goo blog サービス終了のお知らせ 

さんだば通信       サンダーバーズの今を発信! 

アメリカンフットボールチーム サンダーバーズ  2015年スローガン 「REBORN」

2015/04/18 練習日誌

2015-05-05 | 練習日記

みなさん、ご安全に!

千葉の工場で2週間ロボット作る研修を受けているわっしょいです。
 
 
ずっと室内での研修だったため、どうしても体を動かしたくなり気合いを入れて練習に臨みました。
目標はただ1つ。「ご安全に!」を流行らせること。果たして定着するのでしょうか…
 
まずは六郷教室にてミーティング。

オフェンスは妬望さんによる2015年度軸プレーの解説。ディフェンスは田中Bことノブさんによる解説がありました。

今年はこの2人をはじめとした、文教一派の勢いがあります。
果たして文教Yearとなるのか!?期待が膨らみます!
 

その次はアーネストボウルで行われる審判試験(実技)対策のため"栗生塾"が開かれました。

今回受験するのはつっちーと藤井さんの2人。初めての実技で分からない動きも多かったですが、栗生さんやジョーさん、妬望さん、藤池さん、ガスさんの有資格者と一緒に一連の動きを確認することができました。
2人はきっと合格してくれることでしょう。
 
ここで1度昼休憩となり、練習するために河川敷に移動です。
 
 
点呼を取るとなんと22人!
そう、この日はニューフェイスが4人も来てくれました!!
 
 

直太郎こと森山くん

どこかで見たことがある、、、と思ったら昨シーズンまでライバルチームでQBをやっていたとのこと。初日からキレのあるボールを投げていました。
 
松本くん

こちらも見たことある、、、と思ったら日大法学部でやっていて、一緒に試合したこともありました。

 
田中Aこと田中さん
星君の先輩で大学ではQBとLBをやっていたというハイブリットマン!1日でサンダーに馴染めるノリの良さです。
 
中島こと磯部くん
こちらも神大一派で星君の後輩。妬望さんが付けたあだ名が適当なのでもっと良いのを付けていきましょう。
 
今後ともよろしくお願いします!!
 

練習は久しぶりに人数が揃ったのでメージをしました。

やはり人が多い方が楽しいですね!アメフトやってる感があって素晴らしい!

今後もみんなで怪我無く楽しんでいきましょう!

ご安全に!!
 
 
 
 
 
 
 
ここから第2部になります。
この日はわっしょいが名古屋に行く前、最後の練習ということで殿下にお高めな焼肉に連れて行っていただきました。
 

メンバーは殿下、妬望さん、藤井さん、わっしょいのプチDKKでした。

場所は殿下のご自宅近くのHodoriというお店です。http://s.tabelog.com/tokyo/A1317/A131707/13098101/
(食べログ参照)
 
山形牛を使っているので妬望さんがうんちくを熱く語っていました、、、、
が、味はとても美味しかったです!
妬望さん、藤井さん、WAの3人が「牛角より美味い!」と声を揃えて感想を述べたところ殿下にもっと気の利いたコメントは出来ないのかとお叱りを受けてしまいました。
 
ここは上手く食レポをしないといけない、、味以外に何か褒めなくては、、、あ、これだ!!!
と見つけた物は炭。
「この炭なかなか消えないっすね」「備長炭とかですかね」「やっぱすげーっす、はい」と一斉に乗っかる3人。
ふぅ、これで一安心と殿下の方を見るとそこには冷たい視線だけが残っていたのでした…
 
 
次の場所は殿下のお部屋。
ここでつっちーが参加!
大量の酒を買い込み2次会がスタート。
 
KOJIMA兄弟の写っているタッチダウンをみんなで見ました。
兄弟2人で載っている写真から、後ろ姿しか写っていないものまでたくさん保管されています。
さすが殿下、マメであります。
 
そうこうしていると当然のように終電はない。
そしてこちらも当然のようにお泊まりセットを持ってきている妬望さん。
首の筋トレしていると言って横たわっているが怪獣のようなイビキをかいているつっちー。

藤井さん、、、はいつの間にか帰宅している。

と言うことで本日もお泊まりさせていただくことに。
いつも申し訳ありません、、、
 
朝はマックで優雅に朝食をご馳走になり解散。
名古屋前に楽しい週末を過ごさせていただきました。
 

東京に戻ってきたらサンダーに顔出すのでその際はよろしくお願いします!!

ご安全に!

