another Beatle

フリースタイル、且つ、創造的。(これが、理想ですが--)

草花が好きなので、出来るときに。

2024-05-29 21:11:00 | Weblog

桃の木を2年ほど前に植えましたが、

とても、桃がなるような気にはなれません。

 

 

手当たり次第の努力です。
 
草花の栄養価とも言える、混ぜ物の繁殖剤みたいなものを、
 
友人に分けてもらい、トライしました。
 
 
 
こんなものがあるのですね。
 
 
 
 
 
家の桃ですが、
 
頼りない、細い、枝。
 
とても、桃を付けるとは思えません。
 
 
 


 
 
 
そこで、栄養剤を。
 
 


どうなることやら。
 
予測が出来ません、私には。
 
 
 
今日は草花いじりの日です。
 
以前友人に頼んでいた、
 
グラジオラスの球根が入って来たので、
 
取りに行ってきました。 
 
 


 
今日のうちに植えたかったので、
 
頑張りました。
 


植え方に従って、とりあえずはやれたかな、
 
と思います。
 
私の好きな、ひまわりも植えました。
 
 

 
本当は毎日、
 
草花のことを気にかけて、育てて行くことが大事なのでしょうね。
 
忙しくて、私には中々出来ません。
 
水をやるくらいで、ほぼ、他には何もしませんが、
 
やはり、楽しみです。
 
 
 
グラジオラス 20球
 
ひまわり   20粒
 
の植えられたスペースです。
 
 
 
MAYU UESUGI BALLET STUDIOBLOG//
http://uesugimayu.com

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POETIC(52) 空に向けて

2024-04-29 08:36:28 | Weblog

 

 

空に向けて

 

 

 

 

あなたが投げかけた

あなたの思いを 

 

いつまでもいつまでも

私の拡げた網の中にすくいこんで

私はいつまでもいつまでも眠りました

 

時々あなたの記憶を探りながら

その中に私によく似た絵姿を

私は探していたのです

 

もしも私によく似た形があるのであれば

私はいつまでもその形に

思いを馳せて自分を飾って来ました

 

とてつもなく美しい姿に自分を当てはめながら

満足する日常を描きながら

 

私はそんな夢を何度も観ました

もう誰も起こしてはくれません

もう誰も私を庇ってくれません

それほどまでにいつまでも

空に向けて描くのであれば

 


 

X/anotherbeatle/

https://twitter.com/anotherbeatle

 

 

MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG/

http://uesugimayu.com/category/blog

 

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年もチューリップ

2024-04-13 20:07:35 | Weblog
賑やかに咲きました
 
今年もチューリップ
 


チューリップ
 
一番好きな花なので飽きません
 
沢山植えてしまいます
 
 

 
あらゆる角度から写真を撮って
 
自己満足しています
 


色んな表情があります
 


 赤が綺麗
 


 


 

並べると
 
壮観な感じがして
 


 


言葉は要らないです
 
 
 
 
夜のチューリップ
 
これも綺麗です
 

 
 


ライトの中のチューリップも味があります
 
チューリップが枯れたら、来年に備え、
 
上手く球根をキープしておきたいです
 
毎年この作業が上手く行きません
 
今年こそは 何とか 球根を 綺麗に残して
 
来年に備えたいです
 
 
 TWITTER/anotherbeatle/
https://twitter.com/anotherbeatle

 

    MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田市を訪れる CHAPTER(2) 赤レンガ館 酒造蔵

2024-04-05 21:05:07 | Weblog
赤レンガ館とでも呼ぶのか
 
初めて半田市を訪れた時の
 
この風景
 
 
間違いなく赤レンガ館でした
 
赤レンガ、一瞬、倉敷の街を思い出しました
 


 
 
広い敷地と大きなレンガ館
 
ダイナミックな建物です
 
 
 
中は要するに酒造藏
 
お酒を作っていたのですね
 
 

バーの如くビールが綺麗に並べられていました
 
建物の中は
 
酒にまつわるポスターばかり
 
時代を感じます
 


 
 
綺麗なポスターですね
 
昔のポスターと言えども
 
モダンです
 
  
 
 
粋ですね
 


 
 
ここにもこんな絵のポスター
 
通常余り見かけない構図です
 


タイムスリップしたような世界
 
地酒 ビールなんですね
 


 
 売店にもここのビール売っていました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
TWITTER/anotherbeatle/
https://twitter.com/anotherbeatle

 

 
 
MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG/
http://uesugimayu.com/category/blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 Bob Dylan has taught us.~ Like a rolling stone.~ Bob Dylanが教えてくれた。

2024-03-23 00:36:27 | Weblog

When I began to listen to The Beatles in my younger days,

almost at the same time I started to

listen to Bob Dylan.  Basically I like The Beatles best of all,

however, I like Bob Dylan as I like The Beatles.

