goo blog サービス終了のお知らせ 

快聴亭夢想録

オーディオやゲーム・アニメ等、インドアライフを擬人化した機器と語ります。 皆々様、笑って許して下さい。(^^;

CFD販売 THUNDERBOLT3 eGFX enclosure

2017年01月24日 | その他のアレ
戯休「・・・昨日はあんな話だったけど、今日になるとスイッチの予約が困難だったとか転売屋勝利だとか、話が変わって来てるね・・・。」
執事「その辺は個々の感じ方にも関わりますでな・・・。」
芸術家「それに、昨日のそうした記事を見て、反感を憶えてしまう方だっているさ?」
戯休「そう思えば、また違った声が上がるというのも必然かぁ・・・。」
芸術家「まぁ任天堂人気は健在であると、ここは喜ぶべきかもしれないさ?」
執事「月々の生産量というものを決めている以上、全ての望む方へ発売日に渡すということは不可能ですしなぁ・・・。。」
戯休「出来るだけ多く早く流通するために頑張って貰うしか無いよね・・・。 そしてその結果、転売屋に無慈悲なる天誅を!」



戯休「今日はCFD販売から発売される『THUNDERBOLT3 eGFX enclosure』のお話をしましょう。」
執事「ほほう。 もしかして小型のPCですかな?」
戯休「いや、外付けグラフィックボードケース。 グラボは自分で選んで買って付けてってやつね。」
芸術家「じゃあ、この前もここで話に出た、外部グラボ込みのドックみたいなものさ?」
戯休「そうそう。 LANポートやUSBハブもあって、それをThunderbolt™ 3を通して接続する形。」
芸術家「でもこれ、何かのオプションというわけじゃないさ?」
戯休「うん。 つまりは汎用機。 全てを保証するわけではないだろうけど、一部特定の機種しかダメというわけじゃない。」
執事「ふむぅ・・・。 もしかして、主殿が夢を見ていた周辺機器が出たことになりますかの?」
戯休「そうなるね・・・。 いやぁ、単独でこういうのが出るかぁ・・・。 嬉しいねぇ・・・。」
芸術家「単独GPUを持たないPCにとって、心強い存在さ?」
戯休「普通にノートPCで使ってもいいし、極端な話、これなら最近のNUCとかと組み合わせることだって出来る。」
執事「いささかスペース的にも本末転倒な感は否めませんがのぅ。」
芸術家「でも、どうにもならないことをどうにか出来る様になるかもしれないってのは、有り難いさ?」
戯休「だねえ。 でも、Thunderbolt™ 3を通さなきゃならないという点は気を付けないとね。」
執事「ケーブル一本で済む利点は相当に大きいですが、元々無ければ、特にノートPCにおいてはかなり絶望的ですなぁ・・・。」
戯休「形状云々以前に、それだけ高速にデータをやり取りできるかどうかって話になるしね。 最初から対応していないと・・・。」
芸術家「実際、今対応している機種となると、相当限られるさ?」
戯休「そりゃあ、ね。 対応してればラッキーってことになると思うよ。」
執事「やはりThunderbolt™というと、Macが浮かんだりしますがなぁ・・・。」
戯休「そこは残念ながら対応OSがWindows 10 64bitだけだけだし、そっちには使えないよ。」
芸術家「仮に使えるとすれば、Macにそういう増設が出来るって大騒ぎになるさ?」
戯休「MacBookやMacminiに外付グラボか・・・・。 夢の様だねぇ・・・・。」
執事「将来的にはそういうのが出る可能性もあるんでしょうかのぅ?」
戯休「そうはアップルが卸さない感じがするよ。 有効と思うなら自分のところで作るでしょ。」
芸術家「でも、ゲームが豊富に出来るわけじゃないし、パワーが欲しければ相応の機種を買うだろうし、要らぬ心配かもしれないさ?」
戯休「だね。 それにしても・・・これを繋げれる機種って、実のところどれだけあるんだろう?」
執事「見当が付きませぬなぁ。 しかし、今までがそうであっても、今後は増えていって貰いたいものですな。」
戯休「特にモバイルノートね。 そう考えると、RAZER BLADE STEALTHってどんだけ俺の好みにどストライクなんだか・・・。」

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 予約が出来たというお話 | トップ | Pioneer BDR-S11J-X »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

その他のアレ」カテゴリの最新記事