
戯休「やっぱりさ、経緯はどうあれ、間違った事を書いたら謝罪するのが普通だと思うんだ。」
執事「まだ先週の件を引きずっているのですかな?」
戯休「いや、俺じゃなくて。 かの『弥栄』問題の件で、別に首相が言った言い方も間違っていないそうで。」
旗本「らしいな。 恥ずかしながら、言葉を見たところで読み方も何も判らなかったのだが・・・。」
戯休「結構な人がそうじゃなかったかな。 黙って聞いてれば判らない。 でも、マスコミが間違ったと騒ぐから、ああそうなのか、と。」
執事「それが間違っていないとするなら、言い掛かりですな。」
旗本「それ以上に、間違っていないと気付かなかった事は知らぬと同意。 とてもではないが、他人の事を責められまい。」
戯休「そう思うよ。 単に間違ったって報道位ならまだしも、さも識者を気取って口撃しまくったTV局や新聞社もあるそうだからね。 どうだろうと思う訳さ。」
旗本「ふん・・・。 どうやら、そのような行為をしたにも関わらず、謝罪していないところがあった様だな?」
戯休「どことまでは触れないけどね。 ただ言える事は、『弥栄』を読めない事が恥ずかしいか、無識で他人を罵倒した事を謝らないのが恥ずかしいかって事だよ。」
執事「普段、揚げ足を取って罵倒する仕事の方は、罵倒される側になった時にどうにもならないですな。」
旗本「人を殴るのならば、それ以上に殴られる覚悟で望まねばならぬ。 ペンが銃より強いのであれば、銃刀法以上に規制する必要があるのではないか?」
・
・
・
戯休「先週の話になるんだけど、パナソニックのBDプレーヤー『DMP-BD60』の話をしようかと思う。」
執事「何だかんだで、パナソニックのBDレコーダーが一番人気ですからなぁ・・・。 プレーヤーも注目ですな。」
旗本「支持されている理由の一つには、再生機として用いた場合での実力も評価されていると聞く。」
戯休「そだね。 今でこそハイエンドなプレーヤーが出始めているけど、そうでなければパナのレコーダーが一番良いって人も居るみたい。」
旗本「そうなると、このプレーヤーはそれと同等の画質を備えていると期待したくもなるが・・・。」
執事「HDDやチューナーがありませんからな。 それらを省くとこの位の値段でも、と思ってしまいますぞ。」
戯休「どうだろうね・・・。 旗艦クラスのレコーダーになると、物量が効いてたりもするから、何とも言えないなぁ。」
執事「無理ですかのぅ・・・。 5万円でなくてもいいので、そこまで拘っていただきたいものですなぁ・・・。」
戯休「ま、普及の為の一手のようなもんだろうから、ある程度の品質を確保出来ていれば、安い方が良いって判断なんでしょ。」
旗本「ソフトが増えつつある今、その手も必要なのであろうな・・・。」
戯休「ちょっと前の話を思い出したけど、かのジェロが日本で録った自分の出ている番組を、地デジで綺麗なまま母親に送って見せてあげたいそうで、ビックカメラにハードを買いに行った番組があったんだよ。」
執事「おお、それは何とも親孝行な話ですなぁ・・・。」
戯休「で、予算が合わないと悩んでいて、結果買ったのはソニーの『BDP-S350』だったんだ。 その時に、成程、こういった場合にプレーヤーを買う事もあるかと思ったものだよ。」
旗本「有無。 録画をしないのであれば、実に合理的とも言えよう。 それに、日本の録画機はアメリカでは左程意味を成さぬであろうしな。」
執事「操作が簡単になる事も特筆事項でしょうな。 ただ見るだけであれば、プレーヤーでさえ煩雑に思われる事もありますしの。」
戯休「それ以外にも、ネットワーク関係が充実してるから、居間で録った番組をLAN経由で再生する事も出来る。 2台目3台目として考えても良いだろうね。」
執事「気になるのは、4万円でPS3が買えるという状況下ですがなぁ・・・。」
戯休「もうここまでくれば、ゲームをする・しないで判断して良いと思うよ。 それにDLNA機能はどちらにもあるけど、DTCP-IPはこちらにしかないって事も考慮すると、人によっては決め手にもなるんじゃないかな。」
旗本「起動についてはどうなのだ? その辺の快適さも気にはなるが・・。」
戯休「電源投入時はクイックスタートがあるみたいだけど、ディスク読み込みまでは判らない。 それも早くなっていれば良いなぁ・・。」
執事「それについては、レコーダーより早くなる可能性も無くは無いですしな。」
戯休「やっぱり、レコーダーよりもプレーヤーの方が燃えるからなぁ・・・。 これを機に市場の活性化を切に望みます。」
