goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

11/10、11 リーダー日誌

2012-11-15 | 練習日記

柳瀬です。11月10日(土)のリーダー日誌をお送りします!!


まずこの日のリーダー柳瀬は、岩本さんの愛犬「タナカ氏」に吠えられて六郷に登場!!
(タナカ氏の食費>藤澤の食費)


時間は10時50分。(私は常に10分前行動を心がけている。)
岩本さんとのキャッチボールからこの日の練習はスタート!!
後から、捕球陣も加わりオフェンススキル陣がビフォアでもうすぐ果てるところで
キャプテン西内氏の全体ハドル!!

しかし、本日のリーダー柳瀬の有難いお言葉は、
先週リーダーの権氏に先を越されハドル内は微妙な空気に............
なったかと思いきや、マネージャー志望の方の登場によりみんなのテンションはヒートアップ!!

だが、我々サンダーバーズは大人である。
テンションは上がりつつも、普段通りに下ネタなどないクリーンな会話、掛け声で練習をこなしていくのであった。

 

色々あったが、この日の練習で得られたことと言えば、
「キウビー、キウビー」というプレイボイスの大切さであったと思う。
多分、栗生さんが1番発音がネイティブに近い。

いちフットボーラーとして「ボイス」を出すという原点に全員戻り、
翌日のBRO戦に挑んだバーズであった。

次回11月11日(日)のリーダー日誌は、「サンチェ、チュニジアへ」 です。

乞うご期待!!!






「キィウビー!!」

 

 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

バーズのみなさん、お待たせしました!!

柳瀬です。
11月11日(日)リーダー日誌~サンチェ、チュニジアへ~をお送りします!!!

 

やってまいりました今秋第5戦はVS ブロンコスです。

この日は藤池氏の念力も通じず、生憎の雨で試合開始。

[念力を送る藤池]

 


新加入(WB)の岩本氏のデビュー戦でもある。
序盤バーズオフェンスはショートパスとランでリズム良くドライブし、
RB床次氏の人間をひいていくトラックのようなランでTD!!



バーズディフェンスも、ハードなタックル、素早いギャザー、
そして「キウビー、キウビー」等のプレイボイスによってBROをシャットアウト!!!
攻守共に、好調かと思えたバーズであったが、オフェンスが突如乱れる。


パスが全然決まらないのであった。


雨でも投げられる自信があったこの日のリーダー柳瀬(QB)は
意気消沈するも周りの励まし&期待により復活!!



するも敵陣深くでインターセプトを喰らうわQBランは出せないわで
完全に試合を壊してしまった感が否めない。
攻めてを欠いたバーズはBROとスコア7-7のドロー。

 

 



大雨の中、ロッカールームに戻る寂しい背中。

「敗因はこの私。バーズの選手は最高のプレイをした」と言葉を残しサンチェ(山中)はチュニジアへ旅立った。

 



しかし、冷静に考えれば負けてない。引き分けである。
幸い、ROEvsBATの結果により、次戦ROEとの直接対決で勝った方が決勝へ行けるのだ。

 


柳瀬は決意した!!このままでは終われない!!
今回のような恥ずかしいプレイにならないように
この2週間、スカウティングとトレーニングに全力を注ごう!!
不甲斐ないリーダーですが最後までオフェンスチームのみんな、ついて来て下さい!!
そしてチュニジアのサンチェ(山中)に良き報告ができるように、サンチェは電圧変換器を購入しよう!!

以上!!!   したっ!!!!!

来週のリーダーは、ギャオス(野村)でお願いします!!


10/27,28,11/3 リーダー日誌

2012-11-05 | 練習日記

お疲れ様です。
今週のリーダー「秀平(床次)」に似てるけど違います。
洋平(河野)です。
サンダーではもっぱらイケメンと呼ばれる河野です。



今回の日記は3本立てです!!!(10/27,10/28,11/3)
 ※日記が好きすぎて,しゅうへいの分も書いちゃいます!



10/27

この日、2012年最大の事件が勃発した。

あの温厚な西内CAPがキレたのか!!!???  否!!!!
河野が不細工なのがバレたのか!!!???  否!!!
下机の彼女の話がバレたのか!!!???  否!!!

なんとベスト「69」!!!!!
岩本さん(通称:イワモートさん)の登場である!!!


