沖縄に移住してきた皆様、今回は沖縄方言について「こういう使い方はやばいね」をテーマに書いてみますね。
宝味させて・・・これを初対面、見ず知らずの女性に言うと即、殴られます。ご注意ね。まあ、このブログをお読みになっている皆様は重々承知でしょうが、セックスさせてと言う意味です。同様に宝味とか FOR ME とかの単語は人前で連呼したら間違いなく変態扱いされますのでご注意。
したいひゃ~・・・これは「よくやった、カッコいいね、すごい」とかの喜びを伴った掛け声ですが、力強く元気よく発生して下さい。小さな声で言うと、死体ひゃーになり不吉な死体の発見者になります。ちなみに沖縄県民が死体を見つけると「死体だ」とごく普通の日本語になります。けけけ。
わったーむん・・・わったー(わたしたちの)むん(もの)と言う意味ですが発音はフラットな感じで行いましょう。英語みたいにアクセントをつけるとWHAT TIME IS ITと外人さんには聞こえるらしく、その時の時刻を答えてきますので厄介ですね。
ヌー・・・沖縄県民がこう言ったら要注意です。動物のヌーではなくて「何?」という事ですが、この言葉「おまえ何言ってるんだ」と喧嘩寸前に怒った県民が発するのです。
ヤー・・・ロシア語ではありません。これも相手に対するちょっと下品な言葉です。ヤー=お前。
ワン・・・犬の鳴きまねではありません。私と言う意味です。これも少し下品な言い方です。
ダー・・・ロシア語ではありません。「早く出しなさい」という最速の時の言葉。下品です。
休憩1 刺身盛り合わせ3点盛り530円。
タックルすんど~・・・ラグビー用語ではありません。叩き殺しますよ~です。沖縄では殴ったりするとき殺せ(クルセー)と過激な表現をします。昔、普天間でアメリカ人が地元民に暴行されて、その裁判で英語に直訳されてKILL HIM(奴を殺せ)となり殺意があったと判断されましたが、伊佐千尋氏が「この言葉は子供同士の喧嘩でも使われるから殺意が有った訳ではない」と主張して逆転判決になった歴史が有ります。まあ、県民がタックルすんど~と言ったら、即、逃走することをお勧めします。
すこし勉強になりましたね・・・続けます。
ハイタイ・・・女性の挨拶の言葉です。男子ならハイサイ。明るく元気よく言いましょう。暗く言ったら「敗退」になりますよ。
ァガイ金利が単利・・・宮古の方言なので私には理解できません。うぐぐ。
休憩2 大根もち380円 鯛の鱗焼き550円(多分)
ヘイ、ヘイ・・・英語ではありません。歌の囃子言葉です。40年前栃木県塩原温泉近くなんじゃもんじゃの村上さん宅に1週間お世話になったお返しに沖縄民謡「海のちんぼらー」を歌ったら「やっぱり沖縄は英語使うんですね~」と感心され、苦笑いしつつ、説明が面倒なので「そうなんですよ~」と嘘を付きました。御免なさい。
もっと紹介したいのですが・・・時間切れで退場します。次回(いつになるかわからんさ~)をお楽しみに。
うりずんあんで飲みながらハクチ頭にて薄笑い(はたから見ると基地外?)しつつ思い出します。
よんでくれてありがとうございます。