執事「まだ先週の件を引きずっているのですかな?」
戯休「いや、俺じゃなくて。 かの『弥栄』問題の件で、別に首相が言った言い方も間違っていないそうで。」
旗本「らしいな。 恥ずかしながら、言葉を見たところで読み方も何も判らなかったのだが・・・。」
戯休「結構な人がそうじゃなかったかな。 黙って聞いてれば判らない。 でも、マスコミが間違ったと騒ぐから、ああそうなのか、と。」
執事「それが間違っていないとするなら、言い掛かりですな。」
旗本「それ以上に、間違っていないと気付かなかった事は知らぬと同意。 とてもではないが、他人の事を責められまい。」
戯休「そう思うよ。 単に間違ったって報道位ならまだしも、さも識者を気取って口撃しまくったTV局や新聞社もあるそうだからね。 どうだろうと思う訳さ。」
旗本「ふん・・・。 どうやら、そのような行為をしたにも関わらず、謝罪していないところがあった様だな?」
戯休「どことまでは触れないけどね。 ただ言える事は、『弥栄』を読めない事が恥ずかしいか、無識で他人を罵倒した事を謝らないのが恥ずかしいかって事だよ。」
執事「普段、揚げ足を取って罵倒する仕事の方は、罵倒される側になった時にどうにもならないですな。」
旗本「人を殴るのならば、それ以上に殴られる覚悟で望まねばならぬ。 ペンが銃より強いのであれば、銃刀法以上に規制する必要があるのではないか?」
・
・
・
戯休「先週の話になるんだけど、パナソニックのBDプレーヤー『DMP-BD60』の話をしようかと思う。」
執事「何だかんだで、パナソニックのBDレコーダーが一番人気ですからなぁ・・・。 プレーヤーも注目ですな。」
旗本「支持されている理由の一つには、再生機として用いた場合での実力も評価されていると聞く。」
戯休「そだね。 今でこそハイエンドなプレーヤーが出始めているけど、そうでなければパナのレコーダーが一番良いって人も居るみたい。」
旗本「そうなると、このプレーヤーはそれと同等の画質を備えていると期待したくもなるが・・・。」
執事「HDDやチューナーがありませんからな。 それらを省くとこの位の値段でも、と思ってしまいますぞ。」
戯休「どうだろうね・・・。 旗艦クラスのレコーダーになると、物量が効いてたりもするから、何とも言えないなぁ。」
執事「無理ですかのぅ・・・。 5万円でなくてもいいので、そこまで拘っていただきたいものですなぁ・・・。」
戯休「ま、普及の為の一手のようなもんだろうから、ある程度の品質を確保出来ていれば、安い方が良いって判断なんでしょ。」
旗本「ソフトが増えつつある今、その手も必要なのであろうな・・・。」
戯休「ちょっと前の話を思い出したけど、かのジェロが日本で録った自分の出ている番組を、地デジで綺麗なまま母親に送って見せてあげたいそうで、ビックカメラにハードを買いに行った番組があったんだよ。」
執事「おお、それは何とも親孝行な話ですなぁ・・・。」
戯休「で、予算が合わないと悩んでいて、結果買ったのはソニーの『BDP-S350』だったんだ。 その時に、成程、こういった場合にプレーヤーを買う事もあるかと思ったものだよ。」
旗本「有無。 録画をしないのであれば、実に合理的とも言えよう。 それに、日本の録画機はアメリカでは左程意味を成さぬであろうしな。」
執事「操作が簡単になる事も特筆事項でしょうな。 ただ見るだけであれば、プレーヤーでさえ煩雑に思われる事もありますしの。」
戯休「それ以外にも、ネットワーク関係が充実してるから、居間で録った番組をLAN経由で再生する事も出来る。 2台目3台目として考えても良いだろうね。」
執事「気になるのは、4万円でPS3が買えるという状況下ですがなぁ・・・。」
戯休「もうここまでくれば、ゲームをする・しないで判断して良いと思うよ。 それにDLNA機能はどちらにもあるけど、DTCP-IPはこちらにしかないって事も考慮すると、人によっては決め手にもなるんじゃないかな。」
旗本「起動についてはどうなのだ? その辺の快適さも気にはなるが・・。」
戯休「電源投入時はクイックスタートがあるみたいだけど、ディスク読み込みまでは判らない。 それも早くなっていれば良いなぁ・・。」
執事「それについては、レコーダーより早くなる可能性も無くは無いですしな。」
戯休「やっぱり、レコーダーよりもプレーヤーの方が燃えるからなぁ・・・。 これを機に市場の活性化を切に望みます。」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます