goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

20140608_Gr当番日記

2014-06-09 | 練習日記

今週のリーダーのフジムンこと藤村です。
今週は8日が試合当番ということで2日分まとめてお送りします。

 

6月7日

強烈な雨のため全体練習なし
自分にはなぜか連絡が来ておらず、だいぶ移動してしまっていたことはさてお
いて、練習はありませんでしたがこれはOFFではありません。
やることはいろいろあります。

自分はトレーニングはもちろん、プレイブックを確認していました。

 

6月8日

試合当番
小雨がパラついていましたが、大雨に発展することなく比較的過ごしやすい日でした。

朝早く集合し、会場設営し運営をして片付けという一日でした。
サンダーバーズに入る前から見ていたサンダバ通信で見かけた「高速担架隊」 。
やっぱりそれは高速でした。

試合結果により、準決勝の相手はローバックスさんとなりました。

 

個人的には大学チームでお世話になった先輩がいますが、
いつものように、いや、 いつも以上に勝つための準備をします。

練習がなかったので来週のリーダーも自分がつとめさせていただきます。

頑張ります。

 


(高速担架隊の面々。左から、フジムン・わっしょい・つちもと・りょー・DJ)


20140531_練習日記

2014-06-01 | 練習日記
平素よりお世話になっております。
DL田中こと、のぶです。
 

(個人的に海外から取り寄せた?とかなんとかのお洒落シューズを纏う、ノブことDL田中)
 


サンダーバーズに入ってはや三ヶ月くらい・・・

-Mr熱中症
-おしゃれさん
-なんか脚が壊死
-しったか★←NEW!

以上のような、様々な愛称をいただいている自分が今回のリーダーでした。


我が母校、文教大学との合同練習。
俺をバーズに誘った張本人、しょうへいの今期初の参加。


(越谷の珍獣こと、SHOHEIも現る)

 
などなど、きゃっきゃっふわふわする要素もある中、自分を律し、

1. 熱中症を予防!←大井第二と同じ人芝で、越谷は蒸し暑いので!
2.知ったかはしない!←練習中にわからないことは確認しようてきな!

のリーダー目標を掲げ、サンダーバーズ、20名の愉快な仲間withかわいい後輩たちと共に合同練習をしました。
 

(練習前には学生さん側と綿密にメニュー調整・・・)
 
 

(もちろん当日はkんな最高な天気、、、 さすが越谷、暑い、熱い、アツーーーーーーーーいいぃ!!)
 
 

(天気良すぎたのか、こんな変なオジサン(Ozさん)も出没しました)
 

(あいかわらずアップからハシャぐ、CRAZYサトミ)
 
 

(当然この日もOL/DLは熱い塾が開講。今季の好調OFFは彼らのガンバリが故、でしょうね)
 
 

(くっそ熱い中でもカラ元気でハシャぐ、LB/DB陣。元気!!)
 
 

(スクリメージではスピード溢るる若人の胸を借りて、必死に奮闘・・・)
 
 


スペシャル、合わせ、ダミー合わせ、ガチO/Dとフルコースな内容で、熱中症とも戦い続けました。

残念ながら、充分満足できるような内容ではなく、アフターで、こうのV-CAPがディフェンスのタックル練習を提案されました。
疲れていたため、割とネガティブな考えが頭をよぎりましたが、僕は大人なのでそんな思いはおくびにも出さずタックル練習をしました。
合わせ中にフォルススタートをしてしまったあと、わりと静かだった高木くんがタックル練習を非常に意欲的に、積極的にやっていたのが印象的でした。

 
(みんなでいっしょに下半身イジめ!!)
 
 

(後ろで見守る、麦わらのOzさんもなにやら嬉しそうですな)
 
 
 
(DEF陣は有志による特別タックル練!!)
 
