美味しいお米を大切な貴方に! BLOG 『HIRO’s Diary』 

お米の専門店の店主が、日々想う事、今日あった出来事などを中心に書いてます!!かなり趣味の部分も多いけどね\(^_^)/

<指導ボランティア日記>最終日は、みんなで力を合わせて!

2007年11月09日 18時00分13秒 | トライやる・ウィーク

いよいよ今日が”2007トライやる・ウィーク”の最終日

今日は朝からJRコンテナを乗せたトラックが我が社に到着

そうです。今日は、玄米の荷受け作業を行うのです

玄米の数量は、30Kgが168袋、これをすべて手で下ろして、パレットにハイ積みする作業をしてもらいました

社員と一緒になって、お米の荷受けを行いました

このお米、平成19年と平成18年産の”山形県産花キラリ”です

さっそく精米して、炊飯、お昼にみんなで、試食しました

う~ん美味しいご飯でした

 

荷受けしたお米を今度は玄米タンクに60袋張り込みこれも3人で力を合わせて行いました

そして今度は精米機の分解清掃ですたくさんヌカがこびりついていたね

こうして最終日も立派に仕事をこなして、今年の”トライやる・ウィーク”終了しました

今年は、あの事件の後だっただけに、会社への出社、退社もいろいろ時間が決められたり、制限されて、生徒はもちろんのこと、先生方も、そして何よりも保護者の方々も心配されたことと思います。

特に我が社は、事件現場にもっとも近い受け入れ事業所だったので、マスコミなどの取材を心配していましたが、その辺は最近、マスコミの方も理解を示してくれたようで、中学生の働きぶりを取材されるような事がなく、一安心でした

10年目のトライやる、我が社にとっては、9回目のトライやるが無事終了しました

私にとって、今年のトライやるを終えて感じたのは、いつもそうですが、中学生が初めての仕事に対しての素直な、真剣な取り組む姿勢にいつも感動しています。

そしてそのように、一生懸命やったこの5日間の体験をいつまでも忘れないで欲しいと願っています。今日、その事を最後に中学生に伝えました

今年もありがとう!トライやる・ウィーク!

中学生の皆さん、ご苦労様、お疲れさまでした

明日から、また普通に戻るんですね・・・少し淋しいような

 

さて、来年は、いよいよ私の娘が”トライやる・・・”体験します

それゆえ、娘の同級生は、ちょっと・・・・・出来れば来年は受け入れをお休みしたいのですがどうなることやら

 


<指導ボランティア日記>あと2日です!

2007年11月08日 17時57分20秒 | トライやる・ウィーク

今日、精米所作業に入ったのはT君、小袋の陳列に、30Kgの計量もしました

小さい体ですが、しっかり肩で受けて頑張って運べました

お店の一番前の陳列棚への商品の陳列です。

「一番お客様に見えるところだから、よりていねいに!」と指導、時間をかけてていねいに陳列しました

 

店頭の自販機の商品補充も、初体験です

「自販機の中を見るのも初めて」と言っていたT君、減っていた商品を全て補充してもらいました 

次は玄米の張り込み(投入)作業です。

今日は、精米作業が少ないかわりに、こちらの玄米張り込み作業が多く、たくさんの玄米の袋を開封して、投入してもらいました

なかなか今日は、疲れた様子、明日、足腰が痛くならねばいいが・・・

でも、明日で終わりですから、頑張ってくれるでしょう

 

おにぎり作りも最終日、今日は、昨日に引き続きT君と、初日に担当したO君の二人です

実は、T君のお兄さんも2年前、我が社で”トライやる”を体験、その時が実は、おにぎり作りの実習を始めた最初の年度でした

その年度が実は、このブログに<指導ボランティア日記>を書いた初年度でもあり、ブログをさかのぼって、当時の記事を見てみました

すると何とこの年のおにぎり作り最終日を担当したのが、T君のお兄さんで、その時の写真も残っていました

というのも、昨年、一昨年に”トライやる・・・”実習の後に、生徒達が作った”かべ新聞”が、今でも、我が社の事務所に貼ってあるのです。そこにも、T君のお兄さんの写真と、T君のお兄さんが作ったおにぎりの写真がありました

