
32台積み陸送車
高速道路を走っていると必ず車の陸送車と出会います。
中国の車販売台数はアメリカを抜いて世界一で世界最大の自動車市場です。
販売台数3か月で日本の一年分を売るのですから驚きです。
アウディ、BMW、ジャガー・ランドローバーなどの高級車がバカ売れ!・・でした。
誰もがこの好景気が永遠に続くと思っていたのがここ近年、
中国経済に陰りが見え高級車の販売台数が前年割れしています。
中国の大気汚染毎年悪化しています。
その余波で今まで空気がきれいだった威海にも波及してどんよりとした天気が続くことがあります。
大気汚染を止めるには
工場の操業停止、
(最新設備の導入が一番いいのですが経済に打撃が大きいのであまり積極的ではない)
石炭の禁止
(石炭を禁止すると冬になると一般市民の暖房や燃料などの影響が大きい)
車
工場を止めるよりは打撃が少ない自動車規制には熱心で、
都市部の乗り入れ制限や保有規制を強化しています。
しかし、、、、、いくら規制をしても、
公害の出やすい粗悪ガソリンを使ったり・・・・・、
農村の足ともいえるトラクターなどは野放し状態です。
あまり言えない私です。6年前までジャガーXJ6の3.2乗ってました。4年だけです。乗り出し時は、少なかったのですが、今は日本でもよく見ます。いい車でした。
中国のトラクターが、広い道路の真ん中を堂々と走るのには・・・!大型トラックの黒煙にも・・・!
たぶん改善までには、相当な時間が必要でしょうね。
アウディ、BMWなどはざらに走っていますがジャガーはあまり見かけないです。
環境汚染は農村が使っているトラクターとか規制対象外なのと、石炭も田舎では欠かせない燃料なので簡単には改善はむつかしいと思います。
でも、北京はいま真剣にこの問題を捉えているのは間違いないと思います。去年北京で開かれた、とある学会で主催者の先生がこのことを述べられていました。
blue.ap.teacup.com/applet/salsa2001/4301/trackback
ただ国が大きいだけに簡単には解決しそうにありませんが…
ちなみに、WHOによれば、2012年段階で700万人が大気汚染で死んでいるとか。
日本も経済成長の時にこの問題が発生しました。
大気汚染は北京だけの問題ではなく発展途上国では避けて通れない大問題です。
威海のきれいな街にも最近は頻繁にPM2.5が飛来して街がかすんでしまう時が多くあります。
私は北京には二度と戻りたくありません!!
いいですねえ、もっとトラジの登場を待っています。
トラジくらいじゃ大して影響なさそうだし。 I.Love トラジ(爆)
やはり常熱も大気汚染が流れ込んできていますか。
年々中国全土に広いがっているようですが大丈夫なんですかね・・・・。