 また、アフターでは、文教の後輩へ様々なご指導をいただき、
僕から言うのもお門違いだとかわけのわからぬ予期せぬ方向からつっこみが入るかもしれませんが、ありがとうございました。

終わった後は皆大好き越谷のハンダヤ、、、
 
には時間の都合でよれず、コンビニ弁当とか、チキンとかチキンとかフライドチキンとか、、、(さながらチキンパーティーですね)
を食べて、近くの地区公民館でミーティングをしました。
窓の外の風景や建物内のかおりが、非常にノスタルジぃを感じさせます。

ミーティングは、
 
-ビデオをもったDJ藤井が、俺や大類に割と強いつっこみをぶっこんできたり、
-俺のタックルが後輩思い(村越、大類を除く。あ、冗談だよ★)なふんわりタックルになってしまっているのを反省したり、
-栗生先生のクロック教室が開催されたり
 
と盛りだくさんの内容でした。
反省点が出るということは自分たちにまだまだ伸び代があるということです。
ポジティブに次の練習に活かしましょう。
 
僕はそうします。
 
 
僕はグランドまで20分くらいの地元なので、3回ほど最寄り駅への帰りの送迎を実施し、地元弁慶ぶりをいかんなく発揮しました。
一人称すらふわふわしている乱文、失礼しました。
 
 
次回のリーダーは、最近なんやかんやでポジションが被ってるフジムン、いってみよー

20140524-25_練習&試合日記

2014-05-28 | 練習日記

お疲れ様です。
1年半振りにリーダーを任された土元です。

それでは日記、、、イキます。

 

24

この日は久々に六郷での単独練習でした。
練習参加人数はたしか40人くらいだった気がします。たぶん。きっと。
自称・素敵チームの名に恥じない人数ですね。記憶は定かではないですけど。

さらに4名の新入部員候補が見学に来てくれました!!



(おそらく、THU史上・至高の頭脳派候補筆頭になりそうな、坂野氏。やろう、、やったろうぜ!!)



(GUESSな先輩日下部:右、の会社後輩とは思えないほど、サワやかでデキそうな新卒ルーキー候補!!)



(なんだろう、、この馴染み感。むしろ昔から居たんじゃね??な、KINGこと鈴木NG)



(ナリからしてフットボールエリートな暴れん坊オーラー満載のコウちゃんこと、真・こうじろう)

CAPのK野さんがいつもどおり見学者に悪ガラミをしていてヒヤヒヤしましたが、見事練習終わりに入部してくれると言ってくれました。
なんとも嬉しいことですね。

Pos争いが激しくなることを期待しております。
(ある
Posでは劇物混入バナナを盛って、Pos争いをなくそうとしていたハーブ屋さんがいたとか、いないとか)

  

練習メニューは翌日ERC戦ということもあり、合わせ中心で、1プレー1プレーじっくりすり合わせながら練習を行いました。



(試合前でもじっくり、1プレイ1プレイ大切に合わせをやりましたよ)



(練習後、入念にストレッチするCrazyさとみと、リアル白クマモンことSJくん)


明日が試合ということでアフターもそこそこに切り上げ銭湯に。

 

銭湯のあとはみんなで六郷土手にある中華料理屋(通称:4ちゃん)へ。
4ちゃんの店員さんのご好意で4ちゃんににんにくを持ち込み全員で頼んだスタミナ丼に入れてもらいました。


(これが、ニンニクマシマシマシマシ・・・のスタミナ丼。味は激美味ですのよ)



(新人みなさんも交えて、ニンニクパーレィはそこそこに盛り上がったのでした。試合前日なのに・・)


サンダーバーズは『試合前日ににんにくを大量に摂取すると負けない』というジンクスを持っているのです。

 

大量のにんにくを摂取した後はミーティング会場へ。

 

ミーティング会場へ向かう道中でDL田中こと、ノブさんが見たこともないくせにLet it goを熱唱していたこと、
ノブさんが見たこともないくせにアナと雪の女王を語っていたこと、
DBサイトウこと、りょうが
LOVE マシーン、さらには桃色片想いを知らないことなどで盛り上がりました。

 

ミーティングではODSのメンツ、戦略の発表、意識合わせを行いました。
たくみさんが某キッチョウ張りに二人バオリなプレゼンを炸裂させているのをよそ目に、
高木さんが男梅とカムカムレモンとチョコのサンドを作っていろんな人に食べさせてました。(・・・まずそ。。)

