みなさま、はじめまして。
サンダーバーズの村中さんより直接任命いただき、
このたびサンダースの夏合宿リーダという大役を
勤めさせていただきました、粟生(あおう)と申します。(WR栗生のこと。8/11リーダー日誌にて栗生を粟生と誤記。。。)
ご承知のとおり、サンダーバーズには未登録な部外者です。(注:ウソです)
きっと「あおう」と入力してもなかなか変換できないと
思いますので名前を覚えていただくとともに、お使いの
パソコンやスマホへ「あおう:粟生」とユーザ辞書登録を
お願いできればと思います。
(最近,苗字を栗久とか粟生とか良く間違えられてしまうWR栗生)
また小生、サンダーバーズさんの選手ではないので、(注:ウソです)
リーダ職務のうち、「日記」のみを部外者目線で綴ってまいります。
記憶が曖昧なところもございますが、少々お付き合い
いただければ幸甚に存じます。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8/18(土)の朝9時前だろうか。
チームの皆が1日目練習会場である、電気通信大学の
多摩川グランド@調布市に集まりだした。
まず驚かされたのは参加者のヤスさん。
同・多摩川沿いのはるか下流である六郷Grより、川を泳ぎ、
遡上しての現地集合である。
泳ぎの邪魔なのだろうか、衣服はノースリーブ1枚。
でも髪の毛は頑なに切らず、長い。よくわからない。
流れが速かったのか、ほんの少しだけ遅刻をしていた。
(まさかの集合場所を間違えたRB田邊)
ふと思い出す・・・
そう、このアンダーパーズはゴルフ同好会のチーム。(注:ウソです)
そこまでの筋力強化、そしてストイックさは要るのか?
筆者(WR栗生)は驚きを禁じえなかった。
概ね全員集合したところで、CAPの西内さんが
チーム全体を集めるため、天に指を向け、
いつもの掛け声を叫ぶ。
「シューゴゥ」
さすがのボリューム、流石の切れ味である。
これがアメフトというスポーツ独特の集合の合図なのであろうか、
チームメイト各々も何かしらの言葉で応じつつ、各々の番手を片手に集まる。
そこで2つめの驚くべき出来事が起きた。
CAPの西内さん、皆の顔をおもむろに眺め、
ウスめに北野武モノマネをしながら(筆者(WR栗生)の気のせいだろうか)、こう発する。
「今から皆さんにアメフトをしてもらいます」
(ざわ・・・ ざわ・・ ざわ・・・)
そして驚きはまだ止まらない。
その言葉を聴いた皆がすぐにゴルフバッグをしまい、
そして各自の持ち物からアメフト道具を取り出したのだ。
どうやらバイスCAP高木さん作成「旅の栞~2012夏~」の
持ち物欄に明記してあった、というのがカラクリのようだ。
用意周到ぶり、切替の早さっぷりには驚いた。
(いつものように練習メニューを連絡するCAP西内、決してゴルフなんてやりません笑)
この日集まったメンバは下記の29名。
-----
JOE(OL斉藤丈)、丸(WB丸山)、勝(WB勝山)、野口、松本ヴィック(RB松本)、樽本、村中、権、
Oz(WB尾崎)、河野、昌平君(LB鈴木)、藤澤、加藤、西内、高木、柳瀬、
藤本、土元、ヤス(RB田邊)、こうだい(RB間正)、太田、藤池、ギャオス(DL野村)、
コリキ(WR堀木)、ヒロシ(DL荒井)、日下部、栗生、さとこ、わかさん
アップ系メニューから始まり、パート別練習も
盛り上がってきたころ、、、 まさかの雷(雨)!
「雨は強行、出家は寝違い、雷は避難」
ゴルフ界・アメフト界で古くから伝わるお約束である。
雷が鳴るGrから即避難し、小一時間ほど雷サマが
去るのを待つ一向。
待つ間、周りからギャオ虫(DL野村)と呼ばれていた、
見た目が「剥きたてゆで玉子」みたいな選手が
落ち着いてこう話していた。
「大丈夫、今日はナベアツ(OL渡辺)が西の方にいますから」
(ざわ・・ざわ・・・ こいつ何いってんだ・・ バカなのか?)