そこで今日、 T君に、お兄さんと同じポーズをとってもらい写真を撮り、ここに並べてみました

上が、T君、下がお兄さんが当時作ったおにぎりの写真です

どうでしょう?どちらも上手ですよね 

 

今日は二人とも、見事な出来映えです。上がO君、下がT君です。

O君は、海苔の大きさに合わせて小さなおにぎりも作ってくれました 

私も、いつも二人が作ってくれた”おにぎり”を一つずつ試食しています

3日間食べて、3日とも中身が私の嫌いな”梅干し”でしたほかにもいろんな物を入れている”おにぎり”があるのに、なぜでしょうね・・・

3日間の”おにぎり作り”実習が終わり、学習シートを提出してもらいました

やはり今日炊飯した”夢ごこち”が一番美味しかったようですね

三人で考えた水加減・・・一日目は固かったから二日目は少し増やし、三日目はもう少し固い方が、握りやすいから若干二日目よりも減らして、今日は、社員も皆

「ちょうどいい水加減、うまく炊けている!」と満足でした

実際の味とか香り、食感、粘りなどは、やはり難しかったかな・・・

でも3人3様の感じ方をしていることが、学習シートで感じられました

さあ、明日は最終日!

ラストスパート!頑張れ中学生!!


<指導ボランティア日記>たいぶん、慣れてきたかな?

2007年11月07日 17時46分53秒 | トライやる・ウィーク

トライやる・ウィークも中日、3日目となった今日は、K君が精米所勤務

10Kg袋などの小袋を、エアーを抜いて、中のお米をならして、ていねいに、陳列用パレットに積み上げていきました 

一つ一つていねいに小袋を積むK君、時間はかかりましたが、ていねいにしてくれているので、私も、あえて急がせませんでしたそれゆえ、午前中の仕事は、予定時間ギリギリまで係り、少々焦りましたでも、ていねいな仕事ぶり、Goodです

今日の”おにぎり作り”は、K君とT君が担当です

昨日のご飯、中学生は、「少し固め」と判断して、今日は若干水の量を増やして炊飯しました

今日のお米は、”平成18年宮城県産ササニシキ

そうです、かっての人気品種です。昨日精米、復活しました詳しくは、こちらのブログに記載してます 

水を増やす=柔らかくなったので、昨日に続き2日目のK君も最初は、手にご飯粒がひっついて、とまどいました今日、初めてのT君は、もちろん最初は、おにぎりになりませんでした

K君の今日の1個目です 

T君の今日の1個目です。

しだいに二人とも、手にご飯粒がくっつかないようにして握るコツをつかんだようです。どんどん”おにぎり”が出来上がって来ました。二人にも笑顔が何だかたのしそうです 

K君の作った”おにぎり”です。昨日に比べて本当に上達しました形も大きさも揃ってます

 

T君の作った”おにぎり”です。今日が初めてですので、こんなもんでしょう

K君に比べて、体も手も小さいので、”おにぎり”も小さめです

 

今日の”ササニシキ”と昨日の”コシヒカリ”を比べて、自分の感じた食感を学習シートに記入してもらいました。そして明日は、”夢ごこち”を炊飯します。

3日間のご飯を食べて、それぞれの食感を感じてもらってから、学習シートを回収することにしています。つまり、明日の帰る時に回収です。楽しみですね

さあ、明日からは、後半になります!残り2日間!

明日も頑張れ、中学生


<指導ボランティア日記>精米所に、配達に、おにぎり作り・・・

2007年11月06日 16時32分47秒 | トライやる・ウィーク

今日は2日目、朝からO君は、精米所にての作業、K君、T君は営業車の横に乗って配達に出かけました

計量後、ベルトコンベアに乗ってきた30Kgのお米を肩で受けて担ぎ、ハイ積みにパレット積みする作業、すぐにコツをつかんだのか、なかなか力強い

綺麗にこのように、お米のハイ積み作業ができたなかなか立派でした

一方T君は、営業マンと一緒に営業車にお米を積みこんでいます

体の小さいT君だが、営業マンからコツを教えてもらい、一生懸命、重い30Kgの袋を営業車に積みこんでいましたこれから配達に出発です

そしてお昼前から、おにぎり作りの作業、今日の担当は、O君とK君です

エプロンつけて、二人とも最初は、とまどっています。うまく握れません

それでも、この通り、次第にコツをつかみ、何とか作れました上がK君作で、下が、O君作です

大きさがバラバラですが・・・初日としては、まあ、いいんじゃない

先生方も来られて、写真撮影や、ビデオ撮影、そして試食

「うん、なかなか美味しいよ!」と教え子の作ったおにぎりを食べ、先生方の顔もほころびました

それぞれがいろいろな事にチャレンジした2日目が終わりました!

