玄文講

日記

相撲の八百長

2005-06-24 22:45:03 | 怪しい話
今日、経済学者のレーヴィット氏の本「Freakonomics」を読んでいたら、相撲における八百長について分析していた。

私は相撲に八百長があるのは当然だと思っている。たとえば先日実家に戻ったさいテレビで貴乃花を見て思い出したことがある。
95年に彼ら兄弟が優勝決定戦で同門対決をしたことがあるのだが、その直前の試合が非常にわざとらしかったのだ。
確か貴乃花と若乃花の勝ち星が同じで、二人とも勝てば兄弟対決をするはずだった。

しかし貴乃花は珍しく負けてしまい、これで若乃花が優勝するのは確実と思われた。(逆だったかも。記憶が不鮮明である。)
しかし次の試合で若乃花は前につんのめって倒れるというおよそ信じられない負け方をした。
テレビの前で父が「でたらめだ」とぼやいていたのを覚えている。

その後の兄弟対決では若乃花が勝ち、直後のテレビの対談でひどくつまらなそうな顔をしていた。
「優勝おめでとう」と書かれた視聴者からの能天気なFAXと「もう2度と兄弟対決はしたくない」という若乃花の暗い発言が対照的だった。

直前の取り組みや優勝決定戦で本当に八百長があったかどうかは分からないが、ものすごく怪しかったことだけは確かだ。
少なくとも我が家では「あれは八百長だ」ということになっている。

(、、、今ネットで当時の試合について調べたてみたところ、この試合について貴乃花が八百長を認める発言をしたことが話題になっていたので驚いた。
墓場まで持っていく話だと思っていたが、大丈夫なのだろうか。)


本題に戻ると「Freakonomics」では八百長の根拠として、千秋楽の日に勝ち越しか負け越しかの瀬戸際にいる7勝7敗の力士が8勝6敗の力士に勝つ割合が79.6%、9勝5敗の力士に勝つ割合が73.4%もあることを示している。
明らかに偏りすぎである。勝ち越しが決まっている力士が、瀬戸際にいる力士に勝ち星をゆずってやっている可能性が高い。だがこれだけなら「火事場の馬鹿力」「窮鼠(きゅうそ)猫を噛む」で説明できるかもしれない。
そこでレーヴィット氏は更に怪しい試合をした7勝7敗力士と8勝6敗力士の再戦記録も調べてみた。すると前回に7勝7敗で勝ち星を上げた力士の負ける確率が60%と非常に高かったのだ。これは前回勝たせてもらったお礼に負けてやっているものと思われる。

ついでにレーヴィット氏は元大鳴戸親方と橋本成一郎氏が相撲の八百長を告発しようとして、その直前に同日に同病院で同じ病気により二人とも死亡してしまったという怪事について言及している。
これは暗殺説も流れた有名な話である。貴乃花も暗殺されないことを祈る。

(追記)

最後の一文は冗談なのです。

元大鳴戸親方と橋本成一郎氏の出来過ぎた逝去は、あまりにも出来過ぎているため「本当にただの偶然かもしれない」とも思っています。
マヌケな奇跡が至る所で起きている世の中ですから。

いずれにせよ、真偽はまるで分からないので、「恐ろしく、やがて面白きゴシップかな」といった程度の懐疑的な態度でいるのがいいと思います。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 ()
2006-02-08 02:42:37
>墓場まで持っていく話だと思っていたが、大丈夫なのだろうか。



大丈夫でしょ(笑)



返信する
ものごとは大袈裟に深刻ぶって書くべし (いうえお講員)
2006-02-09 12:00:53
そうですね(笑)
返信する