2015/04/11練習日誌

2015-04-17 | 練習日記

大変遅くなりましたが、先週リーダであったDJです。

 
午前中のMTGに集まった精鋭は以下のメンバー
 
・名古屋でホテルみたいなところに住むWA
・タナーカ・ノブズ
・三崎口たくみ
・毎コム日下部伝説を知る、唯一の人間。星
・基本的に練習は二日酔いDJ
 
MTG内容は新しく仲間を増やすにはどうすれば良いか。
練習に来れない人たちを無理してでも来たくなるようなチームにするにはどーするか。
審判試験での裏話。
午後、筋トレなにしよっか?などなど
 
楽しい時間はあっという間に過ぎ、平和島に舞台を移しました。
 
ノブズは車で筋トレ場へ。
残りは駅でご飯を食べました。WAは午後から会社の説明会?があるためそこでお別れし
筋トレは4人で行いました。
 
O-RUI,DJペア、ノブズ★☆ペアに分かれ、胸・もも・肩・ふくらはぎを痛めつけ
最後はみんなでフっッキン1000かいやって終わりました。
 
やっぱり、おーるいさんの筋肉はスゲーっす!
と、思わされた一日でした。
 
帰りに品川でおーるいさんとOffについて話し合い長い一日が終わりました。
 
来週、はもっと楽しく密度の濃い練習を作り上げてくれると信じリーダーWA
 
 
 
「この方」にお願いしたいと思います!名古屋前の良い思い出に(泣)
では、また練習でお会いしましょう。
 
p.s.我らがサンダーバーズ主将 土元さんが主演の映画がついに放映されます!
必ず、見ましょう。感想文は1人原稿用紙1枚がノルマですからね。
 

2015/3/21 練習日誌

2015-03-25 | 練習日記

お疲れ様です。りょう(髪質は「粉落とし」)です。

 

この日の午前中は前回に引き続き審判講習会の為の勉強会をおこないました。
黒板を使った説明や具体例の実演など、わかりやすくとても勉強になりました。

 

午後の練習は、今シーズンが始まった全員でのタックル練・スペシャル・パート練そしてフィジカルと有意義な練習でした。

(左から たくみ つちのこ みーさと ふじいけ ほし くりう しもじま。)

(京急線の赤と白のラインに青い橋、良く合っているいい写真ですね。)

 

(こちらは"DJ藤井"と"タクミver8.0"による、練習生×2人への熱烈指導。)

 

(相変わらず足が長い"CAPつちのこ")

練習後はバーミヤンで連勝に向けての戦術会議が行れました。

では来週のリーダーは柳瀬さんにお願いいたします。

(ロブ・グロンコウスキーを目指してる漢"YANASE")

 

**********************************************************

サンダーバーズは共に闘う仲間を募集しております!!

共に33連勝目指して戦いましょう!!

共に闘う

まずはサンダーバーズの空気を感じてください


20150307 KickoffMeeting & 練習

2015-03-13 | 練習日記

CAP土元です。

 

今年の練習始め、張り切っていくぞ‼︎と思い走って駅まで向い電車に駆け込みMTGでなんて話そうかをひたすら考える。

パズドラなんてやっている暇は今の僕にはない。
 
MTG会場に到着すると既に今日参加するメンバー全員が揃っていてその全員から真剣な顔が見えた。

3年連続パーフェクトシーズンを達成したいという意識が伝わってきてモチベーションがさらに上がった。

 
(取材不足でMeetingの写真がコレしかありませんでした・・w)
 
 
 
 
~練習~
 
 
 
練習内容は始めから勝ちを意識した練習を行った。
 
↑左から 大関・殿下・一年ぶりに復帰のガス平井
 
↑寒そう。。。
左から遠路はるばる藤池・キャプテン疑惑星・SJ(KJ)・しゃがんでるタクミことTKM
 
 
実際はもっとイケメン小山
 
ハネムーン明けで今一番ノっている男・OリーダーAgainShimojima
 
殿下!お誕生日おめでとうございます。
 
電通大出身、新人のアローシュ!
イケメンスリランカ系男子
 
 
 
 
 
 
最後に行った走り込みで全員が吐きそうになるまで本気で走った。
 

鈍った身体を叩き起こすのには丁度良い練習が出来たのではないかと思う。

(ようがんばった)

これからも厳しい練習を全員で乗り越えることにより勝利への執念が高まるので良いのではないかと思った。
 
 
キャプテン恒例の洗礼
 
 
 
来週のリーダーは『うに大好きタクミさん』でお願いします。

2014シーズン最終週リーダー日記

2014-12-19 | 練習日記

お疲れ様です、2014年最終週のリーダーのしんすけです。

 

前週のリーダーがKJさん(OL:さいとうじょう)だったということで最終週のリーダーは間違いなくあの人だろうと思っていたらまさかの

「シンスケで!」

・・・・・・「エッ!?」

完全に油断していたため一切リアクション出来ず、ただただマジか?!と思うばかり。
ちょっとして土曜日の練習に参加出来ないことを思い出す。

CAP「すいません、実は土曜日の練習に参加出来ないっす」

SKM「今週のリーダーは練習のときだけチームを引っ張るんじゃないぞ、1週間ずっと先頭立ってやってくんだ」

KJ「その通り。来れないのは仕方ない。その分は俺ら齋藤2人(SJ+涼)でフォローするから心配するな (本心ではSKM+KJだったであろう)。そこは代役 Mr.X?!Mr.K?!立てるから気にするな」

