



リーダー:#33 尾崎。
-----
どーも、最近は日が暮れると眠くなってくる爺なボクです。
先週の練習リーダー、GOD(チーム代表者)西内からの指名でしたんで、
力入れてリーダー日誌書いてたら長文になっちまいました。
よって、土曜日編と日曜日編に分けて筆をとります。
でわ、まずは土曜日編でm(_ _)m
---
12/7 晴
12月なのに例年にない温かさが続きフィールドコートが活躍する場面が全くなかった2013シーズンの最終練習。
この日まで冬の交通安全週間であった為、いつもに増しての安全運転で雷鳥軍ホームグランドである六郷土手に11:30頃に到着。
既に10名程のOFFENSE Skillメンバがビフォア練を開始しており、DEFENSEメンバもボランティアでスカウトDefしていた。
(この日は臼田さんの愛息:たつやくんも参戦。将来はOFF?DEF?)
UFLで12月に試合に向けて練習できるチームは2チームのみ。
3月のシーズンイン時の不安やここ1カ月の激闘を想い返しながら紫煙を燻らせる。
今日練習できる有難さ・喜び、シーズンが終わってしまう寂しさや緊張を感じながらビフォア練を眺めていると、頭の中で声がする。
いいからテーピングだっ!
支度をしよう。
翌日の激闘に向けての最終調整が始まった。
まずは江戸川区 区歌を斉唱しながらのジョグ。(←ガチです)
とあるPlayerの一言で始まった"夢がたのしくわくところプロジェクト"。
決勝戦に出場できるからこそ、ヘルメットを塗り直し、フィールドで区歌を歌えるのである。
本番に向けて歌詞も(きっと)ばっちり、、準備万端。
最近巷で流行り始めたインシンなDynamicストレッチ~アジリティを終えると、まずはKickingチーム。
あるPlayerはかねてからこう言っていた。
「スペシャルチームを制するものは試合を制す」と。
今シーズンを振り返るとまったくもってその通りである。
春シーズンの緒戦。
試合時間残り40秒を切った4thDownのPuntブロック~リカバーTD=>TFP成功 で16-15の大逆転。
この勝利から2013シーズンは始まった。
(そんなこんなでPunt練習。数人バンザイしてるが、決して遊んでるわけじゃない。決して)
次はOFFENSEの確認。
まさに陽の目を浴び、2013シーズン一番成長を遂げ、
UFL2013シーズンのリーディングラッシャー&ポイントゲッターを獲得した#20タクミ、
「賞を獲れたのはOLの皆さんのおかげです。 御礼として皆さんにRolexを贈呈させてください」と言ったとか言わなかったとか。
3年連続のリーディングパサーを逃したQB(おなせぃ)、
最終節の試合でリーディングレシーバーを逆転された、毎週海を渡って?/潜って?練習参加のWR(ブル越)、
鉄の意志で30kgの減量を敢行し念願のコンバートを叶えたTE(ライナー)、
毎回帰ってくる度にすぐに怪我する初代デルモ系WR(ベルトルト)、
今シーズンは意外な起用をされた二代目デルモ系WR(奇行種)、
最初から最後までこき使われた新人WR(わっしょい)、
狡猾にコンバートしたもののレギュラーseasonのレシーブ記録が残っていないWR(神のコケフェイクを持つ男:ヤフ)、
Styleがどんどんとサイボーグ化してきたRB(グッさん)、
Rolexぅ~!とニヤニヤしているOLsに、
翌日に備えて散髪を済ませていた#4河野CAPが檄を飛ばす。
最後はDEFENSEの調整。
アグレッシヴなTHU 3-4 DEFのLB陣は、"風林火山"で表現/紹介するとシックリくる。
風のように?…風前の灯!!なLB(Oz?)、
林のように静かに寡黙に愚直にOLと勝負するLB(こうじろう)、
火を噴くようなHitでOLに立ち向かうLB(フジモン)、
山の如くPullに動じないLB(しょーへい?)、
番外編として、年に3回も骨折する厄年なDL登録のLBも居ります(たかきよ)。
クレイジーなDBsは、
来年こそは練習生のリョウ君を試合に出場させるべく、激動しながらDBの極意を叩きこみ、
練習終了。
(OLが誇る最終兵器:シャチョウこと清野さんも調整万全。たぶん)
シーズン最後に駐車場管理人にかなり早目ではあるが"良いお年を"と声をかけ、
六郷温泉で身を清めながら、翌日の決戦に向けて何を食べよう…
頭の中で声がする。
いいからニンニクだっ!!