あの栗生さんが全力を賭して、やっと出せるスコアの約半分で回り切ってしまうのです!!!
おそらくTHU史上最高の腕前を持つイワモートさんには、
ぜひとも我々サンダーダブルボギーズの専属コーチになっていただきたい…。

アメフトでは、OFF-DEF共に決勝進出へ望みをつなぐため、
最大限効果のある練習&MTGを行い翌日に控えるJET戦に向けて帰宅の途についた。

続く…

 


------------10/28(日)------------

この日、2012年最も嬉しい事件が勃発した。

河野がイケメンだとばれたのか!!!??  否!!
河野がブサイクだとバレたのか!!!???  否!!!じゃないけど否!!!

それはDB土元のインターセプトリターンタッチダウンだ。
あの涙を飲んだBAT戦での失点が彼を変えた。
正確にはもう少し前から彼の意識に変化が現れていた。

「もっと上手くなりたい」
「もっと強くなりたい」
「もっとアメフトが知りたい」

という気持ちが彼の行動を変化させ、見違えるように進化したのだ。
彼はスカウティングや戦略策定にどんどん食い込んできた。
彼は資料についての疑問点はとことん相談してきた。

そんな彼がやってくれたのだ。

TD直後、満面の笑みで喜びと興奮を爆発させる彼の表情には、
自信と希望が満ち溢れていた。
正直私河野はウルウルしてました。

そんな1人のプレーヤーの進化を目の当たりにすると、
いちプレーヤーとして、もっともっと自分も成長できるかも。と思った。

THUには若いプレーヤからベテラン選手まで幅広くいます。
「誰もが進化できるんだ」という事に気づいて、全員が変われば、
THUNDERBIRDSはもっともっと素晴らしいチームになれるはず。
そんな期待を抱かせてくれる、大事な1プレーだったと思います。

PS.河野がTDをあげたこと、忘れないでください。 ごっつあんです。

更に続く…

 


------------11/3(土)------------
この日、2012年最も大事な事に気づかされた。

河野がブサイクだということか!!!???  YES!!!その通り!!!河野はブサイクです!!!!


でも大事なことは河野の顔じゃない。

【チームスポーツの根本】です。


ご存知の通り、
アメリカンフットボールはOFFとDEFとSPEと3つのチームで成り立っています。
さらに細かく見ると、RB、QB、WRといったスキルポジションや、OLやDLといったラインメン。
DEFではDLやLB、職人DBといった完全分業制のスポーツです。

しかし、この日は少人数(コアメンバーのみ)という事もあり、
「オクラホマ(別名:Pride)」という練習を通じて、
RBがOLをやったり、WRがDLをしました。



もともとのコンセプトは「アメフトの根本であるHitやTackle」といった部分を
楽しくやることを目的としましたが、
得られた結果は、当初の目的とは違ったものでした。

OLが道をあけてくれるから、RBは走れる。
RBの為にOLは道をこじあけるという関係。
DEFではDLが…とか、LBが…とかではなく、全員でキャリアーをタックルしに行く。
という風にポジション関係なく、
全員が本職ではないポジションであろうと、精一杯努力しました。

その結果みんなは気付いたと思います。
これが【チームスポーツなんだ】と。


自分1人の行動が、自分以外みんなのためになる。
みんなのために自分が動く。


たまたま僕たちが選んだスポーツがアメフトで、
たまたまサンダーバーズに入ったのかもしれません。
でも、僕たちはチームメイトです。

「みんなの笑顔のために、今自分ができることをしよう。」
そんなことに気付いた練習でした。

その後、コアメンバーのみで六郷四ちゃんでイワモートさん歓迎会が催されました!!!

