goo blog サービス終了のお知らせ 

グリフォンの日記

時事のニュースについて書いていきます

尖閣諸島は、日本固有の領土である

2012-09-16 07:26:54 | 中国

7/17 明の上奏文に「尖閣は琉球のものと記載(産経MSNより)


尖閣諸島(沖縄県石垣市)のひとつ、大正島について、中国・明から1561年に琉球王朝(沖縄)へ派遣された使節、郭汝霖(かく・じょりん)が皇帝に提出した上奏文に「琉球」と明記されていたことが、石井望・長崎純心大准教授(漢文学)の調査で分かった。中国は尖閣諸島を「明代から中国の領土で台湾の付属島嶼(とうしょ)だった」と主張しているが、根拠が大きく崩れることになる。



 尖閣の帰属に関しては1895(明治28)年に日本が正式に領有した後の1920(大正9)年、魚釣島に漂着した中国漁民を助けてもらったとして中華民国駐長崎領事が石垣の人々に贈った「感謝状」に「日本帝国八重山郡尖閣列島」と明記されていたことが明らかになっている。明代にも琉球側と記していた中国史料の存在が明らかになるのは初めて。


 上奏文が収められていたのは、郭が書いた文書を集めた『石泉山房文集』。このうち、帰国後に琉球への航海中の模様を上奏した文のなかで「行きて閏(うるう)五月初三日に至り、琉球の境に渉(わた)る。界地は赤嶼(せきしょ)(大正島)と名づけらる」と記していた。現在の中国は大正島を「赤尾嶼(せきびしょ)」と呼んでいる。


 石井准教授によると「渉る」は入る、「界地」は境界の意味で、「分析すると、赤嶼そのものが琉球人の命名した境界で、明の皇帝の使節団がそれを正式に認めていたことになる」と指摘している。


(中略)


中国は尖閣周辺の石油資源などが明らかになった1970年ごろから領有権を主張し始め、71年12月の外務省声明で「釣魚島などの島嶼(尖閣諸島)は昔から中国の領土。早くも明代にこれらの島嶼はすでに中国の海上防衛区域の中に含まれており、それは琉球(沖縄)に属するものではなく台湾の付属島嶼だった」と根拠づけていた。


 石井准教授は「中国が尖閣を領有していたとする史料がどこにもないことは判明していたが、さらに少なくとも大正島を琉球だと認識した史料もあったことが分かり、中国の主張に歴史的根拠がないことがいっそう明白になった」と指摘している。


----------------------------------------------------


8/25 広東の企業幹部が「尖閣諸島は日本領土」と人民日報などの証拠を挙げる(産経MSNより)


中国広東省の民間企業幹部が24日、中国版ツイッター「微博」で「1949年から71年まで中国政府は釣魚島(尖閣諸島)を日本の領土と認めていた」と異例の発言をした。日本領有を示す53年1月の中国共産党機関紙、人民日報の記事や、複数の公式地図など根拠を挙げている。微博では中国国内からの感情的な反論に加え、「知識のない大衆が中国共産党に踊らされたことが分かった」などと賛同する見方も広がっている。


 発言をしたのは同省広州の電子サービス企業、広東捷盈電子科技の取締役会副主席との肩書を持つ女性の林凡氏。林氏は微博の運営会社、新浪微博から「実名」の認証を受けており、10万人以上の読者をもつ。


 


 林氏の資料によると、人民日報は53年1月8日付の紙面に掲載した記事で「琉球群島(沖縄)は台湾の東北に点在し、尖閣諸島や先島諸島、沖縄諸島など7組の島嶼からなる」と表記していた。中国当局が監修した53年、58年、60年、67年に発行した地図の画像も示したが、その多くが「尖閣群島」「魚釣島」などと表記。日中境界線も明らかに日本領土を示している。


 林氏は冷静に証拠を積み重ねた上で「中国政府はこれでも釣魚島はわれわれの領土だといえるのか」と疑問を投げかけた。中国国内からの反応には、「資料をみて(尖閣諸島が)日本領だったことが明白に分かった」「(当局に)タダで使われて反日デモを行う連中には困る」などと、林氏支持の発言が出ている。


 一方、25、26の両日も、尖閣諸島の問題を巡る反日デモが、四川省南充や浙江省諸曁、広東省東莞、海南省海口など、地方都市で呼びかけられており、混乱は今後も続きそうだ。


----------------------------------------------------


と言うように、尖閣諸島は日本の領土とする証拠が上がってきている。これに続き、8月丹羽大使が乗った車の日の丸を奪い取った事件があったが、この時までは、中国はある程度低頭であったと言える。


----------------------------------------------------


■8/28 北京で丹羽大使の乗った車の日の丸を奪い取られる事件発生(News47より)


北京の日本大使館によると、北京で、丹羽宇一郎駐中国大使が乗った車が27日、中国人とみられる男に襲われた。男は車両に立ててあった日の丸を奪って持ち去った。丹羽氏にがはなかった。大使館は中国外務省に厳正に抗議した。沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)をめぐる反日行動とみられる。


 中国外務省は日本側の抗議に対し「極めて遺憾。再発防止に全力を尽くしたい」と謝罪したという。


 中国では、香港の活動家らが尖閣諸島に上陸した後、中国領有権を訴える反日デモが各地で相次いでいる。26日も浙江省諸曁市や海南省海口市、広東省東莞市など少なくとも5都市で行われた。


----------------------------------------------------


9/2 そして、我が軍のトップ 田母神 大将は、国際法にのっとり、沈めてしまえとぶった切る(やまと新聞より)


8月に尖閣諸島に上陸をした「頑張れ日本全国行動委員会」の代表を務める、元航空幕僚長の田母神俊雄氏は、尖閣上陸報告会で、「日本はこれまで政府が言う『大人の対応』をして来た結果、どうなったか。より悪くなっている。今度不審船や活動家が島に近づいて来たら、国際法に乗っ取り、沈めてやった方がいい」と語り、会場からは大喝采がよせられた。


----------------------------------------------------


とまあ、ここまでは、穏便な感じだったわけですが、中国と言う、したたか国家を舐めては、いけません。


----------------------------------------------------


■9/6 大使公用車襲撃事件の中国側の甘い対応(産経MSNより)


丹羽宇一郎駐中国大使の乗った公用車が襲われ日本国旗が奪われた事件で、中国当局は実行犯に極めて甘い処分を下した。約束した「厳正な対処」とはいえない。これでは再発防止にはならず、模倣犯が出てくることを憂慮する。


 北京市公安局によれば、国旗を奪った20代の男2人を軽微な違法行為を処罰する治安管理処罰法に基づき5日間の行政拘留処分とした。公用車の走行を妨げた別の20代の男は、さらに軽い警告処分にとどめた。


 国旗強奪という蛮行に対し、器物損壊罪などの刑事責任を追及しなかったのは、他国の国旗への敬意が鉄則の国際規範を無視した判断と言わざるを得ない。日本側が求めた国旗の返還も中国当局は「2人が遺棄した」と返答しただけだ。誠意ある対応ではない。


 にもかかわらず、藤村修官房長官は「類似事件の再発防止」を強調する一方で、処分内容について「適当か不適当かを言う立場ではない」と述べた。これでは事件の幕引きに同調したことになる。極めて残念な発言だ。


 事件の根底には、最近の尖閣諸島(沖縄県石垣市)をめぐる軋轢(あつれき)など、中国社会の中での根強い反日感情がある。北京市公安局は、国旗を奪った2人について「現在の日中関係に不満を持っているが、犯行は衝動的で計画性はない」と説明した。


だが、若者が反日感情に駆られ「衝動的」に日本国旗を冒涜(ぼうとく)する行動に走ったのだとすれば、問題はより深刻だ。中国のネット上には「なぜ英雄を捕まえたのか」といった批判が殺到した。ゆがんだ愛国教育に染まり、偏狭な見方をする人たちが、これからの中国を担うことになるからだ。


 胡錦濤政権がこうした世代の反日行動に甘い処分を下したのは、10月の共産党大会での最高指導部交代を前に国内の安定を配慮したためではないか。「反日」「愛国」なら何でも許される誤った風潮を広げ、新たな事件を誘発する逆効果を生みかねない。


 中国刑法では、中国国旗を毀損(きそん)した者は3年以下の懲役などに処せられるが、他国の国旗の場合は規定がない。8日からロシアで開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に出席する野田佳彦首相は胡主席に抗議し、他国の国旗に敬意を払う啓発の必要性を直言すべきだ。


----------------------------------------------------


さて、この後、尖閣諸島の所有権が国に移ると言う愚行が行われ、更なる悪化を辿るのですが、次回にします。



尖閣諸島に関する中国の言動減速

2012-08-20 00:06:44 | 中国

香港の活動家が、尖閣諸島に上陸して、はや5日。政府は早々と強制退去で追い返す方針を打ち出した。まあ、韓国の馬鹿がやりすぎて、日本人の愛国魂に火をつけてしまったので、中国としても、馬鹿民主党の間だけ、イキがって見ましたと言うのが、本音だろう。

 

現状、中国の人件費高騰、ヨーロッパ経済不審から、当の中国経済も減速、下降線を辿っており、日本を含め、経済的援助を引き出せなくなると、一気に国内の統制が崩れる事を中国政府も良く判っている。先の読めない馬鹿韓国とは、ここが違うところだ。

 

むろん強制退去などとお茶を濁すだけではなく、きちんと中国側からの譲歩を取り付けるぐらいの勢いが必要なのだが、いかんせん、馬鹿な日本国民が焦って飛びついた売国民主党。馬鹿が選んだ民主党なんぞに、外交のガの字さえ出来ない無様さよ。

政権交代すれば、アメリカの後ろ盾も得れ、今よりは大分マシになるだろう。実質、情報戦も、諜報戦も知らない日本人には、裏での出来事は空絵事なんだろうけど、血を流させない努力、それこそが本当の外交なのだ。無駄金もまた、裏での取引に必要なもの。多くの血を流すか、税金を納めて、そうならないように努力するか。先々を見据えた行動が、鍵を握るのである。

それと、馬鹿韓国への経済支援の撤回や輸出制限などの対抗策は、きちんと発動しろよ!馬鹿民主党!それは、毅然とした国家として、当然の処置だ!報復とか言っている売国アカピ新聞や毎日変態新聞は、潰れろ!