最後に集合時間、ユニフォームの色、パンティーの色を全員で確かめてこの日は終わりました。

 

 

25

 この日は暑くなく、まさにアメフト日和といった天候でした。

試合の直前、リーダーからの気合の一言、

『いろいろな人が応援にきているかもしれませんが、心を乱されず、アメフトだけに集中しましょう』

という言葉があったため、

誰ひとりスタンドに手をふることもなく、

スタンドにいらっしゃる素敵なご婦人たちに目が釘付けになることもなく、

そんな輩は一切おらず、アメフトだけに専念できたのではないかと思います。

鼻とおでこにクマモンを乗せてる人を除いて。

 

 

試合はOffRunPassともに快調、テンポ良く攻め込み、
Defは試合通してFleshを与えることもないほどに奮闘。

にんにくパワーを蓄えていたお陰で460で快勝できました。

ただ、内容を見れば、改善点は各々たくさん見つかったと思います。
例えばNo TackleNo Interseptとか。。。(コレ、土元リーダーのことやね・・

今日勝ったからといって慢心している人は誰ひとりとしていてはいけません。
僕たちは常に『勝って成長するチーム』であり続けましょう!!

来週のリーダーはScitechの同胞、わっしょい(WR/DB小山)、頼んだ。


20140426-27_リーダー日記

2014-04-28 | 練習日記

リーダー:りょう

 

4/26
日大理工学部サイテックさんとの合同練習でした。
翌日が今シーズン最初の試合とあって個人的にドキドキしながら練習に入りました。


(キャンパス内に滑走路?がある、雄大なキャンパスですね)

 

アップとコールダッシュをしたのち、パート練習を1本し、
サイテックさんとスケルトン2本とメージ4本を合同でしました。


(この日はいい天気。直前のアサイメントチェック中・・・)

 


(さー、やろーかい!と、みんなスタイルも完了。そしてなぜかカメラ目線のSJ)

 


(GO!オフェンス!!)

 


(こっちはディーフェンス! 学生はやっぱ速くてしんどい・・・)

 


(こちらはメニューの合間にビデオ部隊)

 


(濃い練習だったね・・・おつかれさん)

 

練習後のミーティングは、ビデオで動きを確認しながら明日の試合の最終調整をしました。

 


(みんな、、たぶん真面目にMTG参加してたはず。アイスやらスマホやらばっか目に入るが・・笑)

 


(メシはがっつり中華。餃子、、、餃子、、、、、、餃子!!!)

 

4/27
大井第2競技場にて会場設営をしたのち、ミーティング、グランド当番をして各自試合に備えていました。

サンダーバーズ・ブロンコス合同チーム(馬+鳥・・・ →で、『丸子ペガサス』結成!!)、vs 北関東連合チームとの試合でした。
9割りがたランプレーという試合運びとなったが、それでも必死なランプレーで14点を獲得。
ディフェンスは、無失点に抑え14対0で勝利することができました。

 

初めての試合は、まだまだ問題点も沢山あったけど勝利で飾ることができて満足でした。
また、アメフトの面白さ、サンダーバーズに入って良かったと実感することができました。

最後になりましたが、次回のリーダーはMVPを取った藤井さんお願いしたいと思います。


20140419_練習日記

2014-04-20 | 練習日記

さいとうです。

 


(当日のリーダー、 さいとうくん、こと J 改め SJ)


まずはじめに来週のリーダーは立候補を募ります。
誰もいなければアーネストボウルの日曜はGOD西内さん
土曜の合同はリーダーなし、もしく齋藤Jが何とかします。

 

4.19の日記になります。


※日記を読む上でのSJ本人からの注意ですが、
①SJがさも完璧超人(某マロンさん)ばりの記載がありますがSJはカスです、気分を害したら申し訳ありません。
②いろいろと書いていますが、問題あれば加筆・修正します

 


私の最も尊敬する人の一人である栗生さんから指名を頂き今週の日記当番改めリーダーを行うことになったJです、最近はSJと呼ばれることが多いです。

私がサンダーに入ってそれなりに経ちますが、今までサンダーバーズをいいチームだと思うことは多々ありましたが、強いチームだと思ったことはありませんでした。
ただ、今週思いました、もしかして強豪チームなんじゃないかと…

何故今になって強豪チームかと思ったか?