主役のイワモートさんは、みんなの名前を覚えることに集中したり、
土日連休のぐっさん(野口)はビールで顔を赤らめてました。
コリキ(堀木)は死ぬほど食わされたり。
つっちー(土元)は河野のことを実はブサイクだって思っていたり。
西内さんに楽しそうな写真を送りつけたり。。。
たかぎさんと河野はコーラで間接キスをしたり。
藤池はLTEであんな動画を見ていたり。。。。

勝利に焦っていた気持ちから解放され、笑顔でくだらない会話にふける。
しかし、その後のMTGでは全員が真摯にアメフトの事を考える。

これです!! このメリハリ感!!!
これがサンダーバーズの本来の姿なんだな、と再認識した一日でした。

こんなに楽しい時間も今年も残りわずかです。
それぞれに予定があって都合をつけるのが困難かもしれません。
でも、みんなで構成しているサンダーバーズです。
「俺がいなくても…」なんて気持ちは捨てましょう。

みんなでサンダーバーズです。
みんながサンダーバーズです。

残りわずか。
全力で駆け抜けましょう。

以上

イケメンより


10/13,14 リーダー日誌

2012-10-19 | 練習日記

今週のリーダーに任命されました、村越です。


遅くなってしまいましたが、10/13、14の日誌を書かせてもらいます。



10/13(土)、快晴、気温高め、半袖でもちょっと暑い。

さて練習はというと、バトル対策一色と言った感じでした。
オフェンス、ディフェンス、スペシャル、試合で使うプレーを確認しました。
ミーティングも先週確認したもの、今週確認したもの、それぞれを入念に確認していました。


また、西内さんから柳瀬さんに「起床メール」要請が、
柳瀬さんから藤澤さんに「モーニングコール」要請が飛び出し、
準備万端で試合に臨むことができました。





10/14(日)、曇り時々雨、半袖じゃ肌寒い。

いよいよやって来たバトル戦。
この日は朝から遅刻メールが多発し、慌ててくる人も少なくありませんでした。
特に尾崎さんのドライビングテクは、かなりすさまじいものだったのではないかと想像できました。
ミーティングで試合までの気持ちのあげ方が大事だと
西内さんと権さんから話があった後の、「コーノ民族」の登場。

[コーノ民族・・・写真中央部分のグループ。それを遠目に見るゴジさん(写真右上赤ジャージ着用)]


どんどんと仲間を増やしていきましたが、
ゴジさん(OL楠瀬)は「ダンコたる決意」を持っていたので仲間には入りませんでした。
こうしてサンダーらしい気持ちのあげ方で試合に臨みました。

 



試合は、ディフェンスチームが踏ん張ってくれ、終始競った状況が続いていましたが、
結果的には0-6と負けてしまいました。



崖っぷちに追い込まれてしまったサンダーバーズ。
しかし、アーバンボウル出場の道が完全に閉ざされたわけではありません。
今日できることに全力を尽くすことを共有し、次戦の勝利を固く誓った試合となりました。
がんばりましょう!


以上でリーダー日誌を終わります。

次のリーダーは同期バーシティボウラーのRB秀ちゃん(RB床次)!お願いします。


10/6 リーダー日誌

2012-10-12 | 練習日記

お疲れ様です。
代打で今週のリーダーに任命されました荒井です。

10/6のリーダー日誌を送らせていただきます。

10/6(晴れ)、この日は自分の母校である杏林大学の選手も練習に参加し、合計33人ほど集まりました。

六郷グラウンドに着いたら刈られた芝生が積まれており、まずは皆で芝掃除をしました。

(芝生の掃除中)



練習は、スペシャルパート、ユニットパート、メイジというメニューを行い、試合に向けて調整しました。

アップで、松さん(RB松本)が選手を統率されていたりして良い雰囲気で体を温めました。

試合1週間前の練習として様々な確認ができ、緊張感を持って練習ができました。

 

(メージの様子)


以上でリーダー日誌を終わります。
来週のリーダーは、可愛らしいたぬきのTシャツを愛用しているコシコシコシコシ村越くんにお願いします。



 

9/29 リーダー日誌

2012-10-04 | 練習日記

みなさま、お疲れさまです。

9/29のリーダーの土元です。

それでは早速ですが、日誌に移りたいとおもいます。

『バーズさん、大丈夫ですか事件』からはや一週間が経ったこの日は練習参加人数が事件

当日より10人多い26人でした。

 

やはり人数が多いと活気づいて楽しいですね。

練習メニューはパート練、メージ、スペシャル合わせというメニューでした。

 

 

ストレッチ中にSkype(18禁)、地獄のミサワなどの話しで盛り上がりました。

 

また、LB藤澤さんはGacktになろうとしているらしいです。・・・頑張ってください。

 

メージ中にやす(RB 田辺)が授業を終えて遅れて登場し、コリキに『ヒーローは遅れて登場するもんだから』

といっているのを僕は聞いてしまいました。

(#21 RB 田辺)