 

てな感じで始まったリーダーウィークですが最初は毎日誰かを取り上げたメールを送ろうと考える。

※サンダーバーズではその週のリーダーに任命された人は、
※週を通じてチーム内のメーリングリストにお題フリーな「今日のつぶやき」を
※投稿するルールがあるのです

 

ゴンさん、ミホさんがチームのために時間を使ってくれて助かったとか。

フジムンが好青年な素敵なことしてたとか。

さぁ3日目誰のことを書こうかと考える・・・・・・・・・・・・・・・・・・

思いつかない。
思惑は失敗に終わる。
だからといってやめるわけにはいかないということで原点に立ち返りどんだけトレーニングしたかを書くことに。
最初に宣言しないと心が弱いためやらないので先に宣言
「帰宅後、馬場第4公園で10ヤードダッシュ31本やる。」

心の弱さから言ったことを後悔する。
会社から帰り、もろもろ終わらせると時間は2時を軽く回っている・・・
外に出る→寒い
公園に着く→暗い
サイトウの頭の中→寒くて暗くて怖い。
幽霊とか出たらドン引きだなとガチ目に思う。
早く帰りたい!
でも終わるまで帰れない(泣)!!

極寒の中1秒でも早くこの場を去りたいという思いと勝つために動きを確認せねば、、、
という思いが頭の中で1on1を始めて、結果「なる早で確認する」という結論に至り極寒の中、必死で31本のダッシュを終え、そのころには汗をかくまでに持っていくことに成功。
頭の中で声が聞こえる

「勝った!」と。。
 

そんなことをしながら土曜日を迎える。
外せない都合だったため練習を休む。
午前中にやるべきことを終えて向かっていると、その「外せない都合」が、まさかの中止連絡・・・

頭の中でまた1on1が始まる。
「休むって言ってるんだから、そのまま休んじゃえばいいんだよ」という自分と
「やること無くなったんだから練習行けや」という自分
去年までなら前者が勝負するまでもなく後者を圧倒してアオテンこかして終わっていたでしょう。
ただ、今は立場が違う。
立場という強力な助っ人が前者の見方をして辛くも勝利する。

練習場に着くと着いたばかりのサイトウに対して
「合わせ始まるから早く着替えて!ハリー!!」とほざいてくる不二才な輩が一人。
無視して着替えて合わせに加わり明日のための確認をする。

練習終了後は明日の準備をする。
天然芝のグラウンドに合わせて交換式スパイクのクリーツをアルミの長めのやつにする。
するとその作業を見ていたとある方から
殿下(OL:こじまだいすけ)「何してんねん。それアカンやろ!?」
慎亮「大丈夫っす。明日天然芝なんで問題ないっす!」
殿下「そこちゃうわ。そんなん凶器やろ!ダブルの時、足踏んだらどないすんねん!!」
慎亮「マジすか。僕踏まれた事はあっても踏んだことはないですよ。」
殿下「そういう奴に限って踏むねん!!!」
慎亮「・・・分かりました。明日人工芝用のでやれるか確かめます。。」
殿下「うむ。」

泣く泣くスパイクを2つ持っていくことになる。
※結果最後まで人工芝用スパイクでプレイ。
途中1度だけ殿下より「足踏んだやろ!?」と言われる。
全く見に覚えが無かったため違いますと伝え事なきを得る。

もしあれが踏んだの僕で、さらにアルミクリーツのスパイクを使用していたらと考えると・・・
閉会式の場にはいなかったでしょう!
人のいうことは聞くものだという教訓を身を持って経験する。

その後、昔からお世話になってる方々へ感謝の気持ちと決勝戦頑張ってきますと伝え就寝
(3時過ぎ・・・寝坊するかもとビビりながら寝る)

 


(ちなみに、、、土曜日はこんな感じで朝からMTGをしてました)

 


(最強の相手と戦うために、チームの「知」を結集して臨むのです)

 

決勝戦当日・・・

会社に行くより早い時間に起きて、とても眠く2度をするか、しないかの1on1をしそうになったが却下して無事西葛西へ。

村越カーで会場へ向かう、、が知らない道を走っている・・・
ショーへー「道間違ってない?」
ムラコシ「マジすか。毎回間違うんすよね。回って戻ります」

2週目
同じ道に戻ってきた村越カーがまた僕の知らない道を走っている・・・
シンスケ「この道知らねぇなぁ」
ムラコシ「マジすか。・・・U-turnします。」
ショーへー「俺達は遅れても、すいませんで済むから良いけど、この車キャプテン乗ってるからね。キャプテン遅らせる訳にいかないでしょ」
シンスケ(心の声)「ホンマやで!!」

何とかギリギリ集合時間に間に合う事に成功。

試合はというと・・・

とても厳しい戦いになりましたが勝利することが出来て去年から合わせて22連勝の2連覇に成功する最高の形で終えることが出来ました

 


(無事、当日朝のミーティング@ロッカールームに間に合ったCAPしんすけ)

