goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ぼく の ていれべる な たたかい

2016年11月04日 | 御耳汚しのグダグダ話
戯休「この前ちょこっと話に出たデスクトップPCの不調、何とかなったかもしれない。」
姫「かもしれないって・・・何だか懐疑的ですわね?」
戯休「いやもうイチダントアールというか、二度あることはサンドアールというか・・・現実不信的な?」
芸術家「何だかやたらと懐かしい固有名詞が並んだけど、無視しておくさ?」
戯休「そうしてくれ・・・。 何だか色々と疲れてるんだよ、パトラッシュ・・・。」
姫「エア・パトラッシュが頻繁に見えているみたいですしね・・・。」
戯休「何それ格好良い! 必殺技みたい!!」
芸術家「パトラッシュと殺の字を組み合わせると、存外不謹慎感が凄いことになるさ?」
戯休「そいつは気のせいだ! まぁそれはそれとして・・・・実のところ、その不調も原因はすぐに察することは出来たんだよね。 グラボ関係って。」
姫「あらあら♪ 珍しいこともあるものですわね?」
戯休「だって、画面は真っ黒になるけど、起動はしてるっぽいんだもの。 回復を使ってアップデート前に戻すと通常起動出来ることから、それがその機会が原因ってことになると思うし、しっかりその時にグラボのドライバも更新されてたわけで。」
芸術家「でも、だったらアップデートをしなければいいさ? 簡単さ?」
戯休「それがさ、Win10ってそれが簡単に出来ないのな・・・。 今までみたく簡単に設定出来ると思ったら、そうでもなかった・・・。」
姫「でも、可能は可能ということですのね?」
戯休「そうなんだけど、そうした設定を弄ってる最中にアップデートされたりして真っ暗になるからどうにもねぇ・・・。 そして回復を使えば弄る前に逆戻り。 最後には1分もしないでドライバを入れてくれるから、何も出来やしねぇ・・・。」
芸術家「見事な悪循環さ・・・?」
戯休「しかも、だ。 回復用USBメモリなんて用意していなかったから、その度に電源長押で何度も切って、無理矢理修復画面を出すという日々! どれだけPCに負担かけたんや、俺・・・。」
姫「これが時代劇なら、悪事の果てにPCに詫ながら悪党になます切りにされる位の展開が待ってますわね・・・。」
戯休「・・・仕事料、渡せれるかなぁ・・・・。」
芸術家「仕事料も渡せなければ、濃い顔の浪人に看取られながら『許っさんっ!!』と言ってもらえることも無いと思うさ?」
戯休「完全にモブ死かい?! ま・・まぁ、それでだ。 ここが一番恥ずかしいところなんだが・・・色々調べる内に、初めてWin10にもセーフモードがあるって知ってねぇ・・・。」
姫「・・・普通あるものではありませんの??」
戯休「だってほら、今まではいきなりセーフモード起動とか表示されたし、今の修復画面からセーフモードまでいくのにいくつか経なきゃいけないし・・。」
芸術家「でも、セーフモードに行ければ、確かにドライバの問題はなんとかなるさ?」
戯休「だけど、何故か起動してもGUIでの操作をしようとするとエラーが出たりしてねぇ・・・。 タブレットで用のあるところのコマンド操作を調べておいて、それからコマンドで操作して。 自動更新を止めた上でグラボのドライバを以前のに戻しておいたら、昨日の夜と今朝は何とか無事だった。」
姫「それは良かったですけど・・・。 事の顛末を冷静に見ると・・・・あまりにも低レベルな事で苦労なさっていませんこと?」
戯休「げふぅっ・・!! だ・・だが、これで今度からはもうちょっと何とか・・・。」
芸術家「それにしたって、その辺は常時知っておかねばならない類の知識だと思うさ?」
戯休「ううう・・・サーセン・・・。 でも、自動更新をあれこれするのがこんなに面倒だとはなぁ・・・。 ちょっと懲りたぜ、Win10。 Macに憧れる気持ちも良く判ったわぁ。」
姫「その憧れ方は色々な意味で間違ってましてよ?」
芸術家「何かを見限った流れでの代替案で選択をすることは、大きな失敗を呼ぶ原因となるさ?」
戯休「そうだね・・・。 与党が駄目だからとルーピー党を選んだ人なんかはその辺よく判ってると思うけど・・・。」
芸術家「・・・オブラートに包んでいるのかいないのか、理解に苦しむさ?」
戯休「・・・俺は何と戦っているんだろうね?」
姫「こっちが聞きたいですわ・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。