さあ、明日も頑張れ!中学生


<指導ボランティア日記>なんとか、1日目が終了!

2007年11月05日 18時36分41秒 | トライやる・ウィーク

のち 今日、トライやる・ウィーク初日を迎えた

午前8時40分頃、先生に連れられて、中学生3名が出社してきた

この風景から例年と違うのです

例年なら、1人ずつ出社してくるので、”どの子が一番元気なのか?”そのような観察から入れるのだが、今年の場合は、それが出来ない・・・

(毎年、一番元気な子から精米所勤務に廻しているので)

朝礼まで、少々時間があるため、3人に、

「朝礼の時に、自己紹介してもらうから、考えておいてね!」と言っておいた

午前9時、いよいよ朝礼

「今日から中学生3人が体験実習します!それでは、それぞれ自己紹介して!」

と言ったところ、みんな、名前と「よろしくお願いします!」だけでしたがっかり

まあ、毎年1人は変わったことを言ってくれるんだが、それだけ今年は緊張しているのかな

昨年は、初日から”おむすび作り”をしたが、今年は明日から

というのも、今日は連休明けということもあり、また今日5日は、我が社の”お米の頒布会”配達日なので、3人とも、午前中、営業マンと一緒に車に乗り、外へ配達に行かせた

お昼のミーティング前に、営業マンにそれぞれ一緒に乗った中学生の感想を聞いて見た

「おとなしくて、話が弾まない」「力が無いなぁ~」などの話を聞き、

「まあ、初めてだから、力の入れ加減もわからんし、緊張してるんやろ!」

と私は営業マンに言うと、みんなも同感のようだった

午後からは、会社の紹介と座学を私が担当した

LPガス貯蔵庫、灯油のスタンド、精米所となるべくなら体を動かす時間を増やして、出来るだけ座学の時間を少なくするように努めた。

何しろ毎年、「お米の話」を中心とする座学は、1時間経たずして、生徒が居眠りを始めてしまう無理もない、先生のように上手に話し出来ないし、面白くもない、しかもお腹が一杯の午後のひとときなので・・・今年も、1時間もたなかった

そこで、話を変えて、我が社を選んだ理由を、みんなに聞いてみた

「おいしいお米は、どこのお米か?お米の事を勉強したいから」

「お米には、どんな品種があるのか、覚えたい!」

といった内容だった。

今年の生徒の中に、お兄さんが以前、我が社で実習していた、つまり兄弟揃って、我が社で”トライやる・・・”という子もいたのには、ビックリしたと同時に嬉しく思った

彼らの望むことを、この5日間で勉強出来るだろうか

明日から、1人ずつ私と精米所で実習する。そして”おむすび実習”も始まる

そのための今日は、プロローグとして、例年になく緩やかなスタートとなった

しかしまあ、今年は一度、学校に登校してからこちらに来るから大変そうです

我が社の前を通って学校へ行き、そして我が社に出社する生徒もいるいつもの年だったら、毎朝、楽なのに・・・可愛そうだね

というか例年、「学校に行くよりも近い事業所に行ける」というのも、この”トライやる・・・”中の生徒達の楽しみのようです。

それゆえ、今年は行き帰りに疲れが出ないようにしてほしいね

終了も「午後3時20分頃まで事業所に」という学校からのお願いですので、いつもなら初日は早く帰すのだが、いつもより20分長い午後3時20分に退社してもらった

まあ、なんとか1日目が終了!

さあ、明日は、こうはいかないぞ!気合いを入れていきます

がんばれ、中学生

今頃、自宅で今日の事を、食事をしながら家族に話しているのだろうね

ちなみに、昨年度の初日のブログは、こちら↓ 

http://blog.goo.ne.jp/ghiro0719/e/1b905031896d60cff868a5a63ea2e03b