(待機中も腹筋をし,フィジカルアップをする皆さん)
雷の去ったGrにもどり再開、
パススケルトン、スクリメージをテンポよく進め、
予定定刻どおり13時に練習終了。
(雷も通り過ぎて無事,練習再開)
ゴルフからアメフトへの切替の早さ、
雷に対する迅速な避難と心強い後方支援、
そして限られた時間内での充実した練習であった。
(電気通信大学の皆さん,ありがとうございました。)
---------------------------------------------------------
その後、宿舎@本郷へ移動し合宿をくむ。
宿舎での出来事をタイムラインでざっとおさらいしておこう。
16:30 宿舎到着
17:00 MTG開始(スペシャル→O/D)
19:30 MTG会場に異常な量のL寸ピザが搬入される。
20:00 RB野口がお腹を壊す。
20:30 出家の寝違い、ようやく完治
21:00 MTG終了
21:10 RB野口が復活。
21:18 討論企画:朝まで生サンダー開宴(講師:権 料金:7万円)
→お題①「2012年間MVP候補は?」
→お題②「O/D/Sのいいとこ、そして改善点は?」
→お題③「THUのいいとこ、改善点、3年後のあるべきTHUの姿は?」
→お題④「次期CAP候補ってだれや?」
25:00 朝まで生サンダー お開き
25:05 翌日の練習中止法案が異例のスピード可決される
25:10 1F松の間に突如、オザGANTZ部屋が完成
26:00 グレコローマンスタイル1回戦 村中vs藤澤(村中のフォール勝ち)
28:00 真夜中の合唱コンクール開演
28:30 土元ぶち切れ・・・・
そんな感じで1日目を終えたのである。
(尋常ではない量のLサイズのピザを食べまくる皆さん)
(朝まで生サンダー講師のLB権)
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
8/19(日)の朝6時すぎ。。。
宿舎に警報のような大音声が響き渡る。。。
「キショーゥ・・・ キショォー・・・」
皆、絶望的な寝不足感と、有り余る頭痛、そして
残りわずかの元気を纏い、しゃあなしで起床を試みている。
そして皆が口々に同じ言葉を吐く。
「なぜだ?練習中止法案は可決されたはずだろ・・・」
とはいえ、あまりにも警報音がうるさかったので、
ひとまず昨晩、法案が可決された議事場へ集合してみる。
議事録もある、信じるんだ、、、皆がそんな顔をして集まる
議事場ではCAP西内が、やはり例のモノマネをしながら言う。
どうだろう、昨日よりはモノマネが上達している気もする。
「今から皆さんにアメフトをしてもらいます」
(ざわわ・・・ ざわわ・・・ )
部員たちの体力ゲージは残り僅か。赤くピコピコしている。
超必殺技も使い放題の状態だ。
筆者(WR栗生)はクーデタの発生を予感した。
平成の世に起こる、「太栄の変」とでも名づけようか、、、
しかしどうしたことか、何も起こらない、沈黙はつづく。
みなの心に同時に響くあの言葉。
昨晩、あの講師が遺してくれたあの言葉だ。
「アメフトは好きですか?
サンダーバーズは好きですか?
サンダーバーズの仲間は好きですか?」
不思議と戻ってくる笑顔、
帰ってきた笑い声、
一切戻ってこない体力、そして自然と揃う声、
「(ゴルフの次に)大好きです。今度は嘘じゃないっす」
だったらもう宿舎に残っている理由はない。
即座に2日目の練習会場へ皆が動き出した。
この日集まったメンバは下記の22名
-----
JOE(OL斉藤丈)、しんすけ(OL斉藤慎)、野口、松本ヴィック(RB松本)、
グレコローマン村中(DL村中)、権、OZANTZ(WB尾崎)、河野、藤澤、
西内、高木、藤本、土元、5時出のゴジ(OL楠瀬)、やす(RB田邊)、
ギャオス(DL野村)、藤池、出家、コリキ(WR堀木)、栗生、 さとこ
出稽古を快く受け入れてくれたのはラングラーズさん。
少数精鋭チームながらも胸を借りるつもりで挑むメンバ。
当日の合言葉は感謝の気持ち、そう、
「はい、慶んで!!」 その精神だ。
ただし、この日一番の強敵は太陽だったようだ・・・
もともと体力赤ピコ状態でスタートしたのもあり、
ギリギリの状態になりながらも、
スペシャル全種、
パススケルトン、
パスプロvsラッシュ、
スクリメージ、、、
とほぼ1試合ぶんくらいのお腹一杯メニューを
最後までやり切り、13時に終了。
その後、やる気溢れる新人コリキ(WR堀木)のために、
個人レッスンをつけるTHU合唱隊(藤池、藤澤、野村)。
筆者(WR栗生)が素人目にみても、成長著しく将来が楽しみである。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
以上、部外者かつ素人である筆者・粟生からお伝えする
サンダーバーズさんの合宿日記である。
P.S.
晴れたり,雷になったり,激しい2日間をサポートしてくれたMGR, スタッフの皆さん,ありがとうございました。
おわり