『モダニティ K2タワー・オーディオ・システム』
姫「インターネットラジオプレーヤーという事で取り挙げていましたわね。」
芸術家「そうさ? きっとドックスピーカーとして宣伝してたら見向きもしなかったと思うさ?」
修道女「主殿って、その辺へそ曲がりですもんね。」
侍「でも、ネットラジオが聞けて、かつ360度の範囲で楽しめるってのは確かに良いよな。」
司祭「ネットラジオは目くじら立てて聴くには少々品質不足ですが、BGMとして聴くのであれば十分に楽しめますからねぇ。」
君主「思っていたより値は張るが、満足度は高そうな気がする。 良い商品ではなかろうか。」
『Nmode X-HA1』
君主「フルバランス1bitデジタルヘッドホンアンプ・・・主殿が素でハァハァしそうな響きだな。」
侍「だけど、主殿に限ればX-DP1のほうが機能的に得るものが大きいってのが悩みみたいだ。」
姫「実際、バランス接続タイプのヘッドフォンを持っていませんし、導入するには少しハードルがありますわね。」
司祭「しかし、その音に対する期待値は高いでしょうねぇ。 X-DP1の時点で既に1bitデジタルヘッドホンアンプの威力は折り紙付です。」
修道女「結局どっちを優先するかって事ですよね・・・。 両方買えれば最高なんでしょうけど。」
芸術家「悶々としている内に何か解決してくれるのが出るのを待つ、いつものパターンに落ち着きそうさ?」
『SONY RDP-NWG400B』
修道女「何て言うか・・・本当に主殿って広告に引っ掛かりますよね・・・。」
姫「これもいつものパターンと言えばそれまでですわ。 メーカーが謳っていないだけマシと思うべきですわね。」
侍「でも、確かにスマホ対応とくれば主殿みたいな期待もするかな・・?」
君主「単にBluetooth伝送で音楽を聴くだけならいくらでもあるし、それはスマホに限ったわけではない。」
芸術家「USB充電だって、DAPにも対応しているからスマホ専用ってわけじゃないさ?」
司祭「紛らわしい事も間違いありませんが、さりとて内容に偽りも無い。 困ったものです。 クックック・・・・。」
『バッファロー Link Theater LT-V200』
芸術家「ううん♪ これもまたいつも注目する割にいつまで経っても買わない、いつものパターンさ?」
修道女「機能を盛ろうとすればいくらでも盛れるタイプなんですよね、これって。」
司祭「だから中々踏ん切りがつかないという事ですがねぇ・・。 本当に必要ならばとっくに購入している気もしますよ、ええ。」
姫「こうした安価なのを一台でも導入してみて、足りなければ良いのを探してみるってのも1つの手ですけど。」
君主「実際、中々多機能な秀作の様ではある。 BD絡みの話だけであれば、それも良いかもしれないな。」
侍「・・・まあ、俺とすれば更に出番が減りそうで気が重いんだけどな・・・。」
『東芝 BookPlace DB50』
司祭「電子書籍用と言うべきタブレット端末ですが、実際はどうなのでしょうねぇ?」
君主「この時は触れていなかったが、ガラパゴスという先例があるだけに、どことなく不安を感じるが・・・。」
芸術家「そうさ? 結局ガラパゴスは鎖国を取りやめ、普通のアンドロイドタブレットになったさ? 普通の女の子に戻っちゃったさ?」
修道女「キャンディーズは若い人には判りませんよぅ、芸術家様。」
侍「お前、俺達の中で一番年下なのに判るのな・・・。」
姫「そこをツッコんだら負けでしてよ、侍様・・・。」
『エバーグリーン DN-YCAB-HT1004ZEX』
侍「長尺のHDMIケーブルも安くなったもんだな。 これが特別そうなだけかもしれないけど。」
司祭「以前は高級素材を用いたケーブルのみ長尺でも伝送出来るといった話でしたから、進歩しましたねぇ。」
君主「エクステンダーあっての事だが、それも込みで進歩したと思うべきだろう。」
芸術家「ううん♪ そういえば司祭君から姫ちゃんに繋がってるケーブルって、まだ初めのままのさ?」
姫「そう・・ですわね。 何だかんだで高価でしたし、今も普通に使ってますわ。」
修道女「もしかしたら、今時の普通の長尺ケーブルにしたほうが良かったりするんでしょうか・・・。」