 


(早くもMr.サンダーバーズこと、Oz氏は祝杯用のシャンパンの納品状態をチェック)

 


(ちなみに・・・ ハーフタイム中、この人は体力回復に専念していました)

 

が、この一日はまだ終わらない。

決勝戦当日=納会開催!!長い延長戦が始まる。

 

 

・・・が、しかし納会に関しては、高木さんに向けられた祝杯コールの巻き添えをなぜかジブンも喰らったためか、
規則は途切れ途切れしかなく、分かるとこだけ記す。

いつものごとく実行委員会参加のため遅れて到着。
乾杯の練習は済んでいると
乾杯しようと言われる。

このときのサイトウ→疲れて何も考えていない。

何か言ってから「カンパ~イッ!」
・・・うん?!
誰もリアクションしない。新手のイジメかと思っていると
ゴン「お前何年サンダーいるんだよ、ひとまず飲め!」

あぁーあれかぁ。
いやしかし、あの乾杯をまさか自分がやることになるとはと思いつつ

志は高く
愛情は深く
友情は平等に
カンパ~~イッ!!

という感じで始まった飲み会はホント記憶飛びましたね。

 


(かんぱーい!と、何度したことか。。。)

 


(一年を通じて闘ってくれたスタッフを労うOzさん。 ん・・・?既に裸体!??)

 


(そうです、この日はOzさんStrongStyle、「シュポシュポ侍」にテラフォーム済)

 

 


(チームいちのジャイアン岩本も、侍にかかればこの通り。)

 


(何故かマリオに扮するエースRB大類。なにゆえの仕込み!??)

 


(この宴でも、かなり仕上がってましたね)

 


(40'sな足長オジサマたち寄贈のシャンパンを開栓、開戦!)

 

例年にならい、祝杯=シャンパンがぶ飲みして結構なダメージをくらう。

このときのサイトウ→今日は潰れるかもと嫌な想像をする

その後高木さんへのコールの巻き添えをことごとくくらう。

このときのサイトウ→ダメージが溜まり記憶が途切れ途切れ

気付くと何かギャオスがこっちきて2人で乾杯!?
何の乾杯か全くわからず飲む。

 


(何故かこの夜、イチバン煽られてたDB高木。もう・・・「やめろーっ!!」と魂の叫び)

 


(巻き添えをキッチリもらってたCAPさいとうしんすけ。うれしそうな彼です)

 


(黙っていられないオトコ、チーム代表の西内。呑み会の彼は2つほどギアが上がります)

 


(左:星くんをはじめ新人も巻き込んで騒ぎました。右はちゃっかり参加のSoul of Thunderbirds、ゴンくん)

 


(一年間の努力が報われた夜、最高の宴でした)

 

このときのサイトウ→再度記憶を飛ばし気付くとトイレで潰れていて、とても気持ち悪い。少し休もう。

その後尾崎さんに連行され荷物と靴の場所を教えろと言われる。
尾崎さんにどつかれながら外に出る(尾崎さん記憶なし)

途切れそうになる意識を何とか繋いでいるとタクミっとギャオスに抱えられホテルへ(このときも尾崎さんは隣でサイトウフルボッコ)
ホテルについて部屋に入った瞬間ベッドに投げ飛ばされる。
このときのサイトウ→1時間休んで帰ることを誓う

次に気付いたときは・・・・・・
5時・・・・・・
ドン引き
重い荷物を持って会社のある駅を通り過ぎて帰宅。
即準備して出社

とても大変な1日でした。
ただそれ以上に最高な1日だったから
まぁ、いっかぁ。

 

いじょ。


20141206_リーダー日誌

2014-12-07 | 練習日記

今週のリーダーSJ(#79齋藤)です。

 

日記を読む上でよく分からない略語が出てくるので事前に説明しておきます。
----------
・SKM⇒S(スゲーっす)K(かっけーっす)M(マジリスペクト)の略語、または名詞として使用し#17栗生を指すこともある。主にSJが栗生さんに対して持っている気持ちです。
・SK⇒S(スゲーっす)K(かっけーっす)の略語(↑SKMとの使い分けは「すごい」「カッコいい」という気持ちはあっても尊敬とまではいかない場合に使用)、主にSJが#16岩本さんに対して持っている気持ちです。
・SJ⇒#79齋藤丈のこと、JSじゃないのがミソ、響きがいいのでチームに浸透した。
・DJ⇒#7藤井剛のこと、見た目がdisc jockeyっぽいことと、響きがいいのでチームに浸透した。
・KJ⇒#17KURIUさんへのリスペクトを隠すことのないSJのこと。SK岩本さんが好んで使う呼び名
----------

今週はリーダーとして平日にチームへメッセージを流し、様々な企画を行いチームを鼓舞していきました。

あまり詳しくは書けない(confidentialの考え)のが残念ですがいくつか挙げると
・SJの楽しい動物講座
・SJ鶏胸肉クッキング講座
・SJ大喜利
・おれたちのこえでえどりくをわかせようPJ
等々