今週の練習の参加者が56名だったからです、打ち間違えでないです、56名です。
今までブログ内で参加者数の水増しを行ってきた本チームですが、今回はリアルな数です。
まあ、水増しと言いましたが正確には2ケタの数を数えるのが困難だったり、
「オレたちは1+1で200だ。10倍だぞ10倍」という考えのもと起きた単純なミスであり、不正の目的も悪意もありませんでした。
悪意のない間違いなので改ざん、ねつ造と責任を問われることもないでしょう。

肝心の練習内容ですが、最近はアップの前に長距離走を行っているのね。
あのデカイグラウンドを2週とかって駅伝部かと思った、
おかげで練習中の記憶が曖昧ですが思い出して書いていきます。

アップの後はパート練習、
ライン陣はグラウンドの隅っこで「俺は強いんだ」「いや、俺の方が強いぞ」と言う声が飛び交う中、身体をぶつけ合った。


(俺のほうが、いや俺の方が、、、とアツき強いもの争いを繰り広げLINE陣)


バックス陣はいつも通りグラウンドを広々使用し、私が見た感じボールを使ってワイワイ、キャッキャッ楽しそうにやっていた、まあ私が見た感じですが。
パートにしても人数が多いと楽しく出来ますね。
サンダーにも今年新たなラインマンが加わりましたが、私が今シーズン参加2回目ということもあり、このうち3名をピックして紹介しようとおもいます。(写真があればいいなぁ~)

・のぶさん
シロー世代の人で、しばらくアメフトから離れていたらしいがサンダーに参加した熱い人です。
会って二回目なので詳しくはあれですが、私が見た感じ非常にオシャレさんですね。
来週ものぶさんのアメフトファッションから目が離せません。


(常に全身UAなノブ)


・こひろし
彼は去年の春に参加していて、私はアイリスボウル(2013.7.7)の一日だけ一緒にPLAYしました。
短い時間でしたが、人のユニフォームを持って帰る、祝勝会開始20分で泥酔、とあまりいいイメージはなくゲス疑惑アリです。
(勘違いがあるといけないのですがサンダーの飲み会はコール・イッキは一切ナシ、アルハラとは無縁で一部の人からはアメフトチームの飲み会がこれでいいのか?という声があがるほどです)
そんなこひろしですが、既に2名知り合いをサンダーにつれてくるなどヤル気マンマンです
こひろしからひろしと呼ばれるよう頑張ってほしいです。


(いまはコヒロシ一派、を形成しつつあるコヒロシ)



・くにちゃん
こひろしの後輩、サイズ◎
今日初めて会ったが、コイツはSJや栗生さん同様にサイズで勝負するタイプだとピーンと来ましたね。
ようやくサイズでアメフトやっているSJが指導することの出来るプレイヤーが入って来て彼も喜んでいることでしょう。
(今までSJが指導出来なかった例:Q.パスプロで押し込まれてしまう⇒A.俺はサイズあるから押されないんだよね)

(くにちゃん、もう期待しかないぞ!!)



パート練習の後は今年初の11対11のメージを行った。
あ、今さらですが今週の練習は
「おれたちのあめふと(げんじょう)をみせてやろうぜ」
をスローガンに行ったが、この現状とは「みんなアサイメントミスが多く理解が足りない」というのでは許さんというものでした。
結果はどうだったでしょうか?




