goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

アンダンテラルゴ ブラック・ラビオリ

2008年12月08日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
君主「で、結局試したんですか、PS1。」
戯休「ちょ・・・・触れないで?! 滅多な事を言ったら、この堕耳を切り落とされちゃうんだよ!!??」
修道女「・・・姫様の脅し、効き過ぎてますね・・・・。」
戯休「まぁ、実際のところ、何だかんだでする時間も無かったんだけどさ。 PS2でしようとしてた事も出来ずじまい。」
君主「基本的に目論見通りいかないのが主殿ですからね。 薄々そうではないかと思っていましたが。」
戯休「・・・ご賢察で。」
修道女「でも、試してみて良かったとしても、言わなければ済む事じゃないですか。 ほら、各ライターの人なんかそうでしょうし・・・。」
君主「いや、逆だろう? それに、それらはお金を貰っているから黙認されるのであって・・・・・。」
戯休「・・・嫌な会話だなぁ・・・・。 でも、未だに試してみる気持ちは燻ぶってはいるから、その内に突然やりだすかも・・・。」
修道女「でも、本当に侍さん以上に良い音って事は有り得るんですか?」
戯休「さぁ? もしそう思った人がいたとしても、それも個々の感性だから間違ってるとは言えないしね。」
君主「変に情報量を欲張っていない場合、悪く聞こえるところが聞こえ難くなって、結果聞き易い良い音になるという例もあるにはある。」
戯休「他に、ポータブルCDとかが良いって場合も、そんなところに起因してる場合もあるかもしれない。 まぁこっちの場合は電池駆動が効くって話だけど。」
修道女「昔、そういうのを足し算や引き算に例える事がありませんでした?」
戯休「あったあった。 『聞こえて良いと感じる音が150で、悪いと感じる音が70あるシステムと、良い音が80しかないけど悪いと感じる音が0のシステムは同じ位の品質だ』ってね。」
君主「冷静に考えると色々な意味でおかしい理論ですけど、言わんとしてる事は判る気がしますね。」
戯休「むしろ、普通のコンポの音よりも、台詞を聞き易くする為に、その辺の帯域を強調したTVの音の方が良いって感じる例の方が近いかも。」
修道女「要は、不必要にワイドレンジに拘る事は無いって事でしょうか。」
戯休「かもね。 良いフルレンジスピーカーは、下手な2wayや3wayより良い音に聞こえるのは常識だし。」
君主「限られた部品の制約の中で出来るだけ良い音に仕上た事が、そういう事につながる、か・・・・。」
戯休「そう考えてみると、最近の安価なものよりは、意外と良い線いくんじゃないかって気にはなってくるな・・・。 うん、やっぱりもうちょっと前向きに考えて・・・」
修道女「あ、でもでも忘れないで下さいよ? 本当に侍さんより、なんて言われたら私もきっと・・・・。」
戯休「マジで!!???」
君主「・・・後門の虎、出現か・・・。」



戯休「今日はアンダンテラルゴのインシュレーター『ブラック・ラビオリ』について話そうか。」
君主「アンダンテラルゴといえば、何をおいてもリジッドテーブルになりますが・・・今度はインシュレーターですか。」
戯休「開発した訳じゃなくて、輸入販売みたいだけどね。」
修道女「でも、あまり見ない形ですね・・・。 インシュレーターって、素材は兎も角、もっとガッシリした外観をしている事の方が多いような・・・。」
戯休「実際、これはそういったものとは違うみたいだよ。 内部は紙や繊維らしい。 恐らくだけど、重さも軽いんじゃないかな。」
君主「成程・・・。 その辺はアンダンテラルゴの理念と合致しますね。」
戯休「あの『軽量な設置環境を理想とする』ってやつね。 そうだと思う。」
修道女「でも、そんなに正反対で大丈夫なんでしょうか・・・。」
戯休「まぁ、効果の薄いものをわざわざ輸入しないだろうから大丈夫だと思うけど。 それに、ちょっと強引だけど、耐震じゃなくて免震っぽい感じだし。」
君主「免震という事は・・・振動を抑えつけて処理するタイプではないと。」
戯休「説明によると、内部は多積層になってて、その内一つは不要振動を熱変換して吸収する効果があるらしい。」
修道女「あ、その流れはよく聞きますね。 fo.Qとかもそうでしたっけ。」
戯休「そうそう。 勿論、素材だなんだは違うと思うけど。」
君主「それだけなら、さして目新しくもなさそうですが・・・。」
戯休「そだね。 ただ、中にはもう1種類あって、それは設置後に時間が経てば徐々に馴染んで、わずかなガタつきや歪みを緩和してくれるらしい。」
修道女「そうなんですかぁ・・・。 それはガチガチのインシュレーターには無い機能っぽいですね。」
戯休「どうしても細かいガタは出るからなぁ・・・。 完全に平行同士は有り得ないし、インシュレーター自身だってどこまで管理されているのか・・。」
君主「極々わずかなものかもしれませんが、それを言ったらオーディオアクセサリーは成り立ちませんしね・・。」
戯休「ちなみに、3点支持のものでも4点支持推奨だとか。」
修道女「何ででしょうね? 普通は3点支持の方が多いと思うんですけど・・・。」
戯休「例えば、性質上、4隅に使った方が吸収効率が良いのかもしれないね。」
君主「そうですね。 3点の場合、その内一つに対する割合が大分増えますし。」
戯休「でも、それ以上にさっきの『馴染み』の効果があるからだと思うよ。 何故3点支持が多いかって言えば、4点だとガタつき易いからって事だしね。」
修道女「これはガタつきが緩和されるから、4点でも問題ないって事なんですね。」
戯休「あくまで俺が足りん脳みそで考えた理由だけどね。 どうせ4個セットだし、とりあえずは推奨の通りに使ってみるのが良いんじゃないかな。」
君主「後はどういった機器に利用するのが良いか、ですが・・・。」
戯休「そこは面白い事に、HPに『何よりも管球式アンプにぜひお勧めいたします』ってあるんだよね。」
修道女「ふぇぇ・・・。 そうなんですか? そういう風にお勧めされたの、初めてです。」
戯休「個人的には、電源タップとかアイソレーションなんかも面白そうかなって思うよ。」
修道女「実は、私も初めて見た時にビビッときたんですよね・・・・。 色々拝見しましたけど、これは私に合いそうだなって・・・・。」
君主「それは意外だな・・・。 そこまで感じていたとは思わなかった。」
修道女「だって私、椅子派じゃなくて、座布団派なんです♪」
戯休「そっちの意味でかよ??!!!」
修道女「あ、でも・・・もしかして話にスベったら、山○君に持っていかれたりとかしませんよね??」
戯休「持っていかないし!! っつーか、そもそもにして座布団じゃない!!! ラビオリ!!!」
君主「・・・姫様が居なくても、こうなる時はこうなるのか・・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。