----------------------------------------------------

■8/15 尖閣諸島に香港の民間活動家が上陸(毎日変態新聞より)

沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)に向け香港から出港した民間団体「保釣(尖閣防衛)行動委員会」の船が15日夕、尖閣から約100メートルに到達し、その後、活動家7人が泳いで島に上陸した。香港の衛星テレビ局「フェニックステレビ(鳳凰衛視)」が生中継で報じ、「尖閣上陸に成功した」と伝えた。

----------------------------------------------------

8/15 制止を振り切って尖閣上陸(産経MSNより)

再三の制止を振り切り強行突破。「やりたい放題だ」。沖縄県・尖閣諸島の魚釣島に15日、領海侵犯した抗議船に乗船した香港の活動家7人が上陸した。67回目の終戦の日に合わせたかのような行動に対し、なすすべもなく上陸を許してしまった。「国の基本的秩序を守れるのか」「国がしっかりしてくれないと」。専門家や関係者からも怒りや不満の声が交錯した。

(以下略)

----------------------------------------------------

8/16 中国外務次官 予想通りの無条件の釈放要求(時事ドットコムより)

中国の傅瑩外務次官は15日夜、丹羽宇一郎駐中国大使を呼び、尖閣諸島(中国名・釣魚島)に上陸した香港の活動家らの逮捕について抗議し、逮捕された14人の即時かつ無条件の釈放を要求した。中国外務省が発表した。

 傅次官は「釣魚島とその付属する島に対して中国が主権を有する」との立場を重ねて表明。沖縄県警と海上保安庁の逮捕を「違法拘束」と指摘した。14人の安全確保も要求した。
 日本大使館によると、丹羽大使はこれに対し、活動家らの尖閣諸島上陸などに関して「極めて遺憾であり、強く抗議する」と表明した。
 傅次官はこの日、丹羽大使のほか、山口壮外務副大臣にも電話し、抗議した。

----------------------------------------------------

まあ、予想通りの発言、予想通りの決着。言うまでも無く、

----------------------------------------------------  

8/17 尖閣上陸に弱腰決着に捜査員からは、嘆き(ZakZakより)

沖縄県の尖閣諸島に不法に上陸した香港の活動家らを含む14人は強制送還される見通しとなった。「捜査を尽くすべきではないか…」。早期送還が「妥当」との流れに、現場の捜査関係者や海上保安庁関係者からは、毅然(きぜん)とした対応を求める声もあがった。繰り返される“弱腰”決着は議論を呼びそうだ。

 「起訴するのが本来の姿だが、政治的判断が加わるので、単独で判断はできず、従うしかない」。海保幹部はこう話す。

 「限界」ともとれる発言の背景には、平成16年に尖閣諸島で起きた中国人活動家7人の上陸事件の幕引きがある。活動家らは不法に上陸を断行した上、島内の石碑などを壊したため、器物損壊容疑も加えて身柄送検の方針を固めていたが、小泉純一郎首相(当時)の政治判断で強制送還となったのだ。

 さらに今回は、上陸直後に県警や海保に身柄を拘束され、構造物を壊すなどの違法行為にはいたっていない。海保の巡視船が停船を求めた際、抗議船から、れんがやボルトなどが投げつけられ、巡視船の船体の一部が損傷したが、損壊の状況や程度、けが人が出ていないことから、公務執行妨害罪や器物損壊罪の適用も見送られるという。

 「違法な所持品がない限り、現段階では送還が順当」(警察庁幹部)、「不法入国だけで初犯なら、送検しても起訴猶予となり、最終的には強制送還となる」(検察幹部)との判断に傾くのはそのためだ。

 「起訴したら法廷が彼らの主張の場になってしまう」(入管関係者)との声もある。

 ただ、現場からは、こうした判断に反発する声もあがっている。

 「弱腰といわれても仕方ない。歯がゆいと思っている現場の職員は少なくないはずだ」。海上保安庁幹部はこう嘆いた。

 ある検察幹部は「捜査を進める意義はある。8年前と同様に強制送還では今後も同様の上陸を招く」と危機感を募らせる。

 今回の事件では、香港の活動家らは犯行前から「上陸の目的」の一つに島内の灯台の破壊をあげていた。

 前例があるため、構造物を壊しても、強制送還になることを見越していたといえる。

 平成22年9月の中国漁船衝突事件をきっかけに、海保が離島などの陸上でも逮捕権を有することができる海上保安庁法改正案が今国会に提出されているが、政局に振り回され審議は進んでいない。海保幹部は「成立していたら、今回も海保単独で取り締まることができたかもしれない」と政治の停滞を指摘した。

 公安関係者は「活動家らの背後関係など、送検して捜査すべきことは多い。国際関係などへの配慮も必要だが、政治判断だとすれば、それだけが優先されてよいのか」と疑問を投げかけた。

---------------------------------------------------- 

しかし、日本も負けていなかった。昨日、尖閣諸島へ10人が上陸した。

---------------------------------------------------- 

8/19 尖閣諸島に日本人10人が上陸(NHKより)

沖縄県警察本部によりますと、尖閣諸島の魚釣島に上陸したのは、10人だということです。

---------------------------------------------------- 

 

8/19 尖閣諸島の魚釣島に一時上陸(読売新聞より)

 

19日午前8時頃、太平洋戦争末期の疎開船遭難事件の「洋上慰霊祭」が行われていた尖閣諸島・魚釣島(沖縄県石垣市)沖で、参加者の一部が海に飛び込み、泳いで同島に上陸した。

 沖縄県警などによると、上陸したのは東京都議や兵庫県議ら10人。島の灯台に日本国旗を掲げるなど約1時間半滞在した後、船に戻った。同島を管理する政府の上陸許可を得ていないため軽犯罪法違反の疑いがあるが、県警は立件を見送る方針。

 慰霊祭は、超党派の国会議員でつくる「日本の領土を守るため行動する議員連盟」が中心となり、民主、自民の国会議員を含む約140人が参加。21隻に分乗して18日夜に石垣島などから出港した。

 同議連は今月上旬、政府に上陸許可を申請したが、認められなかった。同議連会長の山谷えり子自民党参院議員は、上陸は予定外の行動だったとして「正当化できるものではないが、気持ちは分かる」と語った。

 

---------------------------------------------------- 

東京都議や兵庫県議ら10人の方、有難う御座います。硫黄島や軍艦島のように、危険があるため、立ち入りが制限されている場所もありますが、普通の島に許可なんて要らないでしょう。

日本の領土ですから、当たり前です。


激動の日々

2010-11-23 23:53:31 | 中国

最近、めまぐるしく政治が動いていますね。それでも、経済は全くと言って良い程、下降線のまま、停滞し、政治家、官僚、民主に投票した情報弱者な愚民達の責任の擦り合いに、閉口するのです。

 

しかし、今日は北朝鮮が韓国へ砲撃しました。これは、経済的にも、政治的にも行き詰った北朝鮮の断末魔攻撃でもあります。北の核の開発も、世界へのアピールが目的ですから。

 

----------------------------------------------------

11/23 スポーツ報知より「北朝鮮が韓国に砲撃」

 

 韓国国防省などによると、北朝鮮の朝鮮人民軍が23日午後2時半(日本時間同)すぎ、韓国が黄海上の軍事境界線と位置付ける北方限界線(NLL)付近にある延坪島に向け陸上から砲撃、韓国軍も応戦し、砲撃戦となった。延坪島では家屋多数が炎上。韓国軍兵士2人が死亡し6人が重傷、10人が軽傷を負ったほか住民3人も負傷した。

 

 北朝鮮の朝鮮人民軍最高司令部は朝鮮中央通信を通じ、砲撃は黄海で実施されていた韓国軍の演習に対抗した「断固とした軍事的措置」とし、演習が続けば「ちゅうちょなく無慈悲な打撃を加える」と警告した。

 

 民間人被害を伴う陸地への砲撃は1953年の朝鮮戦争休戦以来初めて。韓国のKBSテレビは韓国側の死傷者が数十人に上ると報道。3月下旬の韓国海軍哨戒艦沈没に続き、南北の緊張が再び高まるのは必至だ。

 

(以下略)

 

----------------------------------------------------

このニュースを見て、戦争大歓迎と、「対岸の火事」で、「やれ!やれ!」と煽るような日本人になっては、いけません。何故か?下手に戦争にでもなったら、どうなります?大量の難民が押し寄せて来る可能性があります。そして、目下、売国、民主党政権ですよ。想像して下さい。どうなると思う?

 

それに、アメリカは、遺憾の意を発していますが、内側にあるものは、戦争歓迎なんです。不況に喘ぐ国内を潤すためには、人の死も、またビジネス。特に、武器を売るビジネスチャンスですから。

 

まあ、どのような事象にも、裏読みといいますか、表裏の二面性がある事は、考慮して行くことが非常に大事です。今の日本の状況、周辺諸国動向、アメリカ、ヨーロッパ、アフリカ等の情勢。全てが、繋がっている事を考慮しておかないと、実際、この多様性情報化社会では、トンデモナイ方向へと誘(いざな)われてしまうでしょう。

 

さて、その他、ニュースも沢山、ありますが、まずは、11/20のデモから行ってみましょう。

 

----------------------------------------------------

11/20 産経MSNニュースより「反中デモ」

 

  沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件に関し、民間団体「頑張れ日本!全国行動委員会」(田母神俊雄会長)などは20日、大阪市内で中国政府への抗議デモを行った。尖閣問題をめぐる同団体のデモは関西で初めてで、約3300人(主催者発表)が参加した。

 

 先導したのは、関西本部代表の西村真悟元衆院議員や大阪支部代表の三宅博元八尾市議ら。「中国の侵略を許さない」「日本の領土と主権を守り抜く」などと訴え、西区の新町北公園からミナミまで約3キロを歩いた。日本の国旗を手に参加した家族連れや学生の姿も目立ち、中国に配慮して衝突映像を一般公開しない日本政府の対応を批判する声が多く聞かれた。

 

 インターネットの呼びかけで参加した大阪市内の男性(41)は、予想を超える大規模なデモに「まだ日本に希望が残っていると感じた」と話していた。

 

---------------------------------------------------

抗議活動に参加された方、お疲れ様でした。中国へのけん制が、唯一、一般のデモでしか出来ない事に、大変、憤りを感じています。それでも、遜(へりくだ)り、媚びる、売国民主党政権では、日本国の尊厳や利益を守れない以上、日本人の感情を発する事は、大変、大事なことであると思うのです。

 

さて、本日、北朝鮮と韓国は交戦状態に入った。無論、収束する事を願うが、我が国の防衛状態はどうだろう?民主党の北沢俊美 防衛相は、一般の言論を封殺するよう、防衛庁へ働きかけたと言う。また、健忘長官&法務大臣の売国奴 仙谷は、「暴力装置」となじる発言を繰り返した。

 

----------------------------------------------------

11/17 産経MSNより「民主党の北沢俊美 言論封殺する」

 

 防衛省が10日付で自衛隊施設での民間人による政権批判発言を封じる事務次官通達を出したことについて、17日の参院予算委員会集中審議で、自民党の衛藤晟一氏が「言論統制だ」と、北沢俊美防衛相らを強く批判、撤回を求めた。北沢氏は「自衛隊員の政治的中立を確保するためだ」と撤回を拒否した。

 

(以下略) 

 ----------------------------------------------------

 

北沢ぁ~!お前の中立ってなんだ?尖閣事件のビデオや小沢証人喚問など、情報公開しない癖に、中立も糸瓜(へちま)もあるか!

 

で、自衛隊の航空祭で、発言された方の内容が、阿比留さんのブログに掲載されておりましたので、一部転載させて頂きます。

 

----------------------------------------------------

11/17 Izaの阿比留瑠比さんのブログより

《入間基地航空祭おめでとうございます。また、普段国防の任に当たられている自衛隊の皆さん、いつも大変ご苦労さまです。祝賀会の主催者として、一言ご挨拶申し上げます。本日は、極めて天気もよく絶好の航空祭日和となりました。これも國分基地指令の日頃の行いのなせるものだと思います。

 

(中略)

 

他方で、戦後から日本の経済的繁栄などを思うとき、これらが先人の努力・犠牲によってなされたことを思い起こすべきであります。そのように考える時に、靖国神社に参拝するなどは当たり前のことだと思います。靖国神社には、日本人の魂が宿っている。菅内閣は誰一人参拝していない。これでは、日本の防衛を任せられない。

 

(中略)

 

領土問題がこじれたのは、民主党の責任である。菅政権は冷静だと言われているが、何もしないだけである。柳腰外交、中国になめられている等の現状に対する対応がなされていない。このままでは、尖閣諸島と北方領土が危ない。こんな内閣は間違っている。まだ、自民党政権の内閣の方がまともだった。現政権の顔ぶれは、左翼ばかりである。みんなで、一刻も早く菅政権をぶっつぶして、昔の自民党政権に戻しましょう。皆さんそうでしょう。民主党政権では国がもたない。

 

----------------------------------------------------

 

で、上の赤字の部分が、民主党批判であるとして、一般の発言禁止へとなったわけです。明らかに言論統制、封殺であると言うことは、明白です。

 

そして、売国民主党の松崎 哲久 (60)=埼玉10区は、自衛隊の納涼祭で、自衛官に「俺を誰だと思っているのか!」と恫喝した。何様のつもりなんだろうか?埼玉県民は次回の選挙で、どうするか?考える必要はありませんね。 

 

----------------------------------------------------

11/18 産経MSNより「埼玉県の民主党 松崎 自衛官を恫喝」

 

民主党の松崎哲久衆院議員(60)=埼玉10区=が今年7月、航空自衛隊入間基地(埼玉県狭山市)で行われた納涼祭で秘書が運転する車を呼び寄せる際、空自側の規則どおりの対応に不満を抱き、隊員に「おれをだれだと思っているのか」と“恫喝(どうかつ)”ともとれる発言をしていたことが17日、分かった。防衛省幹部や、自衛隊を後援する民間団体「航友会」関係者が明らかにした。

 

 入間基地では今月3日の航空祭で、航友会の会長が「民主党政権は早くつぶれてほしい」と発言。これを受け、防衛省は自衛隊施設での民間人による政権批判の封じ込めを求める事務次官通達を出した。松崎氏は会場で会長の発言も聞いており、周囲に強い不快感を示していたため、「納涼祭でのトラブルも遠因になり、異例の通達につながったのでは」(防衛省幹部)との見方も出ている。

 

(中略)

 

別の隊員が松崎氏の秘書が運転する車を逆走させる形で寄せると、「やればできるじゃないか」という趣旨の発言もした。誘導担当の隊員が「2度と来るな」とつぶやくと、松崎氏は「もう1度、言ってみろ」と迫ったとされる。こうした過程で、松崎氏が誘導担当の胸をわしづかみにする場面もあったという。

 

----------------------------------------------------

 

「俺を誰だと思っているのか」→次回の選挙→「ただの無職なダメオヤジ」以上だ。

 

----------------------------------------------------

11/22 47NEWSより「仙谷、馬淵をクビにしろ!」

 

国会答弁軽視発言で柳田稔法相が事実上更迭されたことを受けて自民党は22日、参院への仙谷由人官房長官と馬淵澄夫国土交通相の問責決議案提出を検討するなど攻勢を強めた。政府、与党はインターネット上に流出した中国漁船衝突事件映像を参院に提出するなど2010年度補正予算案の24日成立に向け環境整備を進めたが、補正予算の成立は25日以降に先送りとなった。

 

 仙谷氏問責に関し公明党は慎重姿勢を示していたが、訪韓中の山口那津男代表は22日夜、同行記者団に補正予算成立後を前提に「賛成せざるを得ない」との考えを表明。自民党の石原伸晃、公明党の井上義久両幹事長は都内で会談し、井上氏は補正成立後の提出を要請したが、結論は持ち越した。

 

 みんなの党、共産党、たちあがれ日本の3党は仙谷氏問責に賛成する方針をすでに表明しており、内閣の屋台骨である仙谷氏の問責は野党の賛成多数で可決される方向。公明党の対応で補正予算成立には一定のめどが立ったものの、首相にとって厳しい状況が続く。

 

----------------------------------------------------

まあ、野党の皆さんも一応、風は読めるようですね。日本人と言うのは、空気を読むのが得意と、誰かが言っていたし。でも、解散総選挙が最終目的でなければ、焼け石に水だ。この経済状況、景気動向、朝鮮半島の戦乱、尖閣諸島、北方四島など片付ける課題が山積しているのだ。

 

何れにしても、政治の舞台もネットへと広がっていく事は想像に難くない。また、マスコミ諸氏も、後数年後には、ネットに押されっぱなしになるだろう。NHKがインターネット配信も力を入れようとしているのは、先を睨んだ結果でもある。

 

でもね。NHKはネットの恐ろしさを知らないのかな?あまりに、偏向報道していると、新政権誕生後、特例法を改正されるかもよ。政府系の広報媒体と勘違いされている事が、未だに受信料払ってくれているお年寄り達の拠り所なんだけど、ネット上で、語られる真実を適当に誤魔化せば、無様に散るだろう。

----------------------------------------------------

おまけ 週間実話より「だめだこりゃ」

(前略) 

 「ガソリン暫定税率の廃止」は、名称変更しただけで結局続行。

 

「官僚の天下り根絶」も独立行政法人への公務員の出向を容認する始末で、二枚舌、三枚舌を弄しまくっているのである。

 このためか、国民からは紛う方なき怒りの声が上がっているのだ。その憤慨ぶりは、ザッとこんな感じだ。

 

 「『コンクリートから人へ』のフレーズで、自民党の利権漁り型の政治から変わると思ったから投票した。でも、『後期高齢者医療制度』の改革は舛添案のパクリだし、ボクの年収だと25年度には、今より9万4000円も税金負担が増える。これじゃあ、庶民イジメの何ものでもない」(40代サラリーマン)

 

 「ガソリンが安くなって助かると思ったから投票した。でも、ぜんぜん安くならないばかりか、高速道路の無料化も一部の地方だけ。ガソリン暫定、高速サギだ」(30代のトラック運転手)

 

 もっと辛辣なのは、2歳と4歳、6歳の子どもを持つ29歳の主婦の声だ。

 

 「『子ども手当て』が3人分入れば、減り続ける夫の給料の穴埋めになると思ったがアテがハズれた。子供2人を預けて働きたいが、公立は待機児童待ち。私立保育園は高くて手が出ない。『仏の顔も三度まで』と言いますが、詐欺師です」

 

----------------------------------------------------

まあ、馬鹿な連中の戯言です。と、いいたい所ですが、二度と騙されないように、見極めましょうよ。政治と言うのは、自分達の生活に直接関わってくると言うことを。そして、その政治家の本性を。


ゴキブリに火を放って、全焼

2010-11-10 23:48:19 | 中国

11/10 47NEWSより「ゴキブリ駆除に火を使い、全焼」

 

10日午前11時35分ごろ、香川県三豊市のしいたけ栽培農家で、ゴキブリを駆除しようとアルコールをまいて火を付けたところ、ゴキブリが燃えたまま逃げ回り、鉄骨平屋のしいたけ栽培作業場約500平方メートルを全焼した。

 

 燃えたのは同市高瀬町、香川忠さん(64)方の作業場。

 

 三豊署によると、作業用の機械についたゴキブリ数匹を駆除するため、香川さんがゴキブリや周辺にアルコールをかけて火を付けたところ、建物の断熱材の裏側などに逃げ込んだという。

 

 同署は機械などにかかったアルコールの炎が直接建物に引火した可能性もあるとみて、詳しい出火原因を調べている。

----------------------------------------------------

その昔、蜂の巣を退治しようと、蜂の巣に火を放ち、そのまま、母屋が全焼した事故もあったが、まるで、コントのような悲惨な話。人が死ななかっただけマシなんだろうけど、せめて、マ○レモンで退治すれば、良かったのにね。

 

それにしても、今日は、Youtubeへ尖閣諸島事件の動画投稿者が、名乗り出たそうだ。この憂国の騎士に対して、仙谷の売国奴は、激怒しているが、このまま行けば、民主党から見たらゴキブリ(投稿者)に火を放って、自ら炎上する馬鹿劇場に発展していくだろう。

 

----------------------------------------------------

11/10 産経MSNより「憂国の騎士」

 

読売テレビの10日の報道によると、漁船衝突事件の映像を流出させたことを認めた主任航海士は、取材した同局記者に対し「この映像は国民の誰もが見る権利がある」と話し、広く公表することが目的だったことを示唆したという。

 

 報道によると、航海士は流出を名乗り出るより前に同局側に電話連絡し、神戸市内で取材に応じた。

 

 映像について航海士は「海上保安官であれば、いつでも見られる状況だった。機密ではなかった」と強調。一部の政治家が機密扱いをしていることを疑問視し、流出させたという。

 

 航海士は「自分は国家公務員として、政府に対して仕事をしているだけでなく、国民のために仕事をしている自負がある」と説明。その上で「海保の組織に不満があるわけではない。(流出させたことへの)批判は覚悟しており、(その是非は)国民一人一人が判断することだ」などと語ったとされる。

 

 航海士は落ち着いた様子だったが、「同僚や上司に大変迷惑を掛けて申し訳ない。職を失うことは覚悟している」とも話し、涙を見せる場面もあったという。

 

---------------------------------------------------

11/6 zakzakより「ネット調査で、8割が内部告発を肯定」

 

中国漁船衝突事件のビデオ映像流出について、インターネット「Yahoo JAPAN ニュース」が、「尖閣ビデオの流出、あなたはどう思う?」と緊急アンケートをしたところ、8割超が流出を支持・肯定した。また、東京・霞が関の海上保安庁にも流出を歓迎する声が多数寄せられている。

 

 緊急アンケートは、映像流出が発覚した5日から始まり、6日午前6時時点で、19万人以上がネット投票。「歓迎する」(63%)と「やむをえない」(21%)を合わせて8割を超えている。流出に否定的な「問題だ」は16%、「わからない」は2%だった。

 

 ネットに掲載された投票者のコメントを読むと、「真実を国民に知らせなかった政府こそ違法。国民には知る権利がある」や「事件の1番の問題は政府が国民の安全や領土よりも中国の犯罪者の保護を優先したこと。犯人捜しより、事件を隠蔽しようとした政府の責任追及の方が大事」といった意見がズラリ。

 

 一方、「どんな理由であろうとこの投稿行為は国家テロに等しい。しかるべき刑事罰に処すべきだ」というものもあった。

 

 海上保安庁にも5日夜までに、電話やメールで意見が寄せられた。

 

 同庁政策評価広報室によると、電話の件数は114件。「よくやってくれた。犯人捜しはしないで」などと流出に賛意を表す内容が83件。「中国船への対応が甘かった」などと批判する内容が14件あったほか、「なぜビデオを公開できないのか」との質問も。メールは計71件で、大半が流出を喜ぶ内容だった。

----------------------------------------------------

11/5 産経MSNより「石原都知事も大歓迎」

 

東京都の石原慎太郎知事は5日午前、沖縄県尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で海保が撮影したとみられるビデオ映像がインターネット上に流出した問題について、「結構ですね。これは内部告発。みんな知りたいことなんだから。相手の実態を知るためにはそういう映像が一番確か。それに注釈を加えることをみんなが(映像を)見て判断すればいい」と述べた。産経新聞などの取材に答えた。
----------------------------------------------------

11/7 琉球日報より「石垣島の市民は、海上保安部を激励」

 

尖閣諸島沖の衝突事件の様子がインターネットの動画投稿サイトに流出した問題で石垣海上保安部が集中的に調査される一方で、市民からは同海保を激励する電話が寄せられるなど、映像流出を歓迎する声も聞かれた。

 

 石垣海上保安部によると、6日夜までに寄せられた激励の電話は2件。5日午後の電話では中年ぐらいの男性が「ビデオを見ました。よく守ってくれてありがとう。これからも応援するので頑張って。もし(流出の犯人が)海保の職員だったら守ってくれ」と語ったという。

 

 6日は石垣海保による年に1度の灯台の公開日で、御願崎灯台に訪れた市民や観光客らの中には「いま大変だろうけど頑張って」と海保職員を激励する姿も見られた。愛知から旅行に訪れた島田一夫さん(62)は「わざとぶつかった船長は釈放されたのに、映像を公開してくれた人が罪に問われるとしたらおかしい」と首をかしげた。

----------------------------------------------------

11/5 日刊スポーツより「石垣市の民意」

 

「中国漁船がぶつけてきたのは明らかだ」「なぜ映像を早く公開しなかったのか」。沖縄県・尖閣諸島周辺での中国漁船衝突事件の状況を撮影したものとみられる映像。テレビなどで目にした地元・石垣市の住民らからは5日、これまでの政府や那覇地検の対応に疑問の声が上がった。

 

 観光客向けの釣り船を経営している50代の男性は同日朝、テレビで映像を見た。「中国漁船が明らかに速度を上げてぶつかってきている。政府は中国に配慮するばかりで、どうして国民に事実を明らかにしなかったのか」と憤った。

 

 タクシー運転手の大宜味務さん(60)は「どういう状況でぶつかったか見られて良かった。これまで一部の国会議員しか見ていなかったのがおかしい」と、国会や地検などの対応に疑問を投げ掛けた。

 

 石垣市の中山義隆市長は「本物だとすれば、(衝突は)明らかに故意。船長の釈放は政治的な判断かもしれないが、このままでは周辺海域が無法地帯になりかねない」と指摘。「ここまできたら、政府はすべてを公開すべきだ」と訴えた。

 

----------------------------------------------------

11/9 シネマトゥデイより「藤岡 弘 氏 

俳優の藤岡弘、が尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の映像がインターネットに流出したことについて、自身のブログで苦言を呈した。藤岡は、犯人を擁護するコメントも載せ、中国漁船衝突事件に弱腰だった政府に対する怒りか、国会議員に対して厳しい発言をしている。

 

 藤岡は、「法治国家として、流出という罪を犯した者を見過ごすことは出来ないだろう」とした上で、「その行為自体が罪に成るという事は重々承知の上での行いではないだろうか」「何故、罪を負ってまで流出するに至ったのか。理不尽と不信感の渦巻く現状に対する、憂いと大義の為であろうと私は思う。自分の身を危険に晒して覚悟して、日本の国益と国体を守り、日本人のアイデンティティーを取り戻そうとされたのではなかろうか」と犯人を擁護するコメントをした。

 

 そして、犯人が罪を犯すに至った原因が国会議員にあると苦言を呈した。“先生”と呼ばれる国会議員について、「“先に生きる者”として、率先して犠牲的精神で、国を想い、国民を導くべき者が、保身に走り、迷い、なびいているように見える」と続けた藤岡。中国漁船衝突事件で、突然船長を釈放するなど弱腰の姿勢を取った政府に対する批判ともとれるコメントだ。「国民の代表たる国会議員は、国民と国益と国を守るという情熱と責任を持って然るべきだ。しかし、現状は責任を取る姿は見えず、国民に不安と不信を与えている」と藤岡のブログは続く。最後に、「それにしても、大義、道義、信義は何処に行ったのか」と「サムライの道」を貫く藤岡らしいコメントで締めくくった藤岡。日本国民は藤岡のこの発言に何を思うだろうか。

 

藤岡弘氏のブログはこちら
----------------------------------------------------

 

上記を読めば判る。日本人であれば、愛国心。惹いては、郷土愛、家族達への想い。そうした正義とは何かを問うた時、何故、内部告発と言う手段に出なければならなかったのかを汲み取ることができるだろう。

 

それにしても、未だに民主党を支持しているのは、馬鹿ばかりだなぁ。さっさと解散させないと、潔(いさぎよ)さの無いクズ政党もろとも海に転覆することになるだろう。馬鹿管は、5年後に評価されると言っているけど、その前に、次回の選挙で落選する覚悟を決めろ。

----------------------------------------------------

11/9 読売ONLINEより「売国奴 仙谷のマル秘資料」

 

仙谷官房長官は9日午前の衆院予算委員会の最中、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の映像を一般公開する可否を検討するための資料を菅首相に示した。

 

 「厳秘」と記された資料は、一般公開のデメリットを「映像流出の犯人の量刑が下がるおそれがある」などとしている。

 

 資料は、〈1〉国会提出済みの映像記録〈2〉動画投稿サイト「ユーチューブ」に流出した映像〈3〉マスター映像――の3種類に関し、公開の法的根拠やメリット、デメリットを分析している。

 

 公開のメリットには「中国による日本非難の主張を退けることができる」などを列挙。一方、デメリットは、「流出犯人が検挙・起訴された場合、『政府が一般公開に応じたのだから、非公開の必要性は低かった』と主張し、量刑が下がるおそれがある」としている。特に、流出映像の公開については、「犯罪者を追認するに等しく、悪(あ)しき前例となる」などと記している。

 

----------------------------------------------------

11/10 Zakzakより「自民党 小泉進次郎氏の猛攻に、民主壊滅」

 

10日の衆院予算委員会の集中審議で、当初与党側がNHKのテレビ中継を用意せず、午前10時からの開会が30分間ずれ込んだ。野党側の猛反発で11時から中継することで決着し、委員会は30分遅れでスタート。この日午後には、自民党の小泉進次郎衆院議員が予算委初の質問に立つだけに、野党は「菅直人首相が進次郎から逃げようとした」(自民党国対幹部)といぶかっている。

 

 中継をめぐっては、自民党の逢沢一郎国対委員長が9日夜から、民主党の鉢呂吉雄国対委員長に要請しようと何度も携帯電話をかけたが、「電源が切れた状態でつながらなかった」(同)。逢沢氏は他の国対幹部に中継を求めたが「鉢呂氏と連絡が取れない」とつれない返事に終始したという。

 

 10日午前9時40分からの予算委理事会では、民主党がNHKと交渉していないことが明らかになり、野党側が「政権に都合の悪い話を国民に見せないのか」などと猛反発。結局、中井洽予算委員長(民主)がNHKとの交渉を指示し、急きょ11時からの中継が決まった。

 

 この日は中国漁船衝突事件のビデオ流出問題や露大統領の北方領土訪問が議題。前日までの2日間の予算委審議でも、菅首相をはじめ政権側は防戦に終始しただけに、民主党としては政権へのダメージを少しでも避けたかったようだ。

----------------------------------------------------

 

 

 ところで、小泉氏の答弁中、野次を飛ばした馬鹿が小泉氏の後ろにいる。次回の選挙で落ちろ、奈落の底まで堕ちろ。

 

 


DQNな人々

2010-10-17 00:56:05 | 中国

日本には、2ちゃんねると言う巨大掲示板があります。何時の頃だったか、掲示板でしか、「見かけない」「使用しない」「通用しない」言葉と言うものが、出来てきました。DQN(ドキュン)と呼ばれる言葉も、そうした言葉遊びから派生した言葉の一つです。意味は、「クレイジーでおかしな人々」の事を指して使うものです。(何処から出てきたのかは、よく知りません。目撃ドキュンと言う番組から出てきたのかもしれませんが・・・不明です。)

 

さて、最近の政界も財界もテレビも可笑しな人間だらけ。それらのニュースをまとめて、お送りしようと言うのが、本日の企画なわけです。(古いニュースもありますけどね)もちろん不要な情報は削って。それでは、お隣のDQN国家から行ってみましょう。

 

----------------------------------------------------

 

■9/25 時事ドットコムより「中国はDQN国家です」

 

中国外務省は25日、尖閣諸島(中国名・釣魚島)沖での漁船衝突事件で処分保留のまま釈放された中国漁船の(簷の竹かんむりを取る)其雄船長(41)が帰国した後、「日本側は船長らを違法に拘束し、中国の領土と主権、国民の人権を侵犯した」と強く抗議する声明を発表し、日本側に謝罪と賠償を求める方針を明らかにした。

 

(以下略)
----------------------------------------------------

■9/29 MBSニュースより「経団連の馬鹿は、国益と企業利益の違いが分からない」

 

(ソースは毎日系のため、速攻で消した模様です)

 

(前略)

 

 「(釈放した時期について早いとか)中国側のおどしというか、いろんな圧力に屈した、だからおかしいんじゃないかという国内的な批判がありますが、それはそれで、政府としての沈静化させようとする努力の結果だと思います」(日本経団連 米倉会長)

 

 米倉会長はこのように述べて、日中関係という国益を優先することが最も重要だという考えを示しました。その上で、野党などから強い批判が出ていることについては「政争の具に使わないでほしい」と求めました。

 

(以下略)

 

----------------------------------------------------

9/29 Zakzakより「ドブに捨てる金があるなら、自国民へ」

 

(前略) 

 

 このほかにも中国は、

 

(1)東シナ海ガス田の共同開発交渉中断

 

(2)円買い占めによる円高促進

 

(3)日中環境保護協力協定の停止

 

(4)戦闘能力のある漁船の尖閣海域への定期派遣

 

(5)同海域での軍事訓練

 

-といった強攻策を練っているという。こうした横暴に対抗する手立てはないのか。親日的な華字紙の中国人編集長は次のようにアドバイスする。

 「中国ルートが皆無の菅政権としては、

 

