goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

BDP-LX91正式発表

2008年08月27日 | オーディオ&ビジュアルのアレ
戯休「今日は何と言うか・・・どれを取り上げたら良いか迷うなぁ・・・。」
旗本「ほう? 察するに、各社から気になる物が同時に発表された様だな?」
戯休「そうなんだよねぇ・・・。 全く、少しは散らして発表してくれれば良いのに・・・。」
侍「良いじゃないですか、嬉しい悲鳴で。 普通の悲鳴ならたまりませんけど。」
戯休「・・・リアルの仕事じゃ、絶叫に近い悲鳴をあげてるけどね・・・。」



侍「で、どれにするか決めたんですか?」
戯休「やっぱり、パイオニアの『BDP-LX91』にしよう。 ようやく正式発表されたからね。」
旗本「ぬぐぅ!??」
侍「うをぅ!??」
戯休「・・・・微妙な空気だなぁ・・・。 まぁいいや。 で、肝心の内容だけど・・・細かいところはリンク参照と言う事で。」
旗本「それに、細かくここで説明せずとも、他に判り易く説明して貰える場所はいくらでもあるからな・・・。」
侍「そうですね。 折角ですから、ここでは実際に主殿がグッときた部分に焦点を当てれば良いんじゃないですかね?」
戯休「そだね。 まずは・・・・・」
旗本「黒色は却下だぞ?」
戯休「!?!?・・・・・・・あー・・・・・・えーと・・・・・・・アナログマルチ出力が高品位そうで良いよね?ね?」
侍「・・・・まぁツッコミどころは多々あるんですけど・・・・確かにそうですね。」
戯休「そういう訳で、HDオーディオ対応AVアンプを持っていない身からすれば、非常に魅力的だよ。」
旗本「ふむ・・・。 では、これの品位次第では、早々にAVアンプを変える必要は無くなる訳だな・・・。」
戯休「ま、BD再生に限れば、の話だけどね。 レコーダーやらPS3やらも最高のパフォーマンスで使いたければ、アンプも変えないと駄目だろうけどね。」
侍「HDMI機器の活用機数や使用頻度にも関わりますね・・・。」
戯休「でも、デコード対応の有無でだけで買い替えを検討してるなら、これで十分だと思うよ。」
旗本「有無。 これのアナログ出力の質と、今使っているアンプの質次第で、下手な最近のアンプで再生するよりも高品位な音を出せる可能性は十分にある。」
戯休「他には、ついに搭載の2系統HDMI出力。 音声と映像のセパレート出力が可能になった。」
侍「これは悲願と言っても差し支えない話ですよね・・・。 あれほど言われ続けながら、ここに来てようやく・・・。」
旗本「この事はワシでも知っている程だからな・・・。 しかし、2系統の出力をして、他の機器は対応できるのか?」
戯休「この場合、音声はアンプに、映像はディスプレイに直にって使い方じゃないかな。 両方AVアンプに接続しても、どちらかしか選べれないと思う。」
侍「実際、それがベストじゃないですかね? でも、アンプからの映像出力と被るか・・・。」
旗本「そうすると、映像のみでセレクターを使う事になると言う事だな。 無論、差し替えても構わぬが。」
戯休「そこでわざわざHDMIを分けて出力する人なんて、いくらでも心得ある方達だろうからね。 どうとでもなるでしょ。」
旗本「だが、主殿の場合はそれほど重要では無いのか? 現状で導入すれば、音声はアナログだしな。」
侍「いや、先生。 映像だけでだってHDMIを使っていれば効果はありますよ。 同経路同時伝送だからお互い悪さする訳で、映像だけだって音声が一緒に伝送されてれば劣化してますよ。」
戯休「そだね。 その辺は俺が希望する使い方でも、映像の向上に効果があると思う。」
旗本「音声もそうする場合には、よりいっそうの効果があると言う事だな。」


戯休「他にも、前機種シリーズよりも半分近い起動時間とかが挙げられるけど、いずれにしても欲しい機種だなぁ・・・。」
旗本「う・・・む・・。 そうだな・・・・。(ぬぅぅ・・。 何があってもお前は弟子だと伝えたいが・・・・!!)」
侍「・・・あー・・・えー・・・・そうですね・・・。(・・・やっぱり孫的な機種が来るとお払い箱かなぁ・・・でも、先生はそんな人じゃないしなぁ・・・)」
戯休「・・・本当に微妙な空気だね・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。