これによりチームの意識・気持ちが少しは変わったのかなぁ~と思います。
少し変わればTHUは100人ぐらいいる(という気がしている)からこの力は凄いハズ

 

では、日記いきます。

  

◆前日12/5(金)

リーダーSJは練習に備え、おかしのまちおか、ザ・ダイソーに行きいろいろとお買い物をした。
そう、ココ(腕をポンポンしています)がないやつはcheer upするために小道具に頼るしかないんですよね。
その点栗生さん(#17)は体一つでチームを沸かすんだからホントSKMです。

 

◆12/6(土)

この日はボウルゲームに向けAMミーティング⇒PM練習というタイムスケジュールでした。

何と言っていいか、自分社会人になってそれなりに経ちますが起きたらもうミーティング開始時間でした。
急いで会場に向かいました(と言えればいいのですが急ぐと危ないのでまあ普通に安全運転で行きました)
何故こんなことになってしまったのか「お布団が気持ちよかったから」「前日練習が楽しみすぎてなかなか寝付けなっから」等々理由を挙げればキリがないのですが、ホントにチームに迷惑をかけることしか出来ず申し訳ない気持ちで一杯です。

約一時間遅れでミーティングに到着、前日購入した麩菓子、板わさ、チャムピー、ポテチ、ドライマンゴー、ぬれ煎その他諸々のお菓子を持参して開口一番「心から申し訳ないッス」と誠心誠意気持ちを伝えることにより事なきを得ました。
ふーちゃん(麩菓子)を買っておいて本当によかったなぁ~と思いました。

さて肝心のミーティング内容ですが特筆するべきことはありません、というか書けないので(confidentialの考え)書けるとこだけさらりと書くと
THUの面々はSJの持参したお菓子を食べなら、
「アーバンボウルはKing Of 鳥類 決定戦ですね」
みたいなことを話していた気がします。

午後はグラウンドに出ての練習、天気もいい感じでアメフト日和でした。
うーん、ただ私は本日リーダーとして大したことが出来ませんでした。
私のやったことは殿下(読み進めていけば分かります)に耳当てををプレゼントしたこと。
チームにcheer upの意識を植えつけたこと。
グラウンドで歩かない(ジョグバック)・歯を見せないことの徹底、
あとは何かいいことを一杯口にしたぐらいですね、いやーホント大したことができなかったな~

さて肝心の練習内容ですが特筆するべきことはありません、というか書けないので(そうconfidentialの考えだ)書けるとこだけさらりと書くと

・大介さん(#60児島)のあだ名が「殿下」に決定した(命名:SK岩本(#16))

・殿下に昨日仕込んだ耳当てをプレゼントしたら大変気に入ってくれた、よかったよかった。来週もまたダイソーに行こうと思う。

・ハドル中に野良猫が排便していた(本日一番の盛り上がり)

・ランニング中みんなで六郷土手を歌いながら走った。歌いながら走るのは非常に体力を使うことが分かった。

・そんな中栗生さんは歌わずにサッカーボールを使ってちょけっていた、SJがリーダーだからはしゃいでいたのだろう。

・クレイジーさとみ(#27高木)はタクミ(#20)とミッツ(#9光田)がいなかったのでいつもの球遊びは止めて普通にアップをしていた

・↑やはりクレイジー、気持ちが抑えられなかったのか、ノブさん(#72)に対して「はじめの一歩」ごっこをしていた、ノブさんは「やめろよぉ~」とまんざらでもない様子だった

・ゴジさん(#69楠瀬)が大きい声を出していた、SK岩本さん・Ozさん(#33尾崎)はそれに対抗して一切声を出さないという力技に出た。

・サキさん(#83崎谷)は合わせの時「タイムタイム、滑るよ、すっごい滑るよ」と言っていた、次からsakuさん と呼ぼうと思う。

・SK岩本さんが滑って転んだ、sakuさんは楽しそうだった。しかし栗生さんは・・いや!栗生さんだけは「骨大丈夫ですか?」と岩本さんの身を案じていた、いやーやっぱり栗生さんはSKMです。

・殿下のOLテクニーク講座は参考にならないものだった(マンパワーがあればなんでも攻略可能なことは理解出来た)

・殿下のDLは笑ってしまうほど強かった(おそらく、、、最強です)

・何か寒いと思ったら雪が降ってきた(猫の排便に次ぐ盛り上がり)

・ノブさんに耳当て(SJ大喜利大賞の賞品)をプレゼントしてドライマンゴーをひたすら口に突っ込もうと思っていたけど両方忘れていた、来週だ。

・栗生さんと異次元の絡み(SJがクリ!っと手で丸を作って、栗生さんがウー!って手を入れる)をしようと思ったけど失念していた、来週だ。

 


(殿下と耳アテ。真剣にカワイイ)

 


(クソ寒いながらも、晴天。でも数時間後にはユキが・・・)

 


(左:殿下、 右:リーダーSJ)

 

ホントはもっと楽しいことだらけでしたが、書けない・書きたい・・でもconfidentialが邪魔するんだぁ・・・


長々と書きましたがアーバンボウルまであと残りわずか1週間です。
みなさんが過程と結果のどちらに重きを置くタイプかはわかりませんが、この1週間は心と体と用具の準備を行って最高の結果で笑ってシーズンを終えたいと強く思っています。

「おれたちのあめふとをみせてやろうぜ」

この辺で今週のリーダー日誌は終了です。


来週のリーダーですが、#52『齋藤 慎亮』を指名します。

以上齋藤でした。


20141129-30リーダー日誌

2014-12-02 | 練習日記

リーダー:QB#16岩本(a.k.a.ジャイアン)

 

 

11/29は朝から練習前ミーティング。
「お笑い漫画道場」的な4コマ漫画を随所にちりばめたディフェンスのスカウティング・レポートは、なかなかの出来栄え。
(単位取得もままならない・・・な)オフェンス幹部陣が作るものとは、一味違う。

#「お笑い漫画道場」を知らない人は、Google先生に聞いてみよう!

お昼前にミーティングも無事終わり、外に出てみると・・・そこそこ雨が降っている。
「練習中止になったらどうしよう。。。ああ、練習をしたい。。。練習不足で、負けてしまったらどうしよう・・・」
という不安を抑えるように、ビタ一文腹は減ってないが、MTG会場近くの定食屋に、

-クレージーさとみ(以下、「全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男」と呼ぶ)

-富士池(以下、「晴天と自分磨きを愛する理科系オタク」と呼ぶ)

を引き連れて向かうことに。

バクダンと呼ばれるトロロ、納豆、マグロの刺身をあえたネバネバ系のサイドオーダーを頼むが、お口に合わない。
晴天と自分磨きを愛する理科系オタクに譲ると、「これが、ここで一番オイシイんですよねぇ」と笑みを浮かべている。
「もっと美味しいものを食べさせてあげたい」と心が痛くなる。
そういえば、ミーティング前に食べたプリンもお口にあわなかった。
お口が大人になったかも知れない。


そんな時に、SKM栗生から全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男に電話が。
全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男はパズドラに夢中で、SKM栗鵜からの電話を逃してしまう。
栗卯家への養子入りを目論むKJ(さいとうじょう。以下、「KJ」と呼ぶ)がその場にいたら、大変な騒ぎになったはずであるが、いなかったので全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男は無事で済んだ。
電話の内容は、魅惑の味の楽園「びっくり!ドンキー」に行こうとのお誘い。
繰り返すが、ビタ一文腹は減っていないものの、コーヒー・メリーゴーランドを食しに、びっくり!ドンキーに向かうことにする。
そう、いわゆるベツバラというやつだ。

さすがは、魅惑の味の楽園「びっくり!ドンキー」。
店の前には駐車場に入れない車があふれ、老若男女が路で雨にぬれながらハンバーグを食べたい、ハンバーグを食べたいと、肉を渇望する表情が溢れている。
君たちこれで、となりの安楽亭に行ってくれないか、行列から外れてくれないか、、、と奥の手「マンサツ」を繰り出したくなったが、そこにわっしょい(以下、「いたずらに魔法石を消費する太鼓持ち学生」と呼ぶ)が目の前に現れた。
いたずらに魔法石を消費する太鼓持ち学生は、いつも通りの「自分がんばってます顔」を造りながら、「今日は混んでます。あ、はい。」との説明。
ビタ一文腹は減ってない私は、「じゃ」と一言残し、帰宅に付いた。

あ、そういえば、練習は雨で中止になりました。


その他のtake away:
-BUSUは、ねずみを狩るためにミーティングを早退
-全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男は、アレだけでは飽きたりず、すでに奥の手を繰り出しはじめているらしい。完全に手詰まりなんだろうな、、、と私は心配でプリンも喉を通らない。
-Newこうじろう(以下、「素敵なお姉さんにカワイガリされる星の元にいるらしい少年警備員」と呼ぶ)は、怖い外国人な人たちにからまれたが、即座に「あいあむ・るーざー」と宣言し、相手の敵意を回避できたらしい
-ミーティングに遅刻してきたKJは、煮干し、形成サラミ、ポテチ、ドライマンゴー、その他諸々のおつまみセットを持参して余裕の登場。「心から申し訳ないッス」と悪気もなくウソをついていた。
-フジモンは、基本、ヒ○イなことしか言わない
-フジムンは、まだ90kgに達していない。肘や膝にくびれがなく、赤ちゃん体型とも言える。DERUBOSAIKYO
-たくみは、ハナっから仕上がってた
-なんかもう一人文教キャラがいた。少し存在にイラっとした。が、声はオモシロかった。




