goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

ソニー CP-A2LAKS

2012年05月17日 | その他のアレ
戯休「昨日のドコモの夏モデル発表会で、ドコモの社長が逆ギレ気味にiPhoneの導入を否定したとか。」
侍「はぁ・・・・どうしてもそうなっちゃうんですかね・・・。 これはもう平行線状態っぽいな・・・。」
修道女「とても多くの人が望んでいる事だと思うんですけど、上手くいかないものですね。」
戯休「俺なんかはこれについては結構意見がブレるほうなんだよ。 で、今はどうかと言うと、まぁ出なくても良いかなと思わなくもなかったりしてる。」
修道女「ふぇ? そうなんですか? 昔はあんなに熱望してたのに・・。」
戯休「iPhoneを売ろうとするだけでそんなに負担が掛かるなんて知らなかったしね。 それに、周りの状況だって変わってきてる。」
侍「Android勢がいるのは前からだとしても、何だかんだで魅力的なモデルも増えて来てますからね。」
戯休「そうそう。 昨日取り上げたARROWSもそうだし、他にも色々魅力的なのがある。 こうして複数のメーカーが競い合ってしのぎを削るってのは、とても好ましい事だと思う。」
修道女「それでもiPhoneをって求める声が減らないのは凄い事ですよね・・・。」
戯休「冷静に見ると、いくらiPhoneといえどツッコミどころはあるとは思うんだけど、何故かそういうのって黙殺されるんだよなぁ・・・。 まぁフシギナチカラが働いてるんだと思うけど。」
侍「言ったところでアンチの難癖と決め付けられますしね。 それに、短所はあれども、それをずっと上回るだけの長所があるのも事実ですよ。」
戯休「そりゃあ俺だって持ってみたい機種だからね・・・。 でも、ドコモのエリアを手放したくなく、テザリングが解禁されてる今なら、それを上回るだけの魅力は無いかもしれない。」
侍「ドコモのエリアを捨てれたとして、iPhoneでテザリングって日本じゃ出来ない事になってるもんな・・・。」
戯休「あと、スマホは兎も角として、タブレットについてはAndroidよりiPadのほうがずっと上だと思ってる。 そうなると、AndroidスマホでテザリングしてiPadを使うのも良いのかなぁ、とね。」
修道女「あれ? 主殿、ワイヤレスルーターっての持ってませんでしたっけ?」
戯休「9月で縛りも切れるから、色々な可能性を探ってるですよ。 ちょいとXiの上限は気になるけど、検討する価値はあるなと。」
侍「ま、良いんじゃないですかね、それも。 どうせ掛かるお金も変わらない様であれば。」
戯休「auからもiPadが出るならまたそっちで検討するかもしれないし・・・その辺は不透明なりに楽しみにしてるよ。」
修道女「それにしても、益々減っちゃったみたいですね、普通の携帯電話・・・。」
戯休「悪い癖だよなぁ・・・。 メーカーもユーザーも。 どうしてそう極端な動きしかしないのか・・・。」
修道女「私は正直、普通のほうが良いんですけど。」
戯休「俺だって通話を重視すればそっちのほうが良いと思う事は多いよ。 ただ、なぁ・・・うーん・・・・。」
侍「流行物だといえば飛び付く国民性がどうにかならない限り、無理ですって。」
戯休「だよなぁ・・・。 でも、そうした国民性が消費を促進すると思えば、悪い事ばかりじゃないどころか立派な景気促進剤・・・・悩ましいもんだ・・・。」



戯休「今日はソニーのモバイルバッテリー『CP-A2LAKS』のお話をしましょうかね。」
修道女「そういえば、まだ買ってないですよね、モバイルバッテリー。」
侍「もう前のが使えないんですし、早めに買ったほうが良いですってば。 今回取り上げるこれはストライクだったりするんです?」
戯休「いや、それほどでもない。 ちょっと容量が4,000mAhだと少ないかなぁ、と。」
修道女「じゃあ、何で今回取り上げたんですか? いつもなら欲しいと思うからこそ取り上げる事が多いのに。」
戯休「まあ何だ、手回し発電対応なんだよ。 電池が尽きてもハンドルを回し続ければ充電される、みたいな。」
侍「ああ、成程。 でも、それってそんなに珍しくなかったりしませんかね?」
修道女「ホームセンターとかでよく見かける気がします。」
戯休「確かにあるけど、意外と携帯電話に直接繋げる様なのが多いんだよ。」
修道女「バッテリーを間に通すよりもそのほうが無駄なく充電出来る気もしますけど。」
戯休「でも、そうしたのに限ってガラケー用だったりするんだよ。 FOMA端子で充電出来ますとか言われても、スマホじゃ出来ないじゃない。」
侍「あ、そうか・・・。 それに、端子が合ったところで充電が出来るとも限らないな。」
戯休「そうそう。 手回しでどれだけの電力が得られるかは判らないけど、ちょっと出力が足りないだけで充電されないスマホからすれば結構問題だと思う。」
修道女「充電表示になってても充電されて無い状態とかあるんですよね? 必死に回してそれじゃあ切ないです・・・。」
戯休「でも、バッテリーに蓄えて、それをスマホでも大丈夫な様に出力すれば問題ない筈。」
侍「しかも、スマホに限らない汎用性もある、か・・・。 うん、判る気がしてきましたよ。」
戯休「・・・・というのは、俺の全く根拠の無い予想なんだけどね。」
侍「飛ばしか!!? アンタここまで引っ張っておいて飛ばし記事か!!!!」
戯休「まあまあ。 でも、もしスマホ用の手回し充電器があったとしても、こうした外部バッテリー用ってのは便利だと思うよ。 USBなら色々使えるわけだし。」
修道女「USB給電の機器も多いですし、それだけしか使えないよりは活躍出来ますね・・・。」
戯休「個人的に期待したいところがあるとするなら、充電効率なんかが他のより高ければ嬉しいなと思うよ。 そこは名立たるソニーだからこそ期待したい。」
修道女「そういうのって、何かしら尺度が書かれていないんでしょうか。」
戯休「あるにはあるけど、意外にアバウト。 何分間回せば何分通話出来るとか、そんな感じ。」
侍「それはケース毎に違い過ぎて微妙ですね・・・。 当てにはならないか・・・。」
戯休「まあ手回し充電自体はラジオや照明器具にも搭載されてるし、実際ソニーからはICF-B03みたいにそうしたラジオでスマホ等への充電が出来たりする機種もある。」
修道女「災害時の事を考えれば断然そっちですけど、普段出歩くのにラジオや懐中電灯を持ち歩くのは大変です。」
戯休「これにしたって普段持ち歩こうとすればかなり邪魔臭いとは思うけど、バッテリーを使っても尚電池切れを起こす様な環境の人には良いと思うよ。」
侍「いざと言う時って、その時になってからじゃ遅いもんな・・・。」
戯休「普通のモバイルバッテリーとしてだけで見た場合でも十分に今時レベルだし、思い当たる人は検討してみては如何かなぁ・・・。」


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。