1.中国向けODA(政府開発援助)の無期限凍結

 

2.環境技術撤退

 

3.あらゆる著作権問題を国際司法裁判所に提訴する

 

などして、外堀を固めるべきです」

1979年以降、多国間援助も含めた中国への援助(ODA)総額は6兆円にも達している。しかし、中国政府は少なくとも2004年まで日本からの援助を国民に一切伝えず、現在も6割超の中国国民が日本のODAの存在を知らないという。

 その後の急速な経済発展に伴い、日本は08年の北京五輪以降、新規の資金協力援助を中止した。だが、アジア開発銀行経由の対中援助は現在も続き、こちらの総額は約2兆8000億円にものぼっている。このパイプを止めることは相当な効果をあげそうだ。

 「そのうえで、すでに開発に成功しているレアアースの代替素材を1日も早く汎用化してエネルギー面の依存を脱却する。駐留米軍も外交カードにして、したたかに渡り合うべきです」(華字紙編集長)

 中国科学院によると、日韓は2005年までに高品質レアアースを20年分購入、貯蔵したという。観光経済効果もまだまだ日本のほうが上だ。フジタ社員の安全についても、国連人権委を巻き込めば決して無茶はできない。

(以下略)

----------------------------------------------------

とりあえず、中国と経団連のアフォとODAを無駄に配っている人間をDQNと認定致します。さて、お次は、お待ちかね、革マル派で有名な”売国奴”仙谷君です。

 

----------------------------------------------------

9/29 産経MSNより「中国に敬語。日本人には、恫喝、仙谷!」

 

仙谷 由人は、沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件で、日本政府の予想に反して中国側が強硬姿勢を強めてきたことについて「中国は司法権の独立、政治・行政と司法の関係が近代化され、随分変わってきていると認識していたが、あまりお変わりになっていなかった」と述べた。

 

 仙谷氏は13日に船長以外の船員14人と漁船を中国に戻す際、「14人と船がお帰りになれば、違った状況が開けてくるのではないか」と述べ、中国の姿勢軟化を予想していた。

 

(中略)

 

  仙谷氏は28日には、東シナ海・白(しら)樺(かば)ガス田付近を航行中の中国の海洋調査船について「周辺にいらっしゃることは確認している」と述べていた。

 

----------------------------------------------------

10/1 サンスポより「嘘つき 仙谷」

 

仙谷由人官房長官は1日午後の記者会見で、中国漁船衝突事件の状況を撮影したビデオ映像の国会提出に関し「刑事事件の証拠だから捜査当局が責任を持って判断することになる」と述べた。

 

----------------------------------------------------

10/1 読売ONLINEより「仙谷の判断で、ビデオ提出持ち越し。上の記事を食い違う」

 

(前略)

仙谷官房長官は1日、民主党の鉢呂吉雄国会対策委員長や羽田雄一郎参院国対委員長らと国会内で会談し、ビデオの国会提出を先送りする方針で一致した。仙谷氏はこれに先立ち、前原外相、馬淵国土交通相、柳田法相の3閣僚とも首相官邸で協議し、政府の対応について一任を取り付けた。

 

(以下略) 
----------------------------------------------------

サンスポの記事と読売の記事を見比べて判るのは、国会提出は、検察判断と言っているのに、提出する期限は、自分で決めている点だ。嘘つき 仙谷!

 

----------------------------------------------------

10/4 産経MSNより「仙谷 キングDQNぶりを発揮」

 

 仙谷由人官房長官は4日の記者会見で、民主党の枝野幸男幹事長代理が沖縄・尖閣諸島沖で起きた中国漁船衝突事件をめぐり、中国を「悪(あ)しき隣人だ」などと批判したことに反論。戦前の日本が「侵略によって中国に迷惑をかけた」ことを理由に中国を擁護した。「対中観」で不一致が露呈した形だ。

 

 仙谷氏はこの中で「古くから中国から伝来した文化が基本となり日本の文化・文明を形成している」と歴史を説きおこし、「桃太郎などの寓話(ぐうわ)も中国から取ってきたようなものが多い」と中国の文化的優位性を強調した。

 

(中略)

  そして「返す刀」で日本の戦争責任論に触れ、「日本も後発帝国主義として参加して、戦略および侵略的行為によって迷惑をかけていることも、被害をもたらしていることも間違いない」と日本の侵略を強調して中国を擁護した。

 

----------------------------------------------------

 

小泉元総理が、「アメリカのポチ」なら仙谷は、差し詰め「中国の猿」だな。しかも、歴史感まで持ち出す薄汚れた、汚い猿。中国からいくら貰っているのか、美人局されているのか知らんけれど、いい加減、嘘で塗り固められた歴史は崩壊しているのだよ。

 

----------------------------------------------------

10/8 産経MSNより「仙谷 キレる」

 

「体が2つないんだから、できないじゃないですか。政治家でないと記者会見は必要ないというのなら、やらないということで処理してもらえばいい」

 

(以下略)

----------------------------------------------------

10/15 産経MSNより「仙谷 遂にキャリア官僚を恫喝!」

 

 菅直人内閣で異様な存在感を放つ仙谷由人官房長官が、15日の参院予算委員会で、政府参考人として菅内閣の天下り対策に批判的な答弁をしたキャリア官僚に対し「彼の将来が傷つき残念だ」と発言し、審議が一時紛糾した。批判的な官僚に対する人事権の発動とも受け取れ、「公衆の面前で官僚を恫(どう)喝(かつ)した仙谷氏の罷免を求める」(自民党中堅)との声も出てきた。

 

(以下略)

----------------------------------------------------

 

結局、仙谷がまともに仕事したのは、コンニャクゼリーの固さだけと言うお粗末な結果だった。

 

----------------------------------------------------

10/2 産経MSNより「レンフォーは、元々日本人の幸せなんて考えていない」

 

蓮舫行政刷新担当相(41)が1日、報道各社のインタビューに応え、沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件について、「内閣の一員として、今回の対応策はベストだった」と語った。菅直人内閣は、中国の理不尽な恫喝にビビり、検察に政治判断を丸投げ。中国人船長を釈放する前代未聞の醜態を演じた。それが「ベスト」とは…。

 

(以下略)

----------------------------------------------------

 

そもそも、レンフォーなる議員を信用して投票したのか?投票した馬鹿な都民さんよ。国民目線の政治なんて、今の政治家に、やれるわけがない。パフォーマンスに載せられて、仕分けした結果、産業の衰退を招いても、東京本社で働いているから関係ないのか?物造り日本が、経済だけで食っていける程、世界経済の情勢は安定しているとでも言うのか?あまり上から目線で物事を選ぶのではなく、現場や産業あっての日本を感じる事が大切だ。

 

----------------------------------------------------

10/5 産経MSNより「売国DQN度120% 反日集会にも参加の岡崎トミ子」

 

(前略)

 

【従軍慰安婦問題】

 

 菅内閣の一員として、その方針に沿って職責を果たすことが私の務め。従軍慰安婦問題には国を超えた人権という意味で大切と思って取り組んできた。戦後補償問題は議員連盟の研究会が立ち上がっているが、研究や調査をすることが趣旨。こうした問題に取り組むことで多くの人が日本に信頼を持つ。さまざまな意見があるという現実はちゃんと受け止めている。

 

 【こんにゃくゼリーなど窒息事故防止の法規制】

 

 食品の物性に関する法律がないすき間事案で、さまざまなデータを集めている最中。法制化はその次の段階だ。現在の知見では事故の要因、因果関係を具体的に明確にすることは大変困難な状況だと思っている。

 

(以下略)

 

 ----------------------------------------------------

 

中国の食品衛生よりこんにゃくゼリーだとよ。呆れた売国奴ですね。

 

----------------------------------------------------

 

 


中国よ。あんたの背中透けているぜ

2010-10-11 22:36:04 | 中国

10/4の記事で、吉野家、牛鍋丼で絶好調だそうな。吉野家と言えば、他の丼物屋に比べ、夏場までの営業利益が減益で有名だった。個人的には、「ブタ丼とコールスロー、味噌汁」が最強の取り合わせだったのだが、牛鍋丼と卵、味噌汁の取り合わせも悪くなさそうだ。

 

と思えば、中国が突如、10月9日にフジタの社員の残る1名を解放した。が、その前に、中国にとっては、最悪なニュースがあったわけだ。

 

----------------------------------------------------

■10/8 時事ドットコムより「民主活動家の劉暁波にノーベル平和賞授与」

 

中国で8日、民主活動家の劉暁波氏に対するノーベル平和賞授与決定について報じていたNHKなどの海外テレビ放送のニュース番組中、突然画面が真っ黒になり、視聴できなくなった。放送は他のニュースに変わると復旧。中国当局が劉氏に関する情報を国民に知らせないため、視聴を制限したとみられる。

 

 国営新華社通信は、劉氏への同賞授与決定に反発する外務省報道局長談話だけを報じた。

 

----------------------------------------------------

 

■10/8 産経MSNより「ノーベル平和賞に民主運動家 劉暁波 氏」 

 

ノルウェー・ノーベル賞委員会が、中国の反体制作家、劉暁波氏にノーベル平和賞授与を決めた背景には、中国が経済発展の陰で、国民の民主的権利を抑圧しているとの国際的批判の高まりがある。中国政府は「内政干渉」と反発するだろうが、国内でも政治改革への圧力が強まる中、中国指導部は劉氏受賞への対応に苦慮しているとみられる。

 

 劉暁波氏が平和賞の有力候補と伝わった後、ある中国の知識人は「もし受賞すれば、共産党のおかげだな」と話した。劉氏に対する懲役11年の判決には、世界各国から批判と抗議の声が上がり、劉氏は一党独裁体制の犠牲者、民主化運動の殉教者として同情と共感を集めたからだ。

 

 1970年代末に改革・開放に転じて以来、中国は経済発展のために、対外開放路線を取り、国際化を進める一方、党に対抗する言論や活動は弾圧し続けた。改革・開放開始直後の79年、一党独裁を批判した魏京生氏を懲役15年に処したのに始まり、89年には、民主化運動を武力鎮圧した天安門事件が起こった。

 

 魏氏に適用された「反革命宣伝扇動罪」は、97年の刑法改正で国家政権転覆扇動罪と名称を変え、今回の劉暁波氏の罪名になったが、党批判を封じ込める本質は不変だ。弾圧は、言論にとどまらず、党の意に沿わない宗教活動や人権擁護運動にまで及んだ。

 

中国の民主的権利や人権の抑圧には、欧米諸国、特に米国が批判し、改善を要求してきた。中国は、公式には「内政問題」として突っぱねる一方、天安門事件の政治犯を「病気治療」の名目で出国させるなど圧力を交わす取引に応じた。

 

 しかし中国が経済大国化し、発言力を増した近年は、欧米の対中圧力は著しく弱まった。昨年春以降、訪中した米国のペロシ下院議長やクリントン国務長官は人権問題に触れず、中国の知識人層を失望させた。11月に訪中したオバマ大統領も同様で、その翌月、劉暁波氏に重刑判決が出た。

 

 劉氏へのノーベル賞授与が、中国の民主化や人権問題への国際的関心を高めるのは間違いない。それは中国が軍事拡張を続け、北朝鮮やミャンマーなどの独裁政権と親密な関係を築いていることへの懸念も背景になっている。

 

中国は天安門事件後、一党独裁下で、経済は急成長したが、同時にさまざまな矛盾が噴出、社会には不満が充満している。市場経済化に見合った政治改革が停滞し、少数の特権階層が果実を独占する腐敗構造が形成された結果である。

 

 中国指導部は社会各層から政治改革の圧力を受けており、「08憲章」で一つの方向を示した劉暁波氏の影響力を恐れたのが重刑を科した理由だった。その劉氏の受賞が国内に与える影響は、徐々に大きくなっていく可能性が高い。

 

 1984年のロサンゼルス五輪で中国選手が金メダル1号を獲得したとき「ゼロの突破」と国中がわいた。ノーベル賞も中国の悲願だが、今回の「ゼロの突破」は国内報道も規制されるだろう。

 

 経済はじめ多くの分野で国際標準化しながら、普遍的価値観を拒絶する中国を「異形の大国」と表現したのは、ある改革派の知識人だ。劉氏の受賞にどう対応するかは、内政問題も絡み中国指導部の試練になりつつある。

----------------------------------------------------

 

■10/9 読売ONLINEより「フジタの社員解放へ」

 

「軍事目標」を違法に撮影したとして、中国河北省の国家安全局に拘束されていた中堅ゼネコン「フジタ」の現地法人「藤田中国建設工程有限公司」(上海)社員、高橋定(さだむ)さん(57)が9日午後、解放された。

 

 新華社通信が同日伝えた。

 

 高橋さんを除く他の3人は、9月30日に解放されており、これで全員が解放された。

----------------------------------------------------

ここで、何より気づいて頂きたいのは、10/8に民主活動家の劉暁波 氏にノーベル平和賞受賞して、10/9に日本の人質を解放。(釈放と言っているけど)と言う日付です。そして、その前に何があったのだろうか?

 

先月、民主党の細野が渡中したことは、ご存知であろう。

----------------------------------------------------

■9/29 産経MSNより「民主党 細野が中国へ親書を渡しに行く」

 

 民主党の細野豪志前幹事長代理が29日、北京を訪れ、中国政府要人と会談したことが分かった。党関係者によると細野氏は菅直人首相の親書を持参した。沖縄・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件をきっかけに悪化した日中関係を改善する狙いがある。

 

 4、5両日にブリュッセルで開催されるアジア欧州会議(ASEM)首脳会議で、首相が中国の温家宝首相と会談する可能性も模索しているという。30日夜に帰国する予定だ。細野氏は先の民主党代表選で、中国に太いパイプを持つ小沢一郎元幹事長を支援した。

 

 一方、菅首相は細野氏の訪中と親書の持参について「この件は全く承知していない」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。

----------------------------------------------------

親書は誰が書いたのか?その内容は、どのようなものなのか?中国政府がやたら強気だったはずだが、いつの間にか軟化させたように、感じないだろうか?(と、言うより国内の民主化勢力の暴動を押さえたい中国政府は、日本より国内事情を優先したと言うことだが)

 

これは、おそらくアメリカの入れ知恵だったと推測される。そして、日本側としては、衝突のビデオ公開をしないことや、保釈金を支払う事などが記載されていただろう。そして、もう一つは、ノーベル平和賞の選考結果が書かれていたのではないかと言う事だ。

 

たかが、賞だろう?と思う、そこのあなた。問題は賞を受賞したことではなく、「平和賞」を受賞したと言うことだ。これは、中国にとって、まさにブラックジョーク以外の何者でもない。何故なら、中国が自国民に、ひたすら隠す天安門事件にも繋がる問題だ。あの事件も民主化運動を軍事力でねじ伏せた中国政府は、世界から痛烈な批判を浴び、輸入輸出制限などの措置を取られているのだ。

 

内容は簡単だ。民主化運動の首謀者を政治犯として投獄している中国政府。このニュースが長引くことよりも。別のニュースで濁すことを誤魔化すと言う。そこで、持ってきたのが、フジタ社員の解放ってこと。そして、日本と中国の外交再開だ。

 

でも、日本のニュースじゃんって言う、そこのあなた。日本の放送局電波は何処まで届くか知っているでしょ?北朝鮮のラジオだって、日本で聞ける事実はどうなっているのか?つまり、それだけ、中国政府は中国大陸に住む全ての人間に対して遮断したい事柄だってことだ。

 

それに、今や中国政府の的は、内政とノルウェー首相へと鞍替え中だからね。しかし、親書のまんま、ビデオ公開は見送ろうとする馬鹿民主党。さっさと解散しろ!お前らに日本人を名乗る資格も政治家としての資質も見出せないのだ。

 

----------------------------------------------------

10/9 時事ドットコムより「ビデオ公開はしません By 民主党 鉢呂吉雄」 

 

民主党の鉢呂吉雄国対委員長は9日午前、北海道小樽市で街頭演説し、沖縄県・尖閣諸島沖の中国漁船衝突事件の際に海上保安庁が撮影したビデオ映像の公開について、「日中の友好関係がかなり流動的になっている状況も踏まえ、慎重な取り扱いが必要ではないか」との考えを示した。

 

 一方、鉢呂氏は記者団に対し、中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与決定に関し「ある面で中国を問うている」と指摘。「人権問題で中国政府に対し問い掛けている民主活動家が、ノーベル平和賞をもらうことは今の中国の現状を象徴しているのではないか」と語った。

----------------------------------------------------

10/8 時事ドットコムより「ノルウェーのストルテンベルグ首相 中国の脅しには屈しない」

 

オスロからの報道によると、ノルウェーのストルテンベルグ首相は8日、中国の民主活動家、劉暁波氏へのノーベル平和賞授与が決まったことについて声明を出し「民主化と人権の促進に貢献した劉暁波氏を祝福したい」と受賞を歓迎した。

 

 中国政府は「ノルウェーとの関係を損なう」と警告している。これに対し、同首相は「中国との関係は長期的なものであらゆる分野にまたがっている」と指摘し、冷静な対応を求めた。

 

 中国政府に対しては今後も「何度でも機会をとらえて」劉氏の問題を提起し続けていくとも述べ、脅しには屈しない姿勢を示した。

 

----------------------------------------------------

ノルウェーの首相が規律に沿って話しを進める中、我が国の馬鹿首相もどきは、ヘタレておりましたとさ。

 

----------------------------------------------------

10/6 産経MSNより「のらりくらり、ブレブレ手ブレだらけの管直人」

 

 菅直人首相は6日午後の衆院本会議での各党代表質問で、沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件における政府対応に関し、「国内法に基づいて適切に対応した。中国に間違った教訓を与えたとの指摘は全く当たらない」と述べた。衝突時の様子を収めたビデオ映像の公開については「捜査状況や国会の要望を踏まえ、捜査当局において適切な判断がなされると思う」と述べた。

 

----------------------------------------------------

10/8 産経MSNより「最後は国民が悪いと言う 開き直った管直人。 

 

沖縄・尖閣諸島沖での中国漁船衝突事件の際に海上保安庁が撮影したビデオ映像の扱いについて、政府・与党は公開の先延ばしと責任の押し付け合いを続けている。ビデオを国民に公開せず、国会議員の一部に限って開示する案も検討中だ。菅直人首相は8日の参院代表質問で「外交の方向性を決めるのは国民」と語ったが、そのための判断材料は、いまだに提供されていない。(阿比留瑠比)

 

 「捜査当局において適切な判断がなされると思う」

 代表質問で首相は、ビデオ公開について、人ごとのような答弁を繰り返した。

 

 首相が指摘した捜査当局(検察)を管轄する柳田稔法相も、記者会見では突き放して語る。「国会の要請があれば、たぶん現場が適切に考えるでしょう」

 

 海保を所管する馬淵澄夫国土交通相は記者会見で「官邸が中心となって国会と調整(している)とのことだから推移を見守る」と官邸主導を強調する。

 

 誰もが「触らぬ神にたたりなし」を決め込み、責任を負おうとしていない。

 

 「明らかに、中国漁船がかじを切って体当たりをしてきている」(9月28日の民放番組)と指摘していた前原誠司外相も最近は発言のトーンを抑えがちだ。

 

 なぜ政府はビデオ公開に及び腰なのか。

 

そこには、準大手ゼネコン「フジタ」の社員1人がまだ中国にとらわれていることや、関係改善の兆しが見えてきた中国を刺激したくないとの思惑がある。

 

 9月30日夜、首相公邸で開かれた首相、仙谷由人官房長官と参院民主党幹部らとの会合では、こんな会話が交わされた。

 

 川上義博・参院予算委員会理事「ビデオを公開したら大変なことになる。日中関係改善は2、3年遅れる。温存した方がいい」

 

 仙谷氏「おっしゃる通りだ。ぜひ国会でも国対でもそう言ってください」

 

 首相「よく分かりました」

 

 政府・与党内には、明らかに中国側に非があることを示すビデオを公開すれば、国民の「反中感情」をあおることになるという危機感も強いようだ。

 

 衝突事件にかかわる省庁の政務三役の一人はビデオを見て「あれは公開してはいけない。あれを見たら『中国人ふざけるな』と国民感情が燃え上がってしまう」と感想を漏らした。

 

 やはりビデオを見た民主党幹部も公開を躊躇(ちゅうちょ)してみせた。「ビデオを出したら国民は激高するだろうな」

 

 8日の代表質問で首相は、菅内閣が掲げる「主体的外交」に関して、こんな熱弁をふるった。

 

 「最終的に外交の方向性を決めるのは主権者たる国民だ。一部の専門家だけでなく、国民一人ひとりが自分の問題ととらえ、国民全体で考えることにより、より強い外交を推進できる」

 

 菅政権では、ビデオを国民の目から隠そうとする「対中配慮」は目立つ。だが、首相が語ったこの理念を実現するために、国民に必要な情報を提供しようという発言は、聞こえてこないのが現実だ。

----------------------------------------------------

 


吠え猿の遠吠え

2010-09-28 23:22:23 | 中国

虫達の鳴く声が木霊する昨今。心地よい風と薄ら寒さすら感じる季節になった。最近、中国がやたらと強権的主張を繰り返すようになった。特に尖閣諸島での浅ましい衝突事件を起こしておきながら、被害者に謝罪を要求する傲慢さは、中国人の醜さの現れでもある。それは、肥大した亡者どもが、天狗になった瞬間だろう。

 

