goo blog サービス終了のお知らせ 

ごーさんの中国放浪記in威海

ガイドブックに載っていない中国を写真で紹介します。

4個の銅板

2025年01月21日 | 中国・威海

威海公園にある4個の銅板

中国の有名な芸術家の作品だそうですが名前は忘れました。

今月威海に小雪が降って翌日は薄っすらと雪が積もっていた。

 

威海(ウエハイ)市は山東半島の海に面した場所にあり、

中国国内ではリゾート地として毎年観光客が多く訪れて賑わいます。

 

 

 

 

 

銅板から覗いた風景

寒い中三輪電動車のおじさんは何をしているのかは不明です。

 

 

 

 

海風がある為に体感温度は零下。

 

早く車に戻りたい・・・・。

 

 

 

散歩中の老夫婦

 

 

 

銅板からの威海湾

 

威海市は中国では195番目の小さな市で人口は280万人

老後はゆっくりと過ごす場所としても最適な街です。

 

日本人の定年退職した人が帰国しないで週一のゴルフを楽しんでいる。

私もリタイアしたときは彼と同じ生活をしょうと思っている。


里口山の柿が旬

2024年11月20日 | 中国・威海

11月になると柿が実ってきました。

里口山の農村に入ると柿がどこも並び黄色一色になります

 

 

道端に並んだ露天

 

 

 

玄関先の露天

 

 

 

 

農家の玄関前にぶら下がった柿

 

 

 

 

 

 

 

 

樹齢150年の柿の木

高い上の枝にたくさんの黄色い実を付けて今でも現役。

 

高い木の上の柿を取るには長い竿上の先に曲がった刃物を取り付けて切り落とす。

とても高いところはクレーン車の上に乗って取ります。

 

 

 

玄関前のおばあちゃん、

売る気はあまりなさそう暇つぶしのようです

 

柿は甘柿や渋柿があり赤提灯の品種は時期が早く、

日本から持ち込まれた次郎柿は今が旬でとても甘くて人気があります。

 

休日には沢山の人が訪れて柿を買っていくので農村の収入源になっている

牡蠣は栄養が豊富で血液循環を促進し、炎症を軽減し、

心臓の機能を改善すると言われているが、

中国では柿はカニ、昆布、ワインなどと一緒に食べるのは駄目だそうです。


化石の森

2024年11月14日 | 中国・威海

珪化木の森(化石の森)

 

威海公園を歩いていると遠くに何本もの柱が立っているのが見えます。

近づくと看板には1 億 6,000 万年から 1 億 8,000 万年前の化石とある。

最初は人工的な作られた化石と疑ったが政府の人の聞くと本物ということです。

 

海沿いに作られた公園は、北側から南までの全長は約3200メートルの大規模の公園。

 

イギリスが威海衛を借用していた時代には、イギリスによって改修され、

住民がゆっくりと散歩するレジャーの場となったそうです。

 

そういえば、中国の公園では外国の有名な彫刻など考えられないが、

ベートベンやエジソンなど外国な有名人の彫刻が飾られているのが不思議だったが、

イギリスによって改修されたと聞いて納得した。

 

 

化石には生物が長い年月埋もれて発掘されたと想像するが、

木だと石炭を通り過ぎて石になっているのを初めてです。

 

 

 

通路には小石が引き詰められて川の流れをイメージして作っている。

 

 

 

公園の端には各国の要人が訪問した記念碑が置かれている

記念碑に刻まれている名前をよく見ると海部元首相の名前が刻まれていた。

2002年5月2日に威海市に来られたようです。


リンゴ生産量一位はどこ?

2024年10月31日 | 中国・威海

リンゴ狩り

 

場所は栄成の山奥

私の住んでいる所から車で40分の山奥です。

リンゴ畑は前回の栗の畑を持っている友達が所有している。

 

前を歩いている女性は友達のお母さん,

何個でも好きなだけ食べていいよと言っていたが、

ひと粒が大きいので一個しか食べれなかった。

 

 

 

リンゴは山一面にあり大規模なリンゴ畑です。

 

リンゴの種類は分からない。

赤くて粒が大きく少し酸味があるが美味しいです。

ちなみに中国にも富士という種類のリンゴがあります。

 

 

何個採ってもいいのだけど一箱全部は食べ切れない。

 

収穫されたリンゴの殆どが海外に輸出していて、

当然日本にも送っているそうです。

 

 

 

結局一箱持って帰ることにした。

 

リンゴの生産量を調べてみたら、

ダントツ一位は中国でした!!!

 

年間約4757万トンの収穫で世界の49,6%が中国です。

二位のトルコは481万トンで一位と二位の差は大きくかけ離れています

ちなみに日本の生産量は73万7100トンで21位です


大物狙い

2024年10月21日 | 中国・威海

今日の休日肌寒い!!

釣りをやっている皆さん大物を釣り上げようと頑張っていがんばっています。

 

意気込んで釣りをしているんだけど、

この釣り場は、

何回かきてるけど全く小物も釣れないのでボウズの可能性が高いです。

 

しかし釣れなくても大丈夫です!!

糸を垂らして自然を眺めてるだけでストレス解消になります。

 

 

こちらはカレイ釣りと貝採り

 

普段は海水浴場になって人がたくさん居てるが今はシーズンオフ

浜辺から沖に向かって投げ釣りでうまく行けば大型が釣れます。

 

 

 

 

大物狙いはやはり船で沖に出ないと無理。

磯釣りは小物ばかりで面白くないので、

気候が良くなると船で沖に出て魚釣を楽しもうと思っている。

 

昨日はリンゴ狩りに行った際に腰をかがめたところ腰に違和感があり

軽いギックリ腰のようです今日はマッサージで治療してきます(涙)