その後のミーティングでは、
部屋が皆の熱気とある男のニンニク臭でムンムンしていたのは容易に想像できるであろう。
日曜日アーバンボウル編に続く
---
11月30日のリーダー日誌を送りまんす。
(リーダーはGODこと、西内)
-----------------------------------------------------------
11月30日(土)晴れ
11月の最終日。
翌週の決勝に向け士気高まる雷鳥軍の面々が、この日も六つの村が合併したこと(という説)で知られる六郷土手に集まった。
この日の人数は、なんと30人超え!
決勝を目前に控え、最大限に効果的な練習を行おうと、幹部陣が奮闘した結果、
今シーズン最大の人数での練習となった。
お馴染みとなった
「1・2・3・4・Go・六郷ー!」
の掛け声のもと、決勝前に活気のある練習が出来たことは言わずもがなである。
(このおっさんは暇そうでした。)
(この人、さいとうくんはなぜか正座してました。)
(見よ!この一体感。 〆の「いち・に・さん・し・GO、六郷!」の瞬間です)
練習後は、銭湯に行って、三ちゃん食堂でご飯を食べてからのミーティング。
ミーティングでは、決勝への心構えと戦術確認をしっかりと行い、準備万端!
この日の1日は幕を閉じるのであった。
さて、残る練習はあと1回。
来たる12月8日(日)。
20年以上に及ぶサンダーバーズ史上初の「春秋連覇」を達成すべく、
ここまで無敗で戦ってきた誇りと自信を胸に、歴史を変えてやりましょう!
2年前、延長戦で敗れ、去年は1点差に泣いた江戸川陸上競技場で、
最強の相手ローバックスを破り、最高の笑顔でシーズンを終えましょう!
ということで、
サンダーバーズの歴史が変わる次週のリーダーは、、、
Mr.THU「#33 尾崎匡倫」
この人しかいないでしょう!
尾崎さん、お願いします!
多忙な中、本業より優先して時間を割いて作成したリーダー日記です。
ご査収ください。
#日記ってこんな感じで良かったでしたっけ…。
リーダー:村中(右)
-------------------------
私生活も色々と正念場の村中が11/23-11/24のリーダー日記をお送りいたします。
※この日記はノンフィクションです。
11/23 晴れ
リーグ戦最終節を前日に控え、いつものホームグラウンドに集った選手たち18名程度。
(この日も天気よかったー!!)
そんな精鋭の中で、この日注目の選手は今シーズン2回目の練習参加となったタナカ氏(ジャイアンの愛犬です)。
アメフトは未経験だそうですが、狩猟を生業としていたといわれる先祖から受け継いだ嗅覚とフィジカルには圧倒されるばかりでした。
ちなみに、前回参加した際、練習中に行方不明となり付近の男性に保護されるという茶目っ気を発揮したタナカ氏からはこちらの意味でも目が離せませんでした。
そんな厳戒態勢(=タナカシフト)の中、offense/defense/kickingの合わせなどを行い、ミーティングをしてこの日は終了となりました。
(翌日の大一番に向けて気合充分で〆!!)
11/24 晴れ
いよいよリーグ戦最終節の大一番。
(この日も晴天!!)
やはり皆の気合いの入り方は並ではありません。
貼るカイロを大量に持参・配布する方(ありがとうございました。)、
11月に法的手続きを済ませた方(おめでとうございます。)、
夜中に流星群を観測する方など各々なりの気合いが朝から暴発寸前でした。
(思い思いの晩を過ごし、気合充分でゲームへGO!!)
試合の方はチーム全体の歯車がかみ合い、快勝といって差し支えの無い内容での勝利でした。
これでリーグ戦全勝でのアーバンボウル出場が決定しました。
MVPなどは別途発表されていますが、個人的MVPはCAP河野。
理由は(バーズ以外から見たら)意味不明な前半終了間際の連続タイムアウト。
流星群が見られるほどの視野の広さは伊達ではないことを証明してくれました。
ともあれ、今年の目標である完全優勝に向けて、残るはあと一戦。アーバンボウルのみです。
出来うる最高の準備をして、決戦に臨みましょう!