(スクリメージで活躍するのが、河野家から持ち出しの脚立! 高さがあるとビデオも見やすいのです)




(やっぱり、11対11はいいですなぁ。。。)

 


アサイメントを覚えるっていうのはチームとして何がするのかっていうのを理解すること、このプレーの時は誰に当たる、どこを走るとかっていうのだと余程のマンパワーがないとチームのために何かすることは難しい。」とデカイ発言も飛び交ってましたが、

アレです、みんなまずは展開されてる資料の線通りに動こう。
そしていいプレーが出来たときはチームのみんなナイスプレーといってくれるハズ、サンダーはそういう土壌があるいいチームだからね。
そうしたらヤツのように「いや、自分は線通りやっただけなんで」と言えるよう頑張りましょう。

春の初戦まではあと練習が3回です。
あと3回あれば気持ちを入れて行けばどうとでもなります。
練習に来れなくてもそのための資料を各リーダーがあげています、あれはああいうことするのが好きで好きでしょうがない人がやっている訳ではないのです。
ジムに行って人間を変えるのもいいと思います、難しいなら腹筋でもいいです(まあSJはどっちもやってないけどね)
練習がダメならミーティングだけでも参加すれば大分違うと思います。

ミーティングの話ですが、今週は12名の参加でした。
これが多い少ないの話ではないのですが、戦力で他チームに劣る僕らがそんな中でも勝ちをもぎ取れているのは、土曜の夜に(夜な夜な)ミーティングを行い一人一人のアメフト脳を高めるとともに、PLAYに対し意識を合わせチーム力を高めているのが大きいハズ
質の高いミーティングを行うにはやはり人数が必要です、もっとデカイ会議室を借りてやろうぜ。
(もちろん1番デカいのは土曜練習→日曜試合という他チームと違う事ができているからですが(まあさいとうは去年試合前練習ほとんど行ってないけどね))


最後になりますが
「おれたちのあめふとをみせてやろうぜ」

のあれたちのあめふとがいいものになるよう気持ちを入れていきましょう。



来週のリーダーですが、私から指名することは出来ません。
何故なら来週はサンダーバーズの最大派閥でしられるあの日大理工SCITECHさんとの合同練習
日曜には東京ブロンコスさんと合同チームを組んでの試合があるからです。
何が言いたいか…Jに精通している栗生さんなんかはお分かりのことと思いますが、
来週のリーダーは相当根性入っていないとアレですよ、それこそアイリスやアーバンのボウルゲームと同じ、いやそれを上回る気持ちを入れないと 日記当番の役割も怪しいと考えます。

そんな訳で気合の入った立候補をお持ちしております。

 

 #このあと、無事、サイトウ一族、期待のホープ:リョーが名乗り出てくれたとさ

 


(やっぱ、いっぱいの人数でやれる練習は、実りがありますね。毎回これならいいのにね・・)


20140412_練習日記

2014-04-16 | 練習日記

4/12(土)、快晴。 リーダー:くりう

 
最高のタンニングコンディションの中での練習でした。
集まった人数は20数人です。
春季スタート以降、確実に人数も増えてきており、より実戦に近い形式での練習も組めるようになってきました。
 
みなさん、お気づきでしょうか?
快晴の日に嬉しそうに上半身裸になってタンニングをしてる人間は大体が電通大出身です。
「合コンしたくない大学ランキング」常連な電通大ですが、こうやってしっかりギャル男イメージに塗り替えていきたい、私たちは10年前に立てたその誓いのもと、取り組んでいます。
たまにココナツ臭もしちゃいますが、許して下さい。
きっと、トムあたりは激しく共感してくれる気がします。
 
 
春季も始まって1ヶ月ちょい。
今季から新たに参加してくれているメンバ、
今季から新しいポジションに挑戦しているメンバ、
これまで地道に練習生として修練を重ね、今季念願のデビューを目指す若手、
どれだけ冷ややかな扱いを受けても思いつく限りのツマらないことを口にする佑輔、
 
 
皆それぞれが現状に満足せず、ヒトツウエノオトコを目指そうとする姿勢が見えます。
素敵なことですね。
 
 
(およそ半分が新Pos、新人なメンバなオフェンス。まだまだこれからですな)
 
 
(こっちも新人、新Pos挑戦メンバが沢山、、、なディーフェンス!)
 