姫「インターネットラジオプレーヤーという事で取り挙げていましたわね。」
芸術家「そうさ? きっとドックスピーカーとして宣伝してたら見向きもしなかったと思うさ?」
修道女「主殿って、その辺へそ曲がりですもんね。」
侍「でも、ネットラジオが聞けて、かつ360度の範囲で楽しめるってのは確かに良いよな。」
司祭「ネットラジオは目くじら立てて聴くには少々品質不足ですが、BGMとして聴くのであれば十分に楽しめますからねぇ。」
君主「思っていたより値は張るが、満足度は高そうな気がする。 良い商品ではなかろうか。」
『Nmode X-HA1』
君主「フルバランス1bitデジタルヘッドホンアンプ・・・主殿が素でハァハァしそうな響きだな。」
侍「だけど、主殿に限ればX-DP1のほうが機能的に得るものが大きいってのが悩みみたいだ。」
姫「実際、バランス接続タイプのヘッドフォンを持っていませんし、導入するには少しハードルがありますわね。」
司祭「しかし、その音に対する期待値は高いでしょうねぇ。 X-DP1の時点で既に1bitデジタルヘッドホンアンプの威力は折り紙付です。」
修道女「結局どっちを優先するかって事ですよね・・・。 両方買えれば最高なんでしょうけど。」
芸術家「悶々としている内に何か解決してくれるのが出るのを待つ、いつものパターンに落ち着きそうさ?」
『SONY RDP-NWG400B』
修道女「何て言うか・・・本当に主殿って広告に引っ掛かりますよね・・・。」
姫「これもいつものパターンと言えばそれまでですわ。 メーカーが謳っていないだけマシと思うべきですわね。」
侍「でも、確かにスマホ対応とくれば主殿みたいな期待もするかな・・?」
君主「単にBluetooth伝送で音楽を聴くだけならいくらでもあるし、それはスマホに限ったわけではない。」
芸術家「USB充電だって、DAPにも対応しているからスマホ専用ってわけじゃないさ?」
司祭「紛らわしい事も間違いありませんが、さりとて内容に偽りも無い。 困ったものです。 クックック・・・・。」
『バッファロー Link Theater LT-V200』
芸術家「ううん♪ これもまたいつも注目する割にいつまで経っても買わない、いつものパターンさ?」
修道女「機能を盛ろうとすればいくらでも盛れるタイプなんですよね、これって。」
司祭「だから中々踏ん切りがつかないという事ですがねぇ・・。 本当に必要ならばとっくに購入している気もしますよ、ええ。」
姫「こうした安価なのを一台でも導入してみて、足りなければ良いのを探してみるってのも1つの手ですけど。」
君主「実際、中々多機能な秀作の様ではある。 BD絡みの話だけであれば、それも良いかもしれないな。」
侍「・・・まあ、俺とすれば更に出番が減りそうで気が重いんだけどな・・・。」
『東芝 BookPlace DB50』
司祭「電子書籍用と言うべきタブレット端末ですが、実際はどうなのでしょうねぇ?」
君主「この時は触れていなかったが、ガラパゴスという先例があるだけに、どことなく不安を感じるが・・・。」
芸術家「そうさ? 結局ガラパゴスは鎖国を取りやめ、普通のアンドロイドタブレットになったさ? 普通の女の子に戻っちゃったさ?」
修道女「キャンディーズは若い人には判りませんよぅ、芸術家様。」
侍「お前、俺達の中で一番年下なのに判るのな・・・。」
姫「そこをツッコんだら負けでしてよ、侍様・・・。」
『エバーグリーン DN-YCAB-HT1004ZEX』
侍「長尺のHDMIケーブルも安くなったもんだな。 これが特別そうなだけかもしれないけど。」
司祭「以前は高級素材を用いたケーブルのみ長尺でも伝送出来るといった話でしたから、進歩しましたねぇ。」
君主「エクステンダーあっての事だが、それも込みで進歩したと思うべきだろう。」
芸術家「ううん♪ そういえば司祭君から姫ちゃんに繋がってるケーブルって、まだ初めのままのさ?」
姫「そう・・ですわね。 何だかんだで高価でしたし、今も普通に使ってますわ。」
修道女「もしかしたら、今時の普通の長尺ケーブルにしたほうが良かったりするんでしょうか・・・。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます