------------------------------
■MVP:LB4河野
2Q相手にインターセプトをされた直後にお返しのインターセプト!
Defリーダーとしての統率も素晴しかったです。


■MIP↑:DB7加藤
TDを取られたてからのTFPにて、FGブロックからビックリターン!
得点には結びつかなかったものの、失点後に悪い流れ断ち切ってくれました。

[ビックリターン中の♯7加藤から♯27高木へのパス]



■MIP→:DB27高木
相手にフレッシュさせないハードタックルに受賞。



■MIP↓:RB28松本
パントリターンのファンブルに。。。



----------------------------------------------------------------------

次戦は10月28日 vs JET@大井 10:00キックオフとなります!
よろしくお願い致します!

西内



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!





20120701THUvsROE アイリスボウル決勝戦

2012-07-06 | 試合結果

西内@CAPです。

決勝の勝利報告が遅くなり大変申し訳ありません。

 

 


7月1日に行われたアイリスボウル決勝にてROEに勝利し、
2007年以来、5年ぶりの春シーズン優勝を飾ることができました!

試合前から「RED PROJECT」と名打ち、スタンドを赤く染めようと告知させて頂きましたが、
スタンドにはOBさんや家族・彼女・友人と沢山の方々に応援に来ていただき、
バルーンスティックの音と共に、THUが勢いに乗ることができました!
本当にありがとうございました!


ただ、春の優勝は通過点にすぎません。
目標は秋の「アーバンボウル優勝」です!

慢心することなく、夏の練習に取り組んで行きたいと思いますので、これからもご協力・ご声援よろしくお願い致します!

■試合結果
TM THU ROE
1Q   3      0
2Q  14      0
3Q   0      0
4Q   6      6
計     23   6

 


アイリスボウル優秀選手(THU選出のみ)
MVP:QB8臼田

 

ベストディフェンダー:FS5八塚(背中だけですみません)

 

ベストディフェンシブラインメン:DL92野村(ギャオス)

 

特別賞:RB28松本



【ゲームレポート】第19回アイリスボウルは、サンダーバーズのキックオフにより試合開始。ローバックスの最初の攻撃はRB原ランなどをを試みるが、最初の攻撃はパントに追い込まれてしまう。サンダーバーズの最初の攻撃はRB松本のランを中心に攻めるも、前進することができない。その後も両チームともに攻めあぐねていたが、ファーストダウンを狙ったパスをサンダーバーズDB西内がインターセプトし、敵 陣43ヤードからの絶好の得点機を得る。この得点機にサンダーバーズはQB臼田がWR栗生へのパスを通しすも、DL望月のパスカットなどもあり、第4ダウンに追い込まれここでサンダーバーズはFGを選択し、これをK丸山が落ち着いて決めて先制点を得る。サンダーバーズは次の攻撃でもRB松本のラン、WR栗生へのパスで大きく前進し、RB松本からWR権へのパスが決まりTD、ローバックスを突き放す。サンダーバーズはDB八塚のインターセプトから得た好機にWR太田へのTDで追加点を挙げる。サンダーバーズの優勢で前半を終える。後半はローバックスのキックオフで試合再開。サンダーバーズはRB権、RB松本ランで前進するもDL飯塚のQBサックなどもあり、パントに追い込まれてしまう。その後は一進一退の攻防が続いたが、サン ダーバーズがRB松本のTDで追加点を挙げる。ローバックスもサンダーバーズのファンブルから得た好機にRB児玉のランでTDを挙げて反撃を試みる反撃及ばず、サンダーバーズが攻守に安定した力を見せて優勝した。

 

 

 


■Staff's Award
連盟の選出とは別にチームスタッフの選ぶアイリスボウルのMVP!
今回は今シーズン練習生としてチームに参加し、
秋より本格参戦となるRB出家(#1の予定)による選出です!

[スタンドで影のスタッフとして春チームをサポートしてくれました!]



----------------------------------
■MVP:RB28松本
コンスタントなゲインに文句なしの受賞!



