goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

車を買ったのですけど・・・。

2012年03月08日 | 中国・威海

と・・・言っても

車を買ったのは私の会社で働いている従業員です。

 

この車のブランドは長城で中国ブランド、

三菱の2000CCのエンジンを積んでいます。

 

三菱のエンジンは中国ブランドの車に多く使われている。

三菱さんエンジンだけでかなり儲けているのではないかと思います。

 

チェンジはこの車には自動の仕様はなく手動です。

買った本人もチェンにじ切り替えがうまく出来ないので

ナンバープレートを貰いに行く時に私が運転して行きました。

さすがに三菱のエンジンですエンジン音もよく快適に走ります。

 

“車両管理局”日本では陸運局にあたります。

 

中国では車を買う時に現金を支払えばプレートがなくてもその場で即新車に乗って家に帰ることができます。

 

ナンバープレートは約2週間なくても路上を自由に走ることができるので、

この間スピードオーバーで走っても大丈夫、

ネズミ取りに引っかかってもプレートが無いのでどの車かは分からない。

 

 

車両管理局でプレートを貰って来ました・・・・、

取り付けは自前でやるそうです!!。


取り付け自由なので取り外しも自由ということです?

日本の事情とはかなり違っています。

 

私の会社には車がないのですが従業員の半分ぐらいは自家用車を持っています。

給料は200元(約25000円)でどうやって車が買えるのか中国の七不思議。

 

免許書を撮ってから手動チェンジで運転する機会が多いのですが、

意外と手動に慣れると運転していても結構楽しいです。

 

車は飛ぶように売れています。

最近の車はデザインは日本のパクリなので

ぱっと見は中国産なのか日本産なのか見分けが付かないくらいです。

 

トヨタ、日産頑張っているのですが韓国現代もよく売れています。

日本頑張れと応援しているのですが何故か販売戦略がどうもおかしいと思う。

特に電気製品は韓国産で占領されていて日本製品は売り場の片隅に置かれている。

 

日本の車は軽いので危ないというのが浸透しているのも確かです。

車も電化製品と同じようにならないようもっと安全性を全面に強調するとか

今のうちに手を打って中国市場で失速しないようにして欲しいと願っている。

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 中国情報(チャイナ)へ
にほんブログ村