そんな最高の準備のためには最重要とも言える次週の練習のリーダーは…バーズが誇る重量級GOD、西内さんにお願いしたいと思います。
11/16
11月16日(大安)
そう。。。それは、雲ひとつ無いすばらしい青空が広がる一日だった。
言うまでもないが、アメフトに費やすには、あまりにもったいない最高の天気だった。
Meは自分の運命を呪った。。。
集まったフレンズ達(=選手)は14人。
Hey!みんな、知ってるかい?アメフトって11人でやるスポーツなんだぜ。知らなかっただろ?
14人もいたら、3人も余っちまう。どうするかって?
ハッハッハ、大丈夫!そんな時はバーボンを片手にブラックジャックに興じるのも一興さ。
え?なに?信じたのかい?
Youはお茶目だなぁ、、、アメリカンジョークだぜ。ハッハッハー
そのうちの数人は、前夜の極秘ミッション「豪コン」、「深夜パトロール」からそのままグランドに来たツワモノ達(Meは呼ばれてないぜ)。
こんなメンバーで、Me達の波乱に飛んだ練習がはじまったのさ。
「おれたちのぱとろーるを見せてやろうぜ」
Me達がまず取り組んだのは、スペシャルチームさ。なにがスペシャルかって?
よせよ、まだ昼間だぜ。
俺の********を披露するにはまだ早すぎるぜ。
え?なに?信じたのかい? Youはお茶目だなぁ、、、アメリカンジョークだぜ。ハッハッハー
続いて、オフェンス、そしてディフェンスの練習もしたのさ。
「おれたちのスペシャルチームをみせてやろうぜ」
練習を通じて完成度を高めいくチーム、、、
Me達は「パーフェクトシーズン」という究極目標を達成するために、激しい練習を毎週毎週こなしてきた
(ま、Meがチームに入ったのは、夏からだけどね。しかも、二日酔いで何回かサボったけどね。ハッハッハー。え?なに?信じたのかい? これはマジだぜ。) (←ウソ
Meがこのサンダーバーズというチームに参加して学んだことが一つあるんだ。
それはキャプテンが、リーグ屈指のフェイス(英語では「leadership」←ウソ)だってこと。
チームの雰囲気は最高さ、どんな辛い日でも、キャプテンの顔を見たらみんな笑っちまう。
彼の素敵さ加減といったら、群を抜いていてまさに今シーズンのチームの無敗振りを象徴してるんだ。
毎週の練習、そしてこれまでの各試合の勝利を通じて、Me達は少しづつ自信を深めてきたんだ。
そう、かの有名なジョー・ネイマスがこんなことを言っていたよ;
「自信を得れば、もっと楽しめる。楽しんでやれば、驚くようなことさえ成しえるんだ。」
豪コンに呼んでもらえなかったMeは、楽しめてないぜ。。。
(↑たぶん、もとの英文の半分くらいは意味変わっちまってるぜ!!ハッハー!!)
おしまい。
11/2練習日記。
先週のリーダー日下部さんから指名された(・・のか?)、今週のリーダーヤスです。
当日、日下部さんはいませんでしたが…
(今季、めっきりゲラっぷりを発揮しているヤス)
この日は電気通信大学さんと合同練習でした。
天気はというと、「晴れ神さま」、「次期気象庁長官」こと藤池さんがいなかったためか、怪しい雲行き。
そういえば人数も少なかったです。
(最近、ある隔離空間に飛ばされたムーディーことシュンも久々に参戦。しれっと坊主!!)
練習前に高木さんが筋トレグッズを新しく買ったようで、パラシュートを着けて全力疾走してました。
高木さんはいろんなものを見つけてくるので面白いです。
練習内容はキックしたり、パスしたり、走ったりといった具合です。
学生さんは足が速くとても疲れます。
(まずはみんなで1on1. 写真手前のQB柳瀬、実は1on1が大好きです)
一通り予定されていた練習が終わり、くたくたになったサンダーバーズ。そこに電通さんが「体力練をしますが一緒にやりませんか?」と言ってきました。まだ走るのか…。当然お断りしましたが、学生はホントに元気だなーと感じました。
電通さんは翌週にリーグ戦最終節、という大事な一戦を控えているとのことで、お互いに良いイメージを持てた練習になったかと思います。電通さん頑張ってください!