We could listen to many popular songs on the radio then.

There were many popular songs around us through the day.

The songs by Bob Dylan were impressive and exciting,

so I liked to listen to his songs  so many times.

I like Bob Dylan too much, so I went to see his concert three times in Japan.

But I could not satisfied with his concert at all in Japan

because all of my favorite songs had been changed by his technical arrange.

The songs were far from original songs that I could listen to on the radio or records.

It was so curious and rather funny for me because I could not understand the song's title

while listening to his songs in his stage.

After I noticed his style in concert, I would not like to go to his concert.

This may be my biased opinion for Bob Dylan. I don't know.

 

But I like his original songs after being issued.

Among many songs, I like " Like a rolling stone" best of all.

This song seem to have strong message in itself.

From the beginning to the end , the content of this song is a story about a woman who was rich and famous in her era.

She was rich and famous, but , in the end , she had lost all her possession including her famous status.

Dylan writes and sings her depression of her life  in this song.

     

       

ビートルズを聞き出した時期とほぼ同じくらいにボブディランは聞き始めています。

本当に気の遠くなるような昔です。インパクトのある曲が多く、

昔はよくラジオで聞いていました。

ボブディラン好きが高じて何回か日本公演に行きましたが、
 
どうも私的には満足することは出来ませんでした。
 
原曲がアレンジされていて、全く、元歌を残していないとでも言うのでしょうか。
 
これは、私に取ってはかなり不満でした。他の人はどう思っていたか知りませんが。
 
 
 
 
私の1番好きなボブディランの曲は ライク・ア・ローリング・ストーンです。
 
この曲が一番好きです。
  
  THE ESSENTIAL  BOB DYLAN
 
 
 
 
この2枚組CDの、DISK1の9曲目に入ってました。
 
DISK 1


 
 
原曲はこのアルバムの中に入っていました。
 
追憶のハイウェイ61 と言うアルバムです。
 
本当に昔の曲なのに、力強さに惹き込まれてしまいます。
 
日本語訳の  もう失うものは何もない  と言う、ラスト部分の歌詞に惹き込まれます。
 
 
When you ain't got nothing, you got nothing to lose
何を持っていない時には、何も失うものはないじゃないか
 
You're invisible now, you've got no secret to conceal
あんたは、今は見えないだから、隠すものは何もないじゃないか
 
 
人間、もう失うものは無いと思う時、強く生きれると思いません?
 
何十年経っても、この歌は心に残ります
 
Bob Dylan  のベストソングです 私にとって
 
 

 

 

 
TWITTER/anotherbeatle/
https://twitter.com/anotherbeatle

 

 
MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG/
http://uesugimayu.com/category/blog

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半田市を訪れる 童話作家/詩人 新美南吉の故郷

2024-03-09 08:44:52 | Weblog
 
 

2月に半田市を訪れました。

初めて、そこが、童話作家であり、
 
詩人である新美南吉さんの故郷
 
であることを知りました。
 
泊まったホテルのロビーに生誕百十年と書かれた
 
ポスターが貼られていて、気付いた次第です
 


 
泊まったホテル
 


小じんまりとした家庭的なホテルでした。一泊のあと、
 
半田市での探索的な旅と言うか、散策がスタートしました。
 
引き金となったのは新美南吉氏でした。
 
 

昔、どこかで見たような写真です。
 
いかにも、文学青年風で、時代を感じさせます。
 
まず最初に新美南吉記念館の訪問です。
 
偶然に知ったこの記念館。
 
 
 
 
偶然の風景ばかりです
 
 

 
記念館の中の入り口を入ったところの廊下を下って行きます。
 
綺麗な廊下です。
 
 
等身大の人形 
 
色々と工夫のなされた
 
館内でした。
 
係りの方が新実さんの紹介がてら
 
店内を案内してくれました。
 
その後
 
 
 
 同じ市の中にある新美さんの生家をおとずれて小さな散策は終わりました。
 
 
 
             生家        
 
 
 
 
    記念館で買ってきた詩集です。少しずつページをめくっています。
 
 
 
   
 
 
TWITTER/anotherbeatle/
https://twitter.com/anotherbeatle

 

 

MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG/

http://uesugimayu.com/category/blog

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POETIC(51) 朝のまどろみ

2024-02-24 05:54:53 | Weblog

朝のまどろみ
 
 
 