しかし、「張子の虎」は所詮、「張子の虎」国家の未来より、自らの至福。これが中華思想の根底にあるものだ。貧富の差が激しくなり、日本と言う仮想敵を作らねば、国体維持が出来ないのが中国や韓国でもある。連中と付き合うなら、ビジネスライク的なドライな関係で距離を保つ事が大事なのである。

 

福沢諭吉先生の言う、「脱亜論」では、中国や朝鮮半島に目を向けても、そこには、日本を「小日本」と言う言葉がある通り、中国至上主義が存在しており、日本を格下にしか見ていないと言う事であり、我々は、この特定アジアには、頼れないと言う事実が、今回の事例でも、窺えるだろう。

 

よくよく考えて見れば、我が国の歴史は、幾多の戦(いくさ)の歴史だった。江戸時代後期。鎖国をしていた我が国は、アメリカのペリーに開国要求に屈服し、辛酸を舐めた。それは、治外法権と言う、特権を取り付けられ、我が者顔で、不法を働く白人の集団に、対処出来ない状態だったのだ。

 

当時の江戸幕府は無能者の集まりだった。300年も続いた江戸幕府の怠慢が招いたこの事態に、このままではいけない、そう信じた若者達が、立ち上がり、多くの血を流しながら、明治維新は成し遂げられていった。

 

その後、白人優位主義社会が、世界中を席巻している事態を重く見た日本政府は、近代国家への転換と軍事強化を目指して奔走していく。これまで、日本が占領されたり、奴隷にされなかったのは、島国だった事、周辺国家の近代化のスピードが遅かった事が幸いしたのだ。

 

当時、白人達が、近代的凶器を持って、殺戮を繰り返し、占領地を植民地として、管理し、現地人達を奴隷にしてきた。奴隷は、どうなるのだろうか?おそらく、誰もが想像する通りの過酷な環境化に置かれ、強制労働を強いられ、暴行され、時に殺害される者達の事だ。

 

それが嫌ならどうすれば、良いのだろうか?当時の植民地支配に対して、抵抗しようと、立ち上がろうとした気運はあっただろう。しかし、何度も潰されて、結果奴隷に苦渋を舐めさせられたわけだ。それら他国の失敗から日本は学んだと言えるだろう。列強が押し寄せる前に近代化を進め、軍事的に列強に対抗できるように考えたのだ。

 

軍国主義は、今の日本では疎(うと)まられているが、当時の日本人の危機感は、相当なものだっただろう。周辺には、シナ(中国)の威嚇やロシアが南下し、朝鮮半島、日本への侵略を虎視眈々(こしたんたん)と狙っていたのだから。

 

日本は、白人優位主義を打開しようと、平等思想を国際連合で、主張した。当然、否決され、日本は、国際連合を脱退する。孤立する日本は、追い討ちをかけられ、相手の手の内にある喧嘩を買ってしまうことになった。

 

結果として、アメリカと戦争して破れた。しかし、シナに負けたわけでも、他の国に負けたわけでもない。敗戦国として、潔さを信条とする国は、アメリカの占領下で、辛酸を飲まされた。だが、アメリカの方針転換により、日本は再び、朝鮮戦争、ベトナム戦争を経て、経済復興を果たしたのだ。

 

いまだ、アフォどもが、しきりに反米を唱えている。別に、アメリカが民間人を殺戮した事実に怒りを覚えるのであれば、それは、感情として当然の事なのだから、それは良い。ただ、現在の世界情勢を考えてから行動するべきなのだ。

 

反日、反米を唱える癖に、中国や朝鮮には全く盾突かないクズどももいる。お前らを養っている国家の経済復興は、それらの戦争による経済効果と当時の戦争を生き抜いた人達の壮絶な身銭によって、成しえたものだ。土台がいらないのなら、とっととこの日本を去れ!

 

そして、今回の中国の行動。民主党も解散するしかない事を自覚しろ!既に将棋で言う、詰みなのだよ。明治維新から国家の近代化のスピードを考えよ。早急に新しい政府を作らないと、このまま、最悪な事態が発生する事になるだろう。

 

(しかし、自民党議員の頼りないこと、この上なし。谷垣総裁は、もっと国民の意見を理解して、吠えることを覚えたら、どうだ?新聞やTVの情報ばかりでなく、ネットの中にある有効な意見に耳を傾けることが必要だ。無論、無駄な情報が8割、有益情報は2割だ。問題は、その意見の捕え方と情報の選別する能力が必要なのだ。)

----------------------------------------------------

9/28 ZakZakより 

中国漁船衝突事件を契機に、沖縄・尖閣諸島沖が緊迫の度を増している。中国が尖閣諸島や東シナ海のガス田開発地域周辺に、漁業監視船2隻のほか海洋調査船10隻以上を集結させているのだ。これに対して、日本側は活動中止を求めると同時に、海上保安庁が巡視船6隻を派遣して領海内に入らないよう警戒。一触即発のにらみ合いが続いている。こうした中、「弱腰外交」との批判が渦巻く菅直人首相(63)は場当たり的に、10月4、5両日にブリュッセルでのアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席。現地で日中首脳会談開催を模索するが、先は見通せていない。

  「中国の漁業監視船2隻が24日夕から尖閣周辺を徘徊している」

 仙谷由人官房長官は27日の記者会見で、7日の漁船衝突事件後、尖閣諸島付近で中国監視船が“出没”していることを明らかにした。

 監視船は「漁政201」と「漁政203」。仙谷氏や海上保安庁によると、事件後の10日未明に尖閣周辺海域で確認され、一時は姿を消したが、24日夕から再び現れ、27日午前の時点でも、尖閣周辺の日本領海(12カイリ、約22キロ)の外側に隣接する「接続水域」(領海の外側約22キロ)で活動している。

 この動きに対し、海上保安庁は巡視船6隻を派遣して領海内への侵入を警戒、政府も首相官邸の情報収集態勢を強化するなど、ピリピリムードが一気に高まった。防衛省も後方で、P3C哨戒機による監視を強めているが、ある幹部は「不測の事態もあり得る」と漏らす。

 中国の監視船派遣は、「中国人船長逮捕」という事態を受け、尖閣周辺の自国の漁船保護というのが表向きの理由だ。中国漁船が再び、尖閣諸島沖で海保の巡視船に排除される事態になれば、監視船が対抗措置をとる可能性がある。中国各紙の電子版では「日本が船長逮捕の謝罪と賠償を拒否する以上、当然だ」とする見方が多い。

 ただ、監視船が日本領海に侵入した場合でも、海保の対抗措置はスピーカーで退去を呼びかける程度しかないのが現実。国連海洋法条約では、明白な中国政府の船である漁業監視船は在外公館内と同様に国内法令の適用外で、「漁船と違い、手も足もでない」という。

 それだけに、監視船派遣の狙いについて、「実際は尖閣諸島の領有権を内外に行動で示すのが狙い」(政府関係者)との見方が強い。

 さらに、監視船2隻以外にも、尖閣諸島や東シナ海のガス田開発地域周辺に、中国の海洋調査船10隻以上が集結していることも判明した。

 これは海洋権益を奪う際に中国が行なってきた常とう手段だ。漁船出没の次に、海洋調査船が登場、最後は軍艦が姿を現す-。こうして圧力をじわじわと高めて領土や海洋権益を事実上、既成事実化していく手法は中国のお家芸なのだ。

 実際、フィリピンなど周辺国と領有権を争う南沙(スプラトリー)諸島の海域で1990年代、中国漁船が急増。フィリピン側による漁船の拿捕が相次いだが、これに対抗して中国は調査船や海軍艦艇を派遣し、実効支配を進めた経緯がある。2009年には軍艦を改造した監視船を南沙諸島に投入したこともある。

 ■日増しに高まる弱腰外交批判

 こうした強硬姿勢を崩さない中国に対し、菅首相は当初、欠席予定だったアジア欧州会議(ASEM)首脳会議に出席する方針を固めた。この会議には中国の温家宝首相も出席する予定で、現地での日中首脳会談開催による打開を模索する。

 首相の予定変更は、党内外から吹き荒れる「弱腰外交」批判を払拭するためだが、尖閣諸島の緊張関係が続く中、政府高官は27日、「日中ハイレベルの協議ができる状況ではない」と述べ、現時点では実現は難しいとの見方を示した。

 別の政府関係者は、「中国側は船長逮捕の謝罪や賠償を求めているし、フジタと現地法人の日本人社員4人の拘束、さらにレアアースの対日輸出禁止など何枚も外交カードを持っている」としたうえで、こう解説する。

 「日本側は中国人船長の釈放カードを切っただけで、中国からすれば、まだまだ譲歩を引き出せるとの思惑がある。そう簡単にハイレベル協議で関係修復に進むとは思えない。長期化は避けられない」

 国会日程を変更してまで首脳会談に出かける以上、尖閣諸島事件解決に向けた成果がなければ、「間抜け」批判が吹き荒れるのは必至。野党の国対幹部からも「現地で首脳会談を申し込んだが、断られたではみっともない」とクギを刺されている。

 一方で、「弱腰外交」批判も日増しに高まる。党外はもちろん、“身内”からも公然と厳しい声が相次いでいるのだ。

 長島昭久前防衛政務官ら有志40人が27日、首相官邸を訪れ、仙谷氏に建白書を提出。建白書は今回の事態を「日清戦争後の三国干渉に匹敵する国難で痛恨の極みだ」としたうえで、「検察が独断で判断したと信じている国民はほとんどおらず、『検察の判断』と繰り返すことは責任転嫁との批判は免れない」と指摘した。

 また、松原仁衆院議員ら有志議員約70人も27日、那覇地検が日中関係への考慮を理由に船長を釈放したことについて、「検察の権限を大きく逸脱した極めて遺憾な判断」との声明を発表。同日夕に国会内で開かれた民主党の法務・国土交通・外務の合同部会でも「日中関係への考慮」を理由に船長が釈放された事態に異論が続出し、政府側は「検察の判断」を繰り返すだけにとどまった。

 脱小沢路線で支持率が再び上昇した菅首相だが、早くも崖っぷちだ。


マスコミが報道を避け続ける真実3

2010-06-22 23:09:29 | 中国

実に真実と言うのは、シンプルかつ単純である。ゆえに、マスコミが報道しても、過大批判をするか、過少批判に留めるかによって、世論を誘導し、既成事実として歪められて形成されているのに、気づくことはない。よって、本当の正しい事を見極める目を持てない人間は、魚眼レンズのような歪みを持った評価しかできなくなるのである。

 

不気味だと思わないのだろうか?政治って何?っていうゆとり世代と共産主義に染まった人間達の抑圧が、この日本に噴出し、民主党のような悪を祭り上げていく構図。神々を侮辱し、日本の歴史を否定するものは、歴史に害悪として名を刻むことはできても、名声を馳せることは、絶対にないと断言できる。

 

そろそろ目覚めなさい。日本人として、世界人として、生きるとは何かを悟るべきなのではないか?何でも、相手の言いなりで、本当の自分を抑圧して、鬱積から他人を殺したり、自殺するなんて、本当の自分ではないのではないか?悪を祭り上げた連中は、自らの業を背負うしかない。今一度、自分が民主党は、悪であると言い切る裏にあるものは、何かを考えて欲しいと思う。

 

----------------------------------------------------

6/15 レンフォー議員の秘書 痴漢容疑で辞職

 

蓮舫 行政刷新担当相は15日午前の記者会見で、30代の男性公設秘書が女性に痴漢行為をした疑いで警視庁の任意の事情聴取を受けたことについて「女性として、娘を育てる母として、今回の件は本当にあってはならない、申し訳ないことだと思っている」と陳謝した。

 

 蓮舫氏によると、秘書から2日の事情聴取後に報告があり、弁護士に依頼して事実関係を確認。4日に話し合いの結果、秘書は依願退職した。

 (以下略)

----------------------------------------------------

6/18 時事ドットコムよりLoopy鳩山の資産隠しは続く

民主党の鳩山由紀夫 前首相は18日、2004年から09年まで6年分の資産報告書などの訂正を衆院事務局に届け出た。貸付金に関して大幅に変更しており、09年の資産報告書では、貸付金を1億178万円から5億7357万円に修正した。

 

(以下略)

----------------------------------------------------

6/17 J-CASTニュースよりスペランカー雪子の件について

 

  民主党の三宅 雪子 衆院議員が2010年5月の内閣委員会で転倒・負傷した騒ぎで、「暴力行為があった」として自民党の甘利 明 議員に対して民主党が提出していた懲罰動議が、6月16日の通常国会閉会とともに廃案になった。(以下略)

----------------------------------------------------

6/22 民主党 売国力発揮! 千葉景子の人権擁護

 

千葉 景子 法相は22日午前の閣議後の記者会見で、差別や人権侵害の調査・指導を行う人権救済機関の在り方に関し、「人権委員会」を内閣府に設置するとの方針を明らかにした。政務三役の協議を踏まえたもので、犯罪被害者らに対する報道機関の取材規制は行わないともしている。法務省は、同委員会を外局にするかどうかなどを内閣府と調整した上で、人権救済機関設置法案(仮称)の早期取りまとめを目指す。 

----------------------------------------------------


陰湿なるクズどもの戯言

2009-05-07 22:24:55 | 中国

春のゴールデンウィークも去り、今日からまた、いつもの生活が戻ってきた。静かで穏やかな日差しと一転暗雲とともに雷鳴の木霊する雷雨の局地。人の心の隙間を狙って、いつも下らない”お情け”情報が飛びかう昨今。

民主党と言う”売国”政党が、また露(あらわ)にする愚かなる醜態(しゅうたい)。愚行(ぐこう)と叫べど、馬鹿には届かぬ鵺(ぬえ)の声。ゴキブリのように這いつくばって捜し求めたものが、土下座の対象とは、愚かさを越えて、激しい怒りを覚えるのである。

----------------------------------------------------

【asahi"売国".comより】

中国遼寧省の平頂山村で1932年に旧日本軍が村民を虐殺したとされる平頂山事件で、民主党議員有志を代表して相原久美子参院議員が5日、同省撫順市で事件の生存者3人と面会し、公式の謝罪などを日本政府に求めていくことを約束した。

 抗日ゲリラによる襲撃の報復として旧日本軍が住民を銃殺した事件は、犠牲者が800人とも3千人ともいわれる。生き残った3人が96年、日本政府に6千万円の損害賠償を求めて東京地裁に提訴、最高裁まで争ったが06年に敗訴した。

 このため生存者と弁護団は日本政府に対し、賠償を求めない形で(1)公式な謝罪(2)犠牲者を供養する記念碑などの設置(3)事実を究明し後世に伝える――を求めることを決め、民主党議員24人の協力を取り付けた。

 相原議員は生存者の前で「日本政府が謝罪もせず、申し訳ない気持ちでいっぱいです。真の安定した日中関係を築くには戦後補償問題の解決が不可欠。皆様の要求が実現するように努力します」と述べた。生存者の王質梅さん(87)は「日本から議員が来てくれて感謝する。生存者は少なくなっているので早く解決してください」と話した。

http://www.asahi.com/politics/update/0507/TKY200905070073.html

----------------------------------------------------

この民主党の相原久美子参院議員が日本政府に謝罪を求める行為。そして、800だが3000へ膨れ上がる、過大妄想も、いい加減な死者の数をよく覚えておく事だ。

この連中が言っていることは、こういう事だ。「お前達、日本人の爺さんは、人殺しだ。だから、許すな。墓へ行ったら恨み事をぶつけて、墓石を蹴り倒して来い。その恨みは二度と忘れない」だ。自分なら侮辱行為以外の何者でも無いし、こいつらこそ、絶対に許さないと、そう感じるはずだ。

大体、中国は日本人を殺した事実で誤った実績は、過去に一度も無い。アメリカも欧米諸国も無い。ドイツが人種差別でユダヤ人を迫害した事実について、謝罪をしたが、第二次世界大戦時に占領した国々への謝罪は聞いた事が無い。

本来ならば、「うちの爺さんをシベリアで家畜以下の存在で殺しやがって」とか「うちのばあ様の妹を強姦して、殺害しやがって」とか聞いて、同じ日本人として、怒りこみ上げない方が、どうかしているのだ。

ただ、今の時代と世の中で、それを言い出したところで、平和になるわけでも、和平的に前進するわけでもないから、負けた敗戦国としての立場は立場として、順応せざるを得ないだけだ。未来と言う架け橋を作るために、黙って耐え忍んできた先人達に対しての敬意もあるだろう。

だから、忘れてはいけないのだ。歴史を盾に陰湿に絡んでくる輩は、全て害悪なるものなり。歴史は作るものであり、作ったものを振り返りはしても、そこから学ぶべきは学び、反省すべきは反省し、よりよき歴史を作るために貢献するのであると。だから、決して、自分達だけが悪いなどと、謝罪すべき事柄は無い。そこに”情け”があるならば、同じ日本人が、敵国に何をされたのかも、同時に学ぶべきだ。

「従軍慰安婦」を叫ぶならば、アメリカ兵のレイプ事件は3万件を越えた事、ロシア兵が若い女を差し出せと迫り、そこに捨てられた女性に思いを馳せ。「平頂山事件」を叫ぶならば、「通州事件」思い出せ。それと、よく、人の数の問題として比較をする馬鹿がいるが、虐殺された人間に数なんていうものが、必要なのか?情があるとかないとか良く言えるものだ。

そして、歴史に汚点はない事に気づくだろう。反省点は、これからの日本の課題であって、それを挽回できないわけではない。不必要に他国に媚びることより、本当に必要な外交と政策。そして、国内の安定循環型経済の確立。それこそが、我が国の反映をもたらす、唯一の光りではないか、そう思うのである。

----------------------------------------------------

■通州事件とは(以下のサイトから一部引用します)

http://www.h3.dion.ne.jp/~urutora/tushujiken.htm 

昭和12年(1937)7月29日に起こった、中国人の保安隊による大規模な日本人虐殺事件です。殺されたのは、通州の日本軍守備隊、日本人居留民(多数の朝鮮人も含む)の約260名で、中国兵は、婦女子に至るまで、およそ人間とは思えないような方法で日本人を惨殺したのです。
 
 戦後の東京裁判で、弁護団は通州事件についての外務省の公式声明を証拠として提出しようとしました。しかし、ウェッブ裁判長によって、その申し出は却下されました。この事件にふれてしまうと、日中戦争は日本だけが悪いと言えなくなってしまうという判断があったからでしょう。ただ、通州事件の目撃者による口述書だけは受理されました。あまりに残虐な内容ですが、その一部を引用します。
 
 「守備隊の東門を出ると、数間ごとに居留民男女の死体が横たわっていた。某飲食店では、一家ことごとく首と両手を切断され、婦人は14、5歳以上は全部強姦されていた。旭軒という飲食店に入ると、7、8名の女が全部裸体にされ、強姦射刺殺され、陰部にほうきを押しこんである者、口中に砂を入れてある者、腹部を縦に断ち割ってある者など見るに堪えなかった。東門の近くの池では、首を電線で縛り、両手を合わせて、それに八番線を通し、一家6名数珠つなぎにして引き回した形跡歴然たる死体が浮かんでおり、池の水は真っ赤になっていた。夜半まで生存者の収容に当たり、『日本人はいないか』と叫んで各戸ごとに調査すると、鼻に牛のごとく針金を通された子供、片腕を切られた老婆、腹部を銃剣で刺された妊婦などが、そこそこのちり箱の中やら塀の陰から出てきた」


媚中報道の裏側にあるもの

2008-05-19 22:06:05 | 中国

最近、中国の地震関係のニュースが連日のようにトップでテレビ、新聞で取り上げられている。確かに死者や地震の規模からして感心があるのは、地震国である日本も人事ではないからだろうが、これは明らかに偏向報道といわざるを得ない。ベトナムで起きたサイクロンでの死者数も人事ではないはずなのだが、中国だけ特別視してここまで連日トップで報道することなのかと言いたくもなる。

  

日本の救助隊が現地入りして救助活動を行っているらしいが、今までの報道で他所の国救援活動のニュースなんて、トップ記事で報道し続けただろうか?イラクのサマワで復旧活動をしていた自衛隊の事なんて、ほとんど無いに等しかったが。

 

 つまり、媚中活動の一環がこの報道なんだろう。日本は、中国のものという擦り込みを行おうとしてるようにしか見えない。その証拠に、日本の地震の時に中国でそんなに報道を連日していることがあっただろうか?中国のネット上でも”日本人が死んで嬉しい”なんて愛国心丸出し、反日敵意剥きだしの書き込みで溢れていたようだが、どうなんだろうか?

   

そして、そのマスコミの裏にあるのは、広告代理店と広告主だ。それらの裏に潜む連中が、今回の一連の報道を決定付けていると考えた方がよいだろう。マスコミ諸氏の判断だけでこれらの行動に出れるはずがないからだ。政治かも実際には、裏で動かされている可能性は否定できない。安倍元総理が降ろされてた理由もそこにあるような気がするからだ。

 

しかし、問題は、その政治やマスコミだけの所為にしている日本人である。そもそも、報道された事ばかりを信じるのではなく、こうした日本の構造を変革する黒幕(フィクサー)が、別に居ると考えた方がより賢明な答えを導き出せるだろう。その黒幕の正体は、金、女、地位、名誉。これらの人間の欲が生み出したキーワードから連想されるもの。それが、実は大きな玉虫色の複合体である事に気づくであろう。

 

何故、中国と日本をくっつけようとしているのか?中国経済は、北京五輪を境に急激に悪化の一途を辿ると推測が出ている。それらから連想されるものが我々日本人に洗脳し、中国との関係をより近いものにしようと画策しているのである。まともに日本人の為の政治を行おうとしていた安倍元総理が叩き潰された原因を探れば、その答えに一歩近づけると思うのである。