昨日、今日と仕事の帰りに花屋さんに寄ってきました。
実はこのブログを書くために、どうしてもある花が欲しかったのです。(写真を撮ってブログに載せたかった)
花の名前は、あらせいとう--という名前です。二件の花屋さんの店員の方は、どちらも、聞いたことがないと言ってました。結局あきらめて帰りました。
あらせいとう、を漢字で書けば紫羅欄花となり、調べるうちに、又の名を、ストック、ということが判明しました。
あらせいとう、の花の名を知ったのは、20代の前半でした。日本の現代詩人のアンソロジーを読んでいる時に、新川和江さんの詩の中で、初めて知りました。
「わたしを束ねないで」 / 新川和江
私を束ねないで
あらせいとうの花のように
白い葱のように
たばねないでください 私は稲穂
秋 大地が胸を焦がす
見渡すかぎりの金色の稲穂
という書き出しで始まる、「わたしを束ねないで」という詩の中にでした。
--私を束ねないで--という一行目が本当に強烈で、すぐに詩に溶け込めました。 アンソロジーに掲載されていた彼女は多分40歳前後で、和服を着た、日本美人のような感じでした。
今も健在で、産経新聞の朝刊で、「朝のうた」の詩の選者を務めています。(1929年生まれ)
すべてをここには引用しませんが、久しぶりに目を通してみて、巧みなラストセンテンスに目が留まりました。
わたしを区切らないで
、(コンマ)や.(ピリオド)いくつかの段落
そしておしまいに「さよなら」があったりする手紙のようには
こまめにけりをつけないでください わたしは終わりのない文章
川と同じに
はてしなく流れていく 拡がって行く 一行の詩
易しい言葉なのですが、何十年たっても、風化していない新しさ、強さがあると思います。 20代の前半、私はよくジャズ喫茶店に通いました。今はもうないですが、昔の難波の大劇の地下にあった「やかた」というジャズ喫茶ですが、ある日トイレに行ったら、トイレの壁にこの詩の冒頭が書かれていました。
それは昨日のことのように覚えています。
私を束ねないで
あらせいとうのはなのように
多分女の方の落書きだったのでしょう。私は感動しました。
”あらせいとう”そんな和名があったのですか、初耳です!
生け花は10年ほどやっており、看板だけの師範なのですが、ストックは香りも良く、使い易いお花なので、よく使うのですがぜんぜん知りませんでした☆
新川和江さんは、私も産経新聞とってますんで選者をされているのは知ってましたが、詩は読んだことがありませんでした。
コラム?には投稿して何度か載せて頂きましたが、詩にはした事がありません。
結構、採用されている方は常連の方も多く、うちの近くに住んでおられる(多分、住所から)方にも常連さんが、おられます。とても素敵な詩を書かれます。私の書くのとはタイプが違うので採用されない気がしてるのですが、母がこの「朝のうた」が好きなので、一度採用されてびっくりさせたいな?とひそかに思っておりますが、、(^^)
それにしても、なんとも素敵なココロをきゅんと束ねられるような詩ですね。その後は、束ねたリボンを解かれて、稲穂の様に風に吹かれた穏やかな開放感がありました。。。
アマゾンで探して読んでみようっと
長いこと生きてきましたが、この年でやっとストックの存在を知ったわけです。始めからストックと花屋さんに聞けば、あらせいとうが手に入っていたかも知れません。
こんどは上手く手に入るかもしれません。
私の家は朝日新聞なので、新川さんの選んだ詩は読めませんが、父親のところが産経新聞なので、たまに選ばれた詩を見てみると、やはり新川さん好みの分かりやすく、創造的なものが選ばれていますね。選ばれる詩のタイプはある程度あるかと思いますが、一度Yukariさんも挑戦なさったらいかがですか?詩のタイプの枠を超えて選んでくれる機会は十分にあると思いますよ。私も機会があれば投稿したいですが、なかなかそこまで行けません。(笑)
私も新川さんの詩を全部読んでいるわけではありませんので、まだまだ、いいセンテンスの発見などごろごろあると思います。これからですが--。