うつらうつら
人生のなかのめずらしい朝
こんな風にすごせる朝は
めったにない時間

それを独り占めすることにより
私はあなたを独り占めする夢を
見たような気になってしまった

いけない人生だ
自分勝手に線引きをして
あなたを自分のエリア内に連れてくるなんて

だからわたしはいつまでも
いつまでも拘り続ける生活に浸り
時々 自分を見失いそうになる

春夏秋冬と季節がめぐり
その中で時にまどろみの時間があり
その中で今日はあなたを見つけた

珍しい日として
私の中のまどろみの海のなかに
落とし沈めていこう

そうすることでしか
私はあなたに自分の良心を
示すことが出来ないから
 
 
 
 
 



TWITTER/anotherbeatle/
https://twitter.com/anotherbeatle

 

MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG/
http://uesugimayu.com/category/blog

 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

At the begining of 2024 I went to Gifu Area with my family.

2024-01-01 18:52:00 | Weblog
 

On the first day of January in 2024,
from the afternoon I started for Gifu Area
with my family members as a short trip.
This day might be a bad memorial day for us Japanese
because the big earthquake happened in Noto Area during our short trip to Gifu.
 
I was very surprised to see that the building was being shaked
when our car stopped on the intersection just after earthquake 
happened around 4 o'clock in the afternoon.



 
Disaster comes when we forget it.
This is Japanese proverb.
 
I eagerly hope that the people
being suffered this time should be saved finally.


 
TWITTER/anotherbeatle/
https://twitter.com/anotherbeatle

 

 
 
 
MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG/
 
IO BLOG/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Before Christmas, our lovely cat has passed away

2023-12-27 19:03:45 | Weblog
I can't find out proper words for myself
because recently our lovely cat suddenly passed away
 
It has brought me a great sorrow that I
have never experienced
 
Too sorrow and
Too hard,mentally
But he won't be glad with my word such as sorrow that I say
We have met unexpectedly three years before
And he has passed away the day before 
He has gone
 
悲しすぎて 辛すぎて
でもその言葉をミーちゃんは
喜ばないだろう
 
偶然ので出会いからほぼ3年
昨日 帰らぬ家族となりました
ありがとう
ミーちゃん
 
いつもおとなしく側にいて
幸せを与えてくれました
悲し過ぎるけど
心配しないでね
わたし達は前を向いて
生きて行きます
 
ミーちゃん(ミーシャ)がくれた
愛情いっぱい心に抱えて
しっかり生きて行きます。
 
Thank you very much 
for your loving attitude on your daily life
See you again!
 
This is a picture taken one day before death
 So cute. But he isn't here. So sad for me
 


We could send you to an eternal world,heaven, surely.
 


Goodbye and see you again!
You are living in our heart forever,
Thank you very much.
 
 TWITTER/anotherbeatle/
https://twitter.com/anotherbeatle

 

 
MAYU UESUGI BALLET STUDIO BLOG/
http://uesugimayu.com/category/blog

 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアのその後

2023-11-22 00:36:14 | Weblog

余りに皇帝ダリアが大きくなり、

他の人の個人スペースまで伸び、

ほぼ倒れそうになっていたので、

ノコギリで、木を途中から切りました。

もう、ゴミとして、当初、切り刻んで、

捨てるつもりにしていましたが、

一応、庭の地面に、挿し木状態にして埋め込みました。

無理矢理、土に植えた感じです。

 
 


 
誠に不細工で、ここから、根付く感じはしません。
 
 
少し上の方はこんな感じ。
 

案の定、葉っぱは萎びてしまい、
 
まさに、枯れてしまう寸前です。
 
ただ、切り取る前には、蕾を沢山付けていたので、
 
少し、もったいない気はしていましたが、
 
ノコで途中から切って、
 
庭に挿し木状態にして、そこに、
 
思い切り、水はかけました。
 
しかし、木を切断し、植え替えた翌日に、
 
皇帝ダリアの花が開いていたのです。
 
葉の部分は、今にも枯れてしまいそうなのに、
 
死んでしまいそうなのに。
 
 
 
どうしてなのでしょう?
 
私には分かりません。
 
長く伸びた皇帝ダリアの
 
木を短くした途端に、花が
 
咲きました。
 

私の友達にこの事を話ししたら、
 
丁度、切花のように、
 
なったのでは、と、言ってました。
 


分かったような、
 
分からないような。
 
 


枯れても綺麗なことは綺麗です。
 
 
ちなみに、この横に立っている皇帝ダリアの葉は
 
 
こんな感じです。
 


まあ、これが、生き生きとした、皇帝ダリアでしょうね。
 
 
TWITTER/anotherbeatle/
 
MAYU UESUGI  BALLET STUDIO BLOG/
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする