
威海も年々車が増えてきて渋滞が起きるようになり通勤時に車が動かなくなり困っています。
最近は車の値段が下がり一般の人でも車を買えるようになってきました。
私の工場で働いている人は給料1800元(約22000円)ですが100万円の車を買って乗っているぐらいです。
安い車ではQQが2万元(25万円)ぐらいで買うことが出来ます。
中国産は相変わらず物まね産業なのでデザインも日本車と見分けが付かなくないのですが100万円も出せば1600ccの車が買えます。
本田のアコードは中国ではヒット商品で今までは高級車とされてきましたが、最近ではレクサス、フーガが一般的です。
それでは富裕層はどのような車に乗っているかというと・・・・・・・・・、
海鮮料理の海洋長城の駐車場に止めていた車です。
手前はフェラリー・・・もしかして世界で30台しか生産していない599?
もしそうだと日本円で3000万円以上するはずですので中国で買うと、輸入車は税金が高いので2~3倍の値段になるはずです。
その隣は、BMW X6 800~1000万円。
左から、フェラリー BMW X6 BMW73 ベンツ350.、高級車がずらりと並んでいます。
その隣に日本の高級車レクサス、フーガが止まっていたのですが霞んでみえます。
これだけ車が増えたのですが相変わらず割り込み競争走行に逆走、譲ってやると言う意識はまったくないので、
あちこちで事故を起こしている車をよく見かけます。
免許制度をもっと厳しくしたほうがいいと思うのだけど免許試験場にいくとはカンニングだらけ・・、
急速に車社会に変わりつつあるのに運転者のマナーや意識が変わってないのは残念です。
8月1日から威海に入ります。
やはりこの車はお店のオーナーの車ですね。一人守衛が付いていましたよ。
8月1日は威海ですか・・・。
私は土曜日と日曜日は日本料理店‘たこ昌‘に行っています、ごーさんと言ってくれれば店長が分かります、時間があれば来てください。
月曜日からは大連出張です。
今日は威海はいい天気です。
少し暑くなってきましたが今が一番気候がいいときです。明日、明後日はたこ昌に行っていますので都合のいい日に会いましょう。
の仕組みがよく判りません。どうして可能なのか…???
似たことは不動産にもありますが、こちらはバブル=投機、だと納得したのですが…
http://blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/2148/trackback
中国の人たちのお金の仕組みを理解するのは無理がありますね。
予想されることは・・
1)副業を持っている
2)親からお金を貰っている。
3)仕事を利用してリベートを貰っている。
4)日本に行った時にためたお金で買っている。
以上のうちどれかが当たっていると思います。
あ~、これは中国の友人の場合、薄々気がついていました(汗)
2)親からお金を貰っている。
確かに! 一部の若い人の金使いの荒さは「連結決算?」で考えないと理解出来ません。
3)仕事を利用してリベートを貰っている。
う~ん、これはしてないと信じていますが…(友人の場合)
4)日本に行った時にためたお金で買っている。
研修制度を利用しているのですね?
チャイナ・ネットで「研修制度は日本の恥」など一方的なことを述べていましたが、双方にいろいろ事情があるからでしょう
こんにちは、
案外日本人の気が付かないところはですが、
3)の、仕事を利用してリベートを貰っている。・・・・です。
主に仕入れに関わっている人たちですが必ずと言っていいほどリベートを取っています。
以外と事務関係は関係なさそうに見えますが、OCS便とか運送関係からリベートを貰っている人もいてました。
海沿いの道をドライブしてからこの店に行きます。道路壁面の龍、敷地内のかじきや伊勢海老といいた彫刻もさすが中国と思わされます。
アシカ(?)はまだ食べられずにいますか?
やはり皆さんこのお店に行っているようですね。
アシカ・・・・ですか。
大丈夫ですまだ食べられていなかったです(笑)