■MIP↑(2名)
FS5八塚
インターセプト&ロングリターン×2本の大活躍!
やっぱり大舞台に強い!持ってますな!



WR17栗生
さすがのメガトロン!
ロングパスレシーブ&ミドルパスからのアフターランなど、得点に繋がる活躍に。


■MIP→(2名)
LB4河野
ROEオフェンスを4Qまで完璧に止めたディフェンスを引っ張るリーダーシップに受賞!
ただ、試合の終盤には戦線離脱。。。


DB24西内
先制に繋がる1Qのインターセプトに受賞!
ただ、試合の終盤は足つってずっと寝てたね。。。

 

■MIP↓:RB14やす
4Qの自陣G前でのファンブル。。。
文句無しの受賞。。。

------------------------------------

西内

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!



201206017THUvsBRO

2012-06-24 | 試合結果

西内@CAPです。

17日に行いました、アイリスボウル準決勝vsブロンコスに勝利し、決勝進出を決めました!

雨上がりの酷暑で体力的にも厳しい試合でしたが、スタンドの奥様&ちびっ子ファンと最前列からエールを送ってくれた江村さんの力を借り、全員最後まで集中力を切らす事なく戦い抜き、辛くも勝利を掴めました!

 

 

 

次戦は昨秋に敗れたローバックスとの試合です。

今年のサンダーバーズはまだまだ弱いです。だからこそ決勝までの残された時間で最高の準備をし、今の実力の120%の力を出し、チーム一丸となって勝利を掴みたいと思います。

OB,OGの皆さま、7月1(日)13:30キックオフ@江戸川陸上競技場での決勝戦。

是非スタンドで私達、2012サンダーバーズに声援をお願いいたします。

TM       THU       BRO

1Q         7           0

2Q         0           0

3Q         0           0

4Q        14          0

 計        21          0

--ゲームレポート(江戸川区アメリカンフットボール連盟HPより引用)

準決勝第2試合は、サンダーバーズのキックで試合開始。

最初のシリーズでブロンコスがパントをスナップミスし、サンダーバーズがこれをすかさずファンブルリカバーし攻撃権を奪取する。このチャンスに、RB松本がエンドゾーンに走りこみ、TDを挙げてサンダーバーズが先制する。その後、ブロンコスは、QB林から、TE戸田、WR小山にパスを通しゴール前1ヤードまで攻めるが、サンダーバーズの厚いディフェンスラインがここを守りきる、あと一歩の所でブロンコスはTDを奪うことができない。

後半に入ると、両チームのオフェンス陣はランプレーとパスプレーを織り交ぜ、リズムよく攻めるが、互いのディフェンス陣が踏ん張り、一進一退の攻防が続く。

第4Qに入ると、サンダーバーズRB田辺がパントリターンのロングゲインに成功する。このチャンスに、RB筒井、RB松本を起点としたランプレーで一気に前進し、最後はQB臼田からWR太田へのヒッチパスが通る。そのままエンドゾーンまで走りこみ、TDを挙げてサンダーバーズは追加点を得る。

更に試合終了間際、サンダーバーズはランプレーでゲインを重ね、最後はRB権がエンドゾーンまで走りこみ、駄目押しのTDを挙げる。ブロンコスも最後まで意地と粘りを見せるが、サンダーバーズLB藤池に甘く入ったパスをインターセプトされて、そのまま試合は終了。

サンダーバーズが決勝進出を決めた。   

 