バトルホークス戦前最後の充実した合同練習を終え、ミーティング前にカレーがデカ盛りのお店で若手

のみんなでデカ盛りカレーを食べてると思いきや、WR村越さんだけはかわいい定食を食べていました。

以上でリーダー日誌を終わります。

 

来週のリーダーは定食大好き、重量級WRの村越さん!!お願いします。

 (WR 村越)

 

 

 

 

 

 


9/22 リーダー日誌

2012-09-27 | 練習日記

おつかれさまです。加藤です。

リーダー日誌(9/22)をお送りいたします。

9月22日(土)くもり

この日は明治大学ロードランナーズさんとの合同練習。

ちょっと涼しくなってきて絶好の練習日和に集まったメンバーは16名・・・(応援団含む)

 

グラウンドを借りて合同練習してもらっている側として大変失礼、かつ恥ずかしい事である。

しかし事実は事実。この状況で何が出来るか、何をするかだ!

 

幸いにもフットボールというスポーツでは1チーム最大11人のフィールドプレイヤーで行う

ものだしそして我々はその11人を超えていた。

合同メニューでは学生さんに負けない(いやそれに勝る)パフォーマンスで、

両チームにとって有意義な練習にしようではないか!

そんな空気が漂い、練習前のハドルでみんなのこころが一つになった。

気合を入れてアップを開始したところ、ストレッチ中の我々の小さな塊に一人の青年が

現れ、哀れんだ表情でこう話しかけてきた。

青年「バーズさん、大丈夫ですか?」

我々「・・・!(何が?)」

その瞬間、グラウンドに流れていた初秋の風が止まった。

 

いつにない「気合」と「統制」で必死に隠していた筈の「少人数」という欠点を開始2分で

ズバリ見抜かれてしまった。

 

我々の熱い思いを青年に伝えるべく、青年とLB河野が何処かへ消えていった。

それにより塊の質量が10%近く失われたのは言うまでもない。

 

しばらくして河野が帰ってきた。計測はしていないが、先方の理解を得るための

説明にかなりの時間を割いていたように感じられた。

 

それもその筈

我々の人数は先方のマネージャーさんの人数と同等であり、プレイヤー数

においては数えきれない・・・。

感覚では桶狭間の戦いにおける今川軍と織田軍程の差であろうか?

そんなこんなで始まった練習メニューは以下のとおり。

13:30 アップ

14:30 パート

15:00 合同練習開始

     ・スケルトン

     ・メージ

     ・スペシャル(Kick-Off, Punt, FG)

 

全てを成し遂げた我々は、とても有意義な練習ができた。

 

学生さんはどうだったのであろうか?

暖かく胸を貸してくださった明治大学ロードランナーズさんに改めてお礼を言いたい。

本当にありがとうございましたm(_ _)m

 

次週のリーダーはDB期待の若手「つっちー」(DB土元)、よろしく!!

(後ろ姿でごめんなさい!♯3 DB土元)

 


9/15,16 リーダー日誌

2012-09-24 | 練習日記

リーダーさいとうです、

今何となくたてた目標は「日本三大夜景」を見ることです。
まずは函館山を押さえたいと思います。

さんだば通信 ~サンダーバーズの今を発信~
とあるにも関わらず、リーダー日誌が大幅に遅れてしまい申し訳ありませんでした。

「おれたちのいまをみせてやろうぜ」


9月15日(土)
この日はERC戦前の練習でした、私は権(友達)と祥平(LB鈴木)(無賃乗車)の2名と
9時45分にとあるコンビニで待ち合わせて乗せて行く予定でした。

そんな中私は9時47分に権くんから届いた「もう家でてる?」というメールの着信音で起きました。
寝起きのため余り頭が回っていなかったのでこの時は焦りましたが、
私が車出すのだから何も焦ることはありませんでした。
何より僕らの合言葉は「生きて着くのが大事」です。

「急がば回れ」

誰が言ったかわかりませんが昔の人はいいことをいいます。

むしろメールの着信音で起きた自分を褒めてあげたい気分でした。
これで彼らから何か上等なこと言われたらどうなってしまうか?
自分で自分が恐ろしくなりました。
そんな空気を感じたのか、誰も上等なことは言いませんでした。
なんかこの日はジャンプとヤンマガが出てたから丁度よかったみたいね。