11/30
打って変わっての快晴。
晴天と自分磨きを愛する理科系オタクいわく、「今日は本気出しました」。

試合は、無事勝てました。
わたしは、サイドラインで450ydsラッシュを記録しました。
くわしくは、別掲のゲームレポを参照ください。

試合後は、恒例になりつつあるDKK(大介さんを囲む会)が都内某所の某焼肉屋で開催され、切り上げすると約100名ほどが集まりました。
試合前には、「今日は、焼肉のお口ちゃうねん」と、のたもうていた大ちゃんも、耳元で「牛タン」とささやく刷り込み効果が効いたのか、試合後には「焼肉いかへんのぉ?」と喉を鳴らしている。かわいいやつめ。

DKK会場には、クレージーさとみの嫁の姿も(以下、「全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男にソレを見せ付けられる嫁」と呼ぶ)。
全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男にソレを見せ付けられる嫁は、ヤス(参照情報なし)に匹敵する無類の「ゲラ」で、笑いの壁が極めて低い。
そんな全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男にソレを見せ付けられる嫁も、全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男が執拗に続ける全身のアレというアレを見せ付ける攻撃に、最近は少し飽きたようで、最近は笑わなくなったそうだ。
そこで、全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男は最終兵器として、奥の手を繰り出す。これにより、さとみ家に、「ひゃはーーーっ!?!?」という甲高い嫁の笑い声、、、もとい、全身のアレというアレをヒトに見せ付ける男にソレを見せ付けられる嫁の甲高い笑い声が戻ってきたわけである。
本当に良かった、と思う。


その他のtake away:
-KJは、児島兄弟に禁止された「ジャンプ」は封印したが、別のワザを繰り出していた。
-KJがしていた耳あて。。。あれは、実は「慢心」を意味していたことが判明。「慢心を外して、ベストコンディション!」という前日のネタを静かに独りエクスキューションしていたのである。恐ろしい地味さ。
-SKM栗有は、3ヤードくらいのパスをとってた。こちらも負けじと地味。
-ゲス(=KUSAKABE)はやっぱりゲスだった。星君には、ゲス色に染まって欲しくない。
-なんか、タルモトっていう、汚いイデタチの人が来てた
-THU最大派閥、サイテックは、入替戦をまぬがれた。よかたよかた。


そんなこんなで、2年連続でリーグ戦を全勝で終え、通算21連勝となりました。
しかし、次のアーバン・ボウルで勝てなければ、何の意味も持たないです。
SKM栗兎さんに、もう少しまともな記録がのこるように、もう一試合がんばりましょう。


SK岩本


20141122_練習日記

2014-11-25 | 練習日記

リーダー:#23土元

 

 

GOD西内から指名を受けました、土元です。

この日はポカポカ陽気で練習に最適な環境が整った・・・
のだが、練習参加人数は最初のハドル時13人…僕の求心力の低さを改めて感じさせられました。。。

しかし、こうじろうの破天荒な前日の出来事を聞いて少しテンションがあがりました。
河野さん、次の職は SECURITY で決まりですね。

少ない人数でもできることはある??
ということでまずは懐かしの腸腰筋のトレーニングから。
高木さんはまた後輩に"シゴキ"をしていました。

 


(輪になって遊んでるわけじゃないですよ。これ、股関節をイジめてます!!)

 

そして、メージやスケルトンが出来ない人数だったので、急遽スケジュールを変更。
パート別練習を6コマ、みっちりやりこみました。
アフターでは、初めて見学に来てくれた竹原くん(たくみさん2号)にさっそく高木さんがたくみさんのお家芸を仕込んでいました。

 


(人数が少なくともやれることはある! バック陣はパススケルトンを)

 


(OL/DL/LBではインサイドのブロッキングドリルをみっちり。。。1時間くらいずーっと・・・)

 


(見学メンバ、タケちゃんは誰よりも楽しそうにキャリアーをやってました)

 


(そんな中、彼(=ジャイアン)のみ、特別メニュー。どうやらカラダをヤスめたかったそうな。)

 

この日は人数は少なかったが、参加したメンバにとっては今までに無いくらい、濃い内容が味わえたのでは?と思いました。
その後、夜はMTGで残り2戦のプランを議論しました。 

MTGが終わり、次の日の連盟イベント「アウトリーチボウル」のスタッフシゴトがあるため、
7時半に西葛西駅集合というかなり、、、早起きマストな恐ろしいスケジュール・・・

ネボウせず起きれる自信がなかった為、河野さんの家にお泊まりすることになりました。
河野さんの自宅までの道中で

・河野さんの部屋は足の踏み場がないほどキタナイ
・河野さんのお母さんは河野さんの顔にそっくり
・河野さんの実家で飼っている愛犬のクッキーちゃんはめっちゃバカでめっちゃ吠える

