goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

SONY BDZ-AX2000/AX1000

2010年08月26日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「そうそう、iPadを予約したよ、昨日。」
侍「・・・・はぁ。」
戯休「・・?? 思っていたより静かな反応の上に、残念な目で見られているのはホワィ?」
修道女「・・・主殿、ついに痛みでおかしくなっちゃったんですね・・・。 もう持ってるのに、予約したとか幻想を見て・・・。」
戯休「・・・いや、普通に2台目を予約したんだけど・・・。」
侍「えええ??! 何でまた??!! 2台あってどうっていう機械じゃないじゃないですか!!」
戯休「何ていうかねぇ・・・お盆中に家族内で人気があった事は伝えた通りなんだけど、それが度を越しちゃって、全然俺の手元に無い状況なんだわさ。」
修道女「それで2台目を、ですかぁ・・・。 何も主殿が買う必要は無いんじゃないですか?」
戯休「実は、件のdocomoのデータ契約割引でiPadがOKだって話でさ。 割引適用な上に16GBモデルだから、正味2万円程度のお支払いで済む。 前はネットブックを親に買ってあげようかと思ってたんだから、同じ事だよね。」
侍「現状既に楽しんで使えている事を考えれば、ネットブックよりは良いと思いますよ、確かに。」
戯休「姉とかも使うだろうけど、姉は姉で前に買ったテレビのエコポイントで炊飯ジャー資金に充ててくれるそうでね。 それが19000円分だから、俺と同額。 だったらお互い様で貸し借りも無いですよ。」
修道女「そういう事ですか・・・。 でも、炊飯ジャーも駄目になってたんですね。」
戯休「うん。 結構ボロボロ。 でも、19000円だとれなりのしか買えないよねぇ・・・。 良い買い物をしたくても、地元の電器屋は普通に割高っぽいし、通販で買おうにもエコポイントは商品券だし・・。」
侍「ああ、だったらそのエコポイントでiPadの差額を払えばいいじゃないですか。 で、主殿はその分ネットで自腹で購入すると。」
戯休「・・・そいつぁ盲点。 それなら前モデルとかも探せるし、場合によっては若干予算オーバーでも俺の自由に選べるなぁ。」
修道女「選ぶ時には私も手伝いますよ! こう見えても、生活家電関係だけは強いんです。 早速調べて・・・う・・・うふ・・・・うふふふふふ・・・・♪」
戯休「・・・なぁ、俺、妙な地雷でも踏んだかしら・・・??」
侍「地雷と言うよりは、無数の機雷が漂う空間に放り出された感じですかね・・・。」



戯休「さて今日は、ソニーのBDレコーダー『BDZ-AX2000/AX1000』のお話。」
修道女「ふぇ? 今日は炊飯ジャーの考察第1回じゃなかったんですか?? 全10回のロングランで・・・。」
戯休「やるかっ!! そんな事になれば、毎回何書いていいか困るし!」
侍「そ・・それはさて置いて・・・。 秋モデルはどんな感じになったんです?」
戯休「起動の高速化や、2番組AVC録画等の他社に出来てソニーに出来ない各種機能の改善、BDXL対応とか色々。 受けた印象としては、総じてバランスの向上って感じかなぁ。」
修道女「変に尖ってるよりも良い事なんじゃないですか?」
侍「でも、そういった尖がりが無二の魅力になる事もあるしな。」
戯休「レコーダーに関してはそうとも言い切れないのかもね。 尖がる個性よりも、どこまでオールマイティかが評価されてる気もするし。」
侍「じゃあ概ね好意的に評価されそうじゃないですか。」
戯休「とはいえ、何気にソニーのレコーダー発表を心待ちにしていた俺からすれば、少し寂しい気もするんだけどね・・・。」
修道女「え? そうなんですか?? やっぱりソニーファ・・・」
戯休「違う!!!!!!」
侍「もう毎度の事だから、そこで引っ掛からないようにしようって・・・・。 それで、寂しくなった理由ってのは?」
戯休「昨日の話とかぶるけど、iPodからのコントロール対応を期待してたんだよね・・・。 プレーヤーとかで対応してくれるなら、こっちでもって。」
修道女「でも、レコーダーで対応となると大変じゃないですか? ボタンも多いし、操作だって凄い細かいじゃないですか。」
戯休「パナでのビイトル程度でも良いし、再生系だけでも良いんだよ。 スマートフォンからのリモート録画機能はあるだけに、それが残念っすわ・・・。」
侍「リモート録画は出来るんですか。 それはそれで便利で良いですね。」
戯休「勿論、無いよりはずっと良いよ。 でも、出来ればそこまで頑張って欲しかったぁ・・・。」
修道女「何でそこまでそうした操作方法を希望するんでしたっけ?」
戯休「一台で集中コントロール出来る環境が欲しかったりとか、赤外線を通さないで操作出来ればサウンドスクリーンを下ろしてても大丈夫とか、そんなところ。 せめてリモコンがブラビアみたいなおき楽リモコンだったら・・・。」
侍「なまじ例の米ソニーがiPodとの連携を売りにしちゃった分、全部そんな流れになるんじゃないかと期待したのが裏目に出た感じだなぁ・・・。」
戯休「ううう・・・。 もしiPod対応とかしてれば、ソニーファンとか不本意な呼ばれ方を例えされたにせよ、購入検討したのに・・・。」
修道女「そこまでですか・・・。 でも、それならそのビイトルとかいうのを当てにして、パナソニックのにしても良いんじゃ?」
戯休「・・・・気が付けば、結構のっぴきならないところまでブラビアリンクが侵食してきてるんだよ・・・・。」
侍「完全に国内メーカーのトラップにハマってる感じですね、マジで・・・。」
戯休「ま、3Dにも今の快聴亭では使えなくとも対応してるし、『HDMI AV独立ピュア出力』って事で今回もHDMI2系統から映像と音声を分離して出力も出来るから、プレーヤーとしてもいけるだろうとの目論みもあるんだけどさ。」
侍「何にせよ、納得できる機種が出るまで待つのが吉、ですよ。 何も無茶な機能を期待してるわけじゃないでしょうし。」
戯休「そう思いたいな。 この前のAVアンプでもそうだけど、本質に関係ないところで判断してるのは申し訳ないと思うよ。 でも、どうせ買い替えになるならそういうところまで納得して変えたいわけで。 あくまで個人的希望だから、ずっとそんな機能が付かない可能性だって高いんだけどね・・・。」
修道女「さあさあ主殿、『いつか』の話よりも目先の問題です! ここからはじっくりと炊飯ジャーの検討会を開催しましょう!!」
戯休「えええ?! いや、俺はちょっと・・・・・」
修道女「これが象印で、これが三洋で・・・・ああ、お母さんが使うのであれば釜の重さも大事ですよ? それから掃除のし易さも考慮するのが・・・・」
戯休「勘弁してくれぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ!!???」
侍「うーわ・・・。 じゃあ、俺もこれで・・・」
修道女「あ、侍さんはそこの資料を見て仕様の比較表を作っておいてくださいね。」
侍「俺、アシスタント??!!」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。