練習には20人超の人数が集まりました。


試合前なので詳しいメニューは書きませんが、
大まかに書くと

「おれたちのじょぐをみせてやろうぜ」
       ↓
「おれたちのあっぷをみせてやろうぜ」
       ↓
「おれたちのすぺしゃるをみせてやろうぜ」
       ↓
「おれたちのぱーとをみせてやろうぜ」
       ↓
「おれたちのでぃふぇんすをみせてやろうぜ」
       ↓
「おれたちのおふぇんすをみせてやろうぜ」
       ↓
「おれたちのあふたーみせてやろうぜ」

このようにかっちりといい練習ができたと思います。

練習後はお風呂に入って、ご飯を食べてミーティングへ

ミーティングではまず西内CAPから
業務連絡やら熱いメッセージやらSPEの話やらいろいろありました。
チームのみんなは静かにCAPの言葉に耳を傾けて聴いていました。
これに関しては、私が春から
「オイ、西内さん喋ってんだろ!!」
としつこく言ってきた甲斐があったなと感じました。
いや、西内さんはホント怖いんですよ。
最近は西内さんが喋ってる時に「オイ、西内さん喋ってんだろ!!」と言うと、
西内CAP「さいとうくん今喋ってるからちょっと黙ってて」
というとこまでもってくることが出来ました。

そんな静かな空間でCAP西内が話してるなか、柳瀬くんが寝ていた、と思う。
暑い中練習して、風呂入ってご飯食べれば、ねえ、それは眠くなるよね。
その時私は、「多分タメ(同い年)なら殴ってる」と思いました。

その後はOFF/DEFに分かれてミーティングを行いました。
OFFはQB柳瀬くんより
veERCへの目標・戦術・プラン等々の話がありました。

QB柳瀬くんが話をしてるなか、日下部さんが寝ていた、間違いなく。
暑い中練習して、風呂入ってご飯食べれば、ねえ、それは眠くなるよね。
その時私は、「多分タメ(同い年)なら殴ってる」と思いました。

こんなでもゲ●だからの一言で済まされる日下部さんに憧れる、
ポスト日下部(日下部男子)を狙う人は私の把握している限りでも数名いますが、
チームに一人いたほうがいいけど二人は多いというのが私見です。

そんな日下部さんはミーティングの最後にもやらかしてくれました。

柳瀬「じゃあ質問なければこれで終わりにします」

日下部「あれ?明日の目標とか言わないの?」←もちろんはじめに言っているが意識が飛んでいたのだろう。

・・・・・(一同驚愕)・・・・・

今にも人をやりかねない目つきになったものもいれば、
ゴミを見るような目で見る人、ゴミを見る目で見る人、
尊敬の眼差しを送る人と様々な反応をしていました。

その時私は、「タメ(同い年)じゃないけど殴っていいだろう」と思いました。


この日の日記は以上で終了です。

 

 

 


9月16日(日)
ERCとの試合、正直私個人は結構意気込んでました。
去年のアーバンボウルや今年のアイリスボウルより気持ちはあったかもしれません。
最近はチーム愛がすごいので。ええ、グングン来てます。
まあこれはホントに個人的なことなのでどうでもいいですね。

10時のハドルには青切符等々の理由でそれなり遅刻者がいましたが、
みんな無事に集まり30↑の集まりでした。
なお私は昨日の反省を生かして、しょうへいにモーニングコールを頼みました。

こうなればあとは

「おれたちのれっつえんじょいふっとぼーるをみせてやろうぜ」

というところでした。


試合は

TM THU ERC

1Q 8 0

2Q 0 0

3Q 6 0

4Q 6 6

計 20 6

20-6で勝利しました。

みんないろいろ思うところがあると思いますが
「今から、ここから、自分から」の精神でやって行こう。
We can do it!