 
練習冒頭に、今日のリーダーとして私から皆に、
「とにかく声だしていこう!」、この約束事を示しました。
(もう一つありましたが、公にいえたモンじゃないので伏せます)
 
いつも以上に声を出し、チームを鼓舞するメンバも見られました。
いいですね、今季このまま持続、いやもっともっとアゲていきましょう。
 
それでも声を出さないメンバ、きっちりMgrカナちゃんから「エンドレスアジリティの刑」を喰らってました。
悔い改めてください、いわもとたかき(ry
 
いつものUPメニューから始まり、
パート別の練習、
ユニット練、
パススケルトンやスクリメージなど、もりだくさん。
 
ひさびさに「アメフトやったな!」という感覚を覚えるメニューでした。
これから対外チームとの合同練習もたくさん企画しているとのこと、楽しみですね。
 
 
(ヒット系、コンビネーション系も沢山増えてきて・・・)
 
 
(もちろんタックリングも沢山沢山!)
 
 
ただ、今日、ひとつだけ残念なことがありました。
練習開始時のハドル内で、わがチームが誇る「しろくまもん」の立派なオナカに狙撃がされたのです。
私たちのチームにはイタズラ盛りが30年遅れてやってきてしまった、Crazyアラフォーが2名ほど居ます。
私は、きっとその人たちのせいではないと信じたいと思っています。
でも、しろくまもんのオナカには消えることない「アト」が残っていました。
本当にかわいそうです。私はきっと、あのCrazyアラフォーのシワザだと、その疑念はそっと胸にしまっておくつもりです。
 
 
しろくまもんのことは心配ですが、彼はきっと強い男なので来週はまた元気にきてくれるはずです。
私はそんなしろくまもんに、来週のリーダーをまかせたいと思います。
そうです、Jこと、JOEです。
 
 
ということで、JOEくん、来週こそは、
おれたちのあんぜんひょうごをみせてやろうぜ
 
おしまい

20140405_練習日記

2014-04-06 | 練習日記

4/5 六郷土手にて練習を行いました。

前々回にリーダー指名をされた、高橋こと河原の辛友もといこひろしでございます。

当日、一時不安定な天気でしたが
我が後輩も交えて、
20人近くのメンバーが集まり
久し振りに賑やかに練習が出来ました。

 


(こひろしが連れてきた、デキる後輩×2. (先輩にくらべて)マジでできる)

 

練習内容ですがアップ→コールダッシュ後のたくみさん主導の下、
ラダーメニューを『下ネタ厳禁』という厳格な雰囲気の中行われました。

 


(この人数でラダーやるとなんかワイワイ楽しかったなぁー・・・)

 


(高校生、ササキとワタナベも駆ける!駆ける!!)

 


(ラダー中始まった、「キメ顔選手権」 まずはリーダーこひろし。感想は省略)

 


(最近、通常時が顔芸になりつつあるのでは?疑惑の西内)

 


(それでもやっぱりリーグ王者、河野は3馬身はサキを行ってました)

 

パート練習の枠は15分×5コマの中、
我々Lineユニットはコジケン校長先生のご指導をいただき、ステップワーク、コンビネーションの確認を主に行いました。
そして1on1祭を開催し、見事にわたくしがお料理されました。 

 


(コジケン校長による塾。今日はコヒロシchildrenも一緒にワイワイ)

 


(DB's&RB'sは新人たちも含め、アジリティ、カット、ステップを磨く!!)

 


(そのあとは、、、こんな素敵なフィジカルも。みーんなイイ顔だに)

 

最後に〆のサーキットメニューで皆さん半狂乱になりながら、己の限界まで追い込む素敵な時間を過ごすことが出来ました。

今回の練習の総括と言いますか
個人的な感想で申し訳ないのですが、
thunderの楽しさを新しいメンバー達に知ってもらえたことが大きな収穫だったのではないのかなと思います。


(改めて、コヒロシchildren、いや期待の後輩、なおととゆうき。また来てな!!)