20111211_THUvsROE

2011-12-16 | 試合結果

栗生@CAPです。
お疲れ様です。

すでに速報メールやリーダー日誌でご報告ずみですが、
12/11(日)、王座奪還をかけたvsROE戦は、
延長タイブレイクの末、敗戦しました。

寒い中応援にきてくれたOB/OG諸兄みなさまはじめ、
ご家族、友人、関係者みなさんの声援はとても心強かった。
本当にありがとうございました


※以下、連盟HPよりゲームレポートを抜粋
--------------------
記念すべき第20回アーバンボウルはローバックスのキックにより、幕を開けた。サンダーバーズの最初の攻撃はQB柳瀬のキープなどでダウンを更新するも攻めきれない。ローバックスの攻撃もSB小山へのパスなどでダウンを更新するも、パントに終わってしまう。その後も緊張感のある一進一退の攻防が続く。ローバックスの投じたパスをディフェンスラインが弾き、LB藤本がインターセプト、しかしこの好機を活かすことができずにパントとなる。次のローバックスの攻撃でファンブルしたボールをサンダーバーズが抑え、敵陣25ヤードからの得点機を得る。しかし、QB柳瀬のキープなどを試みるも第4ダウンで12ヤードを残し、ギャンブルを選択しRBへのピッチからのフリーフリッカーを試みるも失敗し、前半を終える。
後半はサンダーバーズのキックで再開、自陣31ヤードからの攻撃。WR加藤へのロングパスが決まり、敵陣に攻めいるとQB草野がスクランブルから大きく前進し敵陣16ヤードまで攻め込みFGを狙うも、キックされたボールをDLが弾き、そのボールをDB八塚が大きくリターンし自陣31ヤードからの攻撃。しかし、この攻撃はなかなか前進できずにパントに終わってしまう。次のローバックスの攻撃はTE野中へのパスなどで前進するもDB高木にインターセプトされてしまう。次のサンダーバーズの攻撃をLB尼野がインターセプト、その後も一進一退攻防が続く。残り時間約1分のサンダーバーズの攻撃をDB渡辺がインターセプトし、そのボールをLB宮野へトスし、大きくリターンし敵陣32ヤードからローバックスの攻撃であったが、そのまま同点で第4Qを終え、延長戦に入る。
先制の攻撃は敵陣サンダーバーズ。ローバックスの激しいディフェンスによりロスし、第4ダウンでWR栗生へのパスが通るもダウンを更新できずに終える。
続くローバックスの攻撃もディフェンスが踏ん張りなかなか前進できなかったが第4ダウンで投じたパスでサンダーバーズがインターフェアをしてしまい、ダウンを更新。ここから立て続けにRB小山のランプレイを続けて前進しフィールドゴールトライ、キッカー斎藤が成功させて、試合終了。
延長戦までもつれた激戦を制し、記念すべき20回大会を連覇という形でローバックスが勝ち取った。


TM THU ROE
1Q   0   0
2Q   0   0
3Q   0   0
4Q   0   0
OT   0   3
計    0   3
--------------------


11日までは「これ以上ない準備」をしてきたつもりです。
が、王者ROEには及ばなかった。
この差を埋めて、そして追い越さないかぎりは王座奪還をする資格はないんだろうな、
と思い知らされました。

最強の王者ROE。
そこに肩を並べ、追い越すために、どうすればいい?
現状に満足せずに、さらに高みを目指すことの必要性をチーム全員が思い知り、
強く心に誓うことができた、そういう意味でこの敗戦もいい経験だと捉えます。

・・・とまぁ、そんな悔しい試合の中でも、
確実に輝いてた人たちを讃える、今季最後のStaff's Awardは~??

シーズン途中で無念の負傷、
次年度での巻き返しとOBC(OssanBacksCombi)のスタメン追い出しを、
滾る精気で誓っているスピードスター兼シャイボーイのヤス(RB田邊)セレクトです。



-----------------------------------
MVP:DL村中さん
理由:FGを村中さんがとめていなければ、延長にも持ち込む事もできなかったから。とめた瞬間全員が感極まったはずです。


MIP:WBゴンさん
理由:後半一発目のプレー。キックオフからのタックルは見ていてもとても気持ち良かったです。


MIP:LBふじさわさん
理由:ゴール前のQBサック。
MIP:DB高木さん
理由:ゴール前のインターセプト。
MIP:QBやなせさん
理由:オフェンスの要でパスはもちろんランでもかっこ良かった。


MIP:該当者なし
理由:全員が一丸となりやりきったから。
-----------------------------------


いじょ


栗生@CAP