[写真中央:斉藤丈]

[]

試合のことで書くとすれば
両さいとう(斉藤丈、斉藤慎亮)とナゲ(長崎)のポンコツぶり。
村越としゅーへい(床次)のルーキー2名の大活躍。
村越としゅーへいはPLAYはもちろんだが、まずサンダーを好きになろう。
(これはそういう風に見えないとかじゃなくてね)

「おれたちのちーむあいをみせてやろうぜ」



試合後はいつものアレです。
『走れユウキ』でお馴染みの西内CAPより

西内CAP「焼き肉(祝勝会)行く人~?」
(探り探り聞いていたように見受けられました)

この日はファンの方も含め、祝勝会に21名もの人が集まりました。(前回は5名)
月曜が祝日だったのも少なからずあると思いますが、
これだけの人数が集まった理由は言うまでもありません、なので言いません。

いや~焼き肉は楽しかったですね、怒ると怖い西内CAPも終始ご機嫌でした。
前回は私の不用意な発言で怒らせてしまいでスゲー怖かったですからね。

※その時の会話
さいとう「何か祝勝会の集まり悪いですね、栗生さん(去年のCAP)の時はよかったんですけど」
西内CAP「あ!?」
さいとう「いや、去年は集まりがー結構、人も、ええ、頭数いたんですけど」
西内CAP「あ~?あは!?」
私自身西内さんとは10年の付き合いになりますが、あんなに怖い西内さんを見たのは久々でした。
社会に出て丸くなったと思っていた、僕が馬鹿でした。

この日はその後も楽しい時間は続き、
私もファンの方からサプライズでプレゼントを頂きました。
(きっと私にサイズがあるからでしょう)
ありがとうございました、この場を借りてお礼申し上げます。


次の試合はグラウンド当番で一回空きます。
そして10/14にBAT戦があります。(10:30キックオフ)
まさに山場と言っていいでしょう。

まずは「おれたちのぐらうんどとうばんをみせてやろうぜ」
そして10/14に向けてしっかり準備をしていきましょう。

いじょうになります。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!



9/8 リーダー日誌

2012-09-14 | 練習日記

お疲れ様です。 日下部です。

(右:日下部)

 

9/8のリーダー日誌を送付させて頂きます。

以下本文

 ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

9/2の初戦を辛くも勝利を飾った我らがサンダーバーズ。

9/8の練習は初戦の課題をあらいだし、次戦のための糧とするための重要な日であった。

当然そんな大事な日に人が集まらないわけがない。

サンダーのメンバーは試合後の練習の大切さをいやというほど知っているからだ。

 

当然この日も多くのメンバーが集まると皆が思っていたが・・・・

 

グラウンドに現れたのは十数名。

なんと、今年最少ではないか。

リーダーの怒りは頂点に達しメンバーを怒鳴りつけた。

 

「なんで集まってないんだ!!!」

 

ちゃんと集まっているメンバーに対し延々と人が集まらない理由を問い詰めるその姿は

朝の朝礼で「遅刻はやめなさい!」と遅刻しないで来ている生徒に説教する生活指導の先生のようだった。

 

おそらくプライドの高い日下部氏は自分がリーダーの週にメンバーが集まらない事に我慢がならなかったのだろう。

 

 

そんなこんなでその日のメニューは

・アップ

・マッツ

・アジリティー

・スペシャル合わせ

・パート20分×3

・ひたすら走らされる栗生考案のなぞのメニュー

・アフターにてタイラー塾(育成選手たいらーの基礎講座)

 

この日の出来事としては・・・・・

 

★スポンジボールは意外と侮れなかった。(ゴルフの話)

★河野が臭い物を踏んでいた。

★村中がバックペダルの練習をしていた。

★西内にAGAの効き目が現れ始めていた。

★ゴジ(OL楠瀬)が日下部を鼻で笑っていた

等である。

 (アップの模様)

(初参加のRB床次くん)

  

試合後の練習としては物足りなさも感じるメニューではあったが

しっかりと汗をかきミーティングへ。

試合後のミーティング程大事なものはない。

 しかし、この日は某チーム出身者がこぞって欠席したため、練習よりも少ない人数でのミーティングとなった。

「大丈夫かサンダーバーズ?」

きっと大丈夫、そう自分に言い聞かせて筆をおこう。 

さて、最後に今週のリーダーを発表しようと思う。

今週のリーダーは・・・・・

 

「JOE(OL斉藤 丈)」

 

今回は君に頼もう。

頼んだぞ。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!