 


(そして・・・ なんか初めて感一切感じないww すでに仕上がったBodyとキャラ、の新星トムも!)

 

 
(高校生ササキくんは遠くから参戦・・・ 今季、一緒にがんばろうぜ!!)

 

次回のリーダーは兄さ…栗生さんにお願いしたいと思いますm(_ _)m

では、長文失礼致しました。


20140329_練習日記

2014-04-02 | 練習日記

3/29 練習日記

OB・OGの皆様、まだお会いしていない選手・MGの皆様、初めまして。
今年3月より入部しました、河原と申します。
ご存知の方もいらっしゃいますが、
そう…
かの有名なこひろしの大学の同期であります_| ̄|○

どうか皆様、親友と呼ばないで下さい、辛友なら、構いません。

自己紹介はここまでとしまして、今日の練習では入部4週目にしてリーダーを務めました。
参加者13名…

春先は毎度この程度でしょうか、学生時代から人数の少なさには慣れてはいますが^^;


練習では自分は主にRB(たくみさん)と岩本さんのご指導の下、
ハンドオフに徹しました。
久しぶりにハンドオフをしたこと、学生時代に貰った指導とは多少異なる点に大変さを感じながらの練習でした。

入部したての自分にはハンドオフやパス、アップメニュー等、全てに回数をこなさなければ(頭も十分回転させながら)ならない、週1回しかない練習が本当に貴重であると感じる一日でした。

 


(パート練では熟練のモモ推し、コジケンによるOL塾が開講)

 

パート練習の次には全体でタックル練習(1on1)を行い、
実戦に近い練習も少しずつ取り入れて行くようになりました。

 


(今日のリーダー:河原 vs タックラーわっしょい、の同期対決はー・・・ 河ちゃんの勝ち~)



河野さんも仰っていましたが、アーネストまで今日入れて5回の練習日。5回「しか」ないのか、
5回「も」あるのか、考え一つで練習の取り組む姿勢が変わるのではと思っています。

 


(今週も当然、フィジカル祭り! 見てください、この真剣なまなざし。 「痩せたい」それだけのこと)

 


(あれ?? らしくない人が超めずらしくフィジカルやってる! ナイスGIAN岩本!!)

 


(最後は万札を掲げるOz教祖様に群がる下々の衆・・・  あ、フィジカルトレですよ、これも笑)

 


来週のリーダーは、、はい、こひろしです。
予定では今日よりも多く選手が集まります。


20140322_練習日記

2014-03-29 | 練習日記

3/22練習日誌

今日リーダーを勤めました。#20大類です。
今日は雲一つ無い快晴の中で練習を行いました。

三連休のど真ん中という超渋滞を乗り越え、六郷土手には総勢10人の猛者達が集結しました。

そして今日は昨シーズン試合の手伝いをしてくれた、諒の友達ハッシーこと橋下君が来てくれました。

 


さらに新しいベンツを引っさげて、今シーズン初参加となるコジケンさんも登場しました。
頭に巻いたタオルを見ると「ももいろクローバー」と「2014」の文字が。。。さすがです。

 


(今季初参加から早速、ももいろ推しのコジケン)


パート練習では、栗生さんと河原(今日から本格的にQBの練習を始めました。)とハンドオフを大量に行いました。
お付き合いいただいたラインの皆様ありがとうございます。
久々のQB、OL付きのハンドオフで少し感覚を取り戻せた気がします。

そんなハンドオフを行っている隣では何故か村越(80kg超)がバックペダルからのブレイクを踏むという、色々と不可解な現象が起きていました。
とは言え大学2年の時は彼CBやってたんですけどね。
まだそんなに重たくなかったから。

そうしてやってきたフィジカルタイム。
計18本のスプリントを走りきり、自称「自分に甘い男」河野さんが休む体勢に入ろうとした瞬間、
栗生さんがオマケメニューを提案してくださいました。

お馴染みの股関節のメニューに加え、一部奇声を発しながらのジャンプスクワットのメニュー×2set。
栗生さんが回数をカウントする途中で9の次を忘れるというハプニングを乗り越え練習は無事終了。
文教の先輩である田中さん(通称ノブさん)は終始お腹の肉と悪戦苦闘してました。頑張ってください。