その後はご飯を食べてミーティング。
最初の議題は次の日のグラウンド当番の割り振り。
その後はオフェンス,ディフェンスで話し合い。私はオフェンスですが、河野さんによるディフェンスの熱い解説を熱心に聞きました。たびたび出てきた"超絶×3"の意味はわかりませんでしたが、サンダーディフェンスが次戦も活躍すると思いました。
以上練習日記。
(疲れたね~ でもやっぱ合同練習はいいよね!!)
11/3グラウンド当番日記
この日はグラウンド当番。
でしたが、人が少ない!
前日のミーティングで話し合ったなかで、人数が足りないという問題が発生しておりました。一人二役するとのことでこの問題は解決しました。複数担当された方、ありがとうございました!
私の役割は一試合目はダウンボックス、二,三試合目は審判をしました。
各々が役割をきっちり果たし無事にグランド当番を終えることができました。
しかし、全てスムーズにことが運んだのはやはり"あの人"がいたからでしょう。
この日にあえてMVPをつけるなら権さんですね。
権さんのお陰でこの日、試合をすることができたと言っても過言ではないでしょう。
最後のハドルでも私が「今日は権さんのお陰で…」と、言っても権さんは「へー、そうか?」の一言。
自分のしたことを棚にも上げず当たり前だと言っていました。
まぢリスペクトっす!
最後に私が思ったのは、、、
やはり人数が少ないのは問題でしょう。
試合はもちろんですが、グラウンド当番の時もしっかりやらなければアメフトは続けられません。
先週の日下部さんも言っていましたが、アメフトができることに感謝して、グラウンド当番も皆でやっていきましょう!
そして、来週のROE戦、ギリギリの闘いが予想されますが絶対勝ちましょー!!
そんな来週のリーダーは岩本さんにお願いします!
以上グラウンド当番日記。
お疲れ様です。
9月21日のリーダー日誌をお送りします。
推定倍率20倍の中から、幸運にもリーダーに当選した柳瀬です。
そして偶然にも、この日、9月21日は私の25歳の誕生日。
バーズはリーダーという素敵なプレゼントをくれました。
(リーダーの柳瀬。いや、、、ほんと痩せたよね)
さらに今回の合同練習の相手は、私の母校である電気通信大学クラッシャーズでした。
学生相手にフットボールの楽しさを伝えようというコンセプトのもと、練習が開始されました。
まだまだ残暑厳しいグラウンドで爽やかに汗を流すサンダーバース一同。
(ほんとーにいい天気!九月なのに裸族も続出)
学生に負けじと声を張り上げる若手陣。
すると、突然、疾風のごとく、黒い影がグラウンドを駆け抜けました。
アレなフレーズと共に。
そう。誰もが聞いたことある懐かしい言葉(下ネタ)と共に、藤本さんが登場しました!!
お帰りなさいませ。
(こちらがアレな言葉と一緒に帰ってきた、FUJIMON。ベロのキレは衰え知らず)
心強い仲間が帰ってきたバーズ一同は学生の若さにも負けず、元気に、健やかに、楽しく
練習を終えました。
(元気な学生さんの胸を借りて、スクリーメージてんこ盛り!!)
何を隠そう、この日集まったメンバーの裏の目的は「かれんど」に行くことでした。
※かれんど=バーズ御用達のカレー屋@調布
某・国民的アイドルグループが来店したことで、益々の混み具合。
しかし、ファンがまだまだ途絶えない店内は、
我々非ジャニーズ系の入る余地はありませんでした。
残念。また次の機会に行きましょう!!
カレーは逃しましたが、しっかり栄養補給して、ミーティングをしてこの日は無事終了しました。
今回のように、お休みしていたメンバーの復帰は本当に心強いですね。
お休み中の皆さん、いち早く復帰して下さーい笑
以上です。
来週はいよいよERC戦です。
リーダーは、村越くんにお願いしたいと思います。