などあらかじめ情報を得てから河野さんの実家に到着。

そしてそして・・・河野さんの実家に入って思ったこと、

・部屋に入っただけでくしゃみ、鼻水、おならが止まらなくなる
・ジャンプ、ヤングジャンプがそれぞれ1年分ずつ部屋に転がっている
・今の今まで尻尾を振っていたクッキーちゃんがいきなり噛み付いてくる
・河野さんの部屋にあったスポーツドリンクの色がかなり黒い
・河野さんの部屋にあったZIMAの飲みかけの瓶の中になんか黒い塊が沈んでいる
・河野さんのお母さんが河野さんに、ガチで似ている

こんなことを思いつつ、部屋を2時間かけてなんとか綺麗にしました。
このときすでに0時をまわっていたのだが、ちょっと飲みにいくことになり居酒屋へ、
そして2時過ぎに帰ってきてようやく就寝。

次の日の朝、ギリギリの時間になんとか起きた2人は、同じくスタッフ参戦予定の高木さんと藤井がちゃんと起きてるか確認すべく、電話をする。

が、、、藤井が出ない…集合場所に着いて何度かけてもでない…
すると藤井が誰かの車から登場。
どうやら寝坊して親に送ってもらったそうだ。

アウトリーチボウルの一日は、、、
そう、とても焼けました。
お天気良くフットボール日和、ただただ焼けました。

そんな土日の日記をお送りしました。おしまい。


20141115-16_練習&試合日誌

2014-11-18 | 練習日記
11月15日(土)曇り
 
リーダー:#24 西内
 
 
翌日のBRO戦を前に、いつもの六郷Grに集まったTHU面々。
リーダー西内はというと、一人息子を連れて電車に乗るのも、乗り換えするのも、かなり慣れてきました。
 
メニューは試合に向けての確認がメインでしたが、河野以外メンバーは試合前日にも関わらず声も出ず、緊張感も感じられなかったので、
練習途中に全員を整列させ、容赦なく渇を入れることで、メンバーの気持ちも高まったのかと思います。
怒る側の人間も大変ですね。
 
 

(当日、誰よりも遅刻して練習場所に現れるなり、皆を整列するように命令・・・ そして・・・)
 
 
 

(目にも留まらぬ速さで、切れ味スルドイ「土下寝」! 遅れてすんませんしたっ!!)
 
 
 
この日は午前Mtgだったこともあり、一通りの練習メニューを終えたところでこの日は解散。
リーダー西内はというと、帰りのJBL(常磐線)で息子の「つり革地獄」(高い高いの状態でつり革を持たせ続ける神々の遊び。腕が疲れて息子を降ろすとかなり泣きます)に捕まり、翌日の試合に不安を残す締めとなりました。
 
 

(ちなみにわが子を預けて参加するも、LBフジモンの愛娘と仲良く遊ぶ、やさしきパパな西内でした)
 
 
 
11月14日(土)晴れ
 
決勝進出に向けて大事な試合のため、緊張感を持って会場に入りました。
さすがの河野はメンバー全員分のおにぎり(河野母お手製)を持参しており、皆に配るというリーダーシップを発揮しており、やはり出来る人間は違うな関心しました。
他のメンバーも河野オニギリのおかげでエネルギー満タンとなり(ガチで栗生さん辺りはおにぎりに救われてたし)、そのおかげもあってか強敵ブロンコスに競り勝ち、決勝進出を決めました。
まさに、おにぎりの力です。
 

(試合前、皆真剣にアップに取り組む)
 
 

(最終的なフォーメーション確認も万全にして、、、いざ勝負へ!)
 
 
今年も残すところ2試合。2年連続の完全優勝に向けて、
次回のリーダーは土元くんにお願いしたいと思います。
よろしく。
 
西内

20141108_練習日誌

2014-11-11 | 練習日記

お疲れ様です。
今週のリーダーだった高木です。
先週は仕事とパズドラしかしていません。

 

11/8(土)@曇/雨

シーズン終盤の試合間の練習。
ここ数年は、コアメンバー(約11名の精鋭部隊)しか集まらないという時期でしたが
この日は全メージもギリギリ組めるぐらいのメンバーが参加。


ただ、この日はパーフェクト超人の「栗生さん」が不在だったので
練習がダレないようにゴジさんを中心にアップから練習を盛り上げていきました。


ゴジさんと河野の「ゴジ、ウー」の絡みは異次元のレベルまで到達してましたね。
(河野がゴジ!っと手で丸を作って、ゴジさんがウー!って手を入れるという遊び)


練習は雨だったこともあり、いつもよりメニューは少なく
次戦vsBROに向けての戦術的な練習となりました。


内容は
・40ydダッシュ×20本
・メージ16本×8セット
・KICK OFF×10本
確かそんなメニューでした。


練習後はMTG。
MTG後は飲み会。


気付いたら終電を逃して、帰れませんでした。
(岩本さんごちそうさまでした)


来週は、春のアイリス決勝で死闘を繰り広げた強敵、ブロンコス!
ここを決めれば、アーバンボウル出場が決定する大事な試合。

そんな大事な試合のリーダーは僕の尊敬する先輩「西内さん」しかいません。
GOD西内さん、決勝進出に向けたリーダーシップをお願いします!

 
いじょ