9/1,2 リーダー日誌

2012-09-05 | 練習日記

秋初戦リーダーの藤池です。


9/1,2の二日の日記を書きます。
 


9/1(土)  天候/曇りときどき雨


11時 ビフォアをしようと着替え終わった頃、急に大雨がふりだした。
このまま中止になるかと思われたがなんとか雨が止み練習することができました。
この後も何度も雨が降ったので練習メニューを少ししぼることになりました。
この日は電通がOB戦のため、電通の方々が練習に来れない(汗) 
しかしチームの意識は高く20名を超える人数が集まりました。


 

練習メニュー
アップ
SP合わせ
パート15分×1
O/D合わせ


 

 

アフターではいつも通りヒット塾が開催されました。
コリキ(堀木)はOPBとタックルのうけをやったが、
ヒットするときにびびりすぎ!相手にぶちあたっていく気持ちでいこう!
 

 

 


 
9/2(日)  天候/くもりとぎどき雨
大事な秋初戦!
7:30グラウンド前集合!
早すぎないか?とも思ったが、まったくそんなことはなかった。
むしろ時間は押し気味で試合前に十分な練習ができなかった。


この試合で強く印象に残っていることはやはり出家さんの初試合だったこと。
RUNでは何度も良いキャリーをみせてくれました。
PASSでもナイスキャッチをして、さらにタッチダウンも決めてくれました!
そしてキャプテンがついにみせてくれました!
自陣からインターセプトリターンタッチダウン!
あのプレーで試合がかなり楽になりました。
試合は20-0で勝利。アーバン制覇への第一歩となりました。
今後も強豪チームとの試合で厳しい戦いが続くと思いますが、
チーム一丸となってがんばりましょう。

[white:THU navy:IOL]
 
 
 

 

 


 
さて試合も勝ったし祝勝会だ!

西内「祝勝会行く人~?」

そこで手を挙げた人は西内さん、権さん、コリキ、藤池のわずか4名・・・   
丈さんも説得され、きてくれました。

祝勝会に来た方が少なかったので、その時の様子をお伝えします。
 
西内は激怒した。必ず、祝勝会に人を集めなければならぬと決意した。
西内は政治がわからぬ。
西内は、CBである。
笛を吹き、ボールと遊んで暮らしてきた。



何が言いたいかというと、
怒ると西内さんが一番こわいらしいです。

お店では「俺が一番こわいぞ」と豪語していました。
どうやらキレると恐いキャラでいきたいようです。
もしかしたら「西内、○○にキレる事件」が起きるかもしれません。
そして帰り道、最近聞いてなかったあの言葉を西内さんが初めて発してくれました。
「パワーーーーーーズ!!」
西内さんのパワーズを聞けるレアな祝勝会となりました。今後も祝勝会にくれば聞けるかも?


以上


 
次は日下部さんのリーダーが見てみたいです。よろしくお願いします。

[真中:日下部]
 

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

サンダーバーズでは、選手・スタッフを大募集中です。
少しでも興味を持っていただけたら、コチラまでお気軽にご連絡下さい!
一緒に、素晴らしい時間を過ごしましょう!!


8/25 リーダー日誌

2012-08-30 | 練習日記

僭越ながら、「しもつ(下机)の代打」←粟生さん(栗生・・・「くりう」です。『粟』ではありません)のご指名を受けました、
リーダーだった勝山です。



 

8月25日(土)晴れ

今週も先週に引き続き電通大さんにグランドをお借りし、練習をおこないました。

集まった人数は、20数名

 

今日からサンダーに初参加した文教一派”村越”さん。(早速、芸人のTに似ているとメンバーから言われる)


どうやら、教師らしい。
一緒に優勝めざしてがんばりましょう。

 



本日の最大の敵は、青い空と白い雲そして、さしまくりの強い日差しでした。

[CAP西内の額に光る汗がその日の天気を物語る]



1時間のアップの後
パート練
スケルトン
キックリターン、パントカバー、FG
合わせOとD

 

[銀メット・・・電通大学さん、赤メット・・・THU ]



非常に有意義な練習ができたのではないでしょうか。

いよいよ次回は、秋の初戦の前日。
日曜日は、3連覇へのはじまり。
かならず加藤(勝とう)

 


暑い中、MGRの皆さん
本当にありがとうございました。

あと、電通さんもありがとうございました。
またよろしくお願いします。

次回のリーダーは、藤池さんお願いします。



以上

 

P.S.

[どうしてもふれて欲しそうだったので。『河野パイン』(髪型より)]