(みんなで輪になって股関節イジメ。いや、見た目の何倍もしんどいのよ)

 

アフターでのパスコース練もしっかり行い、人数が少なかった割にはなかなか充実した練習ができたと思います

今日は砂田さんの結婚式の二次会へGO!ということで全体のMTGはナシになりました。
来週はもっと集まって、もっと良い練習しましょう。

来週のリーダーは、今日自分と何度もハンドオフを繰り返したコヒロシの心の友、河原にお願いしたいと思います。
入って間もないですが、
QBですし皆を引っ張ってくれるでしょう。

 


(そういえば、今季徐々に参加頻度があがってきている、王子キャラつちのこ君)


追伸
出席簿上、来週の練習には
栗生さん、ゴジさん、田中さんという32歳?の同年代の方々が六郷土手に集結する予定です。
どんな化学変化を起こすか想像もつきません。個人的にとても楽しみです。


以上です。


20140315練習日記

2014-03-19 | 練習日記
お疲れ様です
野村です。
 
 
 
 
3/15練習日誌をお送りいたします
 
快晴、暑い
集まったメンツは新人、見学者なみなさん、、、
・ノブ兄
・かねこ
・藤ムン
・河原
・わたなべくん
・かなちゃん  を含む28人(くらいいたかもね、いなかったかもね・・・(^^
 
 
いーーーーーー天気!!  それなりに人もいたんだよね。
 
 
メニューは
パート2セット
全員でフォームタックル
フィジカル
でした
 
パートでは、QB河野さん、河原による
レシーブの練習に気合が入っていて
楽しくスキルを磨くことができてました
 
 
落球はみんなの責任!! と補球陣連帯責任で腕立て・・・  と嬉しそうに遊び(イジめ)にきたOzantzさん
 
 
 
ラインはノブ兄と僕だけで、
ノブ兄は4ヶ月振りくらいのアメフト、
僕は昨季のヒザ故障明けから間もないアメフト
ということで手探り状態から始まりましたがパート練では30分ラインの基礎を練習できました
 
 
左はギャオス、右はノブこと新人・田中氏。
 
 
フィジカルでは
昨年のストレングスリーダー
村中さんが取り入れた
腰にタオルを巻いて引っ張りながら
脚をかき続ける
過酷なトレーニングでした
 
組んだ相手(=筋肉お化けな歯抜け)が悪かった、、、が負け時とトルク全開なフジム。
 
 
 
その後はみんなで股関節イジメ・・・ 田中氏は、、、オナカの肉が邪魔だった・・のか??苦笑
 
 
地面は先日降った雨のため
ぬかるんでいたのにもかかわらず
藤ムンは力尽きてぶっ倒れてました
ってくらいキツかった
と思います
(僕はヒザが気になるので不参加・・・ちーん)
 
 
ミーティングではキャプテンから
今年の目標
スローガン
体制
 
戦術リーダーから
去年の反省
方針
目標
 
の発表があり、
新人の方々も真剣に聞いてました
 
今年のチームスローガンは 『CHALLENGE』
 
キャプテンからも説明がありましたが
全員が何かにCHALLENGEし、
それを達成しつつ、
チームとしてのアーバン制覇という
目標を達成できるように
努力していきましょう!
 
今年のシーズンの
やる気と決意が沸いた
一日でした
 
ちなみにOFFENCEの
戦術プレゼンは
大類がやったんですが
 
見事なプレゼンで
尾崎さん、河野さんも
絶賛していました!
 
 
というわけで、
来週のリーダーは
大類君です
 
彼なら立派なリーダーを
務めてくれると
思います。
よろしくお願いします。
 
それでは
二週間ほど日本を離れます。
さようなら
 
若きチカラ、、、ワタナベシュンくん! 左です、みなぎるやる気!はじける若さ!!
 
 
 
こっちは何故か初日から馴染み感を発揮してたノブ氏。 これからよろしく!